全20件 (20件中 1-20件目)
1

わかめ大好きな相方が大絶賛の三陸産の塩蔵わかめがこちら。かば田食品の 三陸産 塩わかめ をお試しさせていただきました。おいしいのはわかっているけれど、塩抜きがめんどうで敬遠しがちな塩蔵わかめ(^_^;)こちらのわかめの塩はうっすらと存在を見てとれるくらいにごくごく少量。水で戻すと、ボールの1/3程度のわかめがボールいっぱいに!ジャブジャブと流水洗いをしなくても、塩分は気になりません♪ 大きさといい、ふっくらとした厚みといい、見るからにおいしそうなワカメです♪♪しゃきしゃきのワカメが楽しむには、水に漬けすぎず、戻ったら早めにしっかりと水気を切るのがポイント!(^o^)bまずは、お豆腐とワカメとネギのお味噌汁。食べる直前に、水で戻したワカメを加えて、プリプリのワカメとほのかな磯の香りを満喫♪ワカメときゅうりの酢の物は、手軽な梅ポン酢で♪ 梅の酸味に負けないワカメの存在感といったら!レシピはこちらの過去記事からどうぞ♪↓↓【うちレシピ】きゅうりとわかめの梅ポン酢和え / 【参加中】レシピブログの「クックアップでラクラク♪絞る!つけ込む!蒸す!でひろがる我が家のごはん」モニター | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/たけのこと厚揚げを薄味のおだしでさっと煮て、たっぷりのワカメを添えて♪おだしが沁みたわかめ、いくらでも食べられるおいしさです!レシピはこちら ↓↓春の味覚★タケノコと厚揚げのさっと煮 楽天レシピ:yunachi■材料(2人分)厚揚げ / 1枚たけのこ(水煮) / 1パックわかめ(乾燥or塩蔵) / ふたつまみ*だし / 270cc*薄口醤油 / 20cc*酒 / 10cc*塩 / 少々■作り方小鍋に湯を沸かし、厚揚げをさっと茹でて油抜きをする。キッチンペーパーにとり、水気を切り、一口大(8~12等分)に切るたけのこは5cm長さに切り、薄切りにする。鍋に*の調味料、厚揚げ、たけのこを入れて、落し蓋をして、弱めの中火で5~10分ほど煮る。わかめをたっぷりの水で戻し、キッチンペーパーでしっかりと水切りをして、食べやすい長さに切り、鍋に入れて1~2分温めて完成■レシピを考えた人のコメントたけのこの水煮×厚揚げ×わかめ。おだしでさっと煮るだけで主菜にも副菜にもなるやさしい味の一品が完成!詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…保存に便利なチャック付きのパッケージですが…毎回使うたびに、チャックの開け閉めがめんどう、水で戻してからカットするのがめんどう……と感じてしまうものぐさ女王は、あらかじめカットしてタッパー保存にしてみました(笑)使いたい分だけをさっと取り出せて快適です(^m^)水気を絞りにくくなるのがネックですが、水気をしっかり絞るためにもキッチンペーパーを使えば問題なし♪これで相方からの毎日のわかめメニューのリクエストにも、さっと応えることができます!!(笑)かば田 モニプラファンサイト参加中株式会社かば田食品株式会社かば田食品*********この記事はかば田食品×モニプラファンブログよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* おうちごはん モニプラ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.04.29
コメント(0)

メイクも落とせる石けんのおかげで、帰宅後のメイクオフが短時間で済むようになりました!使い方のコツもわかってきたので、お試しレポ第2報です♪ペリカン石鹸の メイクオフソープ 、使用開始直後のお試しレポはこちら↓↓【お試しレポ】 メイクも落とせる固形石鹸! メイクオフソープ by ペリカン石鹸 | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/公式サイトの商品紹介ページはこちら↓↓メイクオフソープ商品ページ泡立てネットは必須アイテム。濡らしたネットを数回転がしてから泡立てると、ふんわりとしたタマゴサイズの泡ができあがります♪顔にのせた泡のクッションを手でふわふわとなでるだけで毛穴までスッキリ!さっぱりとした洗い上がりですが、つっぱり感はありません。ベースメイクはしっかりと洗えている実感がありますが、目元はやはり落としきれないことも…(^_^;)特にまぶたのシワの奥に入り込むアイラインは、すかすかのまつげのすき間に点々と残っていることがたびたび…そんなときは、泡立てネットを使わず、濡らした指先で石けんを転がして溶け出した石けんを目元にやさしくぬるようにすると、次はちゃんと落とせます。…とはいえ、目元だけW洗顔というのもねぇ??う~ん、アイラインを替えるべきか、アイリムーバーを投入すべきか…唯一悩ましいところです(^_^;)使用後の石鹸は洗面台でよく乾燥させて。ホワイトフローラルの香りは、使用開始当初に比べるとかすかな香りになりつつあります…コスパはいいし、使い勝手もよいので、目元問題をクリアできればリピ濃厚♪ほぼ毎日夜の洗顔のみの使用ですが、3ヶ月くらいは余裕で使えそうなので、まだまだ先の話になりそうですが…(^_^;)ペリカン石鹸ファンサイト参加中*********この記事はペリカン石鹸×モニプラファンブログよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* モニプラ ビューティー大好き! ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.04.27
コメント(0)

乾燥が気になったらハンドクリームを塗る…というくらいハンドケアには無頓着でしたが、自分の手を見た瞬間にあまりのシワシワぶりに、慌ててハンドクリームを塗ることが増えました(笑)年齡って手に出ますね~(>_
2019.04.25
コメント(0)

泡好きの友人との定例会。このお店、おいしいのでぜひ!!…と名幹事が推薦してくれたお店とコースを満喫してきました~!!麻布十番駅の4番出口を出て、左側の道を直進。きみちゃん像(赤い靴の女の子)を通り過ぎて、大黒坂を登りさらに直進。次の角にあるビルの地下にあるお店です。駅から少し歩きますが、直進でOK、ビルの2Fあたりに看板が出ていたので、迷わずに到着することができました(笑)スパークリングワインで乾杯してスタート!【前菜】前菜3種(テキサスポテトサラダ・スモークサーモンのカルパッチョ・鴨のロース)さっぱりしたサーモンのマリネ、こっくりとした鴨のロース、スパイシーなポテトサラダ。いろいろな味を少しずつ楽しめるバランスのいい前菜!これは泡がススみますね~(笑)【サラダ】esのシーザーサラダシーザーサラダは、ドレッシングの量が控えめで、パルメザンチーズがた~っぷり!おしゃべりに夢中になって、時間がたってからでも、シャキシャキの野菜を食べられるので、最後までおいしくいただけました♪【温菜】スフレオムレツフワンフワンのオムレツ×たっぷりのカニトマトソース、おいしい~!!我らが名幹事イチオシの一品にハズレなしでした(笑)【パスタ】生パスタ クロトリュフとイベリコブタベーコンのカルボナーラこちらも幹事イチオシのカルボナーラ、期待を裏切らない、いえいえ、期待以上のおいしさでした!もっちもちの生パスタに、生クリームたっぷりのカルボナーラソース、トリュフの香り、ベーコンの旨味…ついつい手が伸びてしまう…!(笑)コースのパスタは、おしゃべりに夢中になっていると、最後の一口分がず~っと大皿に残っていることもあるけれど、今回はお腹いっぱい~と言いながら、あれよあれよというまに大皿がカラになっていました(笑)【メイン】国産 豚肩ロースのグリルおうちで作るには難しいキレイなピンク色の焼き上がりの豚かたまり肉のグリル。柔らかい焼き上がりで、厚みのあるカットでも食べやすい♪レモンを絞ってさっぱりいただくのは、おうちでも真似したい!【デザート】デザート盛り合わせアーティスティックなカットのパイナップルとチョコレートケーキ。〆のコーヒーが欲しい気持ちもありましたが、まだまだ最後まで泡飲みは続く…3時間飲み放題、ギリギリまで満喫させていただきました(笑)店内は常にほぼ満席、わいわいと賑やかに飲むにはピッタリのお店でした(笑)メンバー全員が、ここ1ヶ月ほどモヤモヤとすることが多くて、吐き出したくてたまらないタイミングだったので、おいしい料理とスパークリングワインを含む3時間飲み放題、といういつものルールは守りつつ、テンションがあがっても周囲にご迷惑にならないお店を選んでくれた我らが名幹事。いつものことながら行き届いた心遣いのおかげで、お料理も、泡も、おしゃべりも、大満足の泡会でした!(笑)あぁ、スッキリ!グリル&パスタ エス 麻布十番 (イタリアン / 麻布十番駅、六本木駅、赤羽橋駅) 夜総合点★★★★☆ 4.0予約はいつものOzmallから♪グリルアンドパスタエス[Grill&Pasta es 麻布十番]の【OZ限定★女子会】麻布十番の隠れ家で生パスタ&スフレオムレツなど全6皿!3時間飲み放題付き女子会プラン|麻布十番のイタリアンのレストラン予約 - OZmall【厳選 レストラン予約】おすすめレストラン・飲食店 - OZmall 美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.04.20
コメント(0)

