全33件 (33件中 1-33件目)
1

今年度も今日が最終日。今日は子供会の6年生を送る会。みんなで公民館の調理室を借りて楽しくクッキング。子供達でサンドイッチに焼きそばにホットケーキ、デザートにはチョコレートパフェ&フルーツパフェを。バイキングと言うよりは、給食会みたい(笑)楽しいランチタイム。子供会、子供達が楽しんでいると嬉しい。明日からは新年度。あ、明日はエイプリルフールだゎ。さぁ、春休み。図書館からあみぐるみの本を沢山借りてきたわ。コサージュ用に買っていた色取り取りのコットン糸。コットン糸であみぐるみを作ってみようと編み出した。まずはミントグリーンのコットン糸で。レース編みの鉤針で編むと、目が疲れるゎ( ̄∇ ̄)コマカイノョ何が編み上がるのかしらね(*´艸`*)
2017.03.31
コメント(10)

今夜の月は濃いオレンジ色の細い細い三日月。爪切りで切った爪のよう。すっかりソファはリナが陣取ってしまっている。やっぱりである。そんなあなたの嬉しそうな微笑みを見てママは嬉しくなるわ。やっぱりである。リナ。ハワイ語でLinaは「柔らかい」スペイン語でRinaは「お姫様」柔らかい心の優しいお姫様に育ってくれるかな?ママは小生意気なお姫様に小馬鹿にされない立派な強い女王様に育ってみたいわ。
2017.03.30
コメント(6)

ようやく、芽キャベツが育って来たわ。ちゃんと自分の時期が分かるんだね、自分の置かれた環境でベストのタイミングを。葉かきした葉ばかりをチンして食べていたけど、上手く育てば芽キャベツの葉球が食べられるかしら( ´艸`)♪下の紫色の小さな葉球は多分ダメそうだけど、それでも僅かずつ育っている。上の葉かきの部分のは明らかに葉質が違って育ちそうだわよ。ボコボコ鈴生りに成りますように🙏💕
2017.03.29
コメント(8)

木脚部品4本の脚の裏にフェルトを貼ってから組み立て。14段階リクライニングはジャストフィットするわ。さぁ、組み立てしよう🔧
2017.03.28
コメント(8)

今日は仕事。リナがいない時はフルタイム。夕方客足も落ちたので練習タイム。先生の頭を借りてシャンプーと濯ぎを特訓。今日は美容師さんもヘッドスパ練習をすると言うので練習台になったが、頭皮が軽くなったゎ。炭酸水でのヘッドスパ。良かったゎ。帰宅して夕飯作るのも面倒くさ~い( ̄∇ ̄)リナがいたら御飯も栄養バランス考えて作るけど、自分だけだとおおざっぱになる( ̄∇ ̄)エエネン冷蔵庫のもんでチャチャっとで作る。御飯を盛って、割引ロース肉とキムチとネギを炒めたら御飯に乗っけてもみ海苔パラパラ、温泉卵をポンで豚キムチ丼(苦笑)食べ物まで独り暮らし仕様になってしまう( ̄∇ ̄)タマニハエエネン食べてからコタツでウトウト…。ソファが来るギリギリ明日までコタツに入ってたい。だって今日まで東京は寒いんだもの。気付いたら、朝の5時半だった( ̄∇ ̄)タマゲタ
2017.03.27
コメント(4)

昨日から一歩も外に出てないわ。洗濯干しもダラダラと、ご飯食べるのもタラタラと、テレビを見たり、スマホでネットしたり。休みの日のだらしない独身女性みたい( ´艸`)ププたまにはいいなぁ…なんにもしないでいいって。ゆっくりコーヒーをフーフーズズゥ。金魚の糞を吸い取り、餌をパラパラ。お泊まりもスッカリ平気になったリナ。1年生の頃は泣いて夜中に帰って来たが2年生はスッカリ味を占めた。来月からは3年生だもんなぁ。ママが居なくても寂しく感じなくなれたね。お泊まりを不安なく楽しめるようになったね。ババとパパに夜寝る時も安心感が出来たから。ママと一緒じゃなくても寝れる自信が付いたね。強くなったな。さぁ、明日は仕事だ。先週は祭日と連続定休日があったから私の出番は一週間ぶり。筋肉痛になるかもなぁ。さぁ、寝よ。sweet dream(*´∀`*)ノ☆
2017.03.26
コメント(10)

昨日から春休みスタートのリナ。パパが土曜日(今日の日にち)でキッザニアのチケットを取ったと、昨日はたまたま都内で仕事だったので、夕方仕事を切り上げリナを迎えに行くと言うのでデカくなったリナをママチャリ号のチャイルドシートにギューギューと無理矢理乗っけて駅まで送りに行った。あ~ぁ、また独りぼっちだゎ…なんて一瞬思ったけれど、見送ってそのまま、ホームセンターへ行った。二人掛けのソファがずっと欲しかったの。秋からソファ展示売り場で見つけた座ってしっくり気持ち良かったハイバックカウチソファ。ソファは別居の時にパパに取られた。でも、あのソファがアパートにあっても…たぶんデカすぎか(苦笑)アパートにソファ置きたかったけれど、狭くなるからどうしようかと迷っていたけど、狙っていたソファがカインズホームのメルマガで期間限定27日までスーパーロープライスとあったの。六畳二間の2DKのdp*宅にはこれくらいのサイズがちょうど良いのさ(*´艸`*)大きな持ち家じゃなくても、大きなマンションじゃなくても快適ならばそれでよいのだ( ̄∇ ̄)このソファにマッサージクッションで寛ぎたいなと♪あと、以前買った低反発のふんわりバスマット。足馴染みもよくて吸水性もよい。温泉施設なんかに敷いてあるマットみたいやつ。アパートの設計上バスのドアと洗面台が対面しているから洗面台のとこにも、もう1枚マットが欲しいと思いながら今の時期まで買わず終いになっていた。ちょうど80センチ幅でピッタリサイズだからちょうど良い。ま、今日(昨日)買わずとも見に行こう…。そう思ってカインズホームへママチャリ号をこいだ。そう、今は👛財布の中には先日のイベント売上金があるのである(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ププ( ´艸`) 私にはこの小さな幸せが大きいのだ。インテリアコーナーは楽しい。まずはクッションカバー売り場に行くと、一部商品が通常698円→198円のセール品に。見た感じツィードっぽいんだけど、肌触りは全くの春夏物でサッパリしてる。あと2枚しかなかった。このクッションカバーを持って、さっきのカウチソファのとこにあててみたがうん、いいね、と思ったから買いだと思って1枚カゴにいれた。で、結局、買って、お財布はスッカラカンになった👛💸💸💸ソファは週明けに別倉庫より配送されるそうだ。さ、明日はコタツを片付けよぅ。週明けリナが戻って来たら、うわぁ♪って笑顔が見れるだろな( ´艸`)
2017.03.25
コメント(12)

