全149件 (149件中 1-50件目)
![]()
朝方の冷え込みが大分きつくなってきました。タイツを持ってない私にはきつい季節です。ひとまず今日は昼から軽く乗ることにしました。ダンシングが出来ない私はこの冬は重点的にダンシングの練習をしようと考えています。キリン峠を登り、龍王山を越えるいつもの短距離登りコース。ネオポリス周辺は小さな峠が多いのでアップで心拍を上げるには丁度よい環境です。いつもより多めにダンシングを入れましたがどうも心拍ばっかり上がって、速度は上がりません。前みたいに4,5回ダンシングしたら足が痛くてシッティングに戻してしまう事は少なくなりましたが、未だに本来のダンシングの良さがつかめていません。しかし今日帰りがけに、ちょっと新しくコツをつかめた感じがしました。踏み込む位置を「2~3時」で踏み込んでいたのを、「11~12時」あたりから踏み込めるようになりました。この位置からできると腰が高く保て、高い出力で踏めます。それに引き足も使いやすい。実際今日の最後の登りは、いつもより速いスピードで上がる事ができましたし、この感じでいいんじゃないかと思ってます。この感覚を忘れないように明日も修練します。【上場セール】Wizard(ウィザード) 4スピンドル フリースタイツ M ブルーラインカンパニョーロ 【C326】 ウルトラライトウィンドジャケット イエロー
November 24, 2007
コメント(147)

先日、急にパンが食べたくなって朝から赤磐市の「麦のひげ」に行きました。行ってきました、と言うと大げさになりますね。家から近いから・・・何か最近出来たこの店、えらい人気で、休日店の前を通ると車でいっぱい!そんなに旨いのか?と言いたくなるくらい並んでました。そこで私も流行りに便乗して行って見ました。朝8時30分に それも平日☆☆開店が7時なので、すごく早く行ったわけじゃないけど、それでもガラガラでした。まあこれが普通でしょう。パンの種類は品数が凄く多くて、目移りしてしまいます。また店員さんが「~のパンが出来たてです。」と常に教えてくれる(教育されている)。何が美味しいの?って聞いたら「・・・何でも美味しいです・・よ」って返されてこっちも困ってしまった。お勧めは「メープルのパン」らしいです。今回ワタシは買いませんでしたけど、次回は食してみたいです。個人的によかったのはチーズが中に入った菓子パン。名前は忘れましたけどスッゲー美味しかったです。あと安い。コレに尽きる。今回は9個買って1400円くらいだった。1つ150円くらいか。このくらいの値段だとまた行こうかと言う気になる。次は食パンとかフランスパンとか食べてみて、気に入ったら我が家の朝食に登場する可能性大!!今の赤磐市は色々と食品店が増えてきて、外部からの人々も結構見るようになった。基本的に旧山陽町はベットタウンなので飲食店は殆どなかったんですが、最近は近くに色々と気になるお店が出来て、ワタシとしては楽しい限りです。次のねらい目は東5丁目の定食屋(割烹かも)かな?あ~寝る前なのにお腹が減ってきたよ PEARL IZUMI パールイズミ ウィンドブレーカー2385 (ウィンドブレーカー)
November 15, 2007
コメント(2)
今日は久しぶりに高倉山を登ってきました。北風が吹いて寒いので短い時間だけ乗ろうと思い、短時間で強度がある練習と言う事で高倉山へいきまいた。この風が原因でしょうか?上り口の辺りから路面には落ち葉がイッパイ下りは相当注意して下りないとこけそうです。久しぶりに登った高倉山はかなり傾斜がきつく感じられた。平均勾配が9%以上あるので、結構早くに足がダルくなってきました。登りが苦手な私をコケにするように路面が悪く、砂利や落ち葉だらけ。私のヘタクソなダンシングでは後輪が空転する事もちょこちょこ・・・まあ、なんとか止まらずに頂上までいけました。ロードで登ったので、最後の坂あたりは止まりそうになってましたけど・・・以前はこんなにキツク感じなかったな~と、考えてみると前登った時はマウンテンでした。ギア比が全然違ったんですね。30分はかからずに登れたので、自分としてはマズマスの出来です。さて、下ろうかと思いブラケットを握って下り始めたが、到底ブラケットでブレーキを握る程度では20%もある傾斜で減速してくれません。下ハンに持ち替えて下りましたが、怖い怖いしっかり後輪に体重掛けてても、ブレーキング時にはズルズルいってしまいます。また下りの風で汗が冷えてとても寒い(頂上は7℃でした)。下りきった頃には鳥肌が立ってました。これからの季節ウインドブレーカーが必須のようです。携帯用が便利でしょうね。冬支度をせねば!
November 12, 2007
コメント(1)

まあタイトル通り、今日のお昼は「習志の」に行ってきました。あたかも常連のように言ってますが、行くのは今日が初めて☆GAWAさんに何度も「美味しいよ」と聞いてはいたのですが、どーも彼と話す会話の中に出てくる「ご老人」が原因で、お店に対して良い印象を持っていませんでした。今日実際に行って見ると、13時を過ぎて行ったにも関わらず多くのお客さんでした。店の作りも洋風の喫茶店といった感じで、高級店のイメージが嫌いな私にとっては、とても入りやすい店構えでした。 これがメニューです。こういった可愛らしいメニューもいいですね。カレーとオムライスが美味しいとの事ですが、オムライスのオーダーはなんと14時から・・・。なんてレアなオムライスなんでしょう!今日は無理のようです。ですから必然的にカレー。「エビカツカレー」を注文しました。不覚にも、ちょっと先に食べてしまいましたwお味を一言で言うなら「甘・辛い」です。辛さはそれなりですけど、辛さの後から来る甘さが次の辛さを引き立てて、面白い感じでした。よく煮込んでいる感じがしました。また行きたいお店の1つです。次はオムライスを頂きに伺います。結局今週もカレーが続いています。別に珍しいことではないのですが、先週から今週にかけて土曜・日曜・火曜とカレーを食べ、まだ明日も食べれる勢いです。カレーって飽きませんね~。
November 6, 2007
コメント(1)

土曜日にメンバー(シン・GAWA・私)+1の計4人で、高松までうどんを食べに行ってきました。自走で港まで行く話もあったのですが、時間がかかるのと帰りに疲れて走れなくなってもいけないので港まで、私とGAWAさんは車で、シンは自走で行きました。宇野港は車を止める場所が無くて昔から問題だったのですが、最近は1日500円と言う良心的なコインパーキングが出来、今回は大変助かりました。高松に着き、まず今日の目的地を再度確認します。予定では4件回りたいが、時間次第では増減はありの方向でプランを立てました。まず始めは「池上製麺所」街中に移転した事を聞いて行って見ました。ここは高松駅の方からひたすら南へ行けば近くまで行けるので、比較的発見しやすかったです。ひとまず着いたのはいいですが、予想通り長打の列!私らは自転車なので問題なかったんですが、車でうどんを食べに来られた人は駐車場が置けなくて入り口で立ち往生しておりました。。頼んだのは冷たいうどん。しっかりコシもあり、しょうゆと上手い具合にからまって美味しかったです。ちょっとショックだったのは天ぷら。衣が多すぎて中身が何か分からなかったw。実際、私はちくわ天が食べたくて天ぷらを取ったんですが、中身はエビ天でした。残念・・・私達が次に向けて出発する11時30分頃には、さらに多くの人が並びお腹をすかせている様子だった。次に向かったのは「山越」言わずと知れた名店です。釜玉発祥の店として有名。私は昔からよくこの店に来ており、釜玉が大好きでした。当然私のメインはこの店でしてここではシッカリ食べる予定。なんども行っているので、地図も見ずに行ける。はずたったのだが、道に迷ってしまった・・・。本当にこんな筈ではと言いたかった。見かねたGAWAさんが近くの中学生に道を聞いて、途中まで誘導してもらった。この中学生がいなければ釜玉を食することは出来なかっただろう。ありがとう、案内してくれた中学生!この場を借りてお礼の言葉を申し上げます。さてさて、店付近につくと予想外の長打の列。並んでいるのは予想していたがこれほどとは!!並び始めて10分後20分後30分後、ようやく入り口付近学生時代に来てた時はこの30分後が最後尾あたりだったのだけどな~。有名になったもんだ。で、ようやく食べれる事になったうどん。今日は「山釜玉」を頼みました。間違って「かけうどん用」の汁を入れてしまいちょっと味が変になってしまった。汁だけ先に飲み干して、釜玉用のダシ汁を再度かけ直す。しかし旨い。基本的にこのダシ汁と卵の相性が抜群にいいんです。個人的にはここが一番好きです。