少し前のこと。湿疹がひどくて皮膚科を受診したところ、ひと目見ただけで「あ~、ずいぶん乾燥してるね~」とドクターの一言。それほど乾燥しているという自覚がなかったけれど、処方された保湿剤を使ううちに、湿疹も改善、お肌のしっとりする感覚がわかるようになってきました(笑)…身体が乾燥しているということは、実は顔も「すごく」乾燥しているのかも…??と不安になっていたところ、我が家に届いたのがこちらのクリーム。株式会社クロレラサプライの 赤い果実のハリクリーム をお試しさせていただきました。使われている赤い果実は3つ。りんごスイカヒラマメ果実抽出したエキスを黄金比率で配合し、角層までしっかりと潤いを浸透させてくれるクリーム。 公式サイト・商品ページよりベースの水分は、精製水の代わりに、保湿美容成分である「リンゴ果実水」を使っているので、全成分中98%が美容成分! 公式サイト・商品ページより角層の水分量をキープすることで、乾燥による小じわ・ハリなど、エイジングならではの悩みにこたえてくれる…と聞けば、「すごく」乾燥している私の悩みも軽くなるかも…!?と期待も高まるというもの!さっそく朝晩のお手入れに取り入れてみました。使い方はかんたん、スキンケアの最後にパール1個分を顔の中心から外側へとやさしくなでるようになじませればOK。使用量を調整しやすい細いノズル。手にとった瞬間は、油分多めのこっくり系のテクスチャーと思いきや、伸びがよいクリームは、す~っとなでるだけで肌になじみ、べたつきなし! 朝のメイク前でも、目元に重ねづけしても、メイクに影響なし。夜に使うと、朝までしっとり。このしっとり感、どう伝えればよいのかな…ハンドクリームを塗ってしっかりとなじんだ頃に手がふっくらとするようなしっとり感…が近いと思うのですが、中からふっくらとするような潤い感。朝起きて乾燥している…と思うことがなかったのは、しっとりと潤っている感覚を知らずにいただけでした…(^_^;)朝起きてお肌の調子がよいと一日のスタートのなんと気持ちよいことか!(笑)気になる香りも、うっとりするようなアロマの香りも、なし。よくもわるくも無香料です。顔全体に使ったあとに、シワ・たるみが気になる目元・口元・フェイスラインにもは重ねづけ。目元のちりめんじわ目尻のシワほうれい線フェイスライン(特にあごまわり!)すぐに効果を実感したのは、目元のちりめんじわ!心なしかクマまでうすくなってきたような……思い込み半分の自己評価ですが(笑)抗シワで効能評価試験済み、4週間の使用で乾燥による小じわを目立たなくする効果があると認められています。 公式サイト・商品ページより1本使い切る頃には、目尻しわも効果を実感できるとうれしいな~(笑)口元やフェイスラインがキュッとしまった…というほどの劇的な効果を実感するには至っていませんが、たるみ毛穴が目立たなくなってきたので、乾燥肌は改善されているはず!!年齡が出やすいネックラインのしわ対策にもきっといいと思う!…が、そんなにたっぷり使うにはコスパが気になる貧乏性…(^_^;)アイクリームサイズで¥5400。定期便なら¥4050。アイクリームと思えば高価過ぎるというほどでもなく、エイジングケアをうたう高級クリームに比べればリーズナブルといってもいいくらい。アイクリームと思えばリピもあり。1本使い切った頃に、フェイスラインに効果を実感できたらリピの可能性はさらにアップ…というところかなぁ…フェィスラインよ、ピンとあがれ~、あがれ~と念じながら、まずはこちらの1本をしっかり使い切ろうと思います!(笑)クロレラサプライ ファンサイト参加中*********この記事はクロレラサプライ×モニプラファンブログよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* モニプラ ビューティー大好き! ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.04.18
コメント(0)

