全31件 (31件中 1-31件目)
1

昨日の引取訓練の帰り道。ふと、マンホールに目が行った。通学路じゃないから可愛いマンホールではない。いずれも市章を用いたデザインのマンホールだったわ。市の市章は右下のデザイン。「昭」の字である。市のホームページで調べてみよう。市のホームページにキッズコーナーがあった。市のマークをリナと調べてみたよ。マンホールから自分たちの住んでいる市を学べた。なんでだろう?って思う事から広がる知識。無関心からは何も生まれないね。なんで?これなに?不思議や疑問に思う事は大切な事なんだなぁ。
2017.08.31
コメント(4)

今日は挨拶運動の当番日。今回は私の名前に用具係の印がついていた。前日に学校に用具を取りに行って来た。PTAの黄色い腕章、車を止める黄色い旗、チェック表。夏休み明け、眠そうに歩いている子もいればハイテンションで歩いている子もいれば、絵の具道具、鍵盤ハーモニカ…低学年は重い荷物に顔をしかめ踏ん張りながら歩いていたり、様々な朝の顔。挨拶運動当番日は2人暮らしの我が家ではいつもより20分早く出発する。鍵を掛けて2人で出発するからね。挨拶運動の当番場所で一緒に学校に行ってる友達を待つリナ。前日に一緒に行くお友達には連絡済みだ(ママ友LINEで)今日はもう一つ、学校事がある。防災の日がもうすぐだわね。首都直下巨大地震を想定して、引取訓練。児童達は防災頭巾を被り暑さで顔が真っ赤だ。保護者はクラス担任に名前を告げ、チェックして貰う。クラス担任は生徒を呼び保護者に引き渡す。実際想定では主要道路は混む、裏道を急ぎ足で向かった。学校まで13分くらい掛かった。訓練だからいいけれど、実際の場合はどうだろう。重いキャリーケースを引っ張りながらじゃ13分は無理だ。実際キャリーケースなんて、ひび割れた道路や砂利が噴き出した道難しいかもしれない(私は玄関に持ち出し用具を詰め込んで置いてあるの)。中越地震の時の道路を思い出すと、今日が訓練でよかったと心から思う。引取訓練でリナと帰宅し、昼御飯作り。今日は挨拶運動の後に家賃振込に行ったり放課後教室責任者からの書類受渡や買い物などバタバタ。忙しい日って本当詰まってて忙し過ぎる時が稀に有る(苦笑)なんでまぁ~こんなに固まっちゃうの?って笑うしかない。でも、買い物行ったらピーマンとネギとニラがおつとめ品コーナーにいいのがあって、すぐに買い物カゴに。そんなこんなで昼御飯作り。オムライスにしたわ。リナ、オムライス食べたらお昼寝してしまった。暑いグラウンドで防災頭巾で頭が痛いって。軽い熱中症かな…。4時過ぎまで昼寝して頭も体もスッキリ。宿題を頑張っていたよ。明日からは給食スタートだヾ(o´∀`o)ノ♪♪
2017.08.30
コメント(10)

今日から新学期スタート。夏休みの始まりも21日からと早い。早い分、夏休みも早く終わる。私の地元では新学期スタートは9月からだったので、この若干前倒しの夏休みは、私には微妙(苦笑)(´`:)毎日寝坊助で遅起きのリナ。不思議だけれど、「明日がプール」とか「明日から新学期」とかって緊張感があるからなのかちゃんと起きれるのよね( ̄∇ ̄)今朝はミサイル発射通過の緊急メールで驚いた。学校からも一斉メールが配信され、現時点では通常登校でと、今後の連絡に注意せよと。身の引き締まる新学期スタートとなった。子供達は元気に登校。新学期始めはお道具箱やら上履きやら重いね。それでも子供達はニコニコ。この子供達の笑顔を見ると更にミサイル発射に怒りを覚える。
2017.08.29
コメント(16)

今朝は神社の秋季大祭の後片付け作業。子供会の持ち場を撤去し神社の倉庫にしまってく。テントや矢倉の解体などは自治会や神輿会の男性パワー。町内会全体で力を合わせ分担していく。子供会の持ち場が終わると、次は花笠や神輿の御花紙を外していく。子供会のみんなで作った御花紙の花々。細いワイヤーで一つ一つ括ったのだ。みんなで作ってみんなで片付ける。また来年のために。リナは今朝は起きれず片付けは参加しなかった。作業が終わり、神社や自治会から飲み物とお菓子が振る舞われた。作業の後のポカリスエットは最高に美味しかった。子供達はお菓子の詰め合わせ袋を貰い嬉しそう。さぁ、明日から二学期がスタートする。私も放課後の仕事がスタートする。二学期は七五三前撮りシーズンが到来する。夏休みが明けたらバタバタしそうな予感。忙しくても、楽しむ心は亡くさないようにしなきゃ。
2017.08.28
コメント(6)