食べて外に出ようとすると、なんとお土産やが!!。以前はこんなの無かったぞ!!もっとクールな製麺所って感じだったのに完全に観光地と化してる。こんな田舎にツアーバスとかが来るくらいだから、大繁盛なんだろうね。数年前までは無かっただけに、びっくりしました。ここで結構おなかが脹れたんですが、そこは「うどんツアー」食べる事や止めたらそこで試合終了さ☆ということで次は近くにある「赤坂」へ。ネギを自分で切る事で有名なお店という情報しか持っておらず、着いてみるとネギなんてどうでも良くなる位のショックを受けました。時間が14時過ぎだった事もあるのですが、うどんが出来るまで30分くらい待ちました。10人くらいしか待っていませんでしたが、おばァちゃん一人(おじいさんが後ろで作業してた?)で切り盛りしているようでした。普通なら「いつまで待たすんじゃ」とイライラしてくる所ですが、ここはオバァが物凄い口調で話すので全く飽きませんでした。人によってはオバァの口調が怖く感じるかもしれませんが、憎めない人の良いバアチャンです。是非見に行ってください。このお方です。アメリカ帰りの江戸っ子?うどんの方は素朴な感じのモチッとした麺。ダシ汁はちょっと酸っぱかった気がww私はあまり好みじゃ無かったですが、元気の良いオバァちゃんが大変印象的でした。是非また会いに行きたいです。最後に向かったのは「うどん市場、天神町店」赤坂からずっと北に帰ってきて街中にあります。有名かどうかは知りませんが、個人的にここのネギトロ丼が旨いので皆にも食べてもらおうと誘ったのです。が閉まってました・・・。日曜、祝日が休みなのを忘れてました。この日は祝日・・・。結局、みんなお腹イッパイと言う事で今日は帰る事にしました。うどん市場からフェリー乗り場まで直行です。フェリーに乗ると2人は疲れたのか寝てしまいました。私とGAWAさんは車で来ましたが、この2人は自走。これからまだ走る必要があるので休憩が必要なのでしょう。これからまだ走るとは元気な人達だ。夕日が綺麗だったので思わず撮ってしまいました。ちょっと絵になりますよね。今回は大きな事故(転倒は一度ありました)は無く、無事に帰って来れました。イベントとしてはひとまず成功でしょう。次回も、みんなが楽しめるものを企画していきます。
November 4, 2007
コメント(1)
![]()
原因は不明ですが肩がどうも痛い。可能性があるのは、肩の可動域を広げようとストレッチや腕の回転をやったのが原因になっている気がします。内部が炎症を起こしている感じがするので、動かさずにじっどしているのがいいのでしょうけど・・・そう言う訳にはいかないですよね。遠くの物を取ろうと手を伸ばすと「ビキッ」ってなんか「四十肩」の症状と似てるんですけど・・・私まだ20代なんですが・・・早くも老化が・・・見た目が若く見られるので、余計につらい外見は20代、中身は40代・・・イヤ過ぎるw今回の事でストレッチもやりすぎると体に毒というのが分かりました。ちょっと安静にしておきます。2007 SIXSIXONE (シックスシックスワン) CHICKEN WING ELBOW プロテクター下りの練習をする時はプロテクターの必要性を感じてます。
October 25, 2007
コメント(0)
今日はポカポカと暖かかったので、お昼からチョット乗りました。ひとまず冬に入ってくると練習しなくなるのが確実なので、今のうちにヤル癖を少しでも付けておかなければと考えています。家からひとまずキリンビール工場の方に抜けて竜王山へ。しかし今日は何時にも増して心拍が高い。平地を走っているだけで170くらいいっている。ちなみに全く飛ばしてはいません。いつも平地で走っている感じでコレ位なんて過去に無い。竜王山では190以上出てるし、下ってから熊山も登ったのですがずっと180後半から190前半。凄くゼーゼー言っているのに全くスピードが出ない。唯でさえ登りが遅いド貧脚なのに、拍車をかけて遅い。10キロ出てない時間がほとんど・・・。何やってるんだか結局35分もかかってしまいました。前にマウンテンで登ったときより遅い・・・マイッタネ。まあ、調子の振るわない時は仕方ないので気にせず練習します。WIZARD/ポケッタブル輪行袋 行きは自転車、帰りは電車ってパターンに便利です。
October 23, 2007
コメント(0)

今日は久方ぶりにラーメンを食べに行きました。太りやすいので常に気を使って食事をしているのですが、ここ最近寒いのと低カロリーの食事が続いたため、無性に食べたくなって行ってしまいました。で、今日行ったのは「一仙」。東川原のデオデオ隣です。よく前を通るのですが一度も行った事が無かった店。思い出したように行きました。1時ごろでしたが結構人が多く3組くらい待っていました。日曜日の昼時なのでやっぱり多いですね。今日は中華そばとデミカツ丼(半)のセットを頼みました。仙助と比べると少し「辛め」といった感じに思えました。どんぶりも食べてお腹イッパイになったのもありますけど、スープはあまり飲まなかったです。こういった「一仙」や「仙助」などの松系のお店は県内にイッパイありますが、自分の一番気に入るのは何処なのか気になります。一応今の所「仙助」がお気に入り。ラーメンはちょっと甘いですけど、天むすが好きで良く行きます。ちなみに松系っぽい店で行ったのは玉松(御津)→玉松の系列と言う事で松系なのだと思う。仙助(旧赤坂町)→天むすが美味しい。一仙(東川原)広松(大元駅近く)八仙(備前片上)→仙助よりまだ甘めだった気がとまあ5件ですかね。まだあるんでしょうけど思いついた時に行ってみようかと思います。系列で思い出しましたが、上道にあった「金将らーめん」無くなってましたね。近いので時々行ってたんですが残念です。次はどこにいこうかな~?
October 22, 2007
コメント(0)
![]()
朝、7時30分起床。寝ぼけ様に大きくあくびをしたら、口の中の口内炎に八重歯が当たり、痛みと出血で一気に目が覚めた。最悪の目覚め方だった。1階に下りて朝食の準備をするも・・・何か今日さむくね~??未だにTシャツと半パン、布団なし生活の私に秋の訪れを感じさせた今朝の肌寒さ。秋を感じたと同時に、鼻からタラーリと雫がたれる。そして今日はひたすら鼻雫との戦い。下を向けばツーっと落ちてくるので基本姿勢は前方上方確認。下を向く時はティッシュ装備時でないと無理。午後になるとさらにクシャミも併発しだす。上を向いていても鼻がムズムズと・・・ヘクッショィ!!ズズズズズッ・・・午前中と比べるとティッシュの減るペースが当社比2倍。エリエールの売り上げに貢献しました。ようやく夕方になって気づいた事、 「風邪薬、飲んだらいいじゃん!」 殆ど風邪をひかない私。多分こんなのだから、ひいてても気付かないのでしょう。風邪薬を探すも、なぜか我が家には風邪薬が無い。親に聞いても随分前に切らしてから買ってないらしい。我が家は基本的に風邪ひかないのだろうか??そんなこんなで、風邪薬買って治まったんだろうと思うかもしれませんが、 未だに薬買いに行ってません。 夕飯食べたら、だいぶ鼻雫も止まったので「まあいいか」と言う事で行くの止めました。こんなのだから我が家には薬がないのでしょう。明日には元気になっているでしょう。ではでは☆ ウィザード フリースタイツ安くても中々いいですよ、ウィザード
October 14, 2007
コメント(0)
![]()
月曜日、体育の日は国際サーキットの天満屋カップに出場してきました。不運な事に朝からで、テンションは下がり気味・・・。毎年天気良かっただけに残念です。6時30分にGAWAさんと待ち合わせてサーキットへ。到着すると係りの人に車の案内をされる。てっきりコース裏側に回るのと思いきや、2,30台くらいしか止めれない入り口付近に回された(ラッキー☆)。舗装してあるので裏側みたいにドロドロにならなくて良いし、第一受け付けまで近い、渋滞がないと良い得点がいっぱい。今日の中である意味一番うれしかった瞬間かもしれないです受付をすませて、9時くらいになったので第1走の私はアップに向かった。しかし雨が降っているので路面はビショビショ。しょっと走っただけで服もレーパンも濡れ体が冷えてくる。これイカンと思い心拍と体温を上げるため少しペースを上げてアップを行った。しかし、これが失敗。調子に乗ってスピードを上げた為カーブでスリップ腰と腕を擦りむいてしまった。まだレース始まってないぞwまあ、痛いのは我慢してスタート地点に並びスタート。今日は5週交代で3人(GAWA、N上)で回します。今日はコンディションが悪いものあってペースは遅め。皆コーナーは慎重に回っていきます。私は既にコケているので更に弱気。コーナーで離され登りで追いつくといったパターン。