全15件 (15件中 1-15件目)
1
出先で携帯電話の電源をオンにしたが、操作できない。小さな錠前のマークが出ている。数日前にも同じ事があったが、その時どうしたか忘れてしまった。とにかく取説をPCで見なければ分からない。帰省した娘と女房が一緒に出かけていて連絡の必要がある。しばしパニック状態。とにかく家に戻らなければならない。電源のオン・オフごとに『操作禁止』の設定になっていた。『解除』は暗証番号の入力。そうだ、前回もなるほどと思ったものだった。団塊通信 米好 陸男
2008.03.30
コメント(0)
チベット自治区とその周辺がチベットの国である。外国プレスを排除する中共(中国共産党)が支配する中国。騒乱鎮圧は、ほしいままのチベット人殺戮である。北京五輪を前に、中共の人権抑圧・殺戮は一層強化・徹底されることが予想される。平和の祭典=五輪が殺戮の上に保障されることがあってはならない。北京五輪の中止が叫ばれるべき時である。団塊通信 名護 和久
2008.03.25
コメント(2)
3月22日、選抜高校野球が開幕した。22日夕刻、23日朝のNHKのスポーツ・ニュース。なぜか第二試合から紹介され、開幕試合の成章(愛知県)-駒大岩見沢(北海道)はない。実況中継をしていたはずのNHKだが、メカニックのミスで画像を失ってしまったのであろうか、あるいはまた、成章・駒大岩見沢のいずれかに遺恨があるのか。駒大岩見沢は、不祥事があったようななかったような。しかし、成章は甲子園初勝利とか、ニュースに映像がない、シカトされたは可哀想に思える。団塊通信 東 京子
2008.03.23
コメント(0)
携帯電話を持ちIT野人を脱出した女房殿、電話連絡からメールへただ今進化中。知らせたい人物がいるが、自分のメルアドが分からないと言う。初期設定のメルアドのままにしているが、『取説』を見てもなかなか分からない。小生と女房殿の携帯は同じ会社だから、携帯の電話番号のままメールが可能で、メルアド不要が仇になって、やはり女房殿のメルアドにたどれない。メールを受けた方は、発信者のメルアドが知れるので、1.会社へメール 2.会社から自宅PCへ転送 の『裏ワザ』でメルアドを確認する。小生の携帯に転記してメールするが、やはりつながらない。半角英数小文字 g 9 を取り違えていたのがトラブル。団塊通信 米好 陸男
2008.03.20
コメント(0)
中国は人権・環境・食品等で国際水準にあるか。五輪を開催する条件を満たしているか。人権問題は予てからの問題で、チベット・台湾は歴史的にも「漢民族の支配する中国共産党」の中国であったことはない。チベットは宗教国家『チベット』であり、台湾は中華民国政府が占拠するまで中国を称したことはない。環境問題は、選手に辞退者が出ている。光化学スモッグの中でのマラソンは過酷を越えている。1時間以上の競技時間を超えた競技は健康上問題であるとの指摘がある。食品問題は、日本での毒ギョーザばかりか、韓国で新たな問題が発生している。飲用水さえ充分に用意できないとも言われる。欧州から発信されつつある北京五輪に関わる問題は、開催までの5ヶ月間に紆余曲折があるだろう。開会式ボイコット・選手個人のボイコットは、チベット動乱の火のように、中国当局の宣伝とは違って燃え上がる可能性があろう。中国は、残念ながら、五輪を開催する条件を物理的にも政治的にも満たしていない。団塊通信 名護 和久
2008.03.19
コメント(2)
2月始めに2日間休み、3月上旬にも2日間の休み。体調不良は「花粉症」とわかりました。風邪かなと思っていたのだが、それはそれとして「花粉症」のようだ。医者嫌いだから、自己診断だが間違いないだろう。医者には名医とヤブ、それにトラバサミが居ると信じているから、医者などに診てもらう気はさらさらない。目のショボショボは、昨年からあったようだ。下手に「花粉症」と認めるといけないから、意地を張っていたが、2月以来の症状はちょいときつい。背筋がゾクゾクするのも、「花粉症」が微熱を伴うことから説明できるし、吐き気や下痢も「花粉症」でありえる症状のようだ。泣き言は言うまい、何しろこれまで「花粉症」を馬鹿にしてきたのだから。大の男が目を赤く潤ませているのを、同情するどころか密かに笑っていたのだから。団塊通信 米好 陸男
2008.03.17
コメント(0)