この土日は神社の秋季大会。朝から設営作業、夜9時までお店当番。立ち仕事に慣れているとはいえ、さすがに足がパンパン。各お店からの差し入れが届く。おでん、もつ煮込み、焼き鳥、焼きそば、煮豆、焼き餅、かき氷、生ビールなどなど。各お店同士で差し入れしあう。 お店の中のスタッフは全員が同じ町内会の人間。水分補給や昼ご飯にしたり夜ご飯したり、助け合う。1日目の奉納踊りではリナは盆踊りをヤグラにあがってオジチャンオバチャンに持て囃されながら踊った。ママはひたすら販売員で引っ切り無し、始終は観れなかったけど、売店数分抜けて娘の町内会デビューを観に行った(笑)😊店終いして帰宅し、風呂に入って2人してトクホンチールを塗り塗りしてマッサージクッションでマッサージしてから寝た。翌日も昼前から設営作業。リナは昼から子供神輿を担ぐ。高学年が少ないから、3年生女子達だって担ぎ手。ママは今年はひたすら販売員。いよいよ明後日から二学期だ。なんだかんだとやっぱりアッという間の夏休みだった。
2017.08.27
コメント(10)

リナは前から砂時計を欲しがっていた。そう言えば…私も小学生時代に砂時計を持ってたなぁ。こっそり、今日の午前中に届くように日にち指定しておいた。1分間の砂時計。砂は砂鉄。強力磁石の台座にクルンと置くと砂鉄の動きがオブジェのようで楽しい1分間の砂時計なの。私が気に入ってしまった(笑)シンプルなインテリア雑貨が好きな私は、この大きく不思議な砂鉄の砂時計を選んだ。宅急便を受け取り、ハッピーバースデーを歌いながら箱を手渡すと、リナが女の子っぽく両手で口元をおさえた。どんな砂時計かワクワクしながら包みを開ける。実物を見た途端『デカっ!!』と驚いた。手のひらに乗るような小さな砂時計を想像していたリナ。でもね、リナ、何度も何度も落ちてくる砂鉄の形がガラスの中の世界で変わって行くのを見てた。リナは最後の砂鉄がすぅーっと吸い込まれるところが好きなんだって。ママは砂鉄が最初に立ち上るよう降り積もるところが好きだよ。マグネティックアワーグラス。ふたりで何度もひっくり返して眺めた。無心になって眺めていられる1分間の時間。細やかなママからの誕生日プレゼント。また1年、健康に守られて健やかに元気にね。お誕生日おめでとう。Kikkerland マグネティックアワーグラス/Magnetic Hourglass 3064(DTL)【ポイント10倍/在庫有】【8/30】【あす楽】
2017.08.26
コメント(12)

今日も行ってきました市民プール。もう検定は終わったので、今日は流水プールの方に♪90センチ浮き輪を持って自転車でさぁ出発だ。そして、今日はリナちゃま、ビキニで( ´艸`)💓今の小学生はビキニなんだよなぁ。タンキニとかじゃないのさ( ̄∇ ̄)ヘイセイッコヤナァH&Mには幼児から児童向けの大人っぽいビキニが沢山。しかもセクシーだったりするから幼児が着ると可愛い💓💓市民プール→接骨院→市民図書館と午後はめぇいっぱい過ごし疲れたママはご飯の仕度が面倒になった。そしてぇ~、Denny'sからクーポンが届いてたのだ。お子さまランチ100円クーポン、山盛りフライドポテト99円クーポン、リナの誕生日デザートプレゼントクーポンと登録ありがとうソフトクリームプレゼントクーポン。よしゃ、今日はDenny'sで夜ご飯にするべ。Denny'sのアプリをダウンロードしておくと、色々な激安クーポンが届く。自転車で10分圏内にファミレスがあるってありがたい。リナはお子さまランチを、ママは冷麺風カペリーニとミニカルビ丼のセットを。リナ、『ママのちょっと、分ぁ~けぇ~て♪』はいはい、キムチが付いてない辛くなってないとこの麺を取り皿に、ミニカルビ丼のカルビはリナに盗られ取られた…山盛りフライドポテトはなめていたので、テーブルに運ばれたのを見て本当に山盛りでビックリした(;゚д゚)ホントヤマモリャ全部はとても食べきれん、お残し(-ω-;)ゴメンネお誕生日デザートプレゼントのクーポン番号を注文のお姉さんに読み取って貰うと食後にメニュー表にないリッチなパンケーキが運ばれた。もう食べてる途中だったから全体は写せてない(苦笑)チョコバナナのパンケーキ二段に、チョコレートアイスとバニラアイスが乗っていてバナナ1本分のカットバナナだ。Denny'sのキャラクターのデニニャンが可愛い。すげぇ満腹( ̄∇ ̄)ウゥ~クルシュウナイ君を産んでから育ててもう明日で9年かぁ…さぁ、明日は神社のお祭りだ。お店当番に盆踊りにと楽しもう!
2017.08.25
コメント(16)