いつもと逆です。3週目くらいで数台まえの車両が横滑り。2台くらい巻き込んだ。オソロシイ!!同じく3週目のバックストレート終わったあとのコーナーで誰かがひっくり返ってる。余計にスピードが出せなくなる。5週終わってN上さんに交代。カーブは安全運転で行くように念を押した。ピットで休憩している間(1時間くらい)にもメディカルセンターへ救急車が3往復。顔まで擦りむいてる人もいた。コワイコワイ3走のGAWAさんの頃にようやく雨が止んできましたが、まだまだ路面は濡れたまま。13時過ぎたあたりから天気も晴れて来て路面も乾き、ようやく本来のペースで走れると思いきや、既に足がダルくなっており一向にペースは上がらず。15時40分にラストのN上さんにバトンタッチしラストまで頑張ってもらう。最近調子が上がっているN上さんは良いペースで最後までキッチリ走りフィニッシュ。順位は6時間総合で21位、部門(チームオープン)で14位でした。AVEも順位も去年より落ちてしまいましたが、目標の順位やチームを考えて挑んだイベントだったので有意義でした。まあ週2回くらいしか乗ってない人ばかりなので、結果は満足ですね。来年は1桁目指してボチボチいきます パールイズミ【2350】ウィンドジャケット ゴールドラッシュこのカラーリングは私好みです。
October 10, 2007
コメント(0)
明日は天満屋カップです。天気予報では雨・・・。気温は27℃くらいなので、かなり蒸すでしょうね。怪我はしないように頑張ります。今日はN上さんと朝練。とは言っても明日に疲れを残さないようにユックリ走った。ただ遅く走るのでは面白くないので今日はちょっと新ルートを探索。ひとまずネオポリから峠を越えて麒麟ビール工場に向かう。そこから右に入り瀬戸運動公園前を通って竜王山に登る。ここまではたまに来るコース。そこから竜王山を下り大通りまで出て左折。普通はこのまま備前大橋まで行くのですが、今日は「雨垂布施神社」の前を通ってまた小山を登る。ここを抜けると瀬戸運動公園の中に出ます。今日は行きませんでしたがこの小山は更に上まで行ける様で展望台があるらしい。ちょっと気になるので近いうちにまた行ってみようと思います。と、今日の練習はダラダラ走って終了。どちらかと言えば練習じゃなくサイクリングでした。明日の為に早めにねます。BAKSAK MサイズバックサックKnog(ノグ)オシャレなノグのバック。19Lと、結構な容量があるようです。
October 7, 2007
コメント(0)
![]()
今日はGAWAさんとポタリング。さすがのGAWAさんも天満屋カップが間近なので足を回しておきたいらしいです。ただ私がロードで行くと、ペースについて行けないと言い出したので、今日はMTBで出動しました。まさにメンテナンスフリーの我がMTB。もう17歳です。保管状況・・・雨ざらしです、カワイソウニブロックタイヤ、14kg強、平ペダルのハンデで今日は挑みました。ネオポリを下ってからは先頭交代しながら巡航。本日はスピードメーターをつけてきたにも関わらず、ソイツがうまく作動しない。自分のペースが分からぬまま進むしかなかった。私が遅いからかもしれないが、今日はGAWAさんが速く感じた。そういえば彼は前に出るとペースが上がるという性質がある。実際、今日は片上までの往復だったのだが、片上からトンネル出口までの登りは21~25km/hで登っていたようだ(GAWAさん談)。常にGAWAさんと並走していた私ですが相当しんどかったです。逆にロードで私が出動している時、彼は常に後ろにいますが、彼がこんなペースで登った事は一度も無いです。まぁ、今日のは「MTBに負けたら悔しいから頑張った」と言っていましたが・・・。日頃からこれくらい追い込めれば速くなるのに。今日はMTBなのでロードについていくのはきつかったですが、いつもよりは強度高めの練習ができてよかったです。月曜日の天満屋カップ、雨みたいですがどうやって走ろうかね。レインタイヤなんて持ってないし、グリップしない分、カーブはスピード落として走るしかないですね。落車に巻き込まれる可能性もありますので、エスケープラインを考えながら走らないとダメですね。 SHIMANO PRO(シマノ プロ)ツール 「ツールボックス」道具だけは一人前だねって言われそうですが、良い工具はホントに使いやすいです。
October 6, 2007
コメント(0)
最近岡山にもちらほらチェーン店が出来始めた「丸亀製麺」讃岐うどんLOVEの私はこういった店は大歓迎です。十日市店はGAWAさんと行ったのですが、先日行ったのはオープンしたばかりの東岡山店。11時30分頃いったにも関わらず駐車場はイッパイ。平日なのに交通整理の人が立ってました店内も十日市店と同様、「木で出来た家?」のイメージでした。相変わらずお店の人は忙しそうで、一心不乱に自分の持ち場を頑張っているのが見られました。このお店、麺も美味しいのですが揚げたての天ぷらが食べれるのがカナリ良い。目の前で揚げたのを持ってきてくれるのでアツアツのまま食べれます。以前GAWAさんと行った時は3時くらいだったにも関わらず、揚げたてを出してくれていました。麺もコシがあって「讃岐うどん」って感じでした。個人的にはネギ入れ放題が良かったです。※ハナマルはネギのサービスはありませんよって最近の「讃岐うどんチェーン」の順位は丸亀製麺(東岡山) > はなまる(大安寺) > むらさき(備前)に変わりました。相変わらず、うどん好きな私です。 フランス産テーブルワイン赤6本入:お試しセットブリッロ・ディ・トレヴィーゾ 100g-pワインとチーズの組み合わせは最高ですね。最近お気に入りです。
October 5, 2007
コメント(0)
![]()
昨日雨だったので、仕方なく今日は夕方走ることにしました。この頃天気は不安定でサイクリストとしては死活問題。天気予報もあまり当てになりません。N上さんが一緒に走ろうと言うので今日は一緒に練習。ネオポリから吉井ローソンまでの往復。予測はしていたが、やはりN上さんと一緒にやるとハードになる。スプリント的要素はなかったが、常に85~90%近い心拍数で巡航。力が均衡しているのでN上さんも相当しんどかったらしい。何度か千切れそうになったと言っていた。私の方も後ろに付いても心拍170前半、前に出れば185辺りで巡航と、レース並にハードだった。吉井について少し休憩した後、折り返し・・・。流石に2人ともバテたのでペースを落として帰ることにした。話しながら帰っていると、突然私の自転車が揺れだした。見てみると後輪パンク、パンクしないように今日は空気入れてきたのに・・・なんでじゃ!!まあ、パンクなんて慣れっこなので大した問題でも無いのですが、パンクの原因を見てビックリ。なんとタイヤに石が刺さってパンクしていた。過去にガラスとか釘とかリム打ちとかは経験したが、石は初めて。石がタイヤを貫通するなんて珍しくない?よっぽど運が悪かったのでしょうかね。パンク修理後は何事も無く(N上さんの予想外のアタックがあったが)家路に着きました。18時30分までには帰ったのですが、もう秋ですね。暗くなるのが早いです。日が陰るにつれて肌寒く感じました。夜走るならソロソロ長袖も必要ですね。ウィザード 4シーズン長袖ジャージ(限定品) OGK Binato2 ビナート2透明やイエローレンズは夜のライディングに必須です。
October 1, 2007
コメント(0)
![]()
最近どの機種を見ても携帯電話にカメラがついていますね。100万画素から300万画素程度の物が多いように見えます。気軽に撮影できるのが売りですが、私としては不十分な所が多くあまり使わないのが現状です。どこが不十分かと言うと撮影範囲が狭い事、もっと広角のレンズをつけて欲しいです。近くの物を撮るにしてもレンズ内に収まらず距離をとらなくてはいけないこともしばしばあります。他には音がする事や、インターフェイスが使いにくい。これはメインが携帯だから仕方の無いことなんでしょうけど・・・写真自体が綺麗に撮れないのもあります。しかし、携帯カメラの良い部分も認識しています。やっぱり荷物が少なくて済む事でしょうか。また電話は常に持ち歩きますので緊急時や決定的瞬間の様な物も撮りやすいです。ブログに載せるにはこちらの方が便利です。200万画素もあれば十分使えます。どちらも1長1短です。TPOによって使い分けるのが賢い使い方だと考えます。私の場合は携帯と一緒にコンパクトデジカメも持ち歩く事が多いので必要性を感じませんが、メインのカメラが1眼レフの人は意外と携帯のデジカメも便利かもしれないですね。GOLITE(ゴーライト) ヘアーパック サンウエストバックです。少し大きめですので自転車のスペアタイアも入るかな?