埼玉の越生町に梅見に行ってきた。天候も良く、梅は白・桃・赤とそれぞれが七分咲き程で好かった。1時間程のドライブで、10時半頃には、梅園に着いた。昼は、なぜか『さぬきうどん』を食し、2時前には帰路についた。朝早くに出て、昼過ぎには帰る。帰り道の反対車線には車列が並び混雑が予想されたから、朝起きは三文の得なのだろう。見所は、梅園小学校から沢奥の梅林であろう。「梅まつり」の会場と違って、静かにゆっくりと観賞することが出来る。団塊通信 太田 悟
2008.03.15
コメント(0)
会社でのホワイトデーは、言い出しっぺが居て、それに便乗しての「団体戦」となった。14日の朝はターミナル駅か職場の最寄の駅周辺でクッキーを物色しなければと思っていたから、その手間から解放された。冷菓を4人組で職場の女性陣に提供し、提供した男供も、そのおこぼれにまで与った。団塊通信 米好 陸男
2008.03.13
コメント(0)
1.フライングオフィスで、Tさんが女性陣にハンカチのお返し。日付を確認すると3月11日、Tさん14日は出張なのかも知れない。バレンタインデーとお返しのホワイトデー。義理を欠かせてはいけない。2.娘にメール誕生祝いにミッキーマウスのヘッドカバーとチョコが送られてきていた。お返しは、帰省に合わせてのプレゼントとメールした。楽しみにしているとの絵文字入りの返信。団塊通信 米好 陸男
2008.03.12
コメント(0)
「いくら、とられた。」リタイア組と思われる紳士の駅頭での会話である。「とられた」は「取られた」、あるいは「盗られた」かも知れない。政治がいい加減であれば、こんな会話になるのである。団塊通信 太田 悟
2008.03.11
コメント(0)
TBS日曜日のニュースバラエティーのコーナー「風をよむ」で『不作為』が論じられていた。3月3日、最高裁が薬害エイズ事件で、元厚生省生物製剤課長 松村明仁を「薬務行政上必要かつ十分な対応を図るべき義務があったことは明らか」とし、業務上過失致死罪の有罪を確定させた。これに対し番組は、江戸時代の儒教観まで持ち出し論じていたが、公務員の『奉仕者』としての視点に欠けていた。残念なことである。日本国憲法 第十五条2 すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない。国民への奉仕者でないばかりか、国民に害を及ぼした公務員はかく首に値するのである。さかのぼって、松村が公務員として得た報酬もこれを奪い返す必要がある。公務員の使命とは、国民への奉仕でなければならないのだ。江戸時代ではない、公務員になることは個人の選択である。『奉仕者』を誓って公務員になったのである。団塊通信 多仁 百朗
2008.03.09
コメント(0)
風邪で勤めを休む。休んでいながらの喫煙と飲酒が、奥方には気に入らないとのこと。それに朝早く起きての朝食、定時の昼食・夕食とその食欲もお気に召さない。寝たきりでもないと、詐病扱いである。そう云えば、わが奥方様体だけは丈夫で、寝込んだことがない。叩いても死なないどころか、叩いたら叩き返すご夫人である。「働かざる者、食うべからず」の失言さえかってあった。PCをしていると、何を云われるか分からない。団塊通信 赤岩 太郎
2008.03.08
コメント(0)
死語乃至古語「嫁」は息子の『奥様』である。付き合ってもらうだけ良しとすべき存在である。介護は別途考えましょう。団塊通信 太田 悟
2008.03.04
コメント(0)
大宮を過ぎ、しばし併走する謎の電車が「快速 むさしの号」である。『八王子行き』と車窓から見てとれる。浦和辺りで地下へもぐり、その後の行くへの知れない謎の列車である。湘南ラインから武蔵野線に連続する貨物線を使った、高崎線・宇都宮線・埼京線とは別ルートの特別な列車である。ウェブで観ると、大宮-八王子間の列車で、鉄道マニアにはよく知られた列車らしい。世の中には知らないことがまだまだある。団塊通信 赤岩 太郎
2008.03.03
コメント(0)
出かけると言うと、女房殿が車が汚いと云う。2~3日前に言っておくと、女房殿が洗車をしてくれる。夜、明日朝出かけるでは、洗車の暇がない。「車の上に乗るわけではない。車は中に乗るものだ。」が小生の言い訳。「みっともない。」が女房殿の言い分。しかし、好く働く女房殿だ。洗車など小生、何年としたことがない。団塊通信 太田 悟
2008.03.02
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()