今日は小学校の卒業式だった。1~4年生は卒業式には出ない。子供会でいっぱい遊んでくれた2人のお姉さん達も今日で小学校生活を後にする。1~4年生は卒業式には出ないので、式が終わる頃にお姉さん達にリナとお祝いメッセージバルーンを渡しに行ったわ。私の小学校の時は皆、隣に隣接された中学へ進む。田舎の小学生に受験なんてものは無かった。だから、卒業式には皆、中学の制服を着て卒業生は卒業式に出るのが当たり前だった。時と所が変わり、リナ達の小学校は、卒業生はそれぞれの衣装での式に出るの。受験して別の中学に進む子もいるからなのだろう。袴姿の子も居れば、AKBのようなアイドルみたいな子も居れば、制服を買った店からのレンタルスーツの子もいた。だが、私が一番驚き、一番胸を打たれたのは、スーツ姿や袴姿の卒業生達がランドセルをかついで泣きながら花道をくぐってきたのを見た時。最後のランドセル。全員ではないが、大半の子がランドセルをかついでいた。持ち帰りの荷物をランドセルに詰めていた。きっと、六年間の思い出も一緒に。卒業生達の涙に、私も貰い泣きした。そしてフォーマルではなく着物姿の保護者が多いのにも驚いた。私も卒園式の時に義母から譲り受けた着物で出席した。日本人、やはり着物はいいなぁ。ま、銀座のママみたいな着付けの親も居ればキャバ嬢みたいな巻き髪にお尻が見えそうなスリットの際どい親も居て、これまたそれぞれの感性だなぁと思ったけれど、今どきの成人式なんかと違ってここは子供の卒業式、もう少しわきまえなさいよと思ってしまうのは歳のせいか…やはり三十代半ばの若い母親達はケバかった。ウド鈴木ヘアに刈り込んできた男子生徒は、チャカチャカした面白いどこぞのスーツ姿で、その頭で中学の入学式に出るのかと思うと、なんとも言いようのない気持ちで頑張れとしか言いようがなかったわ。なんとな~く、歩む道が想像つく感じがした(苦笑)まだ、校庭の桜は全く咲いていなかったわ。そしてリナの植木鉢のアネモネもそのまま。入学式を待っているのかな?リナは帰り道、自分が卒業式の想像をして泣いていた(笑)『だって、妄想しただけで感動するんだもん』と笑う。昨日の終業式でも、担任が一年間の振り返りをしながら語りみんなに感謝の気持ちを言葉にし、さよならと言ったらリナは泣いてしまったそうで、みんなに笑われたんだって。いいんだよ、感じた心が動いたんだもの。感動は素直な心があるから。心が育っている証拠。そう言えば、卒園式の式場でもリナ、泣いていたね。『リナも卒業式には着物の袴で出たい』と言われた。幼稚園の卒園式もリナは袴姿、ママも着物だった。よし、四年後はまた母子で着物だね。ママも着物なら、スーツのサイズなんて気にしなくていいものね(▼∀▼)ダサンシテルノさぁ、来週は今年度最後の子供会、6年生を送る会があるわ。みんなでクッキングするの。来月からは新年度でdp*は新役員で早速1年生を迎える会がある。入れ替わりの時期だわね。昼に戻って来て、ご飯を食べ急に眠気に襲われママちょっとお昼寝させてとリナに断りコタツでうたた寝。リナは宿題のない春休みを満喫しひたすら工作をしては撮りたまっている子供番組やアニメの録画を観ていた。
2017.03.24
コメント(12)

今日は終業式。インフルエンザで出席停止の3日間を除きリナは1日も休まずに2年生の学校生活を過ごせた。小児喘息も扁桃腺肥大もアデノイド肥大も症状はこの一年間おとなしくしてくれた。発熱しなかった2年生のリナ。丈夫な体になったね。病院通いが大変だった過去の私に言ってあげたい。大丈夫、リナは丈夫になる、もう一踏ん張りだよって。皆勤賞ははじめて。ママ、とっても嬉しいわ。よかったね、おめでとうリナ。さぁ、明日から春休み。明日は子供会のお姉ちゃん達が卒業式だ、メッセージバルーンを式が終わる頃に渡しに行こう。
2017.03.23
コメント(16)

連休最終日にリナが薔薇が2本入った切り花を『ママぁ、プレゼント』とくれた。え( ̄∇ ̄)? なんで?『あのね、お花屋さんのおじちゃんがね、プレゼントしてくれたの。ジジのお墓のお花買いに行ったらね、ピンクの薔薇があってね、リナ薔薇が可愛いなぁって思ってね、綺麗で可愛いねって言ったらね、ジジのお墓のお花に1本サービスして入れてくれたんだよ。高い薔薇なんだって。それでね、お花屋さんから帰る時にね、お外まで花屋のおじちゃんが追い掛けて来てね、リナに薔薇の切り花プレゼントしてくれたの。下の茎が悪くなってきたから、おうち帰ったらすぐ切ってねって。』おやま、お花屋さんのおじちゃん、リナを可愛く思ったのかな?その日はババがリナを連れて買い物に行ったからかな?ちょうど終わりが近い薔薇があったんだね(笑)『あのね、このピンクの薔薇高い薔薇なんだって。』あらま、高級なピンクの薔薇なのね(*´艸`*)🌹イベントが翌日でお墓参り行けなくてゴメンねとババにLINE。今週末は天国のジジの誕生日で生きていれば75歳だな。春休みには、お墓参りに行くからねとLINEした。プレゼントしてくれた薔薇の花はリナがプレゼントされたものだったがリナはママにお花をあげたいと、持って帰って来た(笑)長い丈の薔薇の切り花。お花はフラワーベースに、茎は挿し木にしてみよう。香りはさほど無く、なんて名前の薔薇なんだろう。早速薔薇の挿し木のやり方をネット検索してみた。写真はカットした茎に給水させてるとこ。のちに、茎は植木鉢に土を入れて挿し木に。ドライフラワーで残すよりも、薔薇の命を育てる選択をしたわ。さぁ、二ヶ月後には根が張ってるかしら。毎日水遣りをするお世話が増えたわ。薔薇の挿し木実験スタート(*´∀`*)ノ🌹薔薇つながり。編み込みバッグ。薔薇模様の色の紐が手持ち資材では足りずメーカー問い合わせるも欠品中で3か月待ちだったが、再販されたと連絡があり二玉買って来た。クライアント様にはお待ち頂いている状態。オーダーの麻紐バッグ、また編み始められるわ。今月中には薔薇の花の模様が現れるはず。クライアント様、今少しお待ち下さいね(*´∀`*)ノ
2017.03.22
コメント(12)