September 28, 2007
コメント(0)
![]()
週に1回は外食してる私ですが、月別で見ても多分「カレー」「うどん」で50%をしめているでしょう。確かにうどんは毎日食べてもアッサリなので飽きませんが、カレーはそうでもないです。カレーってかなり油分あるのでカロリーが高く、日によっては胃にもたれたりもします。毎日食べるといった行動は私には出来ません。しかし高確率で週に1回は食べてます。今日も食べました(ココイチで)。毎日は食べれないけど3日くらい空ければ平気で食べれるんですよね。「だから何が言いたいの?」と思われると思いますが、・・・特に意味はないのです。単純に私はどれくらいカレーが好きなのだろうと思ったのを、そのまま書いただけです。玉野の方にあるカレー店、まだ行ってないのでソロソロ行くかな。ミノウラ e-ハイパーリムALU PM [POWER MATIC ALU]冬場や雨の日はこういったのが便利ですね。エアロバイクを買うことを思えば安いものです。
September 25, 2007
コメント(0)
今週もN上さんとGAWAさんとで朝練を行いました。相変わらずGAWAさんは遅刻、未だ時間通りに来た事が無し。来週辺りはちゃんと着て欲しいものです。先週は彼の遅刻で時間を使いましたが、今週はどこからとも無く現れたおじさんに時間を使ってしまうハメに。岡山市内からネオポリスまで来られたらしいのですが、ここに来てパンクしてしまい立ち往生している所に私達を見つけ、声を掛けてきたとのこと。その方未だパンク修理経験が無く、自分で修理できないので・・・とのことで、15分くらいで修理しました。彼はお礼を言って分かれましたが、そこから国際サーキットまで行くらしい。パンク修理も出来ないのに家から50キロも離れた場所に行くなんて・・・私には恐ろしくて出来ません今週もスタートが遅れましたが、一応3人でスタート。N上さんは今週中ローラーに乗っていた事はあり平地はよく足が回っています。GAWAさんも登り以外ではちゃんと着いてきます。ただ今日もローテーションの練習をしましたが、どうも上手く機能しない。やはり私とN上さんのペースはGAWAさんにはキツイらしく、彼は自分の先頭が終わると後ろに付くのもシンドイくらい力を使ってしまい、結局のところ列車に置いて行かれるようです。やはり私達が落とすか、GAWAさんに先頭で無理しすぎない様してもらうしかないですね。今日は赤坂~金川橋~御津工業団地~カバヤ工場~大原橋~ネオだったので距離が短く、長い直線ではスプリント、登りではアタックがかかり、短時間ではありますが面白い練習でした。やはり何人かでやったほうが張り合いがあって面白いですね。先週予測した通り、今週はN上さんに置いて行かれる場面が結構ありました。特に登りは同じ速度で登っても余裕が全く違う。N上さんは全盛期には程遠い物の、やはり登りの速さは健在です。来週は1時間早く始めて3時間くらい走りたいな。次のレースエンデューロだし距離を乗ったほうが良いでしょうね。Cannondele(キャノンデール) ヘビービューティーロック 8JA01150mmまで伸びるらしいです。小さくなるしデザイン的にもオシャレです。ツーリング時には必須アイテムです。
September 23, 2007
コメント(1)
![]()
もう本来ならば秋の兆しが見えてきても良い頃なのに、未だ30度overの日々が続いています。サイクリストにとって冬は耐え難い環境にあると思います。(私だけ?w)個人的には暑い方が耐えれるので暖かい日々が長く続いて欲しいと思ってます。去年の冬は・・・天満屋カップが終わってから4月まで全くといって良いほど乗りませんでした。polarのデータを見ても11月から4月までの積算距離が500kmいってません。完璧に冬眠というか別の遊びをしてました。さて、今年の冬は去年の二の舞にならないように早めに対策を考えておこうと思います。まずロングタイツの購入。今まではレッグウォーマーとレーパン、限界を感じました。あと何かイベントに出る事、またはイベントを作って出かけるようにする事。とにかく外に出るのが嫌になる時期なので乗ることを習慣付ける必要があります。何か目標があると練習しやすいのでヒルクライムの草レースでも目標にしましょうか。まだ暑い時期から冬のことを心配している私。ちゃんと冬を乗り切れるのでしょうか? rin project (リンプロジェクト) カスク バイザー付きrin project (リンプロジェクト) サイクルメッシュグローブリンプロジェクトはレトロ感溢れる新鋭ブランド。カスクにサイクルキャップ被ってクロモリフレームで極めればカナリ渋い。通勤にはヘルメットよりも、折り畳めるカスクの方が向いていると思います。
September 21, 2007
コメント(0)
![]()
週間天気予報ほど当てにならないものは無く、先週には晴れを予想していたにも関わらず、今日は突然降ったりする変な天気。おかげで自転車で練習に出るタイミングが分からずイライラした状態が続く。3時くらいになって晴れ間が覗いてきたので、チャンスと思いロードで出かけた。突然降りだされても困るので近場の周回コースを2週回る事にした。今日は万富の方に抜けて竜王山を登るコース。最近行ってなかったので行きがけに道に迷ってしまい余計な時間を使ってしまった。最近登りの練習もチョコチョコ入れてるので多少は速くなっていると予想して行ったんですが、以前より遅いくらい・・・。全く進歩してないようです、この登りの遅さはどうにかなりませんかね~?1本登ってから備前大橋の方に下り、麒麟ビール工場まで戻ってから更に2本目に突入。今度はさっきより1km/h程度は早く登れているみたい。同じように下ってまた備前大橋の方に行こうかと思ったらポツポツ雨が・・・湿度がカナリ高いので既にウエアはビショビショでしたが、このまま放っておくとロードまで水浸しになってしまうので、急遽橋に向かうのを止め、降りてきた山をもう1回登る事にした。本日3本目。ただ標高が200mもないので貧脚の私でも登ろうと思えば何とかなるのです。登りきった頃には雨も止んでいて、また晴れ間が覗いていました。自転車って天気に左右されまくりなんで、結構困りますね。天気になってきたんですが、また降る可能性もありそうなので、そのまま山を降りて家に帰りました。予想通り、家に帰って30分くらいしたら土砂降りに・・・。早ょ~帰ってよかったわ。【20%OFF】PEARLiZUMi (パールイズミ) レーシングレインジャケット 2355【20%OFF】PEARLiZUMi (パールイズミ) レインジャケット 2007
September 17, 2007
コメント(0)
朝から天気が悪く。今にも降りそうな雲行きで不安にさせられます。今日は去年の冬から全く練習してないと言うメンバーのN上さんが練習に参加してくれました。全く運動していないと言う割には締まった体をしており、私やGAWAさんのほうがサボっている様に見えるくらいです。と言う事で今日は3人で軽く練習。・・・と言うわけにもいかなく、N上さんが前になると自然とペースが上がってしまいます。自然と自分を追い込む習慣がついているのでしょう。3人でローテーションを回しながら引っ張り合っているのですが、台風のせいで風が強く30km/h出すのがやっと。車間が開いてしまうと二度と列車には戻れません。GAWAさんが数回切れましたが何とか土手沿いはクリア。サエスタでちょっと休憩した後、佐伯の峠に向かって巡航。ここからは少し追い風になり楽々で速度が出せる。N上さんが峠をアウタートップ縛りで登ろうと提案してきたので、調子に乗って勝負を受諾。しかし、トルクでは圧倒的にN上さんが私を上回っており、10秒くらい差をつけられてしまった。一方GAWAさんは私の2分後くらいに到着。峠の上り口までは一緒だったのだが・・・、まぁ体型的に登りは苦手でしょうに良く着いてきてると思います。あとはのんびり帰り、最後にネオポリの坂を登るだけになった所で、今まで後ろでヘバッていたGAWAさんが突然のアタック!どうも猫を被っていたらしい。疲れたフリをしていたようだ。GAWAさんが半分くらい登ったところで2人で追走。追いつけるか不安だったが、予想通り?途中でヘバッており追い抜くのにそれほど苦労しなかった。結局最後に到着したのもGAWAさんでしたが、最後にアタックしかけてくるなんて予想外で面白かったです。N上さんの身体能力の高さも伺えたし、来週には私なんて置いていかれるでしょう。10月の天満屋カップは6時間チームで出場です。まだまだレベルは低いですが、入賞を目指して頑張ります。RIXEN KAUL ボトルフィックスエクステンド
September 16, 2007
コメント(0)
![]()
武蔵が済んでから全く練習していません。堕落の日々です。ちょっと今週は色々と忙しかったので、練習不足になっております。練習してない他の原因として、私の股関節が炎症を起こしているみたいです。軽度なのでそれほど痛くないんですが、時々足が抜けたような鈍い痛みを伴います。使い痛みによるものでしょうから、ほっとけば治るとは思いますけど、一応負荷は掛けないようにしています。来月までイベントがないので、モチベーションは多少下がり気味ですけど、コンディションは上向きになるよう調整していきたいです。 【20%OFF!】2007 PEARL IZUMI プリントウィンドブレーカー パールイズミ【予約受付中】
September 13, 2007
コメント(0)

