全33件 (33件中 1-33件目)
1

今年の冬は氷点下が続くわね。東京はまた雪が降ると天気予報。まだ雪が解けていないのに、また積もるのかしら…歩道際の畑の土に出来る霜柱を毎朝リナは楽しんで踏みつぶす。だけど、今週の霜柱は、これもう霜柱じゃない、凍った土?全く踏み潰れない、カッチンカチン。『かたぁーい!! 全然つぶれないね』リナが何度も乗っかってもビクともしない。寒い寒い朝である。膨らみかけた梅林の梅の蕾。ポツンと咲いた梅の花、ピントはコレが精いっぱい(苦笑)全く難しい(^_^;)1月最終日の今夜は皆既月食なんだってね。しかも三拍子揃った珍しい皆既月食だそうな。【スーパームーン】【ブルームーン】【ブラッドムーン】大きくて、1カ月に2回ある満月で、赤い月。観測時間が出てたのでテレビ画面をパチリ。天気予報では関東は曇り空らしいけれども、雲の切れ間から観れたらいいな。
2018.01.31
コメント(14)

朝ごはんが食べれない。お腹がすいたぁ…I'm hungry(´Д`)パパの会社の配偶者用の巡回レディース人間ドック。先月の人間ドックの指定日は生理が来ていたので今月の指定日に変更となり、会場も立川市から八王子市になった。電車でガタゴト揺られて。八王子市も残雪がまだまだあり、寒かった。身長が5ミリくらい低くなった(-ω-;)けど、体重は2キロ減っていた(*'▽'*)
2018.01.30
コメント(8)

今日はリナの歯医者通院日だった。前歯を使ってみてからの咬合調整。前歯が痛いと言っていたけど、咬合調整したらば前歯の痛みはなくなった。そして、まだ出て来ては居ないけれど、歯茎が外側に盛り上がっている。横から生えてくる可能性が高いから上の乳歯を抜いてもいいかと聞かれて、根っ子がもう吸収されて殆どないのであればと抜歯を了承して、お願いするとリナはまさかの抜歯に苦々しい顔をしかめる(苦笑)根っ子がもう吸収されていたので、呆気に抜ける。TOOTH BOXを選ばせてくれたそうで、リナは水色のTOOTH BOXを選んで乳歯を入れて貰い待合室に戻ってきた。歯医者で3回、抜歯をした記録だね。帰宅してから、右上4番の乳歯を綿で包み穴に収めたわ。初めて歯が抜けたのは5歳の夕方。夢色パティシエールのエンディングの時に踊っていたら歯が取れて、ビックリして泣いたリナ。抜けた時の顔を撮影し箱の蓋裏に貼るようになっていたが、リナの初めて歯が抜けた時の顔は泣き顔だった(^_^;)10年も前に買ったこのTOOTH BOX。今はかなりステキな物が販売されているね。今日は午前中は客足があまりなく、お客さん居ないからと先生がヘアカットしてくるた。で、ヘアアシスタントさんにヘアカラーをしてもらった。ちょっと最後にヘナ足してみる?どんな色になるか分かんないけど(苦笑)はい、私の髪で試して下さいませ(^_^;)今回は筋染めにしてくれてる。時間を置いている待ち時間は、頭にラップ巻いたまま私は先生の頭をシャンプーした。今週後半はまた雪みたい。まだ雪が全然解けていないのに、また降り積もるのか…
2018.01.29
コメント(8)

仕事に行く時は気が付かなかった。タイヤは全然普通だったから。さぁ帰ろうと店からの帰り、タイヤがギュルギュル鳴る。ん( ̄~ ̄)?後ろのタイヤがベナンベナンだった。ひとまず、スーパーの中の自転車屋までひいて歩いた。リナもママチャリのパンクのおかげで自分の自転車をひいて歩くはめになった(苦笑)自転車屋に入っていくと、店員さんが画鋲が刺さっているのを発見。なんで画鋲が…嫌がらせか? たまたま踏んづけちまったか?でも、画鋲なんて落ちているだろうか?出来上がりまで1時間掛かるそうで、スーパーで買い物したり100均行ったり、雑貨屋見たり、ハンドクリームを選んだりして1時間の時間を潰した。画鋲の針で穴が3カ所あいていたそうだ…(-ω-;)上手い具合に縦に3カ所続けざまに穴があいてたそうだ(-_-#)塞ぐだけなら1000円、チューブ交換なら3000円と言われていた。チューブ交換にはならずに済んだ。3カ所の穴は塞ぐだけで大丈夫だった。注意して生活しよ…
2018.01.28
コメント(10)