平日の朝食をバターコーヒーにして、約1ヶ月。期待していたダイエット効果は実感できずにいますが、美味しくて、ランチタイムまで腹持ちがよいので、ゆるゆると続いています。続いているのは、クッキングミキサーのおかげで♪ものぐさ女王でも続けられるクッキングミキサーによるバターコーヒーの作り方のご紹介です!クッキングミキサーの耐熱温度に注意!猫舌さんに捧ぐバターコーヒーの作り方朝食用のドリンクならスムージー作りで活躍してくれそうなクッキングミキサー。±0(プラスマイナスゼロ)のクッキングミキサーB010のタンブラーは耐熱仕様ですが、クッキングミキサーとしての耐熱温度は約60℃。お手持ちのクッキングミキサーの仕様を事前に必ずご確認ください。材料は、ドリップバッグコーヒー、グラスフェッドバター、MCTオイル。タンプラーにセットしたドリップバッグコーヒーにお湯を注いで、グラスフェッドバター(10~15g)とMCTオイル(15cc)を投入!投入直後は分離しています。こんなにたっぷりのオイルが入った飲み物なんて飲めるの??と不安になりますが大丈夫ですよ~♪ぬるくなったかな~というタイミングで、クッキングミキサーにかけます!冷蔵庫から出した直後のグラスフェッドバターと、常温保存しているMCTオイルを入れるだけで、多少温度は下がりますが、お弁当を詰めたり、身支度を整えたりして、数分放置するくらいで大丈夫。 あっというまに無糖カフェオレっぽいビジュアルに!マグカップにうつしても、ふわふわの泡が浮いています♪忙しい朝に、猫舌さんにも「飲み頃」の温度に仕上がっています(笑)油のくどさはなく、こっくりと濃厚な無糖カフェ・オ・レという感じ。飲みやすい!ぬるいカフェ・オ・レなんてありえない!!という熱々派の方は、レンジで温め直すことをおすすめします(笑)洗剤を入れた水をクッキングミキサーで撹拌&すすぎでお手入れ終了!忙しい朝に油がギトギトの洗い物なんてありえない!…と思っていましたが。泡タイプのスプレーを一吹き、水を入れたら、クッキングミキサーにもうひと頑張りしてもらうと… あとはすすぐだけでスッキリ! 忙しい朝にスポンジも使わず、洗い物がこれだけで済むのも、毎日続けやすいポイントです(笑)朝が苦手でも、時間がなくても、これなら続けられます!予想よりもコスパよし♪ネット通販万歳!!糖質ではなく、脂質を活動エネルギーに替えるために欠かせないMCTオイルとグラスフェッドバター。購入するときは「高い!」と思いますが、よくよく考えると意外にコスパよし♪MCTオイルはリアル店舗でもネットでも♪マグカップとほぼ同じサイズのMCTオイルは165g入り。成城石井で購入して1000円ちょっと。1杯につき約大さじ1杯(15cc)を入れて、約1ヶ月弱もちます。バターコーヒーはまだまだ続けられそうなので、ネットでまとめ買いしました♪これまで購入していたボトルに換算すると6本分!コスパは半額近くダウン♪1ヶ月あたり約500円の計算です。冷凍庫のスペースを考えるとグラスフェッドバターのストックは2kgが限界ふつーのバターも値上げになっているので、ネットでおいしいバターを買っても割高に感じることはなくなりました…(^_^;)…とはいえ。牛乳1パックと同じサイズの1kgのバターが届いたときの第一印象は「でかいっっっ!!」の一言(笑)冷凍庫の空きスペースと消費量を考えて、1kg×2本で送料料のこちらを購入しました♪買うときはバターに6000円って…とビビリますが(^_^;)100gあたり310円也。…スーパーで買うバターとそんな違わないよね??我が家の近所のスーパーは、バターは品切れで棚にないこともしばしばなので、お料理にも使う前提で2kgを購入しました。これでしばらくはバターは買わずに済みます(笑)コスパを優先するなら、1kg×10本の購入で、100gあたり238円!スーパーで購入するバターと対抗できる高コスパ!…ですが、バター10kg分って…冷蔵庫の他に冷凍庫が必要になる量ですよね~(^_^;)冷蔵庫とは別に冷凍庫があるおうちも多い北海道では、もしかしたらそれほど非現実的ではないかも…!?(笑)普段使う分はバターケース代わりのタッパーに入れて冷蔵庫に。バターコーヒーには10g~15gを入れますが、何回かきちんと軽量すると、大体このくらいの大きさという感覚もわかります(笑)ストック分は、約100gごとに包丁でカット→サランラップ→アルミホイル→ジップロックで、冷凍保存。 約100gごとのカットは一苦労ですが、これを終えれば半年は保つ!と思えばがんばれます(笑)料理やお菓子作りにも使うと半年はもたないと気づいていますが、そこはそれ…(^_^;)レシピはこちら ↓↓バターコーヒー★クッキングミキサーで簡単 楽天レシピ:yunachi■材料(1人分)ドリップバッグコーヒー / 1個グラスフェッドバター / 10~15gMCTオイル / 大さじ1熱湯 / 250~300cc■作り方クッキングミキサーの耐熱タンプラーに、ドリップバッグコーヒーをセットし、熱湯を注ぎ、コーヒーを淹れる。【1】にグラスフェッドバターとMCTオイルを加える。この時点では分離しています。クッキングミキサーで乳化するまで撹拌する。■レシピを考えた人のコメント話題のバターコーヒー。クッキングミキサーがあればコーヒーとオイルを混ぜて乳化させるのもあっというまです!詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…コーヒーはこだわらず手軽なドリップバッグで!完全無欠コーヒーとも呼ばれるバターコーヒー。正しい手順に従うなら、カビ毒に汚染されないコーヒーを、コーヒーオイルを吸収してしまうペーパーフィルター以外の方法でドリップしなければならないけれど、そこはそれ。朝が苦手な私が毎日続けようと思ったら、手軽さは譲れません(笑)…というわけで、ドリップバッグ。澤井珈琲Beans&Leaf さんのドリップバッグは、コーヒー8g入り。このお値段で8gは多い方ではないかしら?マグカップに淹れてもそれほど薄くは感じません。バターコーヒーにするなら、ビターなコーヒーが油のコクとバランスがとれて、おいしくなるような気がします。バターコーヒーの効果を振り返ると…思ったほどダイエット効果が出ていない原因は、バターコーヒーの作り方ではなく、断糖&半日断食ができていないからだと思われます。会社でおやつが出たり、週末にパンを食べたり、糖質オフを心がけていると言いながら、実際には糖質もそこそこ摂っているんですよね。…とはいえ、朝から寝るまで糖質まみれだった頃は、食後は眠気との戦いでした。午前中にボーッとしたり、ランチタイムのあとにうっかり居眠りしそうになったり、夕食後も寝落ちして夜中に目覚めて慌てて洗い物をしたり…(笑)ゆるゆるでも糖質オフを心がけるようになってからは、眠気との戦いはほとんどなくなりました!そういう意味では、糖質過剰な状態からは抜け出したけれど、糖質オフには至っていない…ということなのかもしれません。半日断食が重要ポイント!日頃食べ過ぎて胃腸が休まる暇はないんだろうな~と感じていたこともあり、胃腸を休ませる時間を意識するようになりましたが…夕食から次の日の昼まで15~18時間の断食ができる日が数日続くとちゃんと体重は落ちますが、断食時間が足りないとまた元通りに…夕食が遅くなったり、交代制のランチタイムで早番に当たったり、自分でコントロールできない要素もあるので、半日断食を続けるのもなかなか難しいです…(>_
2019.04.17
コメント(2)

お友達から「明日の朝食にどうぞ♪」といただいたクロワッサン。おおっ!!メゾン・カイザー!!大好きなクロワッサン!!…と翌日の朝食を楽しみにしながら眠りにつきました(笑)ハード系のパンも好きだけど、バターたっぷりのクロワッサンやデニッシュパンも同じくらい好き♪予熱したオーブンで1~2分焼くと焼きたてのサクサク感が復活するという説明書きも添えられていました。もちろん仰せのままにリベイクすると、表面はサクサク、中はふんわり♪口の中に広がるバターの香りにうっとり…大きくてボリュームもあり、コーヒーと一緒にいただくとこれだけで十分満足なモーニングになりました♪ごちそうさまでした★メゾン・カイザー 神楽坂店 (パン / 牛込神楽坂駅、神楽坂駅、飯田橋駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.5 おうちカフェ 美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.04.15
コメント(0)

味覚と胃袋と食べ物を愛する気持ちを共有しているといっても過言ではない友人から、おいしそうなシュークリームを見つけた♪と差し入れをいただきました♪彼女が「おいしい」と感じるものは、私には「とってもおいしい」ものばかり(笑)今回私達の胃袋を鷲掴みにしたのは、堅焼きでカリッと焼き上げたシュー生地に、濃厚なカスタードクリームがたっぷり詰まったシュークリーム。まるでタマゴの黄身を食べているかのような濃厚なカスタード!バニラビーンズは控えめで、相方いわく「タマゴ~っっっっ!!…って感じ?」…と一言(笑)カスタードクリームもかためなのに、口溶けがよくなめらか♪途中、スプーンでカスタードクリームをすくいながらいただきましたが、クリームだけでもうまし、シュー生地にのせてもうまし(^m^)濃厚なクリームをひとくち、またひとくち、とゆっくりいただき、おいしいコーヒータイムとなりました。ごちそうさまでした★パティスリーマサ (ケーキ / 中板橋駅、ときわ台駅、大山駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.5 おうちカフェ 美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.04.14
コメント(0)