今日は雨の中の開催となりましたが、オープン前より会場まえには列が出来ておりました。足元悪い中、多くの皆様の御来場に感謝致します。お陰様を持ちまして無事終了致しました。搬出は、持ち帰る作品は殆どなく( *´艸`*)アリガタヤフリスクくまちゃんもワンちゃんもこけしも多肉もサボテンも帰りは空っぽ完売致しました。次回の励みになります。御来場者様、御購入者様、主催者様、全作家の皆様本日は、誠にありがとうございました。イベントでお買い物しました。まくらめ作家の @sukoさん布小物も製作され、毎回給食ナプキンセットは完売されてる。私も1つ、リナのお土産に。3年生から給食で使わせて頂きます!内布や切り替えやレースパーツなどとても丁寧な製法です。dp*は布小物はさほど得意ではないので、布小物作家さんには尊敬する。私もリナもプリントモノはかなり苦手なんで、シンプルでワンポイントのレースパーツは丁度よい。プリントモノやシンプルなど@sukoブースには色々とあり系統が偏っていないから買い手が選べると言うのは嬉しい。がま口作家のNeedle WorkさんNeedleWorkさんも、布小物を製作されており毎回大量の立体ガーゼマスクを販売されてる。やはりNeedleWorkさんもプリントモノだけじゃなくシンプルなのも作っているので買い手は嬉しい。花粉症の私としては立体型は必須。しかもNeedleWorkさんのはガーゼが厚くて安心感がある。今回はLサイズを買ったわ。お二方とも、様々なテイストの布で作っておられる。作風が偏っていないから、多くのお客さんが手にする。作風が偏ると、その作風が好きなお客さんしか来ないからやはりお客さんの幅も狭まるね。集客力ある作家さんのブースを観察するのは面白い。各作家さん達のラッピングやディスプレイやタグなどそれぞれの感性・センスがあり、勉強になる。また次回に向けて刺激を受けて帰って来たわ。
2017.03.21
コメント(12)

フリスクくまちゃん🐻も5匹、ワンちゃんもやっとこさ2匹、編み上がりラッピング完了。今朝は冷たい雨が降っていますさぁ、お化粧して、搬入に参りましょうか
2017.03.21
コメント(6)

明日の天気予報は雨みたいお天気で集客数も少し変わります。今回は平日開催、さてどうなるでしょうか。午前中に多肉とサボテン、ラッピング完了これの他に蛇口付きプランター寄せ植えの計7鉢を夕方には搬入して来ます。夜はあみぐるみのラストスパートだわ明日の夜は開放感だろううん、スーパーで1缶、買って帰ろ
2017.03.20
コメント(6)

a little happiness 日々の小さな幸せ。一昨日でまるっと2年が経ちました。昨日から3年目スタートです。今日それに気付きまして(苦笑)( ̄∇ ̄)ワスレテテン3年目も日々是好日で参ります♪
2017.03.19
コメント(8)

蔵王こけし、鳴子こけし、弥治郎こけし、あとは、ワンちゃんを編み上げるだけ。今日はポップを書いて、値札を作っての作業。リナはパパとデートに出掛けたから、今のうちに編み上げねば(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
2017.03.18
コメント(12)

今日はポカポカ陽気。花粉が今日は飛散量半端なさそう( ̄∇ ̄;)ヤバイナ見送りウォーキングから戻り、そのまま園側Gardenへ。はい、ただの多肉置き場ですよ、ちょっと格好付けて書いてみただけです( ̄∇ ̄)テヘ先日寄せ植えた鉢はお日様に顔を向けてくれてセダムがいい感じに隙間を埋めている。今日は淵にヤシのモシャモシャ繊維を埋め込んで仕上げたので、後は当日、英字新聞でラッピング。今日は他に大鉢を一つ作ったわ。昨年の葉挿しっ子が乳幼児の握り拳程に育ったので、大鉢にはちょうど良い感じ。メキシコ万年草は垂れ下がるように育てていたので、いや、嘘です、完全放置で水遣りなしの雨任せ……勝手に育ってくれたので水をくれと鉢から這い出て来た垂れ下がる万年草を、ワサッと寄せ植え大鉢にそのままの形状活かして移植した。また2~3日で良い感じになるでしょう。さて。大鉢の他に小さな寄せ植えを二つ。沢山子吹きしたサボテンの苗を一昨年から2号鉢で挿し穂して育てていたのが、2号鉢ではギュウギュウになってきていたのでそろそろ出荷の時期かなと販売用容器に移植。(向こうに写り込んでるのが寄せ植えた鉢達)以前買ったモグラなんだかネズミなんだか分からない入れ物。これの器は陶器で陶器部分がカポッと取り出せるので、そこに玉サボテンの苗を寄せ植え、ヤシのモシャモシャ繊維で隙間を固定。ハリネズミになりました。二時間しゃがみ込み作業で足はまた筋肉痛になりそうだわ。今回は大鉢1、小鉢2、チビ鉢2、ハリネズミ2しか寄せ植えを作れなかったけど、ま、時間もないし仕方ない。少ないからイベント搬入も楽でいいわね( ̄∇ ̄)ヒラキナオリさて、それじゃ、午後からはこけしと犬を仕上げましょか(*´∀`)
2017.03.17
コメント(8)

作品のラッピング台紙に使うタグを作っていた。パソコンでEspecially For Youを打ちプリントアウトし削ったロウソクをアイロンで蝋引きして透明感を出したわ。作品って、ラッピングでまたちょっとクオリティが上がる。ラッピングが終わって、会場で作品をディスプレイしてはじめて作品が完成すると思っている。私、daima pamoja*のブースは第1会場での出展です。お時間ある方、お近くの方、お散歩がてら遊びに来て下さ~い♪全12作家、皆様の笑顔にお会い出来る事を楽しみにお待ちしております。
2017.03.16
コメント(6)