通学路のミツマタの木。蕾がふっくらしてきていた。このミツマタは小さな花の種類。この2カ月ほどになる。右目下まぶたが痙攣している。今は痙攣はちいさくなったが、おかげで涙の量が増えた。常に涙目でティッシュを当て拭く。涙が流れる穴が詰まったみたい。痙攣は上が越してきてからと重なる。ストレスなのかな…
2018.01.27
コメント(8)

今朝は氷点下5度。日向の雪は解けたけど、日向の雪は一日中凍ったまま。昨日はリナの歯医者通院日だったけれど、夕方からじゃ益々道路がアイスバーンになる。自転車は怖い。バスもない。電話して来週に変更して頂いた。注意しながらでも坂道の多い土地、私でも怖い今の冬道、リナに運転などさせられない。今朝は合唱の先生が出張の為に朝練が無いから、なんてゆったりした朝であろう。朝40分早いのと遅いのとでは、全然リズムが違うわ。朝焼けの空も40分遅いと、空はもう焼けていない。見送りウオーキングで、梅林の梅の蕾から白い花びらが覗く。撮れるかしらと挑んでみるも朝陽と雪で全くピントが合わない( ̄∇ ̄)💧どんな風に工夫しても全くのボケボケ( ̄∇ ̄)💧💧蕾の後ろに自分の手を当てピントを合わせてみるも、それすら全くのボケボケボケ( ̄∇ ̄)💧💧💧白はスマホカメラじゃ駄目だと諦めて、黒いバスを撮ったわ(笑)いかつい黒い巨大なバス。選手バスと巡業トラックが駐車されてる。毎朝の見送りウオーキングの風景で見慣れているけど、知らない方はビックリするバス。私も最初見たときはライオンの顔にギョッとしたもの。
2018.01.26
コメント(12)

今朝はマイナス7度東京の天気予報は区の予報、こちら同じ東京でも山の方の多摩地区は更に3~4度は冷え込む。今日は冬の朝を楽しみたいと、5分早く登校。リナは生け垣に出来た小さなつららを取って『見てママぁ、つらら取っちゃった』と嬉しそう。今朝は霜柱が物凄く立派で硬くて太くてね、霜柱はエアインチョコのようではなくガラス細工を踏んづけてるよう。リナは面白がって、畑の端っこの霜柱を全部踏ん付けて歩いた。『えぃ!! 』水溜まりの薄氷も厚くて、みりん煎餅?えび煎餅?薄くてオレンジ色のあの煎餅を割っているみたい。リナは踵落としで割っていた(笑)が、次第に込みあがった悔しさから『えぃ!クソォ』とまだ友達関係で嫌な思いがあるリナは薄氷割りでやつ当たる。朝焼けの空の色が濃いミルク色のようだったよ。ミルク色の朝日は真っ白な畑の雪を照らし、キラキラとグラニュー糖のように見えた今朝の雪景色。朝焼けの色が薄いのは日の入りが速くなってきているのだね。追加注文で、黄土色の柴犬とラブラドールの2匹を編んでいる。頭と鼻が編み終わった。柴犬とトイプードルの編み図はあるけど、ラブラドールの編み図は無いから自分で考えなくちゃ。耳はラブラドールはどんな風に編めばいいか摸索中。タランと垂れたあの形…柔らかさ…立体は難しいなぁ。編んでは解いていたら嫌になってきて(苦笑)今はこの前足から編んでいるの( ̄∇ ̄)黒は目が疲れる。日中はまだなんとかサクサク編めるのだけど、夜は電灯の灯りだともう駄目なのよね私。目がもう若くないんだなぁって実感してしまうわ。そんな話をイベントの時に先輩作家さんと話していたら、こんな風にお話しをしてくれたのが印象的だったの。「そりゃ黒はそうよ、目が疲れるわよ。私なんか老眼だからもっと疲れるのよ。老眼ってこう物を離して見るじゃない?これって意味があるんだなぁって言う風に私は受け止めているの。若いうちは物を離してなんて見ないでしょ、近くても見えるからね。だから見える面も少ないと思うの。歳を取って老眼になって物を離して見るってね、離して色々な面も観なさいって年齢なんだと思うのよ、だから老眼ってゆとりある見方が出来るって事だと解釈しているの」って。多角的に物を見るって、発見や気付きがある事もある。受け取り方、受け入れ方。まだ私は老眼ではないけれど、老眼になった時には私も離して色んな角度から物が観れる、そんな風にゆとりある物の見方をしたい。
2018.01.25
コメント(12)