今夜も盆踊り練習。盆踊り練習は3日間。今日は最終日である。昨日は7曲と記したが、9曲であった。全9曲の練習も、リナは完壁に覚えてしまった。リナ、自治会のオバチャンやオジチャンの懐にすぐ入れる。だから、可愛がられるんだよなぁ。私も、リナちゃんよりママ下手じゃないのと笑われて私も一緒に笑っちゃうから私もすぐ馴染む。全く混ざってこないママ達もいる。私は職業柄、接客で会話するから、よっぽどの人じゃ無い限りは平気( ̄∇ ̄)上手く巻かれていたり流したりしたらいい。でもみんな優しくて頼もしくて温かい。今日はオバチャンやオジチャン達に可愛がられてチヤホヤされてリナは上機嫌だ。一人っ子でパパママジジババ達などの中で育って来たので、リナは大人慣れしている。同年代の子供と遊ぶより、年上や大人が好きなのだ。盆踊り練習でも、子供達は子供達で遊ぶ中リナは自ら大人の輪に入って行く。リナに垣根は無いんだよね(笑)孫が大人になっているオジチャンオバチャン達は8歳のリナを可愛がるのよ、リナちゃんリナちゃんって。私が入って行けないくらいに(苦笑)おかげさまで、私はリナの七光りであります(笑)人徳だなぁ、ありがたい。土日は神社の祭礼、奉納踊りの盆踊り本番。盆踊りの時間になったら店番を交代して踊らなきゃ。昼から夜まで土日は店番。金魚すくい屋とスーパーボールすくい屋と水ヨーヨー屋と子供クジ屋を子供会で店を出す。子供達はお店当番をしながら責任感なんかを育む。今年で3回目、リナもだいぶシッカリ者になった。お祭り当日、リナは9歳になる。そうそう、今日はリナ。学校プールの検定日だった。1年生で9級、2年生で8級、さぁ今日、3年生では…7級、はい、無事に5メートル泳げたと7級合格したよと合格印のプールカードを帰って来るなりニコニコしながらママに見せた。良かったね、リナ。緊張に打ち勝ったじゃん。5メートル泳げた子も、10メートル泳げなかった子も、同じ7級(笑)さぁ、来年は6級合格目指そうか。
2017.08.24
コメント(4)

子供会の役員で盆踊り練習日の当番を割り振り。自治会や婦人部や御輿の会や中学会や子供会。それぞれの会の当番が終結して盆踊り練習。やぐらで盆踊り会の先生が踊ってくれるので見ながら、今日は7曲の踊りを覚えた。ある意味エクササイズみたいね。私、すごく楽しかったわ。いい汗もかいた。途中休憩で水分補給、私には缶ビールが手渡され冷え冷えの缶ビールを頂くと一気に汗となり流れ出す。夜も外は30度あるのだ。今夜の練習1時間ほどして解散となり、それぞれビールやジュースがまた配られたのでこれはお土産にして持ち帰った。今日の東京は暑かった。やっと雨続きもサヨナラ、連続3週間雨続きだった関東。これから猛暑が何日も続くんだそうな。ようやく夏本番って感じかしら…リナの夏休みの宿題も残すところあと絵日記のみ。余りのある割り算も今回の宿題のおかげで好きになった。苦手なモノが苦手じゃなくなり面白いと思えるようになるってとっても成長だわよ、コツさえ掴んでしまえばこっちのモノ♪余りのある割り算のドリル、今度本屋で買ってきてみよう。
2017.08.23
コメント(8)