先日ひさしぶりに活動した手芸部のお楽しみは、部活動の反省会という名目で開催される『食べ物部』!おいしく食べながら、おいしいものについて語る「オトナの部活動」です(笑)手芸部でハンドメイドを楽しんだあとなので、特別なごちそうはなく、「私は自分が食べたいものを作るだけだから、各自食べたいもの・飲みたいものがあれば持参してねー」という気楽なスタイル。ここぞとばかりに食べたいものをズラリとならべて、食べ物部開始♪手芸部の活動記録はコチラ【手芸部】コーヒーかす&ワイシャツでシューキーパーを大量生産!いわくつきのスパークリングワイン。一人暮らしの友人いわく「一人だとあけられないから…」と持参してくれました♪はちみつのあまーい香りがするスパークリングワイン。のどごしもやわらかくて、おいしくいただきました♪生ハムと玉ねぎのマリネには、自家製にんじんドレッシングを添えて。お肉祭りになることが多い食べ物部にしては珍しいシーフードは、アクアパッツァ。にんじんの「だしとスパイスの魔法」のアクアパッツァのおせわになりました♪あれこれと入れてボリュームアップ!パッケージにかかれている材料の倍量以上になっているはずです(笑)だしとスパイスの魔法のお試しレポはこちら。【お試しレポ】「だしとスパイスの魔法」アクアパッツァ by にんべん / 【参加中】レシピブログアワード2018アサリの中にカニの赤ちゃん??らしきものを発見!先日ブロ友さんが「牡蠣の中にカニの赤ちゃんがいた」と書かれていましたが、あさりの中にもいるんですねー!初めて見ました(笑)お肉はレンジでつくる蒸し鶏。ソースは、粒マスタード+マヨネーズ、オイスターソース+醤油+バルサミコ酢、の2種類。好きな方をかけてもらうつもりで用意しましたが、両方かけるとこれまた美味♪…という発見もあり、さすが食べ物部!(笑)レシピはこちら【うちレシピ】ごまポン酢&オイスター酢でレンジ蒸し鶏 / 【参加中】富士オイスターソースを使ったレシピ大募集しっとりと仕上がるポイントは、砂糖をまぶしてレンチンすること♪手芸部の反省と今後の野望はもちろん、おいしいものについて語り合うたのしい時間はあっというまでした(笑)食べきれなかったあれこれのおかげで、翌日以降もワイン祭りでした(^m^)アクアパッツァにはキャベツをプラスしてスープに。 シーフードのだしとスパイスのおかげで、おいしいスープになりました♪スープパスタにしてもよかったな。さらに次の日の食卓も、アクアパッツァに入り切らなかった野菜やサラダで晩ごはん。ポークソテーのソースは、蒸し鶏のタレをそのまま添えて。カットしたまま残っていた野菜は、ガーリックオイル蒸しに。 好評だった自家製にんじんドレッシング。レシピは別記事でアップする予定です♪さらに部員のみなさまの差し入れのおかげで、おいしい食卓が続きました(笑)おいしいシュークリーム♪卵そのもの♪濃厚カスタードのシュークリーム パティスリーマサ 《中板橋》翌日の朝食用にといただいたクロワッサン♪大きくて食べごたえあり!バター香るクロワッサン メゾン・カイザー 《神楽坂》ごちそうさまでした★せっかく再燃した手芸部熱が冷めないうちに次回の予定を決めなくては…!!もちろん、食べ物部もセットでね(笑) お酒大好き ワイン大好き! おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.04.13
コメント(0)

久しぶりに手芸部で活動しました!それぞれ部員が作りたいものを持ち寄り、おしゃべりしながら、励まし合いながら、チクチクと縫い、完成を喜び合うオトナの(?)部活動。パンツのリメイクでショルダーポーチ、かわいい生地で作るブックカバー、とステキな作品を作る部員を横目に、私のテーマはシューキーパー。しかも大量生産!…というのも、たまる一方のコーヒーかすが出番待ちをしているから(笑)中身もリユースなら、内袋も外袋も廃品利用。捨てる前にもうひと働きしてもらいます!内袋は、ラッピングに使われていた不織布。外袋は古いワイシャツの袖から2個分。手芸部の活動中は、布をカットするところで終わってしまいましたが、その後の自主練の成果がこちら(笑)9足分のシューキーパー!形もサイズもバラバラなのにはワケがありまして…袖口を使った部分は、筒をそのまま活かして太め&短めのできあがり。パンプス用のつもりでしたが、幅広の袋は入れにくい…(^_^;)つま先の形にあわせて、袋の角を縫い止めて改良予定です。形に近い袖部分を使ったものは、そでぐりのカーブとの兼ね合いで、自然とつまさきの形にあわせて丸い形になりました(笑)袖だけでは足りなくて、ワイシャツの前見頃も使ったので、ボタンホールもそのままだったり…コードが足りなくて、リボンを使ったり……と、とにかく家にある材料をフル活用!なぜこんなにシューキーパーが必要かというと、一日履いた靴は玄関に並べてニオイをとる習慣がある相方からのリクエストなのです。しかも、週末にベランダで日光消毒(?)するでは下駄箱にはしまってもらえません。週末を迎えた玄関はこの状態!ベランダで干した靴は、ようやく下駄箱へ。いや~、靴が並べられる玄関でよかったです(笑)コーヒーかすを入れた内袋は、消臭剤代わりに下駄箱にも入れています。そして、リユースの出番待ちのワイシャツもまだ大量に残っています!ワイシャツ、リメイク、でネット検索しても、これだけの大量のワイシャツを消費するのによいアイデアはなかなかヒットせず…(^_^;)さて、どうしたものか…次の手芸部にむけてアイデアをひねりださねば!!(笑) ハンドメイドのある暮らし。 インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪ ハンドメイド大好き。 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.04.12
コメント(0)

外出の予定がなければノーメイク、洗顔は石けん派。外出するときだけは一応多少のメイクをするので、帰宅するとクレンジング+石けんのW洗顔になります。これがめんどうで、洗顔不要のクレンジングというものを試したこともありますが、洗い上がりがスッキリしなくて、いまひとつ…なにかよいものはないか…と思っていたら、ありました!!クレンジングできる石けん!ペリカン石鹸の メイクオフソープ をお試しさせていただきました。メイクとなじむ泡でメイクオフ、さらに毛穴ケアまでできる固形石けんなんです♪毛穴つるつる吸着クレンジング成分 クレイ(ペントナイト)キメを整える保湿整肌成分 マカデミア種子油肌柔軟・角質ケア成分乳酸しっとりナチュラルもちもち泡植物由来洗う成分 石けん素地うるおい天然成分 グリセリン泡もっちり とうもろこし由来でんぷんホワイトフローラルの香り精油ブレンド公式サイトの商品紹介ページはこちら↓↓メイクオフソープ商品ページ肌にやさしい成分はもちろん、W洗顔不要だから肌への負担も軽くなりますね♪使い方は、固形石けんの洗顔方法と同じでOK。しっかりと泡立てて、泡でやさしく洗って、水かぬるま湯で洗い流すだけ♪うんうん、固形石けんは使い慣れているので問題なし!(笑)石けんはアルミパッケージに包まれていて、開封するとホワイトフローラルの香りがしました♪石けんをぬるま湯で濡らして、手で転がすと石けんの表面が溶け出しますが、ぬる~っとした感じで、泡立つ感じはなし。手のひらでがんばって泡だてても、泡と呼ぶにはほど遠い…(^_^;)ゆる~いホワイトソースくらいのとろとろとした泡です。しっかりと泡立てる…という使用方法通りにはできていませんが…いつものメイクアイテムになじませてみると…*左から順に、チーク、アイカラー、アイライン、アイブロウくるくると数回なじませるだけで、ウォータープルーフタイプのアイラインまでスルン!!泡切れもよくて、あっというまにすすぎも完了~!実際に顔で使ったときも、W洗顔後のさっぱり感があるに、肌のつっぱり感はなし!これ、いいです!!石けんの泡って肌にふわっと乗っている感覚がありますが、クレイ成分の効果なのか、メイクオフソープの泡はむにゅ~~っと肌に吸いついてくるような感じがあります。クレイタイプのパックの密着感をイメージすると近い感覚ではないなかしら??洗っているとかすかにクレイの香りもありますが、ホワイトフローラルの香りのおかげで、気になりません。ホワイトフローラルの香りが揮発する前に使い切らなくちゃ(笑)しっかりと泡立てるなら、泡立てネットは必須ですね。泡立てネットを使えば、この通りもこもこの泡がかんたんに♪たま~にしかメイクしないので、専用のクレンジングを用意するよりも、石けんでクレンジングもオフできる方が合理的(笑)取扱いショップも多くて、1000円でおつりがくるお値段で、この洗い上がりとは優秀!このお値段なら、洗顔だけではなく、ブツブツが気になる背中や、ヒップのザラザラのケアにも、手軽に使えそうです♪ペリカン石鹸ファンサイト参加中*********この記事はペリカン石鹸×モニプラファンブログよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* モニプラ ビューティー大好き! ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.04.11
コメント(0)