昨日はホワイトデーだったわね。リナもバレンタインデーに女の子3人から友チョコを貰ったから、下校後お返し回りに行ったの。本来は好きな男の子にチョコを渡す日なのに今は友チョコとか、面倒くさいわ…親が。うちは、バレンタインデーは男の子にだけ。女の子には渡さないし、女の子から貰ったらホワイトデーで返す。そう決めている。←今のところは。リナはバレンタインデーに好きな男の子にチョコをあげた。本命くんと、2番くんと、3番くんと、図工の先生に。下校したリナ。ニコニコな顔(*´∀`*)ホワイトデーのワクワクドキドキを味わったのかな?図工の先生からホワイトデーをもらったって。2番くんに一緒に帰ろうと言われて、2番くんの家の前で待っててと言われて渡されたのはチュッパチャプス3本で作ったブーケ💐「バレンタインありがとう」って。学校には勉強道具以外は持って行けないからね。2番くんはバレンタインデーの1週間前まで本命くんだったんだけど、席替えしたら隣じゃなくなったから2番に降格(苦笑)隣の席の頃に、ホワイトデーにプレゼントあげたいからチョコをちょうだいと新手な気持ちの伝え方をしてきた子。小さな恋は可愛いなぁ。嬉しそうな顔でニパニパのリナ( *´艸`*)💕嬉し恥ずかしってな顔でリナのホワイトデーを話してくれる。昨年はこんなにときめいた感じじゃなかったのに、物心も胸キュンが分かるようになったのね。すると「ピぃ~ンポ~ン」とインターホンが鳴る。モニターに映るは、本命くんと3番くん。3番くんは元カレくんだから、小さな恋は可笑しいわ。本命くんと元カレくんは仲良しで一緒にホワイトデーのプレゼントを手渡しにやって来た。「ハロハロ~リナちゃ~ん」ドア越しにクスクス笑ってる。可愛いなぁ、大人ならドロドロ三角関係だわよ( ´艸`)ププリナが照れながらも嬉しそうに玄関に出る。いやぁ~青春やねぇ( *´艸`*)💘💘💘後ろから駄菓子屋の小さい容器のヨーグルトを御駄賃にあげといでよと、リナに渡すと瞳がキラキラし、2人に『待ぁってぇ~💕』と自転車で帰ろうとした彼らにヨーグルト菓子をお返しに。3人はケラケラ笑って楽しそうだ。今の8歳って、なんだか、おませだなぁ(*´艸`*)💓私が2年生の時なんて、V.Dも、W.Dも頭に無かったなぁ。まぁ、時代が時代だからな(苦笑)本命くんから自由帳とお菓子詰め合わせ袋。男の子達のママも準備お疲れさまだなって思ったわ。本命くんからの自由帳を抱きしめ、嬉しくて嬉しくてしかたないリナは乙女チックな顔。冷やかしたいのをグッとこらえるママ(苦笑)良かったねぇリナ。嬉しいね。『うん、リナすっごい嬉しい(*´∀`)💓』うん、嬉しい時は一緒に喜んで嬉しさも2倍だ。引き続き可愛い恋を見守ってまいりましょう。
2017.03.15
コメント(8)

いよいよ来週の火曜日がハンドメイドイベント。さぁ、どうしましょう。作品を作る時間がない。睡眠時間を削っても大丈夫な年齢ではもうない(苦笑)だから、夜なべしては作れない( ̄∇ ̄)トシダワネェ編み物は夜は眼が疲れちゃうの。お昼間なら自然光で眼は楽だけど、夜の電気では眼はショボショボと疲れる( ̄∇ ̄)ガンセイヒロウョ時間が無いから凝ったあみぐるみは難しい( ̄∇ ̄)アキラメョ作りたいもので、可愛いと思えるもので、一日で編めるもの…なんだろなぁ…と考えて、動物から頭を切り離してみた。うん、人形にするか(▼∀▼)ソウシヨウ♪リボンーナちゃんは今回はお休みしてあみぐるみの人形。和室に似合う人形を編みましょか( ´艸`)で、昨日編み上がったのが『THE・KOKESHI』今、こけし好きな女子が増えているそうだ。ガチャガチャでもこけしガチャを見るなぁとは思ってた。まずは、これは鳴子のナルちゃん。中にはペレットをタップリ入れてあるからちゃんと立つ。茶の間でナルちゃんを置いてくれるよって人がいたらいいな。菊模様のお次は、今は梅模様のこけしを編んでいるとこ。こけしって、宮城や山形など色んなタイプのこけしがあるのね。実家のこけしは、首がキュピキュピって捻ると鳴る。父が社員旅行のお土産に買ってきたんだったなぁ。ラッピング作業、値札付け作業は連休に頑張らねば。気疲れパーティーの後は、編み物で楽しもか(*´∀`)あ、気疲れパーティーの日記はアクセス数にビックリ。a little happinessは、だいたい毎日250前後のアクセス数なのに、昨日は600近いアクセス数があった💥(OωO; ) コ~ワッ💦地道に毎日の小さな事を日記にしているので、アクセス数が毎日の倍以上もある日は怖くなるdp*でした(苦笑)ビビリヤネン
2017.03.15
コメント(6)