自然界ではもう秋。町内中が爽やかで甘ったるい香りで包まれいるわ。もう金木犀?とあたりの木を見渡すもオレンジ色の花がない。だけれども木犀の香りが漂う。この3日間リナにいい匂いだねぇって香ってた。肺いっぱいに吸い込む。甘くていい香り、金木犀ほどは強くないけど。だけどまだ8月なのに金木犀が?と不思議に、何の花の香りだろうかと注意して木々を観ていた。市民プールも連続3日目。やっと分かった香りの出所、帰りの交差点で横断歩道の信号待ちになり分かった。交差点のお寺さんの巨木にクリーム色の花がたわわ。銀木犀が満開だった。今年は金木犀も早いかも知れないわね。今日のリナもパワフル。朝は学校プール、昼は市民プール、夕方はバドミントン。朝の学校プールで先生にホウセンカが咲かないと宿題が出来ないって言ってみたんだって。二学期に咲いてからでいいよって言われたと安心して赤く日焼けした顔で帰宅したお昼間の事だった。バドミントン前に接骨院で処置してもらわなきゃだが、お昼ご飯食べたら市民プールで練習したいと言う。接骨院まで二時間あるな。市民プールだと泳げるのに、学校プールだと友達がいっぱいいるし緊張して泳げないと言う。今、泳げ始めているからこそ頑張りたいのだね。泳げ始めると楽しいのだろう。赤ちゃんがヨチヨチ歩き始める頃と同じ。すぐ足を着いたり、顔を上げたり、うまくママが立って待つ5メートルまで必死で泳いでくる。差し出す右手にクロールの手を右手左手と交互にタッチさせがら息継ぎを繰り返しママもバック歩行のスピードを上げてリナを指導しながら25メートル。片手を前に出してビート板代わりにして遣ればタッチしながら足を着かずに25メートル泳げるようになった。大進歩ヾ(o´∀`o)ノ両手繋いでヨチヨチ歩きを補助している感じね。だけど、5メートル先で待つママの位置まではクロールの息継ぎがまだスムーズに行かない。息継ぎ無しで5メートル泳げばいいのに、どうしても息継ぎにとらわれて上手くいかない。めげてきたリナ。水中ジャンケンでリラックス。私が小学校の時は先生が竹竿に掴まらせて数人まとめてやってくれたっけと思い出した。さすがにリナもママも疲れて夜の盆踊り練習は欠席連絡をしたわ。明日は盆踊り練習は出なきゃな。
2017.08.22
コメント(10)

今日も市民プールで練習に。市民プール、私たちは25メートルプールでひたすら特訓。流れるプールでは遊ばず、ひたすら息継ぎ練習。自分の中で手応えを掴めたら後は大丈夫。疲れても息が苦しくなっても泳いで頑張るのみ。そしたら25メートルいける。まずはリナは10メートルを目指そう。今日は空いてた。後半は私たち母子しか25メートルプールは居ない、貸し切り状態だった。やる気がある子はそれなりに伸びる!成果は昨日より確実に出てる♪なのに…私のダイエット、やる気はあるのになかなか成果が出ないわね( ̄∇ ̄;)マイペース(苦笑)
2017.08.21
コメント(8)

市民プールに行きたいと言う。市民プールは5時まで。もう3時過ぎだ。2人して水着を下に着用して、ママは手早く脇毛をチェックオッケー(笑)急いで市民プールへ向かう。クロールの練習をしたいんだって。『ママぁ、クロールの遣り方教えてぇ』いいぜ、練習したいんなら教えたる!ママ、水泳部だったし、独身時代は仕事帰りは毎日スポーツジムで泳いでから帰宅していた。泳ぐと体が特に肩がスッキリサッパリする。曇り空だしちょうどいい。1時間半くらいもちょうどいい。ここの市民プールは中学生までが二時間50円なの。安くていいわよね。因みに大人は二時間200円。24日は学校プールの検定日。1年生で九級、二年生で八級、さぁ今年は七級だ!コツコツでいいよ、リナのペースでオッケー。ママはじっくり付き合うから。ちゃんと泳げる力はリナの中に入ってる。大丈夫。ママが子供の時代は、みんながカッパみたいだった。毎日夏休みは学校プールがあったものだ。高学年になれば夏休みの間中、水泳部は特訓があった。今の子供達にはそんな夏休みはない。スイミングに通わせなくても、昔カッパだったママが泳げるようにしたる(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
2017.08.20
コメント(10)

今日からお店も盆休み明けの通常営業。私も今日は午後一で撮影がある。今日のモデルちゃんは髪の毛が遣りやすくて30分でヘアメイクが完了したわ。今日はお店には入らずヘアメイクのみで帰った。帰宅後に雨。しかも雷雨…結構な雨量。多摩川の花火大会も中止だとニュース番組で分かった。明日はバドミントンでひと汗流そうか。
2017.08.19
コメント(4)

日照時間が少ないからか、リナの植木鉢のホウセンカはまだ蕾が育たない。葉っぱは随分大きくなっているんだけれどね。理科の夏休みの宿題。ホウセンカの花と種のスケッチ。まだまだ出来ないねぇ…お日様が欲しいねぇ。二学期になったらまた植木鉢を学校に持ってくけど、きっと他にも花がまだ咲かない子がいるだろう。こりゃ、二学期に花が咲いたら居残り勉強で放課後にスケッチだね(苦笑)種が弾け飛ぶ体験はもう少しだけ先だわ(苦笑)なんだか、秋の陽気みたいだよ。お野菜高騰しなきゃいいんだけどな。
2017.08.18
コメント(2)