最近のスマッシュヒット、安旨ワインに入っていた白ワイン。フレッシュでフルーティ♪これからの季節にピッタリのさわやかなワインでした!最近は、京橋ワイン さんの12本セットをリピしています。泡3本、白3本、赤6本。セット内容は定期的に入れ替わるので、種類構成が変わることもありますが、食事にあわせてアルコールが決まる我が家の食卓には使いやすいセットです。毎回ワインリストが同梱されてくるのも助かります。お買い物マラソン中はクーポンをが出ていることが多いので、表示価格よりはオトクに買えます♪今回のマラソンでもリピ!セットのお値段もさることながら、泡・白・赤の組み合わせ本数のバランスが、我が家には重要!(笑)赤6、白3、ロゼ1、赤泡(缶)2缶で2本カウントされるとコスパはビミョー~ですが…(^_^;)ワイン館「ビバ ヴィーノ」 さんは赤が多めのセット。赤9、白1、泡2。 または 赤8、白4 ワイン&ワインセラー セラー専科 さんも赤が多めですが、すべて辛口なので、我が家的にはハズレは少ないのではないかと…(笑)赤7、白4、ロゼ1、全て辛口!暑くなってきたら、これ!辛口の泡×10本!泡セットなら、燃えるカワサキグループ さんのセットもデイリーワインにはピッタリ!辛口10、やや甘口2、欧州産の泡が12本。タカムラ ワイン ハウス さんも赤が多めのセット。赤8、白3、泡1 赤・白のバランスのよいセットは、daily-3 さんのこちら。赤6、白6赤、白、泡、すべてストックしておきたいと思う時点で、なにか間違っているのかもしれませんが…(^_^;)ワインだけではなく、もちろんビールもね♪オマケ付きでオトクに♪毎日の野球中継のおともはやっぱりビールでしょ~(笑)これから消費ペースがあがるので、早めに注文しておかなくては…最近お米は玄米。玄米2kg、送料無料。送料値上げの影響で、2kg×送料無料のお米が少なくなってきましたが、まだまだ頑張ってくれているお店もあり、ありがたいです~【送料無料/ポスト投函/代引き不可】30年産秋田あきたこまち玄米1.8kg(玄米のまま)/ 秋田県山本郡産/美味しい粘りとツヤ玄米はさめてもおいしいので、お弁当にもピッタリ。温かくなってきたので、公園でのお弁当ランチも復活予定。お米の消費量も少しは増えるかな(笑)我が家の消耗品のお買い物の次は、母の日ギフト♪母の日とほぼ同じタイミングで誕生日を迎える義母には、毎年アレンジメントを贈っています。今年は華やかな気持ちになってもらえるように、50本のバラの花束にしてみました!実母への母の日の贈り物は、ダスキンの浴室クリーニングのギフト券。帰省するたびに気になるのが、浴室のピンクのカビ!洗い場や手が届くところは掃除をしてくるのですが、天井近くや窓枠は手つかずなので、プロの技でキレイにしてもらおうと思います。オプションでカビ防止コートもあるようなので、こちらもつけてもらうつもりです。予算オーバーだけど、気になっているものたち。加湿器を使うようになり、これまでは肌感覚頼りだった湿度が気になるようになりました…(^_^;)リビングにも温湿度計を置きたいなと。今すぐじゃなくてもいいけれど、ず~っと気になっているスプーン問題。カレーや丼もので口になじみやすいスリムタイプのお食事スプーンを探しています。お手入れを考えると、朱や黒の塗りで和風のものや、カフェで見かけるウッディなスプーンではなく、ステンレスがいいな~と思っていたら、ありました! ん~、5本はいらないんですよね…2本で十分なんだけど(笑)もうひとつのスプーン問題は、取り分けや盛り付け用のスプーン。なくてもなんとかなるけど、フライパンを大皿代わりにテーブルに出したり、オーブン料理のときには、あると便利だな~と毎回感じるんですよね…エルル さんは送料がかかりますが、マラソン期間中は3000円以上で送料無料!スリムスプーンと取り分けスプーンでちょうど送料無料!これは、買うなら今でしょ!!店内全商品に使える20%OFFクーポンも出ているし♪あれ?クーポンを使うと送料無料ラインを割ってしまうではないですか…(^_^;)それなら、フライパンに残ったソースもとりやすいシリコンスプーンをプラスしようかなぁ…これ、スプーンの左端がストレートラインになっていて、フライパンに残ったソースをキレイにすくいやすそうになっているのです★これなら盛り付けが苦手、フライパンにいろいろ残しがちな相方でも、上手に&キレイに盛り付けできるはず!…道具を新調して、相方にもキッチンで働いてもらおうという魂胆です(^m^)これぞ投資!!(笑)プリーツスカート、プチプラなら挑戦してもいいかなと思いますが、似合う気がしない…(^_^;)よく考えると、プリーツスカートにあわせるトップスもない…(笑)プチプラで流行を追うよりは、ず~っとお気に入りに入れて眺めているスカートこそ買うべき!?これなら手持ちのトップスともあわせやすい…はず。500円オフクーポンあり。送料が実質無料になる計算です。次のお買い物チャンスは15日。お財布を締めるべきか、緩めてもよいか、もう少し悩みます(笑)前日の14日(日)に楽天イーグルスが勝ちますように…!!GWもやってくるし、お買い物“ハーフ”マラソンくらいにとどめておくべきだとわかってはいるんですけどね…(^_^;) 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪ 楽天スーパーSALEのおすすめ情報! 楽天マラソン対策はこれ♪ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪ お買い物マラソン☆欲しいもの ♪今日はコレをポチったよ♪ 楽天 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.04.11
コメント(0)

いよいよビールのおいしい季節がやってきましたね♪サッポロ渾身の新商品「innovative Brewer SORACHI1984」 を、4/9の発売より一足先にお試しさせていただきました!高級感漂うパッケージに包まれてやってきた2本のビール。1984年に北海道・富良野で生まれたホップが、およそ35年もたって、海外から凱旋帰国!…というストーリーにわくわくして応募したミッションアンバサダーに選ばれました♪グリーンシトラス系のすっきりした香り、さわやかなのどごし、そしてほどよい苦味の余韻がまたうまし♪食事にあわせて飲むビールではなく、一日のおわりにゆっくりゆっくり味わって飲みたいビールでした!…が、あえて食事とあわせるなら、ゆっくり食べられて、ビールの味を邪魔しない料理がいいかなと考えて、手巻き寿司に(笑)いつもよりは寿司ネタも奮発、そして一番の高級品は銀座・久兵衛の寿司海苔!磯の香りといい、ふっくらとした海苔の厚みといい、おいしい海苔はやっぱり違いますね~!途中、海苔をちびちびとかみしめながら飲むのもまたうまし…でした(笑)食後にチビリ、チビリと飲むのによさげなビール「SORACHI1984」スッキリとした香り、さわかやなのどごしなのに、苦味の余韻が長い個性的な味わいは、好き嫌いがハッキリとわかれそうですが、私は好き♪余韻を楽しむビールといってもいいかも。エールビールなので、冷やしすぎないほうが、味も香りも楽しめると思います(^o^)b4月8日・9日の2日間、恵比寿ガーデンプレイスのセンター広場で開催される「SORACHI1984 INNOVATIVE BEER GARDEN(ソラチイチキュウハチヨン イノベーティブ ビヤガーデン)」では、 「SORACHI1984」350ml缶と「大豆原料おつまみプレートのセット」(500円)をつまみながら、商品の開発ストーリーをまとめたドキュメンタリームービー「このビールは、世界を変えるかもしれない。」を観られます。4月8~9日、恵比寿ガーデンプレイスセンター広場にて「#SORACHI1984」の飲用体験空間イベント「 INNOVATIVE BEER GARDEN」を開催します!ぜひお越しください♪#サッポロビール #InnovativeBrewer #ソラチエース詳細はコチラ→ https://t.co/0VkjtepwR0 pic.twitter.com/jDKkNqGNLe— サッポロビール SapporoBeer (@SapporoBeer) 2019年4月5日明るいうちから飲めるんですね~!(笑)恵比寿方面へお出かけの方はぜひどうぞ♪*********この記事はsapporoよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。*********#SORACHI1984 #ミッションアンバサダー #No0593********* お酒大好き ビール おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.04.08
コメント(2)