本日は6時起床。年甲斐も無く、緊張してあまり寝付けなかったのでチョット寝不足気味で1日が始まりました。シンとマックスバリューで待ち合わせをし、アゼリア館に向かいました。7時過ぎに到着すると、すでにイッパイの人!!みんな用意するのが早いようです。私が着いた頃には早くもスタートしてる人が居ました。「Natural」のメンバーの方が来られていたので挨拶し、それからシンと2人で7時40分頃にスタート。したのはいいですが、直後から登りの開始です。アップも済んでいない体にいきなりの登りは堪えます。ただスピードはかなりユックリ目。あくまでサイクリングの気分でいきます。第1チェックポイントまではシンと話しながらダラダラと進み、そこからチョットずつペースを上げていく。途中「イシイサイクル」の列車に便乗し、後ろでカナリ休ませていただきました。シンはこの列車が気に入らないらしく、後ろから来た早い列車に乗り「次のチェックポイントで待ってる」と言い残し行ってしまった。第2チェックに行くまでの途中の登りで「natural」のメンバーに追いつかれた。しかし先ほどから誰とも話してなかった私としては、話し相手が出来てとても嬉しかった。しかしここは登り、そんな悠長な事を言っている場所ではありませんでした。○森さんは年齢を感じさせない軽快な走りで登っていきますが、和気支部長さんは珍しく苦しそうに見えました。いつも凄く元気なんですが・・・。第2チェックポイントにはエイドステーションがあり、お茶やバナナを頂きました。多くの人が休憩しており、ごった返していました。第2チェック後もまた登りが続きます。ここから最後までずっと「natural」の方々と列車を組んだのですが、平地では一緒に走れても登りではどうしてもバラけてしまいます。こればっかりは速い人、遅い人があるから仕方ないと思いますね。第3チェックに行く途中、誘導の方から「この先の坂を登ったら最後まで登り無いから」と言われ、先ほどまで登り続けて足がだるくなっていたので、もうこれでキツイのは終わりかと思い安心してしまいました。しかし、この登り、いつまでたっても終わりません。行けども行けども下りが見えてきません。なんとか頑張って頂上に着いた時思いました。「だまされた、これって坂って言うか山じゃねーか!」結局300mくらい上がりました。第3チェックに居た辻本さんがとても嬉しそうに「中々良い坂だったやろ」と皆に声を掛けてました。辻本さんって、苦しそうな姿見るの好きですよね~。第3チェック以降は本当にひたすら下り。メンバーがパンクするというアクシデントもありましたが、殆どシンが引っ張った列車で第4、第5まで順調に通過。第5以降はアゼリア館までゆるい登りのみ。各自各々のペースで登っていきます。私もかなり足に来てましたが、大体30km/hのペースで登りきれました。最後シンがアタックを掛けてきましたが、ハンガーノックだったらしく私を千切るまでのスピードを出せず振り切れなかったようです。結局、私とシンと「natural」の方々がほぼ同時にゴール。終始一緒に動いたメンバーでした。みなさんお疲れ様、ありがとう御座いました。サイクリングにしてはペースが速く苦しい場面もありましたが、中々良い練習になりました。今日感じた私の欠点は、登坂力の弱さと、トップスピードの無さです。登坂はこのまま山で練習するしかなさそうです、スピードはもがきを入れた練習を加える必要があるようですね。メニューを考えながら走るようにします。結局走行中に雨は降らず、帰りだしてから降りだしました。天気も曇りだったので走りやすく、コンディションに恵まれたイベントになりました。また来年も出れるよう練習しなくちゃね☆走行距離:120.1kmAVE:27.0km/h上昇:1070mPOWER PRODUCTION パワープロダクション BCAAチュアブルタブレットサイクリスト用の仙豆みたいな物です。
September 9, 2007
コメント(0)
![]()
例年のように誘われても全く出ていなかったツールド武蔵。明日、初出場です。みなさんどういったモチベーションで挑むのかは知りませんが、私はあくまでもサイクリング。レース的な事は全く考えておりません。ただユックリ走りすぎて、周りに誰も居なくなるのは避けたいのでソコソコのペースで頑張ろうと思います。そんな事よりも心配なのが雨・・・何を隠そう、ツールド武蔵では毎年のように雨が降っています。天気予報が晴れと出ていようと、雨が降ります。そういう大会です。今週月曜日に、週末の天気を確認した時はの予報でした。木曜日に確認した時はになってました。今日確認したら、1つの予報では、別のでは。また今年もか!と、嫌な予感がしています。一昨年でしたか、スタート直後から雷と豪雨になり、走り終わる頃に小雨になるといった年もあります。イベントが楽しくなるのも天気次第と言ったところでしょうか?快晴とまでは行かなくても、ずっと曇りである事を祈っています。 ☆【送料無料】スタイライナー【男性限定】♪レーパンではありません。☆男性用補正下着です☆てっとり早くスタイルを良く見せるには効果的です。
September 8, 2007
コメント(0)

ここ数日登りばっかりやった為に、相当足にきてます。明日は完全休日にします。山を登るにしろ、峠を越えるにしろ、坂の傾斜や山の高さは自分のモチベーションの上昇につながります。どれだけ高い山に登れるか、どれだけ急斜面を上がれるかと自分の能力を試す事が面白さであると思います。山や坂でよく使われている傾斜の標識がありますが、これの意味を私は分かっていませんでした。坂は「°」でなく「%」が使われていますが、この%(パーセント)という単位は、100メートル進んだら、何メートル上る(または下る)かを示すもので、10%の勾配とは、100メートル進むと10メートル上るような坂のことをいいます。当然我々はそういった坂を登るのですが、これを角度にすると約6度。残念な事に角度で表現すると、全く凄みがありません。「俺、今日10度くらいある坂登ったんだぜ!」と言っても、全く格好よく聞こえないです。子供の頃に分度器とか使って角度を見ているから、大した事無く聞こえるのでしょう。逆にスキー場の表記は全部「度」です。例えば「大山国際」。最大傾斜27度、平均傾斜15度です。これを%にしてみると、最大傾斜51%、平均傾斜27%です。自転車で平均傾斜27%の山・・・笑えてきます!、登るのなんて不可能でしょうwこのように自分の馴染みのある表記にならないと、イメージが沸かないと思います。ですから1つに統一するのを希望します。ただし、この%表示は100%で45度なので、45度以上の坂は現せません。普通の道では絶対ない数字ですが、ゲレンデにはあるかもしれません。あ~~、誰か分かりやすく統一してくれる人いないですかね~?【A0906SA】【送料無料】Nalini2007秋冬モデル[ナリーニ]チームジャケット(グレー)※ご予約商品
September 7, 2007
コメント(2)
![]()
さて以前登ったのはいつであろう?ヒルクライムをする事さえ久しぶりでした。覚えているのは昨年の9月終りあたりだろうか。天満屋カップがあるからと言ってサーキットコースを走るのになぜだか山登りばかりしてた気がします。それ以来山に登ってないので1年ぶりのヒルクライム。山に行くまで軽いギアで回しながら巡航し、体のアップを済ませます。今日はいつもより心拍高めのようで、少し疲労感があります。スタート地点の幼稚園の所に着いたら、早速タイム計測開始。タイムは測るけど今日の目的はクライミング時に回転を意識してやる事。始めから軽めのギアで回していきます。しかし貧脚の私はあっと言う間にギアを下まで使ってしまい、もう残すは下1枚だけ。トリプルなんで基本的に登りは楽のはずなんですが、単純に脚力がないだけです。すでに回す事も忘れ、踏む動作で精一杯の私。だんだん脚が重くなってきたので、一番下までギアを落としました。ポチッとなっ、すると、「カシャ~ン、カラカラカラカラ!」「!!!」そのまま地面に道路に倒れこむ私。インナーローに入れた瞬間、不運にもチェーンが外れました。倒れたせいで膝をすりむいて流血・・・。テンション下がる。しかし、まだ4分の1も来てない事ですし折角なので頑張って登り再開。気を取り直して登る。1度脚を止めたので心拍は低くなったが、テンションも上がらない。ペースも上がらない・・・ムムム招き猫の所まで来た。正直もう帰りたいがここは頑張って超えようとギアを一枚落とす。「スカっ」っていった感じでしょうか。本日2度目の空回り。でさっきと同じようにコケて、同じ場所を擦りむく。路面に血が付いたのが気色悪い。汗で血が流れて靴下血まみれ。ここを過ぎれば急斜面は無いのが分かっていたので、気持ちは萎えているがチェーンをはめ直し更に登る。当然もう下の2枚は封印。やけになって頂上の休暇村の所まで行った。結果:36分8秒まあ、そんなものでしょう。私は30分切ったことが無いので今日の条件を考えれば思ったより良かったほうです。帰りにナカヤマによって自転車見てもらいました。どうもリアディレイラー付近が曲がっていて、それが原因でチェーンが外れていたようです。直してもらい、快適に帰ろうかと思えば既に足がダルダル・・・太ももの内側とか尻、背筋あたりがダルイ。普段やらない事をするとカナリ体にきました。結局ave:24km/h程度でダラダラと家に帰ってしまい、あまり練習した気になれませんでした。やったのは山登った事だけ・・・。こんな貧脚で意志の弱いヤツの山登り話なんぞ書いてもしょうがないのですが、自分を戒める意味で書いてます。無いものネダリですが、クライマーにあこがれますwなんでチョットは努力しなくちゃね☆ イーストン EA90SLX ロード用ホイールお財布に余裕があればこういったもので戦力アップもありですね。
September 5, 2007
コメント(0)

最近行ってなかったので、久しぶりにアウルに顔を出しました。アウルはネオポリスにあるカレー屋で旧名「木こり」です。日曜日に行こうかと思って近くまで行ったんだが、外には車内で待っている人が3組。自転車で行った私が待つスペースなんぞありませんでした。幸運にも私の家はアウルまで自転車で2分でして、ご近所さんです。今日は時間があったので、「今日ならいないだろう」と思いお昼ごろに突撃。正午より少し早めに行ったにも関わらず既に3組。さすが人気店と言ったところです。今日も頼んだのはキーマカレー。毎回同じものしか頼んでない気が・・・そして前より早く出てくるようになった気がします。私が奥さんとずっと喋っていたからだろうか??スパイシーな味付けは私好みで、今の所一番好きなカレー店です。今日行って気が付いたんですが、カレーの香りがいいんですよね。何か入れているのかな??ってなわけで本日も美味しく頂きました。また行かせて頂きます。アウル※土曜日が定休日ですSPIUK (スピューク) NEXION ヘルメットSPIUK (スピューク) YARA サングラス最近レースで使われている「スピューク」は人気高いですね。