リナが『はい、ママにあげる』ってくれた。お絵かき帳の紙を切ってセロハンテープでとめた小さな小さな封筒。お手紙が入っているかと思ったら重かったの。中身はね、16円の御駄賃(笑)『ママ頑張ってるからリナが御駄賃あげる』だって( ´艸`)素晴らしいお盆玉だわ。ありがとうねって言って、“大事な物置き場”に置いた。幼い子供ながらに御駄賃をあげたかったのね。ありがとう(笑)遣えないから飾っとこ(*´∀`*)💓だが、なんで16円?16を検索してみたら、16って意味があるみたいね。「16」が、人々に伝える想いは心にしっかり芯を持ち、惑わされない自分でいること。悪しき流れにのみこまれる事のない凛とした姿勢を保つこと。はい、しっかりしますわ( ̄∇ ̄)(笑)
2017.08.17
コメント(10)

留守中の金魚が心配で、エアコンをつけて新潟へ帰省した。涼しいと水も悪くなりにくい。冬場は餌も水足しも平気だけど夏場はこんな風に出掛けたりがあると気掛かり。でも、関東は雨のお盆だったから気温も低く金魚は障害魚以外は全匹元気で育っていた。親金魚は水草を食べていたので束に縛られた水草はバラバラにばらけて浮いていた。ブログもしばし放置して私も自分の夏休み。好きな本を読みまくり。また現在日までマイペースで追っかけ更新していきます。
2017.08.16
コメント(4)

胎内ロイヤルパークホテルで1泊し、チェックアウトしたら、次は瀬波温泉へ。瀬波温泉「大観荘せなみの湯」のランチプラン。入浴料込みの村上和牛ステーキのランチ。食べきれない程のご馳走。ここは何度も来ているが、本当に良い。お風呂が広くて綺麗で清潔感抜群でアメニティが充実。全て高級馬油で揃っている。展望露天風呂からの日本海は最高。館内従業員も接客サービスが素晴らしい。旅行会社の口コミも評価が高い。だから、毎回泊まれなくてもランチプランで来る。11時チェックイン15時チェックアウト。ランチの後、リナと弟と私は海水浴。両親はゆっくりと温泉を楽しんだ。私たちは海で遊んでから、入浴へ。母も子供たちの帰省でバタバタと飯作りに洗濯にといつもより家事仕事が大変にならなくていいだろうと考えた。帰省される母親は実はニコニコしていても大変なものだ。以前にお店のお客さんも母親の立場からモノを言っていたわ。気を遣いそこの娘さんはシーツを持参するそうだ。そしてシーツに洗濯物を全て包んで自宅に持ち帰るんだそうだ。母親の洗濯の負担軽減を考えた心遣いだ。またあるお客さんの娘さんはクーラーボックスを持参するそうだ。スーパーで母親にしこたま食材を買って貰いその食材や実家の冷蔵庫のモノを入れてを自宅に帰るんだそうだ。娘も様々である。私もいつかリナの帰省を待つ母親なった時に気持ちが分かるんだろうなぁ。帰りに母の梅干しを分けて貰った。母の漬ける梅干しは酸っぱくて美味い。おにぎりや海苔巻きに最高だ。遠足や運動会やお弁当の日にだけ母の梅干しを使う。勿体ないから、特別な日にだけ母の梅干しを味わう。普段は市販の梅干しを食べる。母の梅干し、大切に食べる(笑)そしてまた来年夏に分けて貰う。今年は雨ばかりで梅干しが夜なかなか干せないと言っていた。あっという間に帰省期間は終わり。駅での見送り。毎回寂しくてリナは泣く。電車が来て、おじいちゃんおばあちゃんとお別れ。一気に子供たちが電車に乗る。ホームで手を振る両親の姿。リナは、毎回帰省する日にお手紙を書く。沢山書いたお手紙を屋敷の色んな部屋に隠すの。おじいちゃんおばあちゃんがリナが帰っても宝探しで寂しくないし、見つけたら嬉しいからって。普段は開けない引き出しからリナの手紙が出て来て嬉しビックリしたって言っていたから、リナは、帰省した最終日には恒例になっている。何歳まで続くかな(笑)孫と祖父母の触れ合う絆。ガタゴト揺られてるリナの顔はしょんぼり。さぁ、またMAXときで東京へ。東京駅に着いたら、総武線で千葉へ。ジジのお墓参りに行こ、送り盆だ。高崎を過ぎたら大雨だった…。雨の墓参りなんて今年は珍しいお盆だわ。東京駅で弟ともお別れ。弟は名古屋行きの新幹線ホームへ。私たちは総武線のホームへと新幹線改札口を出た。東京はザアザア雨だった。
2017.08.15
コメント(6)