これがあれはきっと料理がラクになる!とかレパートリーが増やせる!…と夢見て手を伸ばすものの、気がつけばあまり使わなくなるキッチングッズ(^_^;)手に入れた当初はあれこれ作ってみたけれど、マルチハンドブレンダーも気がつけばしまいっぱなしになっていました…これはイカン!!…と、ハンドブレンダーの便利な使い方を紹介してもらえるクイジナートのイベントに参加してきました(笑)クイジナートのスリム&ライト マルチハンドプレンダー(HB-500)は、「つぶす・混ぜる」「切る・刻む」「泡立てる」…と、1台3役の多機能ハンドブレンダー。アタッチメントは3種類がセットになっています。ブレンダーチョッパービーターブレンダーはよく使うけれど、チョッパーはほとんど使っていないなぁ…それぞれのアタッチメントの実力と使い方のコツを教えていただいたので、じぶんの備忘録も兼ねてご紹介します♪水分の多い食材をスープやジュース、ペースト状にするならブレンダー鍋に入れてガーッと撹拌するとあっというまにポタージュができる…そんな使い方しかできていないブレンダー(笑)【うちレシピ】下仁田ネギの和風ポタージュ / 【参加中】ハンブレでらくらく♪時短レシピコンテスト by レシピブログ専用カップと一緒に使って、フレッシュなジュース作りにも活躍してくれます!アタッチメントは、ハンドルにカチッとねじこむだけでカンタンにセットできます♪デモンストレーションでは、フレッシュな野菜やフルーツでスムージーをいただきました♪ いちごと牛乳をブレンドするだけのいちごミルク。 イチゴをつぶすように上下に動かすとあっというまにキレイな桜色のいちごミルクに!いちごミルク…こんなに美味しかったのね!!小松菜やりんごを入れたグリーンスムージー。 小松菜やリンゴの繊維質がざらつくかと思いきや、びっくりするくらいなめらかな口当たり!青菜のえぐみもなくて飲みやすい~!!これからの季節に作りたいフローズンスムージー。 これがいちばんおいしかった!凍らせておいた柑橘類があっというまにフローズンドリンクに!半解凍のフルーツのシャリシャリ感がたまらない!凍ったフルーツをクラッシュできるブレンダーのパワーに感動でした♪これからは冷凍庫にフルーツをストックしておかなくちゃ(^m^)チョッパーの使い方のポイントはパルス運転にあり!みじん切り等水分が少ない食材の下ごしらえなら、チョッパーにおまかせ♪料理時間が短縮できそうだな~と夢見ているのに、いちばん出番が少ないのが、このチョッパー(笑)玉ねぎのみじん切りも少量なら包丁で切ればいいし、大量に必要なときもみじん切りを通り越して、すりおろしになってしまうことがしばしば…(^_^;)上手にみじん切りにするポイントは、パルス運転。パルス運転とは、数秒ごとにスイッチのオン・オフを繰り返すこと。握りやすいスリムなハンドル、ちょうど手で持つ位置にスイッチがあるので、パルス運転もカンタンです♪もうひとつのコツは、最初からスピードをH(High・速い)にしておくこと。ブレンダーは、L(Low・遅い)からスタートして、徐々にスピードをあげていく使い方が多いですが、みじん切りは最初から高速にすると、水分が出にくく、きれいなみじん切りになるとのこと。すりおろしのようにベチャッとしたみじん切りになるのは、スイッチを押しっぱなしにしていたことと、L→M→H、と徐々にスピードをあげていたこと。ふたつも原因がありました…(^_^;)玉ねぎの粗みじん切りなら、パルス運転×3回でOK!これなら包丁を使うよりも断然速い!!(笑)2~3cm角にカットしたいろいろな食材の下ごしらえをチョッパーで体験♪にんじんのみじん切り…あっというま~!! パルス運転のコツもわかりました(^o^)vカレー用の豚肉の角切りもあっというまにひき肉に! ひき肉を作るときのコツも教えていただきました!鶏肉は皮と筋をとる豚肉は脂が多い場合は取り除くお肉と野菜は一緒にチョッパーで下ごしらえできるので、餃子やハンバーグ、ロールキャベツなどの下ごしらえも、これなら手も汚れず時短になりますね~!!ただし、食材の量は容器に対して半分くらいが目安。大食漢の我が家は、数回に分けないとダメですが、それでも手が汚れず、時短になるのは魅力的!(笑)そして、知らなかった使い方はがコレ! 小麦粉にバターを混ぜられます!!パン生地をこねるほどのパワーはないけれど、スコーンやクッキーの生地ならお任せできるとは!!こんな使い方があるとは知りませんでした!!バターを混ぜる作業が手軽になると、お菓子作りのハードルも下がりそうです♪ハンドミキサーよりも手軽に泡立てができるビーターが使いやすい!卵白や生クリームの泡立てがカンタンにできるビーター。スリムで持ちやすいハンドルでカンタンに泡立てができると、お菓子作りのハードルも下がります(笑)マルチブレンダーが我が家にやってくるまでは、メレンゲに挑戦したこともありませんでしたが、最近はパンケーキといえば卵白別立てのふわふわタイプばかり(笑)【うちレシピ】卵白消費★ホケミで簡単ふわふわパンケーキ / 【参加中】ハンブレでらくらく♪時短レシピコンテスト by レシピブログビーターには専用カップが欠かせません!専用カップで卵白4個分まで泡だてOK。砂糖も10~20gくらいまでなら、泡立て前に入れても問題なしとのこと。60~70gくらいの砂糖を加えるときは、2~3回に分けて入れる必要があります。生クリームもこんなにしっかりと泡立てられます!スイッチオンで、あれよあよというまに「ツノ」がたつくらいに!泡立てがめんどう…と思うものぐさ根性を打ち砕いてあまりあるスピード感!!200mlのパックが一般的な生クリームですが、専用カップは300mlまで泡だてOK。ビーターを上下させても周囲を汚す心配もなく、安心して泡だてられます(笑)泡立てのコツは、卵白も生クリームも同じ。L→M→H、と様子をみながら徐々にスピードアップさせること。氷水で周囲を冷やす必要はなし♪あまりにもカンタン&短時間でできちゃうので、泡立てがめんどうだとは思わなくなりました!ビーター万歳(笑)後片付けやお手入れがカンタンだから使いたくなる!ものぐさ女王としては、どんなに便利でも、分解して洗わなければならない…なんていうメンドウな調理グッズは使う気持ちになれません(笑)ブレンダーもチョッパーもビーターも、アタッチメントが浸かるくらいの量の水に、食器用洗剤を1滴加えて、ガーッと運転させればあっというまにキレイに!!あとはすすぐだけでOK♪これならお肉の脂も、ドレッシングの油も、生クリームなどの乳脂肪分も、スポンジや専用ブラシを使わずに洗えます♪専用カップもアタッチメントも同時にキレイになる凄技!(笑)こんなに簡単にキレイになるなら、もっとどんどん使わなくてはもったいない!!(笑)軽くて洗いやすい専用カップですが、ハンドブレンダーを入れたままでも倒れることのない絶妙な重量感&バランス感も秀逸!こういうところも、使いやすさにつながるんですよね~♪アイデア満載の体験デモのあとはおいしい試食タイムホイップした生クリームにフルーツソースやチョコレートソースをかけて、クラッカーにのせて♪ ついついたっぷりと生クリームをのせてしまうダメな人…(笑)おいしい一品も用意されていました!レシピブログのハンブレでらくらく♪時短レシピコンテストで、準グランプリに輝いた「ブロッコリー&パプリカのチーズペッパースコーン」♪ カラフルでキュートなビジュアルに心奪われて、食べた瞬間にワインプリーズ!!と心の中で叫んだことは内緒(笑)野菜のみじん切りも、粉類を混ぜ合わせるのも、チョッパーにお任せのレシピ。チョッパーの実力を知った今なら作れそうな気がします!!これ、作ってみよー!!楽しく、おいしく、ためになるリアルイベント。少人数で、質問もしやすく、料理に興味がある方ばかりで、デモンストレーションが進むにつれ会話も弾み、時間が経つのがあっというまでした!マルチハンドブレンダーはお蔵入りすることなく、活躍してくれそうです(^o^)v*********この記事はクイジナートのリアルイベントの参加体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。*********いつもブログの応援ありがとうございます!私が参加するレシピブログでは「お友達紹介キャンペーン」を実施中です♪バナーをクリックした先の登録フォームからお料理ブログを登録すると、抽選で100名さまにAmazonギフト券1000円分が当たります♪まだ登録していない方は、この機会にぜひ! モニプラ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.04.06
コメント(0)