September 4, 2007
コメント(0)

タイトル通り、夕食を食べに上記の店に行ってきました。法界院近くのマルナカ隣にあります。お店は小さくてアットホームな感じでした。私はカレー店と思ってカレーを食べに行ったのですが、私が聞き間違ったのかカレー店ではなくて洋食店でした。しかも洋食屋でカレーを食べた事がない私・・・。どんなのが出てくるのだろう?メニュー開くと、カレー以外の物がいっぱい載っています(当然w)しかし私が頼むのはカレー。となりでオムライスを食べてる人がいようとわたしゃカレー。頼んだのは「男のカレーライス」なんでもステーキが乗っているらしい。ハードでワイルドに生きる男にピッタリのネーミングだ。待つ事15分程度以外に上品な物が出てきました、さすが洋食屋さん。食べてみるとサラッっとしたルーで、アッサリしたお味です。スパイスが効いて辛いカレーとは対極にあるといった感じです。で肝心のステーキですが、すっごく柔らかい筋張った感じが無くとても食べやすかったです。アッサリのルーとステーキ(これも以外にアッサリ)で、お腹にもたれる事も無く完食いたしました。私個人ではスパイシーなカレーが好きなので、もっと辛いのが好みですが、美味しかったです。まだまだカレー以外の物がいっぱいあるので、次回は他のメニューも試して見たいです。WIZARDインナーパンツ通勤や町乗りにはこっちの方が便利ですよね
September 2, 2007
コメント(0)
![]()
週間天気予報では、今日は雨のはずでしたが、上手い事外れてくれて今日は曇り。最近GAWAさんがやる気なので一緒に出かけようと思い朝電話を入れると凄まじく調子が悪いらしく行くのを止めるとのこと。仕方なく一人で準備し、9時に出発。最近変えたサドルでの試走も兼ねて八塔寺ダムへ行きました。天気が曇りなのでそれほど暑くなく今日は走りやすい。けど変えた新しいサドル・・・。超ケツが痛い乗り始めて40分程度したあたりから痛くなってきました。その後10分間隔くらいでダンシングを入れていかないと、痛くてかなわん・・・。山を登っている時はそんなに気になっていないのですが、平地を走っている時にカナリ来る。ポジションを色々変えてはみたがそれほど効果が無い様子。小さくて前より硬いサドルになったから痛くなるのは予想していたが。。。困ったもんだ。現時点で長時間は無理そうだから、前のサドルに戻す予定です。あ~、サドルの選定って難しいよね。無駄な出費になってしまった走行距離:80.1km ave:26.005 SELLE SANMARCO セラサンマルコ ASPIDE アスピデ GLAMOUR次の候補はサンマルコです。
September 1, 2007
コメント(0)
![]()
あいにく今日も雨。夕方になっても降ったり止んだりと、お天気の影響をもろに受けるサイクリストは雨には弱いのです。夜になると雨もやみ、月が見え出しましたので「これなら行ける」と思い決行。突然降られても困るので、近場の1時間LSD練習にしました。平均心拍150を目安に適度のペースで走るが、所々に水溜りが出来ており、不本意にも自転車と自分に水をかけながら走るハメとなってしまいました。気温があるのに湿度も高いので、蒸すようで汗が吹き出てきます。息使いも多少あらく、いつもより心拍も高め。信号で止まるとサングラスが曇ってしまいます。あまりコンディションの良くないまま今日の夜練終了。平均心拍:143 ave:26.7km/hと、あまり調子が良くない様子。来週には「武蔵」があるから体調を整えたいんですが、中々うまくいきません。練習不足でもあります。今週末も雨らしい・・・。週末にしっかり乗りたいんだけどな~。SHIMANO PRO(シマノ プロ)ハンドルバー ロード 「PLT コンパクト2 OS」女性や小柄な人向けのハンドル。手を真直ぐ伸ばした位置にブラケットがあるのが適正な位置らしいです。
August 30, 2007
コメント(2)
![]()
一昨日くらいからレンタルで借りて続けて見てるのが「プリズン・ブレイク」「24」でさえ見てない私が急に見たくなったのは、母親が言ったプリズン・ブレイクの簡単なストーリーでした。「誤認逮捕で捕まえられた兄を助ける為に弟が監獄に乗り込み、脱獄を計画する」この些細な一言にとても魅力を感じ、長編ドラマに大量の時間を費やす原因となりました。でも実際、後悔なんて全くしておらず、すっっっっごく面白いんです。1本見るたびに次が気になって、気になって・・・毎回ドキドキしてみてます。久しぶりにドラマに夢中になってしまってます。あぁぁぁぁ・・・気になる!気になるので、これからもう1本見て寝ます。 では!売り切れ御免!この機会に是非!TV通販で話題のEMSマシーン!強化版の7段階プログラム!TV通販...下腹を引っ込めるには効果的かも。パソコンしながら腹筋鍛えれます。
August 29, 2007
コメント(0)
![]()
今週は週末まで雨が続くようですね。散々暑かった夜がようやく涼しくなってきたようです。だた今度はそこそこ暑くて湿度が高い状況なので不快指数は高いです。自転車乗ってても水分をいつもより多めに取ってしまいます。最近はLSD時の心拍数が下がってきている模様。いつもと同じスピードでは心拍が上がりきらないので負荷を上げていかなくてはいけないようです。しかし、ケツ筋使い出してから持久力は上がったのは良いが、疲労回復に時間がかかっている気がしてならない。やり方の問題が?それとも年か?SHIMANO WH-3N71ROAD クリンチャーホイールハブダイナモ付きホイール ■5,250円以上送料無料■シマノ ランプ LP-R600 31.8and25.8mmクランプバンド(22.2mmCompatibl...ハブダイナモ用のライトです。電池切れの心配がないからいいですね。
August 28, 2007
コメント(0)
![]()
毎度の様に食べるものに困ったらカレーを作っている私ですが、いつも同じ物ばかりを作っても飽きてしまうので、最近では中に入れる具を1品ずつ変えて楽しんでいます。私の中での基本形は「じゃがいも」「にんじん」「たまねぎ」が絶対入っていること。肉は気分によって「ビーフ」にしたり「チキン」だったり・・・。「ポーク」は好みでないのでしませんけどね。最近は、ココイチでよく食べる「ナス」が定番化しています。大きめに切って入れると食感が良く、美味しいです。で、今日はどうしようかと考えた結果、男爵のじゃがいもを買ってきて皮付きのまま4等分にし、ジャガイモメインのカレーにしてみました。煮込む時間を多めにとって芯まで火を通すと、ホクホクで食べやすいのが出来上がりました。じゃがいも自体の甘みが出て辛めのルーとは相性良かったです。ちょっとした工夫で楽しくなるので、色々と試したくなります。次はキーマでも挑戦してみようかな~? 【送料無料】 mont-bell (モンベル) ゴアドライロフト アークティックダウンワンピース ウェ...asimoでは無いですよ☆
August 27, 2007
コメント(0)
夏休みも終わろうかとしている最近ですが、まだまだ暑い。私が小学生の頃と比べても格段に暑くなっている様子です。こんな35℃とか年に1回も無かったもん!そして暑いと分かっていながら、今日も起きるのが遅くなり、出発は9時30分。8月上旬のクソ暑いのと比べれば風は多少冷たくなりましたが、まだまだ暑さは留まる様子はございません。日中に何時間も走るのは危険なので、今日は片上まで往復の50キロ。所々スプリントを入れながらロマン街道をゆっくり走る。今日もまたケツ筋を意識をしながら登りでは高トルクの練習をしました。帰っている途中で、「今の自分の最大心拍数っていくつなのだろう?」と気になりだしました。ポラールを買った頃に測った2年前は202でしたが、全く更新していません。今日スプリントをした時の値を見ても190台前半。まだまだ追い込めていないようです。なので帰り途中の長い登りでカナリ本気でアタックしてみました。もう限界と思った時ポラールを見るとまだ心拍は191「俺の限界はこんなもんじゃねー!!」と思い、更にギアを2枚上げて下ハンでダンシング。口の回りが汗とヨダレまみれになりながら坂が終了。結果 199惜しい。200まで後1歩。オールアウトまではまだ持っていけてない様子です。自分にまだ甘いのを再確認しました。しかし、久々に頑張ったのでカナリ足がダルくなりました。ミッドナイトの時よりダルイ・・・。一人で練習すると甘くなってしまう私。誰かと一緒に走ったほうが良いみたいですね。練習会にでも参加しようかしら☆LAS/HAXIAL(アクシャル) 限定モデルリクイガスモデルです。
August 25, 2007
コメント(1)
世間が鈴鹿に向けてまっしぐらなのに、私は遠いから面倒と言う理由で今年も出場しません。どんなレースなのかも全く知らなかったので、今日「なかやま」の店長に聞いてみるとエンデューロじゃなしに、ロードレースなんですね。サーキットの中を何周か走って順位を競うんですね。10km程度の短い距離を大集団で走るんですから凄いスピードなんでしょう。車間がつまってるでしょうから誰かが落車とかしたらヒドイ事になりそう。岡山ではロードレースっぽいのは中山サーキットでやってるくらいで、他には無いような・・・。鈴鹿に出る方は、頑張って下さいね。わたくしは、ツールド武蔵で完走できるように距離を乗ってスタミナアップのトレーニングに励みます。カメラホルダー自転車にデジカメ・ビデオカメラが固定できます。走っている動画が撮れるのは便利ですね(※危険です)
August 24, 2007
コメント(0)