12日に新潟へ。東京は雨だったけど、新潟は青空。新潟からは白新線でガタゴト揺られて行く。2両編成のワンマンカーと車窓から見える越後平野。三重にいる弟も12日に新潟へ帰省。二人暮らしの両親、一気に子供二人と孫一人が増え「まぁ~賑やかだこと」と嬉しそう。13日の今日はお昼を食べてから、5人で胎内ロイヤルパークホテルへ。色浴衣を着てリナは、ルンルン。この自分の家族で旅行するのは初めて。子供の頃から泊まり掛けの旅行なんて行った事がない。自営業だったし、私も別に旅行なんて頭にも無かった。が、私も歳を重ねたのね。両親と弟とリナと、旅行に行きたいなって。盆休みを合わせて両親の結婚45周年を祝おうとこじつけた。次は50周年の金婚式かな。ホテルの方に家族5人の写真を撮ってもらった。5人揃っての写真は初めて。秋には私も45だ。45年で初めての家族旅行。行ける時に集まれるんなら家族5人で旅行したい。何がおきるか分からないんだから、健康で元気な今、行ける時に行こう。病気や事故、ミサイルや戦争、地震や災害、いつ、何が起こる分からないんだから。なんだかそんな風に思ったんだ。留守の間、金魚が気掛かりだったからエアコンつけて新潟に出掛けた。どうか金魚の稚魚達が生きていますように。
2017.08.14
コメント(4)

お気に入りのペンダントを付けて、さぁ、おじいちゃんおばあちゃんに会いに新潟へ。里帰りだ。おばあちゃんが昨年買ってくれたワンピースを着て。ワンピースはもうチュニック丈になった。孫の顔を見せに帰省するのは親孝行であると思っている。
2017.08.13
コメント(2)

ゴールデンウィークに江ノ島で拾ってきたサクラ貝。ガラスのボールに入れてペンダントトップに。中には、サクラ貝の他に香り玉とクリスタルビーズも入れてある。サクラ貝をガラスボールに入れるリナは嬉しそう。ガラスのボールは100均で見つけたの、2個入りなのよ。硝子用の瞬間接着剤でガラスボールと蓋パーツをペタ。子供でも簡単に作れるね。この日はお花柄のワンピースとコーディネート。子供のお洒落には可愛いな( ´艸`)💗今日はこのペンダントでお出掛け。さあ、どこへお出掛けかな??
2017.08.12
コメント(8)

ドローイン4日目、お腹を凹ましている癖が出来てきた。腹筋が復活して来ているのかしら( ´艸`)腰の筋肉も少し筋肉痛を感じる。お盆を前に月のモノが来て、腹と腰が軽く重怠く眠たい。生理痛はいつもよりも軽いけど、イライラしてリナに厳しくしてしまった自分に反省。リナは、すぐにまた忘れて言われた事を守らない。ため息の後に深呼吸して、もういいやと怒りを放棄。まぁいいやと面倒くさくなる( ´艸`)(苦笑)
2017.08.11
コメント(10)

今日は朝からエンジンのかかりがいい。今日で下っ腹引き締めドローイングも3日目。一昨日移動図書館で下っ腹引き締めが簡単に出来るって本を借りた(笑)ひたすら一日中下っ腹を凹ましているってヨガ呼吸。内臓脂肪燃焼させるそうでね。腹筋が気持ちよい筋肉痛になっている。しばらく続けてみるつもり。猫背も伸びていい感じがする。先日番組でみた片岡鶴太郎さんのヨガは驚いた。内臓剥がしなるヨガは衝撃。リナが真似して、お腹をペコタンペコタンぐりゅぐりゅ。お腹の筋肉を波動運動させて可笑しかった。いつでもどこででも、お腹を凹ましているだけなんて私には向いているわ。
2017.08.10
コメント(12)

放課後教室のリーダーさん。その方は母と同年代か少し上。その方は若い頃からレース編みやハンドメイドが大好きだと言う。娘のような年の私が言うのは失礼だがとても真面目でチャーミングで品がある方。その方とは年代は違うけれど、なぜか気が合う。今度一緒にデコレーションソープを作ろうとお誘いのLINEが来た。昔凄く沢山作ったのだけれど、また作りたくなったのと。dp*さんは手作り好きだから一緒に作らない?と言う。デコレーションソープ??カービングソープの事なのかデコパージュ石鹸の事なのかよく聞いてみると石鹸に虫ピン刺してリボンで作るそうだ。嗚呼なんか…昔…実家かなぁ…祖父母宅だったかなぁ…なんか、玄関やトイレに飾ってあった記憶があるゎ。懐かしい石鹸の花籠、石鹸手芸のソープバスケットだわ。30年以上前に大流行してどの家庭にもあったみたい。なんか、昔、白鳥の形のフリル付きのも見たなぁ…検索したら、今は造花やブリザーブドフラワーやクレイフラワーなんかを盛るようだわ。母と義母に作ってプレゼントしたくなった。あ、来月は敬老の日だからリナと一緒に作ろうかな。私の親世代の方とお友達になると、楽しいわ。かなりよく、LINEが来るけれど、おかんメールのような一生懸命うった文章が毎回来る。意味不明の絵文字や、濁点無しや、カタカナまじり(笑)おかんメール [ おかんメール制作委員会 ]母も義母も私とメールの練習でだいぶ上達した。年上のお友達も今、私と練習中(笑)一生懸命頑張っている人には付き合いたい私(相手によるが)年上のお友達も、いつもメールに付き合ってくれるから嬉しいと喜んでくれる。相性もあるんだと思うわ。今日はお茶に誘われた。どこか喫茶店でいいとこない?って。もちろんありますとも。私の委託先のブックカフェ、マルベリーフィールドが。シフォンケーキセットを御馳走になった。頂く前にパチリンコ。若い人って食べる前に撮すのよねって言われた(笑)ブログを遣っているのは言ってない(苦笑)タップリ話を聞いたわ。いっぱい喋ってごめんなさいね、スッキリしたわって。うん、スッキリしてよかったわ。聞いてて私も楽しめたし、勉強になるし、御馳走になったし♪今日は、リナが遊びに行っている間に、ママも年上のお友達と遊びに行った( ´艸`)
2017.08.09
コメント(18)