話は習い事になった。習い事で月15万円掛かるのよってママが何人かいてdp*は理解不能状態で、異次元に迷い込んみ、呆気にとられ思わず「え(;゚д゚)!!? 15万も!!?」と言っちゃったわ( ̄∇ ̄)スゲェナそしたら、子供3人いるから15万かかってんのって。1人5万だとしてもすげぇなぁ( ̄∇ ̄)ジゲンガチガウ塾にダンスに英会話スクールに習字にとあれやこれや。芸能事務所に入っている子のママは毎回撮影の都内に行くそうだ。子供の将来、どう進ませるのだろう。子供は遣りたいのだろうか…詰め込み過ぎじゃね?ってか、ちゃんと子供に詰まっているのか?毎日習い事でお友達と遊べる日は週に1回と言う。自営業や会社経営では子供と向き合う時間はないのだろうか。だからこそ、外部に任せ習いに行かせるのか…?だけど私の実家も自営業だったが、母はちゃんと遊んでくれたし、父も勉強を教えてくれた。ステージママは次回はこれとここのCMに出るのと話す。一瞬、タワーマンションで繰り広げられるママ友地獄のドラマを思い出す(苦笑)高いお教室月謝やレッスン料を支払っているのにその子達は、放課後に居残り勉強を担任に何故させられているのだと理解不能。塾は身についてないのだろうか( ̄~ ̄)?更に勉強が出来ないからと学習塾にも入れる予定だと言う。マウンティング大会を端から見ていて習い事の数は自己満足や安心の表れなのだろうか…と観察。子供に構えないor構わないから、習い事で安心するのか?躾や礼儀や協調性や思い遣りと言う基礎の部分、そして親子での触れ合う時間や愛情を今一度見直してみたらどうかしらっては言えなかったわ怖くて( ̄∇ ̄)そんなこんなで、家族旅行は平日に連休とって出掛ける為に子供は長期休暇でもない学校登校日に欠席して出掛ける。それを授業が遅れるからと先生に忠告されたと文句言っていた。う~ん、家族の時間は大切だけど、義務教育の子供の授業は大切だよ( ̄∇ ̄)コドモホシュウダゾ授業遅れたらしわ寄せ子供だぞ。海外旅行は大人が行きたいんだと思うんだけど…私の他にもう1人、自営業でも会社経営でもないママがいたが話にはやはり着いていけずひたすら引き攣り笑って聞いていた。スカッとの中のMEGUMI演じる再現ドラマみたいでなんだか笑いそうになった( ´艸`)やっぱりいるんだなぁ…主催者ママは笑う度やたら私にボディタッチし端から見たら仲良しに見えるんじゃないだろか。最年長の私に慣れ親しいので、2DK賃貸アパートだろうが母子世帯であろうが変に省かれ感は表立ちない。学校関連、子供会関連では役を務めているからかリナちゃんママは働きながらボラもやって偉いと褒める。此処の場では、私がきっと異次元のママなんだろう。ひとまわりもババアだから孤独感はさほど感じないのか小馬鹿にされてる感覚はなかったわ(^_-)ここはスカッとやドラマとは違うわね。私の方が上流階級の若妻達を上から(ばれないように)寄ってくる子供達の相手をしながら見下していたゎ( ´艸`)この集まりがガチのママグループならきついが私は今回限りで参加したからメンタルは大丈夫(▼∀▼)高級食材を持ち寄ったママ達。持ち寄った品でもマウンティング大会か。その日暮らしのような私には洒落た料理など無理だし仕事終わりでパーティーの為に作る気力も無い( ̄∇ ̄)高級デザートやフルーツなど持ち寄れない。ファミリーパックの一口アイスが20個も入ったアソートを何パックも買い込み一品持ち寄りの手土産にした私。高級食材は沢山食べ残しばかりだったが、庶民的な一口アイスアソートは一瞬で子供たちが食べた。普段食べ慣れてるようなものが口に合うんじゃない?価格的にも超身の丈にあった差し入れしか出来ないわ。でもスーパーでポイント券500円券も一緒に出して買ったアイスは一番人気だったわ。自営業でも会社経営でもないもう1人のママは、手の込んだ海苔巻きやチヂミを作って来たが、みんな一口頂いただけで、そのまま大皿に残っていた…あぁ言うのは気まずいね…作って来た側は(・_・;)私なら凹むわ(-ω-;)💧でも、面識さほどない方の手作りは気分的に食べたくない派。はじめてのホームパーティーは、さっくりティータイムくらいからがよいのではと思ったが、私が若いノリに既に着いていけないババアになったのだろうか…私も若い頃はどんちゃん騒ぎパーティーは好きだった。まぁ、何事も経験なのだろう。私もこんなママ友世界があるんだなと勉強になった。帰宅後はLINEグループに挨拶が次々とトークにあがる。私も挨拶御礼をトークに入れて、そうそうにLINEグループから脱けるために退出ボタンを押した。
2017.03.14
コメント(12)

今日はひたすらハンドマッサージ。ハンドマッサージを施術しながら、お伺い立てる。そしてお客さんからフェイシャルエステの練習になってあげると、お顔を貸して頂き、お二人のお顔を拝借。お一方はグーガー大鼾で爆睡してしまわれた。皺が伸びたわ、スベスベになったわと喜んで頂けた。仕事で疲れるが、今日は更に疲れるパーティーが待っていた。クラスメイト宅でのホームパーティー。一品持ち寄り。メンバーは会社経営や自営業のママがほとんど、私以外ほぼひとまわり年下( ̄∇ ̄)ゲ…ワタシヒトリババア( ̄∇ ̄)マジイキタクナイ…マジカ気心知れたママ友でもなく、まともに喋った事もない。私も別居婚してなけりゃ、東証一部上場企業のお偉いさんの妻なる身分。色々聞かれても居心地は悪くは成らないだろうに。だが今は貧乏アパート賃貸暮らしの母子世帯。dp*以外は持ち家と二世帯住宅で、若奥様方。さぁ、奥様方のマウンティング大会だ。主催者の子供がクラスメイトで呼びたい子だけに声を掛けた。その中にリナも入っていた。そんなに仲良くないがバレンタインデーに友チョコも貰っていた。リナが行きたいと言うので、渋々ママは行く事にしたのよ。金も掛かるなぁ…(我が家の1000円は生活してくのにとても貴重)ま、リナのメンツ、1回だけ立てたげる( ̄∇ ̄)シカタナイ子供にも子供の世界で社会があるだろう。LINEグループが一つ増えたが、ホームパーティーが終わればすぐに退出予定だ。いざ出陣。dp*は異次元の世界へ。続きはまた明日。
2017.03.13
コメント(10)

今日は午前中だけ頼まれ仕事。昼はリナと新しく改装オープンしたマックに行こうと約束していたので、マックに向かった。最近はちゃんと後ろに付いてしっかり走っているので、そうそうママも頻繁に後ろを振り返る回数も減った。が、怖いのは、逆走してくるママチャリや子供自転車。23区外の地区市町村では、「ちょこっと共済」なるものがある。年間500円の自転車交通安全保険。入ろうかどうしようか迷い中。
2017.03.12
コメント(8)

今日は朝から予定ぎっしり。今朝は子供会の神社清掃の日。竹箒で落ち葉を掃いていく。今日は10時半からアパートの非常ベル点検の日。3.11に点検だなんて。6年前を思い出す。今日はリンパセラピストの先生に付いてフェイシャルの講習を受け勉強してきた。フェイシャルセラピーをまずdp*の顔で気持ち良さを分かってもらいますと施術を受けたが気持ち良さをうっとり堪能したいのだが、フェイシャルセラピーの手順を覚えながら頭を使いながら先生の指の動きに集中して受けたのでリラックスした施術が受けたいなぁって思ったわ。蒸しタオルが終わると顔がひとまわり小さくなったようなそんな感覚になりなんとも軽くスッキリとする。セラピストの先生の顔を借りてフェイシャル練習。元々は店でお客さんにハンドマッサージをしていたのだが、手が柔らかく皮膚も柔らかいのを買われエステを覚えてとお客さんから言われたのだ。週に何度かリンパセラピストの先生がおいでになるのでセラピーが出来るように養成して頂く事に。夜はリナがテレビを観て笑っている隣でマネキンの首を相手にフェイシャルのレッスン。癒しの勉強が始まった。
2017.03.11
コメント(16)