何だか気になっていたので行ってみました。岡山市牟佐にある「大陸どんぶり」。定休日が水曜の15時~とほぼ年中無休です。早速中に入ってメニューを見てみると、かなり豊富なメニュー。席についてすぐに注文をおばちゃんが聞きに来てくれたのですが、私が迷っていたので、後から来ると行ってすぐ他のテーブルに行ってしまいました。結構繁盛しているようです。迷った挙句、注文したのが「空揚げ・春巻き・らーめんセット」。お腹が減っていたのもあるけど、かなりヘビーな物を注文してしまいました。さらに決められた中から「どんぶり」が選べます。私は天津飯を選びました。待つ事10数分・・・・おばちゃんが持ってきました。ご飯・ラーメンは半人前とは言え、結構なボリューム。食べれるだろうか???不安に駆られながら食べてみると、見た目とは違い薄味。結構食べやすかったです。空揚げもスーパーの惣菜などと違い衣が多すぎず、ヘルシーな感じでした。ただ春巻きの中にカレーが入っていたのは、私的には受け付けませんでした。お味の方は普通と言った感じで、家庭的な味でした。有名店の美味しいと言われるのを食すのもいいですが、こういったB級店に行くのも面白いです。また気が向いたら他の気になる店にも行ってみます。DEUTER ドイター SUPER BIKE スーパーバイク 18L+4L (バックパック)背中が蒸れにくい構造になっているので、夏場でも使いやすいです。
August 23, 2007
コメント(0)
![]()
ここの所ずっと猛暑日でしたが、昨日、今日と雨が降ってくれたおかげで夜はすごしやすくなっています。なので今日は夜練。平地・登りはトルクで、下りは回転重視で漕ぎました。ミッドナイトが終わってからサドルを少し下げたのでお尻の辺りの筋肉が使いにくくなりました。でも、これまでの練習で力の入れ方は分かりましたので、数日もすれば上手く使えるようになりそうです。このケツ筋練習のおかげで、ミッドナイトでは登りで離される事が無く、十分効果がありました。持久力も上がりましたし、これからも続けてやっていきます。結局ミッドナイトでは「4時間チームオープンA」で9位でした。※リザルトはコチラ下位メンバー2人でやったわりには良い結果だったと思います。天満屋カップが10月8日にあるので、それまでにはスタミナアップを目指します。 【限定モデル】SHIMANO (シマノ) PD-R540 プロチームカラーモデル ペダル
August 21, 2007
コメント(0)
![]()
私はツクヅク根気が無く、何事も長続きしません。夏場は自転車にも乗りますが、毎年冬にはボードやスキーに行って練習なんぞほったらかし。毎年4月にはゼロからのスタートになっています。今日は夕方から思い立ってHPの更新を行いました。かれこれ10ヶ月くらいはしてなかったと思います。と言うのもPCのHDが飛んでしまい、初期化したものだから、HPのデータが全部なくなり更新できなくなっていました。まあ、それは後から付けた理由で、本当は更新が面倒だっただけです。何ヶ月ぶりにHTMLやCSSをやったので、書き方なんてすっかり忘れていました。前回手広くやったせいで更新が面倒になったのもあり、今回はかなりシェイプアップして作りました。とは言え6時間くらいで作りましたのでまだ完成しておりません。チョコチョコ手直ししながら作り変えて行く予定です。homepage【送料無料】 限定モデル Giro ジロ ATOMOS-KOM ヘルメット (ハイエンドBOX付き)
August 20, 2007
コメント(2)
![]()
18、19日に国際サーキットであったミッドナイトエンデューロに4時間チームで出てきました。今回は速い主要メンバーがおらず、下位メンバー2人での参戦。始めから順位は期待せず完走目標です。なので今回は場所取りの為に時間を費やす事も無く、のんびり家を出発。到着して荷物を置いたら17時半くらい。軽くアップをしたら良いくらいの時間になった。一応走る時間だけ決め(1時間で交代)、スタートのGAWAさんが出走。ちゃんと流れに乗れたみたいで、1週7分チョットでちゃんと回ってくる。去年のGAWAさんには無かった安定性があり、安心して見てられる。と思いきや、GAWAさん45分でピットイン!。突然私の番がやってきた。なんでも腰が痛くなったらしい。すぐにバイクを準備し、ピットからスタート。最近寝苦しいせいか、疲労が取れておらず始めから足が重く出だしが悪い。1週目から4,5人の小集団を見つけ後ろに付く。ただ先頭交代は全く機能しておらず、前の人が闇雲に走っている感じがしました。登りでペースが落ちてきたので前に出たのですが、結局後ろが付いてこず、そのまま私は次の集団を見つけるまで一人旅。そんなパターンが多かったです。例年に比べて人が増えているせいもあり、目の前で2回ほど落車がありました。どちらも高速コーナーあとの登り口。スピードの出しすぎで回避が難しかったのでしょう。他に迷惑だったのが、本来ハンドルに付けるライトをバックライトとして使ってた人。眩しくて前が見えませんでした。また路面にボトルやライトが落ちていました。私は落ちていたボトルを突然踏んでしまい、車体が跳ね上がったのにはビックリしました。と、余裕を持ってGAWAさんと交代しながら走っていた訳ですが、終了15分前あたりで私がハンガーノックになってしまい、かなりペースダウン。お昼が「うどん」で夕飯「ゼリー1袋」では足りませんでした。ちょっと甘く見すぎてました。最後ヘロヘロになりながら、なんとかゴール。「おつかれ~」と言われて笑顔を見せようにも、体に力が入らず期待に応えられず・・・最後の3週は7分/週を越えていた気がします。残念・・・しかし、今回は劣勢な状態で挑んだにも関わらず、完走出来ましたし、練習でやってた効果も出せたので、収穫のあったイベントでした。列車の後ろに入る事が多かったので、次回までには前で引っ張れるような積極性とスピードを付けるよう練習し心がけます。走行距離:80.2km平均速度:33.7kmadidas (アディダス) a141 elevation pro
August 19, 2007
コメント(2)
![]()
連日、最高気温がどうこうとTVで言っているが、もはやどうでもいい位暑い毎日です。少しでも涼しくなったであろうと、外出したのは夕方4時頃。予想通り?、全く涼しくなっておらず、アスファルトの熱気と吸い込んだ空気の暑さで気分が悪くなるくらいでした。夏バテぎみのようで、調子が上がらず、ましてやこの気温です。今日は早急に切り上げるのが正解と思い、ショートカットして山を越えたのが大きな失敗。山なので当然心拍は上昇するし、汗は噴出すし、暑いんで頭に水かければ、汗がたれてきて塩っからいし、でショートカットしても全く良いことなかったです。結局途中からグダグダになり、練習と呼べるものには成りませんでした。去年はこんな事無かったのですが、今年は本当に暑いんでしょうね。 帰ってポラールの温度見たら35℃でした。そりゃ暑いわなウィザード 軽量輪行袋輪行バックを車内で使えば、車が汚れる心配なし!
August 17, 2007
コメント(0)

今日も暑いです。あまりの暑さに、エアコンがちゃんと作動してくれません。風しか送られてこない 今日は似たもの同士をピックアップ ↓元ネタはこちら今日も寝苦しい夜になりそうです。Prologo(プロロゴ) サドル「チョイスSolid ダブル」
August 16, 2007
コメント(0)
梅干は夏バテとか疲労軽減に効果ありそうなので最近食べてます。 前々から「かつお梅」を家で漬けたかったんですが、なんどやっても失敗ばかり・・・。根本的に作り方が違うんではないかと思い、ネットを色々と検索してみた結果、作り方のレシピが載ってました。【梅干】紀州南高梅使用紀州産かつお梅 1Kg 角樽 案の定、私がやっていた方法と違いました。というか根本的に間違っていまして、梅干を塩付けした状態であの味が出ると思っていましたが、一回塩を抜いてしまうんですね。全然違う事やってました。美味しいので、ご飯が進みます。しっかり食べて運動して夏を乗り切ります。
August 16, 2007
コメント(0)
![]()
すさまじく照りつける太陽が、真夏を感じさせる今日この頃であります。前々から言っているのですが、我が家にはカーポートなる物が無い。毎日のように直射日光にさらせれ、雨や風、埃と格闘している我が愛車。 折角洗車(手洗いしかしない)しても、次の日には鳥の糞が落ちているなんて事も頻繁です。家の事情で今は建てれないのですが、そのせいで自分の車には手間がかかりますね。 ひとまず、室内が暑いのを少しでも抑えようと、今日はサンシェードを買いに出かけました。オートバックスに行き見てみると1000円くらいします。こんなスポンジの様な物がこんなに高価だと知り、買う気が失せてしまいました。びっくりするくらい高いです。帰りに近所のホームセンターに寄り、代わりになる物が無いかと探していたらなんとオートバックスにあったサンシェードと同じものが特価198円で大量に売っていました。あまりの価格差に一瞬目を疑いましたが、すぐに購入。それにしてもオートバックスのボッタクリぶりは凄いですね。198円で利益が出るものを1000円以上で売っているとは。やる事が悪どい! 何にしろ、これで直射日光が車内に入るのを防ぐ事が出来、多少なりとも室内温度をの上昇を抑えれそうです。箕浦 ミノウラ VERGO ワンボックス車固定2台用
August 14, 2007
コメント(0)
本日も快晴なり・・・。朝から暑いです。ここの所、雨が降っていないからでしょうか?非常に暑い!イライラするくいら暑い。夏バテしてしまいそうです。 そんな私のイライラを抑えてくれるのがアイスなのですが、ここ最近、私のアイスをちゃんと保管できずにいる奴がいます。我が家の「冷蔵庫」人間様より先に夏バテしているようです。どうも冷却機能が衰えているのか、冷凍室が冷えません。私が店で選んできた、一番冷えてそうな「かき氷」を我が家の冷蔵庫に預けておくと次の日には半分溶けた姿で返してくれます 「ちゃんと冷やしとけ!」と言っても聞かないので、冷凍室の中と外回りの埃を落としてあげました。すると次の日には 結構冷えてるyo~ やってみるものです。掃除で直るなら安い物です。ふぃぃ~これで私のアイスも可愛そうな状態にならずに済みます。で、更に次の日、 orz 「また溶けてるyo~」 調子良かったのは初日だけか!?カップの中で、氷と液体が共存してます。また振り出しに戻ってしまいました。 う~む。夏だから仕方ないとは言え、この冷蔵庫も15年目だしな・・・。そろそろ寿命なのかもしれません。まあ、どうにかしないと私はアイス(氷)の無い生活を強いられます。フラストレーションも溜まる一方です。早く対策を立てねば!!HITACHI(日立)★税込 即納可★スリム幅65cmで大容量430L たっぷりビッグ すみずみクール R-S...