やっと編み上がったわ。薔薇の編み込み模様の麻紐バッグ。幅は45cm位あって楕円底、マチは10cm位ある。何か月掛かったかなぁ…内布は付けないつもりだったけれど、内布をミシンで作ってみようかなぁと思っている。内ポケットも立体にして使い勝手がいいようにデザインしよう。ミシン、動かすの何ヶ月ぶりかな…春から触ってないな(苦笑)ついでに、リナの給食ナプキン巾着も作ろうか…そう言えば…防災頭巾ケースもキルティングが解れて見た目が悪くなってきてる…作ってあげよかな…防災頭巾ケースは面倒臭いな…今はやめとこ(苦笑)😅
2017.08.08
コメント(8)

ダイソーでドリンキングジャーを買った。リナは水色みたいな緑色のジャーでママはオレンジ色みたいなピンク色。タップリ入るから夏場はいいなぁって。麦茶を並々に入れる(笑)蓋にゴムパッキンまで内蔵されてるから倒れても漏れなくて更にいいわ。仕事から帰ると楽天ブックスで注文した本が届いてた。送料無料はありがたい♪私、ステファニー・メイヤーが大好き!トワイライトが大大大好き!吸血鬼と人狼と少女の三角関係♡トワイライト〜初恋〜 [ クリステン・スチュワート ]ニュームーン / トワイライト・サーガ 【DVD】エクリプス/トワイライト・サーガ [ クリステン・スチュワート ]ブレイキング・ドーンPart1/トワイライト・サーガ [ クリステン・スチュワート ]ブレイキング・ドーンPart2/トワイライト・サーガ/クリステン・スチュワート[DVD]【返品種別A】楽天マラソンだし、ポイント消化でと楽天ブックスを見ていたらステファニー・メイヤー書き下ろしのトワイライトの外伝が出てたんだねぇ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡私、全然このところトワイライトは頭から離れてた(苦笑)トワイライトシリーズDVDは全部コツコツ集めた私。読みたい!トワイライターならば読みたいよな!!と即ポチ♪トワイライト哀しき新生者 (ヴィレッジブックス) [ ステファニー・メイヤー ]今回は楽天パンダちゃんのしおりが入ってたわ。あ、トワイライトって5作までタイトルが違う。トワイライト1、トワイライト2とかじゃない。トワイライトは黄昏ニュームーンは新月エクリプスは月蝕ブレーキングドーンは夜明け。劇中に出て来るある復讐の為に吸血鬼にされた少女。その少女の目線で描かれた物語だと言う。図書館にも入庫してないし、うん、540円でワクワクドキドキならポチっとな♪
2017.08.07
コメント(8)
![]()
今日も日差しが朝からジリジリ。今朝は子供会の班員全員の灯ろう絵が集まったので、子供会会長宅まで届けに出掛けた。今回はみんな回収期日を守ってくれて助かったわ。お祭り当日はリナはお誕生日。なんだか嬉しいね。明日は仕事。今日はゆっくりしよう。読書もしたい。ポチッとしましょ。トワイライト哀しき新生者 (ヴィレッジブックス) [ ステファニー・メイヤー ]台風進路が気になる。明日は午後から降るみたい…仕事の日に雨は通勤に困る。スーパーママチャリ号、雨に弱いから。夏休み、長いようで結構アッという間かも。
2017.08.06
コメント(0)