日差しが明るくなるにつれ、お肌のくすみが気になる今日この頃。年齢的にも季節的にも、お肌のゆらぎをくすみで感じます…(^_^;)乾燥対策重視の冬のお手入れを見直して、美白アイテムを取り入れた春夏シーズンのケアにシフトしています。プラスしたアイテムはこちら。クラシエの 肌美精 薬用美白美容液 をお試しさせていただきました。乾燥しがちな印象のある美白アイテムですが、化粧水のあとになじませるとするする~っとなじんでほどよくしっとり♪有効成分は、高純度ビタミンCとトラネキサム酸のW配合。美白成分だけではなく、Wの和漢美容成分配合。肌の水分と油分のバランスケアもできる美容液だから、肌なじみがよく、ほどよくしっとりするんですね♪ふだん使っている化粧品でも季節の変わりめは刺激を感じることがありますが、こちらは刺激を感じることなく使えています。詳しくは、【 商品ページ 】 へどうぞ。ボトルは、衛生的に使えるスポイトタイプ。お肌の調子や使いたい部分にあわせて、使用量を調整しやすいのもいいですね♪とろみタイプの化粧水よりも、みずみずしく感じるテクスチャー。少量を手のひらに取り、ハンドプレスでなじませて、シミが気になるところには追加でひとしずくを重ねてなじませたら、いつ通りオイルケアでお手入れ終了。肌なじみがよいので、朝のメイク前でも使いやすいです♪お試しを開始して1ヶ月弱ですが、心なしか肌色が明るくなってきたような…??美容液はいろいろ試したい派なので、トラベルサイズのボトルはちょうどよいサイズ♪ビタミンC配合のコスメは高価なものが多いけれど、ケチらずに使える手頃な価格も助かります(笑)≪商品詳細はこちらも参考にどうぞ≫https://bit.ly/2tSHFKu (商品公式URL)https://bit.ly/2VQnSaD (@コスメURL)コンシーラーでも隠しきれなかったくすみが、コンシーラーで隠せるくらいになればいいなぁ…(笑)美肌は一日にしてならず。頼りにしています!!*********クラシエ様のプロモーションに参加しています。この記事はモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* ビューティー大好き! ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.04.05
コメント(0)

KitOisix×オレンジページのコラボがおいしそうで、ポチってしまいました(笑)いろいろなところで販売されるようになったおかずキットですが、定番のおかずが多くて、何度もリピするかと問われれば…(^_^;)kitOisixは次々と新しいメニューが登場し、副菜もセットになっているので、毎回新鮮な食卓になります!(笑)カット済みの蒸し鶏をレンチンで温めて、トマトソースをかければイタリア~ンなメインディッシュに!トマトソースは玉ねぎとパプリカのみじん切りを入れてレンチン。仕上げにパルメザンチーズを予熱で溶かせばおいしいソースの完成~♪ベーコンとキャベツを無添加コンソメでさっと煮たスープは、生姜がいいアクセントに♪kitOisixは主菜と副菜の2品が20分で完成するありがた~いキット。もう一度同じメニューを一から作るときのためのレシピも裏面に掲載されているので、簡単レシピのレパートリーも広がります♪kitOisixが入ったオトクなお試しセットはコチラ ↓↓唯一残念なのは、我が家の胃袋を満たすにはボリュームが足りないこと…(^_^;)おつまみやサラダをプラスしてようやく満ち足りる…という感じです(笑)お試しセットに入っていたkitOisixを利用された方の口コミをみると、野菜たっぷりボリューム満点!という方もいらっしゃいますが、食べ盛りのお子様がいらっしゃるおうちは物足りないのではないかしら…夫婦ふたり暮らしの我が家は、おつまみをプラスするボリュームアップ作戦が多いです(笑)この日はスパークリングワインをあけて、クラッカー祭り!先日泡仲間のお友達からいただいたチーズクラッカー。みんな揃ってチーズ好きだからね(笑)チェダーチーズのクラッカーは、パイ生地っぽいサクサクの軽~い食感でエンドレスでした!私から北海道土産としてお渡ししたのは、ノースストックファームのクラッカー。こちらは揚げ焼きに似たパリパリ食感で、これまたうまし♪今回は自宅用にトマトをチョイスしましたが、次回帰省したら他のフレーバーも制覇します!!(笑)フレーバーは全5種類。プレーン、トマト オニオン・ガーリック、エビ チーズどれもワインにあうことまちがいなし(笑)それにしても、久しぶりに会うのに、それぞれクラッカーを手土産に用意してくる以心伝心って……(^_^;)胃袋友達、恐るべし(笑) お酒大好き ワイン大好き! おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.04.04
コメント(0)

通りかかるたびに大行列で気になっていたパン屋さん。オープンして1ヶ月ほど経ち、焼き上がりジャストインタイムだとそれほど並ばずに買えるようになり、ようやくありつけました(笑)焼き上がりの時間は店頭に置かれた黒板で確認できます。予約もOKですが、受け取るときには行列には並ばなければなりません。売り切れで買えないということはないけれど、タイミングが悪いと受け取りには時間がかかります。この日は平日13:30の焼き上がりちょうどの時間にお店に到着、5人ほど並んでいるところの最後尾でスムーズに買うことができました♪ラ・パン のクリーミー生食パン です♪卵・イーストフード不使用、トーストせずに「生」がオススメの食パン。Sサイズ(1斤)で、440円也。奮発しました!(笑)他に、Mサイズ(1.5斤) 660円Lサイズ(1.5斤) 880円おすそ分けされる方も多いのでしょうか…おひとりでMサイズ×2本、Sサイズ+Mサイズ、などまとめて買われる方がほとんどでした。焼印がキュート♪ふんわり&しっとり、耳までやわらかくて、あま~い!個人的には、デニッシュ食パンと同じく、たま~に贅沢にいただく食パンという位置づけかな。毎日のお食事パンなら、イギリスパンのように、耳が厚めで、トーストすると表面はカリっと、中はしっとり、甘みよりも塩気を感じるパンの方がしっくりとくるかな…(^_^;)焼かずにそのままいただくのがおいしいと言われても、トーストも味わってみたくて、厚切りにした半分はトーストにしてみました。なんだかなつかしいおいしさは…これ、喫茶店のモーニングのトースト!(笑)あま~い食パン、焼き立てに塩気のあるバターをたっぷりのせていただくのもおいしかったです♪たまにはこういう贅沢もありかな(笑)ラ・パン&トルチェ 武蔵境店 (パン / 武蔵境駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.5 美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.04.03
コメント(0)

ゆるMEC&糖質オフ生活を続けているつもりですが、週末は食べたいものを食べる!!…と、自分に甘々なルールに従い、お好み焼きでビールをゴクッと!!(笑)たっぷりのソースとマヨネーズに、これまたたっぷりの削り節!マルトモの 花かつお をお試しさせていただきました。花かつおを開封した瞬間の香りといったら…うっとり(笑)お好み焼きにどのくらいの削り節をのせますか??というのが、今回のモニターテーマ(笑)ひとつまみ?ふたつまみ?…いえいえ、お好み焼きが見えなくなるくらいたっぷりと!!(笑)ソースやマヨネーズはもう少し控えた方がいいとわかっていますが、花かつおはタンパク質補給にもなるし、多すぎるということはないよね♪主にお出汁に使う花かつおは大容量を買うことが多いけれど、風味がよいうちに食べきることができるサイズを買うことも大切ですね。マルトモファンサイト参加中*********この記事はマルトモよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* おうちごはん モニプラ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.04.02
コメント(0)