August 13, 2007
コメント(0)
![]()
もうお盆という事で、朝からお墓参りにいって来ました。8時に家を出たのですが、墓地には既に多くの人が・・・。考える事は同じなようです。帰宅後、すぐ着替えてロードで練習。先に出発したGAWAさんを追いかけます。しかし、追いかけようにも今日は風強すぎ。全く前に進みません。「シャカリキ」の野々村を思い出しながら、必死に漕ぎます。が、向かい風も坂も好きでない私からは、笑みがこぼれる事も無く、大量の汗しか出てきませんでした。頑張りもむなしく、結局GAWAさんには追いつけず、彼は折り返し地点で私を待ってくれていました。GAWAさんと私のサイクルメーターを比較して約15分くらい時間を縮める事が出来ました。「いやいや結構頑張ったじゃん私」と思っていたのですが、GAWAさんに15分縮めた事を告げると、おもむろに、この15分間で自分が何をしてたか言い始めた。「トンネルで待ってたり、その辺にいた警察官と話してたり etc...」結局のところ、 暇。 その一言で片付けられた 暇でしょうがなかったらしい。私の思いとは裏腹に、暇という一言で片付けられてしまいプチ・ショック努力も空しく、心も空しく、復路につきました。 前半に足を結構使ったので、帰りは追い風にも関わらずバテ気味。連日トルク練習をしているせいで、疲労も抜けてない。数日は練習お休みにしましょうかね。ユニコ(UNICO) Bikeguy QRスタンド ブラッククイックリリースに取り付けるスタンド。30秒でセット完了。ウィークデーはスタンドを装着して通勤通学に使用し、週末のトレーニングやツーリングでは取り外して軽快なライディングを楽しむ、なんて活用法も☆
August 12, 2007
コメント(0)

昨晩シンが一緒に練習しようと連絡してきたので、今日は2人で走る事になった。朝8時に家を出発し、集合場所のコンビニへ向かいました。暑くなる前にと思って8時にしたのですが、考えが甘かった超暑い、すでに30℃オーバー。みなさん暑いの知ってるから朝6時とかに出発するんですね。勉強になりました。集合場所に着くとシンと・・・あと一人?はて???誰だろう???Naturalの和気支部長さんでした。私と合流するまでシンと2人で走っていたみたい。タフですね~。途中まで一緒に走るという事で、支部長さんと合流して走りましたが、支部長さん明日レースと言う事もありガンガン引っ張ります。日頃練習不足&寝起きの私めにはかなりハードで最後には千切れてしまいました。明日の中山サーキット頑張って下さい。支部長さんと別れてからは、シンとアチィ~っと言いながらLSDペースで走る。本当に今日は天気が良い。この時間帯に走る変態ローディーはどれくらいいるのだろう。あんまり暑いので西大寺に行って、アイスを食べることにしました。何かで紹介されてた店なので10時30分頃にも関わらず、以外に人が多かったです。この店、アイスの種類が多く、それに果肉の大きいのが入っているので食べ応え十分でした。私は桃のアイスを頼んだのですが、桃の果肉がシャーベット状になっており歯ごたえも良く、中々美味しかったです。民家の中にポツンとある店。隠れ家みたいで面白かったです。・イタリアンジェラート ジェヌイーノ岡山市松新町332 086-239-4649アイス食べた後は、昨日の続きのトルク練習。登りではひたすら重いギアを使い、シッティングでガシガシ行きました。今日もお尻がドンヨリ重いです。
August 11, 2007
コメント(0)
今日は極力トルクを使って漕ぐ練習をしました。いつもはケイデンス高めで漕ぎ、疲労を貯めないようにしているのですがどうもケツ筋を意識してやるにはトルク使って漕いだ方が分かりやすいみたいなのでエッサエッサと低回転で頑張りました。しかし登りでケツ筋意識してやると、どうも尻がサドルから浮きそうになってしまいます。重心の地位がおかしいのでしょうかね。まあ、帰宅後お尻の辺りがダルイので、ちゃんと筋肉は使えているようです。結果オーライってことで☆さてさて、帰ってプロテイン飲もうかと思ったら・・・牛乳が無い冷蔵庫に冷やしておいたのに。。。お父さまが風呂上りに飲まれた模様。牛乳と混ぜて飲むのが日課になっていたのに。コンチクショー!明日は天気よさそうだし、暑くなる前にサッと練習する予定です。
August 10, 2007
コメント(0)
![]()
前から日記に掲載していたボトルが今日届きました。ノーブランド 真空ステンレスボトル 700ccこんな感じです。使ってみましたが、保冷性はバツグンですね。氷入れないで2時間走りましたが、帰るまで喉越しが良かったです逆に気持ちよくて飲みすぎましたwポラーボトルより良いです。しかし、ダメな点も。持ちにくい!。急いで飲もうとするのは無理。樹脂性ボトルみたいに凹んだりしないので、落とす可能性もあるし、ボトルを押して一度に沢山飲むなんて事が出来ない。レースとかで使うのは無理だけど、のんびりサイクリングしている時には使えますね。構造は魔法瓶みたいな物なので、氷入れておけば半日程度はひんやり行けそうです。
August 9, 2007
コメント(0)
私はホントに麺類が好きで、頻繁に食べています。今日の昼も「はなまるうどん」高松から出店してきたうどんのチェーン店。全国各地どこでもある気がします。昔はこんなに頻繁に食べて無かったのですが、大学時代、香川県にいましたので殆ど毎日のようにうどんを食べていました。必然的にそうなった訳ではなく、美味しいからいつも食べていただけです。正直、高松にいる時は「はなまる」なんて、高いだけで大して美味しくも無く、気まぐれで行く程度の店でした。実際、他の個人店のほうが確実に美味しいです。「さか枝」「山越」はしょっちゅう行きますし、中央病院向かいの「竹清」のてんぷらは旨すぎ。いつも冷ぶっかけで食べてました。「かながしら」なんて「小」が2.5玉くらいあり、初めて行った時おばちゃんに「大」頼んだら、「食えないから止めとき」と止められた覚えがあります。そんなこんなで、毎日のように食べていましたので「うどん中毒」岡山の麺もいいのですが、私はコシの強い「讃岐うどん」がどうしてもいいのです。「はなまる」で満足いくものでは無いですが、近場で欲求を満たしてくれる場所はココになってしまいますね。はぁぁぁ・・・ あああぁぁぁぁぁ~~~! うどん食いてぇぇぇ~~~ 3食全部食いたいです。3日間くらい食べ回りたいです。まだ行ってない店もイッパイあります・・・。こうなったら・・・ もう行くしかないですね。 近いうちにフェリーに乗って行ってきます。ロードに乗って「うどん遍路」でもしましょうかねw
August 8, 2007
コメント(1)
![]()
現在日本で爆発的ヒットとなっているビリーズ・ブート・キャンプ夜に散歩していると、部屋の中で暴れまわっている人が、時々外から見えたりします。私もDVDコピーしてもらったのでやってみましたが、とてもキツイ。次の日、下腹あたりがかなり痛くなったのを覚えています。ただ、コピー品なのでビリーバンドは無く、代わりに自転車のチューブを使って負荷をかけてやってましたwしかし、調べてみるとバンドだけ売ってるんですね。先月くらいまでは売って無かった気がしたのですが・・・それにしても模倣品の多い事。流行に便乗して利益を得ているのが丸分かりです。ビリーも日本でこんなに売れるのが分かっていたなら、早めに特許取っただろうにね。ビリーバンドのみ購入できます♪【即納】ビリーズブートキャンプ黒バンド単品 ※DVD使用同品 2980円【7日間集中エクササイズビリーズブートキャンプエリート版バンド!】【即納】ビリーズブートキ... 2980円
August 7, 2007
コメント(0)
大学時代、学校の生協には色々と変わったものが置いてありました。頭がよくなるパンとかDHAが入っているとか色々ありました。中でも私が気に入っていたのが、サンガリアの「みっくちゅじゅーちゅ」サンガリアは他社製品とは違い、常に冒険している感じがします。基本的に外している気がしますが、これだけは私のお気に入りでした。一時期コンビニでも販売していたのですが、最近は大阪近辺のコンビニでしか販売していないと聞きました。やっぱり際物なので、一般市民には人気が無かったのでしょう。残念です。でも、美味しいですよ。それとも私の味覚がおかしいのでしょうか?現在は3種類発売されている様です。私は左のしか飲んだ事が無いです。
August 6, 2007
コメント(0)
全149件 (149件中 1-50件目)


![]()