うちの市のお祭りは珍しい。競技場のフィールド内にみんな集まる。人工芝だから安心。昼から花火の観覧席となる。みんなレジャーシートで場所を確保。トラックには市内の商工会議所、消防庁、警視庁、商店街様々な模擬店や飲食店が立ち並ぶ。花火は競技場に隣接した野球場であげるため、競技場全体が桟敷席だ。子ども達は蛍光ライトのアクセサリーでウキウキ。光るカチューシャリボンにイヤリングにブレスレット。子供クジの景品は光るものが多い。光る内輪も時代だなぁ。スマホカメラじゃ、綺麗な花火の花は撮れないけど、とても華やかな夜空、最後の市民一堂は毎年涙。また来年も一緒に観ようって力がわく。
2017.08.05
コメント(10)

市内の至る所にある消火栓マンホール🚒毎日気持ちは節水曜日。メッセージ付き消火栓マンホール。消火栓マンホールはお土地柄で色んな消防車や火消しのデザインみたいね。
2017.08.04
コメント(8)

濃い紫色。群生して咲いていて目を奪われる。リナがブランコから空中にフワリと飛び降りる練習も3日目。もう、こっそり練習「こそ練」じゃなくて、すっかり楽しいブランコ遊びになってる。ふわっと浮かぶところが撮れん(▼皿▼)プンスカ今日は、こそ練の公園でピクニックしようとリナが言う。お昼持参で出掛けたが、蚊に刺されて参った(-ω-;)カユゥ~さぁ、そろそろ友達だらけの近所の公園に行ってみよう!同級生が何人もいたいた。着くなり「リナちゃ~ん(*´∀`*)ノ」クラスメイトがリナを見つけて走ってやって来た。ブランコの飛び降りしたリナを見て皆が「うわぁ(;゚д゚)♡」って、飛び降り見たことない子ばかりで初めて見た皆はこぞって着火して遣りたがった(笑)見てたらリナ、飛び降りをコーチしてる( ´艸`)(笑)ママは先に帰るねと、気を利かせてサッサと大人は退散♪こそ練、実って大成功 (*^▽^*)v
2017.08.03
コメント(6)

昨日は、午後から雨だとの天気予報にて午前中に市役所で用事を済ませてきた。帰りに近くの児童公園でブランコ。リナ、ビビり屋だから、ブランコこいで飛び降りるのが出来ない。この公園、隣学区だから同じ学校の子には会わない( ´艸`)飛び降りって、フワンって気持ちいい。リナは怖くてやったことがない。やったことがないくせに怖いと思い込んでる。ママ、小学生の頃、よく飛び降りて遊んだ。その頃のまんまの感覚で飛び降りして見せて、飛び降りて体が重たいと気付いた(苦笑)ドスンと飛び降りて笑ってしまった。大人なんだもんな私(笑)子供の頃みたいに軽やかにフワンって舞い降りない( ̄∇ ̄)オモッコツを掴んで来たリナ、フワンって浮く体感が面白いと気付いた。フワンって飛び降り出来るようになってきて、飛距離が伸びてきて、楽しくなってきた。そろそろお昼だ。ポツポツ降り始めた、帰るベ、リナさん。で、また、今日。こっそり練習「こそ練」したいと言う。ちょうどプラスチックごみのゴミ袋が無くなったから買いに行かなきゃならん。市役所近くのスーパーはゴミ袋もポイントがつく。よしゃ、じゃ、買い物の帰りにまた公園に行こか。ブランコの飛び降り練習に今日も出掛けた(笑)今日はフワンって軽やかに浮く。楽しくて仕方ないリナ。これで友達と公園で遊んだ時に飛び降り一緒に出来るな。ふと、アブラゼミがひっくり返っておっこって来た。捕まえようとしたらブイ~ンと飛んで逃げて木に衝突してまた落っこちた。『ちょっとぉ~、あんたの性格バカァ?なにぶつかってんのよもう』多分寿命が近いのかもな…「セミ、木に止まらせてあげればリナ」『うん』アブラゼミ、足をモガモガもがいている。その動きをリナは『あんた、かわいいわねぇ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡』可愛いと感じたのであった(笑)虫嫌いな人には有り得ないだろうね。そんな話をして笑い合った。そして木に止まらせてあげたよ。明日もブランコの飛び降り練習しに、こそ練に行くと言っているわ。
2017.08.02
コメント(10)

日曜日にイオンモール武蔵村山へ。直営側のエスカレーターを上ると文具売り場の前には催事場。リナ。スイッチオン。目はハンターのようだ(▼∀▼)✨子ども達、紙エプロンを付けてコロコロサラサラ。泥団子を作っている。リナ、切望。やる事に(笑)これは粘土粉だから、ピカピカに輝く。毎日下敷きに転がして光らせる手間がある。飾るための台座付きだ。まさかイオンモールで泥団子を作るなんて…夏休み時期には研究キットの販促イベントが多い。リナにはトラップゾーンだわ(-ω-;)
2017.08.01
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1