テキトーに済ませがちなひとりごはんですが、冷蔵庫に半端に残っていた食材でシチューにしてみました。江崎グリコのポントクックは、少量の調理に便利な個包装。ひとり分で固形ルー1個+水150ccが目安。200ccに増量しましたが、ちゃんと旨味がきいているので、薄味には感じませんでした(^o^)vこの日の食材は、鶏団子、大根、にんじん。白だしで和風の煮物にした方がよいような食材ばかりですが、赤ワインを飲みたい気分だったで…(笑)鍋に1カップの水を入れて火にかけ沸騰したら、鶏団子を投入。大根とにんじんは一口大の乱切りにして、電子レンジでやわらかくしてから鍋に入れて、煮込むこと10分ほど。ここにポントクック・ドミグラスソースの素を1個入れて、5分ほど弱火で煮込んで完成。…と、短時間で、ひとり分でも、ちゃんと煮込んだようなおいしいシチューができます(笑)食材はキレイに食べて、ソースだけを少し鍋に残しておき、翌日のランチはオムライスのソースとして♪少量のソースはもちろん、ひとり暮らし・ふたり暮らしと少量の煮込み料理を作りたいときにも個包装なら気軽に作れます♪ルータイプの固形調味料×個包装の便利さは手放せなくなりそう!(笑)ポントクックは、中華系×2、洋風×2、和風×2、全6種類のラインナップ。中華風うま塩ソース麻婆ソースホワイトソースドミグラスソース和風あんかけ和風あまから煮込みとろみづけが苦手&めんどうな私がうれしいのは、中華風うま塩ソースと和風あんかけ!中華風うま塩ソースのお試しレポはこちら ↓↓【お試しレポ】アレンジ自在、長期保存OKの固形調味料が便利!ポントクック by 江崎グリコ逆に基本の調味料で不自由を感じていない麻婆ソース、ホワイトソース、和風あまから煮込みは、わざわざ買わなくてもいいかなぁ…苦手な味つけや調理法は、こういう便利な調味料頼みでもいいよね?(笑)*********江崎グリコ様のプロモーションに参加中です。この記事は江崎グリコよりいただいたモニター商品「ポントクック」の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* お酒大好き ワイン大好き! おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.04.02
コメント(0)

我が家にやってきたオシャレ家電。これ、何に見えますか??±0(プラスマイナスゼロ)の スチーム式加湿器Z210 をお試し中です♪インテリアになじむデザインとカラーインテリアになじみやすいベージュに近いスモーキーなブラウン。白がいい!と思っていたけれど、我が家の場合は、白よりもインテリアに溶け込む感じで、悪目立ちせずいい感じ♪上からみると吹出口があるだけ。ますます加湿器らしからぬ風貌ですよね(笑)シンプルな構造でお手入れもラクラクコンパクトだけどたっぷり入るタンクフタを外すと中にタンクがあります。タンクの容量は約2リットル。水を入れて持ち運びするのも苦にならない重さで、タンクの凹凸が取っ手として持ちやすい!適用畳数は、木造/和室 6畳 プレハブ/洋室 10畳寝室用などの個室にピッタリのサイズです。本体の中もお手入れしやすいシンプルな構造凹凸はあるけれど、お手入れもしやすそうなシンプルな構造です。アロマオイルも楽しめるので、お肌も心も潤います(笑)蒸気ダクトにアロマポをセットすれば、アロマオイルも楽しめます♪ お手入れもかんたんなパーツをプラスするだけで、アロマオイルも楽しめるのはいいですね~!小さなフィルターは2枚重ね、水洗いもラクラク♪蒸気ダクトの下には小さなフィルターが2枚。加湿の仕組みはスチーム式。タンクの水をヒーターで加熱して、フィルターを通して、蒸気ダクトから湯気で加湿します。加熱+フィルターで雑菌をシャットアウト!衛生的な蒸気が出るのがメリットですが、フィルターはカルキがついてゴワゴワしてくるので、時々柔らかくなるまで揉み洗いが必要です。…が、小さなフィルターだし、タンクに水を補給するついでに取り出して洗うだけなので、ものぐさ女王でも、これは楽勝(^o^)v別売りのフィルターは16枚セットで1000円+税。楽天の買い回りにピッタリ(笑)こういう消耗品こそメール便送料無料で買えるとありがたいんですけどねー(^_^;)定期的なクエン酸洗浄は欠かせません我が家の水道水はカルキが多いので、2週間ほどの使用でカルキの塊が…(涙) タンクや蒸気ダクトもこまめに洗って、クエン酸洗浄も定期的にしなければいけないのはちょっと気が重いけれど、大事にならないうちに対処するように心がけます…(^_^;)スイッチひとつ、運転モードはふたつ運転スイッチを押すと、標準モードで運転開始(ランプが2つ点灯)。もう一度運転スイッチを押すと、長時間モード(ランプが1つ点灯)に。 これなら機械オンチの相方でも、説明不要で使えます!(笑)乾燥がひどいときは標準モードで。寝室を朝まで加湿したいときは、途中で水切れにならないように長時間モードで。まだまだ乾燥が気になるので、日中はリビングで、夜は寝室で、とほぼ一日中使用しています。設置場所は周囲に注意!これまでの乾燥対策は“わざと部屋干し”で生活感まるだしでしたが、オシャレな加湿器のおかげでお部屋の中もスッキリ!(笑)テレビボードの上を定位置にしようと思っていましたが…背面から30cm以上離さなければいけないので、設置場所が限定されるのが想定外でした…(^_^;)リビングではソファの背面が定位置に。ソファから30cm離れていませんが、蒸気がかかってもソファのカバーは布なので多少湿っても問題なし、ソファの端に座らなければキケンな少ないかな、と。熱い蒸気が出ることを考慮した制限だと思うので、小さなお子様やペットのいるご家庭では、設置場所もよく考えてから購入しないと失敗した!と思うケースもありそう…転倒対策はすぐに外れるマグネットプラグ電源コードはマグネットプラグ。万が一コードをひっかけてもすぐに外れるので、加湿器をひっくり返す心配が少なく安心です。 オマケ★いろいろな加湿方式の特徴・メリット・デメリット、自分にピッタリの加湿器はどのタイプ??加湿方式による違い、メリット・デメリットも調べてみた結果、少ないお手入れで衛生的に使えるスチーム式の加湿器は、ものぐさ女王的にはベストチョイスでした(笑)スチーム式超音波式ハイブリッド式気化式例えるならストーブにやかん霧吹きドライヤー部屋干し+扇風機仕組み加熱・蒸発した湯気で加湿霧状の水を放出して加湿水を浸透させたフィルターに温風で気化・加湿水を浸透させたフィルターに風をあてて気化・加湿ヒーターあり-あり-ファン--ありあり電気代高い安い高い安い加湿スピード遅い速い遅いやや遅いメリット衛生的静か・小型衛生的衛生的デメリット吹出口が熱くなる水中の雑菌が空気中に放出されるフィルターのお手入れが必要運転音・大型サクッとまとめるとヒーターを必要とするスチーム式・ハイブリッド式は、衛生的だけど電気代がかかる。ファンを必要とするハイブリッド式・気化式は、フィルターのお手入れや運転音がデメリット。超音波式は、小型で手頃な価格のものが多いが、水中の雑菌が蒸気に混ざるリスクが高い。 …というところでしょうか?個人的には、衛生面・お手入れを重視してスチーム式がイチオシです。ただし、小さなお子様やペットがいる設置場所を確保が難しいこの場合には、安全に使うことを優先して、他のタイプも検討の余地ありかと。スチーム式のデメリットの電気代も、長時間モードで運転していることが多いせいか、ビックリするような金額にはならず、一安心。まとめ:シンプルでスタイリッシュなデザインとカンタンなお手入れで衛生的に使えるスチーム式加湿器Z210梅雨時期になったら水抜きをして、お手入れをしたら、オブジェとしてテレビボードの上を定位置にして、乾燥する季節まで眺めて過ごそうと思います(笑)秋になって乾燥が気になり始めたらすぐに使えるのも、ものぐさ女王には大きなメリットですからね!(笑)±0暮らしのレポーター*********この記事は プラマイゼロ✕レシピブログよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.04.01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