鏡を見ながら思う。眉毛の手入れをしながら毎回思う。眉毛の下の瞼の無駄な眉毛…無駄毛…要らないのに何で生えてくるんだろうって( ̄~ ̄)忙しいとつい手入れを後回し伸ばしっぱなしになりやすい私。20代の頃から眉毛はNationalのFeerieで短くカットしている。もう20年も使っている私の相棒。あ、そう言えばホットビューラーも20年使っている相棒だわね。ホットビューラーは睫毛が傷まないからずっと愛用している。眉毛が子供の頃からシッカリしているので、この歳になっても麻呂眉毛にはならずに良い感じ。そして、眉毛の無駄毛は毛抜きで処理している。もう20年以上も抜き続けているのに生えてくる。毛根って強いなぁ。先週お客さんが少なかった日、髪の毛の根元がちょっと黒くなってきていると先生が根元を染めなさいよと。先輩に染めてもらいシャンプーの後に先輩が「眉毛整えとくよ」と手早くカットして下さった。めっちゃ恥ずかしい( >_<)💦💦忙しくて無駄毛抜いてなかったぁ(爆)眉毛カットも数日間してなかったぁ(苦笑)気を抜いていたから、超恥ずかしかったが、先輩はお客さんにやるように普通のサービスであり私の恥ずかしさは恥ずかしがらなくていいと言う。恥ずかしいと言う気持ちは持っていたい、まだ。ちょっと先週は女である手抜きをしていた( ´艸`)ププ私もたまにお客さんのメイクをしてあげる時があるが、3歳7歳の肌をメイクする私には、70代80代のメイクは肌がシナシナで驚く。しんなりして吸い付くような肌の老人の肌。幼児の肌は桃みたい。産毛も盛んで弾力もありくすみも無いがしっとりは全然していない、ピチピチだ。対して老人の肌はしっとりしていて、まるで生湯葉か生春巻きのように感じてしまう。私も行く道なんだなと思いながらリキッドを乗せていく。私の肌は…ハンペンかな( ´艸`)ププ高齢者の眉毛は、無くなっていたり、眉頭だけだったり、産毛だけだったり、白髪が混じっていたりと様々だ。眉毛で印象って凄い変わるわね。アイブローペンシルもブラウンとグレーでは全然違うし。あと、鼻の下の産毛にも目が行く。年配者になると、鼻の下の産毛の数本がヒゲ化して気付かないのであろう…長いのだ。透明の長い毛の方もいたり、黒々とした方もいたり。歳を取ればメイクから遠ざかれば顔を鏡で間近ではチェックしなくなるのかもしれないね。私も実際、産後はメイクなんて基礎化粧品だけだったし、おっぱい吸わせてオムツ取り替える毎日で眉毛カットも無駄毛処理も気にならなかった。でも、やはり高齢者でも綺麗にメイクしてネイルして、ヘアトリートメントして美を意識しておられる方はどんなにお歳を召されていても、綺麗だなと思う。綺麗なお婆ちゃんはやっぱりいいなぁって思わされる。まさに美魔女。綺麗なお婆ちゃんを目指したいなぁ。まずは、綺麗なオバチャンであらねば。今朝は通学路の山茶花を撮ったわ。白は蕊が綺麗な黄色を魅せていたが紅いのは八重で蕊は見えなかったわ。山茶花の花言葉は色によっても違うんだって。白は「愛嬌」「あなたは私の愛を退ける」、赤は「謙譲」「あなたがもっとも美しい」である。
2017.03.10
コメント(18)

今日は店も出番じゃないからイベントも再来週と近づいてきたし多肉の寄せ植えをそろそろ作ろうかしらと見送りウォーキングから戻ってよりゆっくりと珈琲を飲んでいたら店から電話…なんだろ(-ω-;)デタクナイナ確か今日は3歳のヘアメイクは撮影時間が早過ぎるからと断ったはずだ…電話に出ると、モデルがかなり遅れていて来ない。店が満員で大変だから、遅刻モデルなんて待ってられないと。リナちゃん学校送ったんなら、もう大丈夫でしょ?って。撮影がかなり遅刻してんのよ、って。スタジオ○○○などの写真館ならスタジオに担当がいる。が、個人経営のスタジオとなると、スタジオから美容院に依頼し派遣してもらう。個人経営の撮影スタジオと2件契約しているが、今日の撮影スタジオは私が3歳専属で担当してない所。5回程、アシスタントで同行した事があるくらい。前もモデルが30分以上撮影時間に遅刻し、なんて事が何回かあり、仏の顔も三度までだったのだろう。店も満員で大変で、そんな遅刻モデルは待ってられない。そんな時はお断りするなんて話が出ていた。スタジオから直で電話が入り、今から来れたら来てと( ̄∇ ̄)いつも現場は車に乗せて貰って行くのでイマイチ場所が分からない。カメラマンさんが途中まで迎えに来てくれた。カメラマンさんもカメアシさんも、元々は幼稚園の先輩ママと先輩パパで知り合いである。dp*は今日休みだから早朝じゃなければ来れるかもとの事で直で電話が来たのだった。急遽ヘアメイク出動( ̄∇ ̄)無愛想なモデルちゃんの両親は、バッチリメイクの母親とスマホを見てる父親で、子供は言うことを聞かない椅子に座れない3歳。あんたら遅刻するからdp*にトバッチリ出動来たんやで(-ω-;)ムカつきながらも笑顔でアシンメトリーのフワフワツインに。可愛い可愛い凄い上手いですねぇとバッチリメイクの母親の言葉に、まんまと気を良くしたdp*。ま、時給とヘアメイク料金はまるまる入るし、いっか。この親子には3歳記念の撮影日なのだ。「今日は3歳の記念撮影おめでとうございます」と挨拶し遅刻両親に「どうもありがとうございました」と言われて「助かりました」と玄関までカメラマンさんが見送りしてくれた。その後ろで、3歳モデルは着付けを嫌がり愚図っていた。そんなこんなで今日は出端を挫かれたのよ( ̄∇ ̄)でも、今日は気持ちの良い天気。一仕事してそのまま多肉置き場で雑草が春だと育っていたので、沢山草抜きをした。今日は4鉢寄せ植えを作ったわ。紅葉した多肉や、青々した多肉、黄色く柔らかい多肉。数日後ならもう少し隙間も埋まりまとまるだろう。
2017.03.09
コメント(10)

通学路にハナニラが咲き始めた。濃い青空のよう。春を告げる花。ベツレヘムの星。私の春もこの青空のように気持ち良く始まりたい。
2017.03.08
コメント(2)

今日は今年度最後の本の修繕作業日。子供たちが図書室で読んだり借りたりした本で破損していたら子供たちは「修理して下さいBOX」に本を入れておいてくれる。毎週1回司書さんが図書室には来て貰えているが司書さんひとりでは賄える冊数ではない。修繕テープで補修して行く。図書の授業に低学年が本を借りにやってけると「ねぇリナちゃんのママなにやってるの?」と1年生の女の子がやって来た。ぷっくらお腹でぷくぷくホッペでヘアバンドの1年生ちゃん。鼻に指が行く(笑)本の病院にいた本を手術して直してんのよ、ちょっと○○ちゃん、あんた今鼻くそいじったわね(^_^;)「鼻くそじゃないよ、鼻の穴が痒かっただけぇ」とニヤニヤ。この子は甘えん坊で、この間もリナちゃんのママぁって抱き付いてきたので、背中の方からハグしたらばプワンと沢庵臭い(-ω-;)○○ちゃん、あんたオナラ出たわね?と聞くと「ちょっと漏れちゃった」ってクネクネ恥ずかしそう。半ば支援員のような感覚。「あのね、○○まだ本選んでな~い。」いい本いっぱいあるから探しといで。内心、本の修理してんだから邪魔すんなと思いつつ何の本がいいか分からないと言われ相手をする( ̄∇ ̄)担任や支援の先生のとこに聞きに行けば良いのに、ママって感覚なのだろうか…。10時から昼過ぎまで修繕作業をし、4時まで来年度の取り決めで全体会だった。20人程のメンバーも、前々から通達があっても6人だけだった。ロゲルシー、茎が真っ赤に紅葉した。桃のように葉も色付く。春だけど、ロゲルシーはまだまだ紅葉真っ盛りだ。
2017.03.07
コメント(12)

夏祭りですくってきた金魚。3匹とも皮膚病も起こさず塩浴の世話にもならず健康に生きている。3センチ程だった幼魚は今では6センチにもなっている。この2号鉢の底穴から出たり入ったりして遊んでいたのにすくすくデブッチョになった金魚たち。すくってきた頃どれだけ小さかったのかはコチラ一昨年の金魚たちは画像みるとスリムだったけど今の金魚たちは病気をしないから肥えるわね( ̄∇ ̄)腹がデップリだわ。メダカの飼育同様、うちではポンプは使わない。発泡スチロール箱に松藻と隠れ処と餌だけ。あとは毎日糞をスポイトで吸い取っているだけである。サラダのように松藻を食べる金魚たちに負けじと春だと分かるのか、松藻も新芽をどんどん増やし伸ばす。環境がいいのだろう。買っきた時に半分は別の容器に入れてまた食べ尽くされた時用に育てている。冬越えが出来、半年以上経過した。次は1年経過を目指して飼育していこう。何気なく、金魚は私を癒やしてくれている。
2017.03.06
コメント(10)

数年前から、朝、目が覚めると2~3秒後には胸元だけに一気に汗が噴き出す。体が急に熱くなり胸元だけダラダラ汗が流れる。ティッシュで胸元の汗を拭くが、2枚3枚はすぐに汗でティッシュは小さくなる。体の他部分は全く汗は出てこないでサラサラ。眠っている時は副交感神経だけど、目が覚めると交感神経に切り替わるが、切り替わった途端に汗が噴き出すので寝汗ではない。しかも、寒い時期のみのホットフラッシュなの。夏場はない。冬場だけだから、朝はポカポカ暑い。今年は例年程のダラダラ汗が流れ出る噴き出し方じゃなく、胸元だけ一気に汗ばむ程度だったけれど、昨日からまた汗が噴き出し流れ出た。40代になってすぐに始まった冬場の目覚めに噴き出す胸元だけの汗。目が覚めると、来るぞ来るぞって分かる。ブワァ~と噴き出す汗でキャミソールの胸元だけビシャビシャだ。ベッドにはエビアンを常備して脱水しないように寝る前、夜中目が覚めた時、朝の目が覚めた時の発汗後かならず水分補給をしている。痛みや苦しさや倦怠感などが伴わないから、冬場の寒い目覚めが暑いだなんてラッキーだと思って、遣り過ごしている。私の場合は、時を選ばずして起こるホットフラッシュでなく朝の目が覚めた時だけなので、ありがたいと思わねば。女性は、色んな症状と付き合っていかなきゃなんだなぁ。でも、なんでもを更年期だから仕方ないと症状を更年期障害のせいにするのももしかしたら病気が潜んでいるかもしれないから気になる時には受診しなければと思う。太り始めたのも原因かなぁ。食べる量など変わらないのに。歳を重ねると、体には色々現れるのね。
2017.03.05
コメント(14)

年賀状。5枚中1枚が三等であった。2017年のお年玉切手シート。窓口で渡される時に窓口の方が「おめでとうございます!!」と店内に響き渡る声で切手シートを。私を見る来店客(苦笑)切手シート1枚ですから(^_^;)酉年の切手は可愛いわね♪
2017.03.04
コメント(12)

昨年に作っておいたトップスプレンダーの葉挿しから、一つだけモンストした葉挿しが生まれた。その当時の日記普通なら成長点は一つだから花の様な形のロゼット。なのにこの子は成長点が幾つも連なり奇形。奇形の綴化ちゃんはどんな風に成長し続けるのだろう。そう好奇心が生まれ育ててみると、そのまま3倍以上に育って、成長点は枝分かれしている。奇形の綴化ちゃん、引き続き観察していきましょう。
2017.03.03
コメント(12)

うちの小さな芽キャベツ。ひょろひょろぉ~(苦笑)微妙な変化ではあるが、芽球が仔犬の乳首くらいに。札の写真みたいになるんだろか( ̄~ ̄)?葉かきした6枚の葉っぱをチンして食べた。葉かきのじゃない芽球の芽キャベツが食べたいな。欲張りかな( ´艸`)テヘペロま、育てる楽しさが味わえてるからいっか。引き続き、育ててみましょう( ̄∇ ̄)ノンビリネ今朝は雨に濡れた沈丁花が、開きかけた蕾から春の香りを漂わせていた。甘い春の香り。今日は給食が無い。学期最後の縦割りランチの日。縦割りランチの日はお弁当でお昼。いつもより少し早起きしてお弁当作り。作っていて思う。幼稚園の3年間は毎日お弁当作りをしてたんだなぁ。今はお昼が給食になり、本当に楽させて貰えているだなって。1カ月三千円程、幼稚園の頃は牛乳代だけで二千円程してた。ま、今も見送りお迎えは都合によりしているが、2キロの片道を雨でもママチャリで坂道乗り越え送り迎えした3年間。幼稚園で私もママとして、心身ともに育てられたんだなぁって。
2017.03.02
コメント(10)

昨日の続きのその後です(笑)朝からリナはYouTubeで恋ダンスを踊りまくっていた(笑)動画のお手本がちゃんとした振付師やダンサーだから観ればすぐに目から身体へと動かせるのは、すんばらしぃ♪恋ダンスの振付スローバージョンで何回か練習したら今朝には普通テンポで完全コピーしてしまった( ̄∇ ̄)…。子供の吸収力って凄いわね、呆れるわママ( ̄∇ ̄)夜にYouTubeのスローバージョンで練習していて、『みんなのダンスふにゃふにゃで分からなくて真似出来なかったけど、お手本がちゃんとしたやつだとリナ分かる♪ママ踊れる?』いや( ̄∇ ̄)ママ踊れねぇ…身体がね、動かんのだよ、見て、同じように身体が踊れんのだよ(苦笑)『リナ、絶対○○ちゃんに負けない!!!!!!!!!!!!(▼皿▼)』闘志がみなぎってる。昨日の大泣きは、あっけなくやる気スイッチがオンに。登校しながらも、リナの両腕は恋ダンスの振付をしている。後ろからハァハァ息を切らしクラスメイトが追い付く。「リナちゃんママぁ、今日読み聞かせ?」そうよ、今日は2年生最後の読み聞かせよ。「◎◎ね、リナちゃんママの読み聞かせが一番好きなんだぁ、だって面白いんだもん、楽しみ!」紙芝居の入った鞄を見ながら、そう言葉をくれた◎◎ちゃん。ありがとう◎◎ちゃん。あなたの高濃度なビタミンの言葉で、私は今日一日中、心にスタミナがみなぎったよ。校門をくぐるとちょうど、ジャイアン女子がニコニコと私を見つけやって来た。「リナちゃんママ今日読み聞かせ?」そうよ、今日も紙芝居やるから楽しんでね。あ、ジャイアン女子ちゃんさぁ、リナと同じダンスチームになったんだって?「うん、そうだよ、でもさ、リナちゃん全然恋ダンス踊れないんだもん」だってリナ、あのドラマ観てなかったもん、踊れないわよ(笑)「え?観てなかったんだ…」でもね、昨日の夜も今日の朝も一生懸命練習してたよ。「え?そうなの?そうなんだ…」2年生最後のお楽しみ会だから、チームみんなで楽しい思い出作ってね。と、肩を組みながら歩いてり触れ合いタイム。ちゃんと仲良くすんだよ(▼∀▼)ワカッタカイ?「うん、大丈夫だよ、分かってるから」よしイイ子だ、と頭と頭をくっつけてグリグリした。嬉しそうに笑いながらそのまま児童玄関に着いた。お楽しみ会、メンバー全員で楽しい思い出作れると願っているよ(*´∀`*)ノそれを観ていた口数少ないクラスメートの女子が凄い勢いで話しかけてきて階段で昨日転びそうになった話をして来た。触れ合いたいって、思うのだろう。受け入れるかどうかはさて置くが、受け止めてくれるってやはり嬉しいのだろうね、自分のお母さんじゃなくても。クラスに入って行くと、紙芝居好きの子供達がやってきた。隣のクラスの男子が「リナちゃんのお母さん(*´∀`*)ノ」と、手を振る。放課後教室でしか会わない男子。「え?リナちゃんのお母さん紙芝居やるの?うちのクラス絵本ばっかりしかやってくんないよ(`ε´)💢」じゃあさ、図書室のリナのママが読み聞かせの日においで。図書室で今度紙芝居やってあげるから。「分かった♪」今までお昼休みの読み聞かせは絵本だけにしていたが、じゃ、今度は紙芝居をやってみようかしら。隣のクラスの男子が私に課題を与えてくれた。その間も紙芝居の演台を触っている男子がいた。演台の扉を開けたいけど注意されるんじゃないかと私の顔色を見ながらも「此処どうやって開けんの?こうやんでしょ?」と絡んで来る。お前何回か開けたことあんだろが(苦笑)1年生の頃からヤンチャな●●君。会えば私のお尻を叩いてくるし、背中に跳び乗ってくる。怒らないって分かってるから毎回ヤンチャして来ては反抗的な態度でヤンチャして来ていた。ママは日本人、ダディはブラックのハーフ君だ。1年生から学校公開や保護者会には一度しか親は来ていない。だからかは知らないが、ちょいちょい学校に行く機会が多い私に必ず絡んで来るハーフ君。一度お尻を強く叩いて来たので敢えて「ouch!(`Д´#)!」って言ってみたら「え?なんで知ってんの?君、外国人なの?」と、それから叩いて来なくなった。それからは柔らかくなり絡んで来ても距離を置くので私の方から頬を包みハグするようにしていた。恥ずかしそうだが抵抗もなくはにかんでハグされる。ふわっとしたチュニックを来ていた日に「お腹に赤ちゃんいるの?」と聞かれた(爆)( ´艸`)プハハハお腹にお肉がいっぱいあるの、●●にあげるわってお腹の肉を掻き集める仕草をして●●の胸に●●おっぱいデカくしてあげるわってくっつけたら喜んだ。触れ合いってのは、よそのお母さんとでも擬似的なママとの触れ合いになるのかも知れない。だいぶ話が寄り道してしまったが、今日読み聞かせしてきたのはこの三つの物語である。童心社の紙芝居で12場面あるもの。六年生を送る会でリナ達は今「子ぎつね」の合唱と合奏を練習しているから、子ぎつねが主人公の紙芝居を選んだ。お次は明後日は桃の節句、雛祭りなので、おひなさまの物語を選んだ。流し雛を学べる。最後は、お弁当の物語。明日は縦割りランチで、給食はない。明日は六年生を送る会であると共に、最後のお弁当の日。各学年、各クラスの同じ名簿番号の子供達が1年間チームとして遊んだり探検したりお弁当を食べたり縦割り班最後の日なので、そこに絡めてお弁当の物語。これは親に読んでもらいたい一冊でもある。親を気遣う主人公、子供の気持ちを汲み取る両親。心配からつい怒りの感情を先にぶつけてしまいがちであるが、元は子供を愛する親の心配が元々の想い。何度読んでも私は涙が流れてしまう。本番でもやはり涙が出たが、流れるまでにはいかなかった。ビデオ撮影と同じで、感動は読み聞かせの場では抑えられた。くすのきさんの絵本は、どれもが関西弁の絵本。関西圏の方には、読みやすい絵本だと思うわ。くすのきさんの絵本は、どれもが涙が出る。心を育ててくれるので大好きなの。
2017.03.01
コメント(8)
全33件 (33件中 1-33件目)
1