昨日の雪は見る見るお日様が解かしてくれた。今朝は氷点下9度、雪解けがガリンガリンのツルンツルに凍結。ペンギン歩きペンギン歩きリナが見つけたキラリと光るもの。『ママ、見て!!!!! つららが出来てるよ!!!!!』「あ~ホントだねぇ、つらら出来てたねえ」生け垣に積もった雪解けの滴がつららを作っていた。つらら、私も久しぶりにみたなぁ。つららの出来方を説明しながら学校に向かう。すると、水溜まりに氷が張り氷の結晶模様を見た。薄氷をママがパリンカリンと踏み割ると、リナの目がニヤリいたずらまなこに。『リナもやるぅ』バリンバリンと薄氷を割りながら歩いた。新感覚だろう、つららも薄氷割りも、新鮮ね。道路はアイスバーンでブラックバーン。前後のチャイルドシートに子供を乗せたママチャリ、T字路でブレーキが効かず止まれない。キャーと言いながらスーっと滑っていった。車が来ていなかったからよかったものの、子供の命を預かる身。OLはヒールでこのガリンガリン、ボコボコ、ツルンツルのアイスバーンをヒヨコみたいに歩いていた。ブーツを履いて歩いて、ヒールは会社で履き替えたらいいではないか。雪国でない人間は、危険性や危機感を持ち合わせていないのだなぁ。雪がやんだからと言って大丈夫じゃない、溶けて凍結した朝が余計に危ないのに。昨日はリナと同級生を連れて神社の境内の公園に連れて行ってソリ遊びをさせたら、まぁそれはそれは喜んだわ。坂を作るのが大変だったなぁ。雪が解けてタプタプのとこを「バシャンっ」て言って強く踏むとタプタプの大根おろしみたいな雪が弾ける。それを見たリナたちは大喜び、境内の大根おろし雪を『バチャンッバシャンっ』とケラケラ笑いよじれながら踏む。日頃ない新感覚、いっぱい感性に刺激を受けて楽しんでほしい。雪だるまも作って、たくさん落ちてるドングリで目やボタンにする。小枝を頭に挿して増毛された雪だるまは気持ち悪くて笑えたわ。
2018.01.24
コメント(20)

積もった積もった50センチは積もったわ。うちのアパートの住人は除雪する者はいない。独り者と老人ばかりだから。昨日は隣棟のアパートの兄ちゃんとせっせと雪かきをした。子供の雪道の為に通路を確保しなきゃ。昨日は3回雪かきしたわ。隣アパートの兄ちゃんはチリトリで頑張ってる(苦笑)チリトリ兄ちゃんを観てらんなくて「やったげるよ」って、雪かきしてやったら、チリトリ兄ちゃんのお嫁ちゃんがチリトリ兄ちゃんを申し訳なさそうに苦笑い。明日朝出れなかったらスコップ使っていいからねってチリトリ兄ちゃんに言ったら、アザ~ッスって(笑)赤ちゃん抱っこしたお嫁ちゃんもペコリと。駐車場の自転車が隣同士で顔見知りなのだ。降っても降ってもまだ降り止まぬぅ♪の状態。ここは東京でも23区ではない、多摩地区なので降雪量は倍以上だし、気温も全然違うのだ。今朝も歩道まで出るための通路を雪かきして作った。玄関から歩道まで何十メートルだろう…リナには「ママ雪かきしてくるから御飯食べて歯磨きして支度しといてね」って。雪国新潟なら除雪車が出動する。道路には消雪パイプの湯がジャンジャン出ている。雪かきした雪を捨てる融雪溝に水が流れている。だが、ここはそんな設備はない関東。雪かきスコップを持ってるのはここでは私くらい。小学校から雪かきしている私は雪かき筋肉があるのだろう。新潟の重たい雪じゃない関東の雪は楽勝に感じる。リナは雪が嬉しくて仕方ない。昨日は雪だるまを作ったり、大の字で雪に倒れて遊んでビチョビチョ。雪が珍しい土地で生まれ育っている子供は雪ではしゃぐ。お散歩の柴犬も雪にダイブして喜んでいる。学校までの道、子供たちは雪遊びだ。「ほらほらみんな行くよぉ(*´∀`*)ノ」と言葉掛けしながら低学年を一緒に引き連れ歩いて行く。だいたいの子供は放課後教室で顔見知りだから。「リナちゃんのお母さん見て、この枝ぁ」雪がまとわりついた枝は新鮮だろう。「雪のポッキーみたいじゃん」と言うと、わぁ♪と笑う。首に雪が入ったと冷たがり喜ぶ支援級の男の子。「○君の首が温かそうだから雪が入り込みたかったのかな。温かくて喜んで溶けたんじゃない?」えへへと嬉しそうだ。学校まで送るママ達が多く、帰りは子供会ママと3人で帰った。帰宅してから更に通学路の除雪作業を1時間した。踏み固まった圧雪を割りながら歩道ブロックを出していく。除雪作業は重労働だけど、エクササイズと思えば自分の為になる。そう、レッツ!! ジョセササイズ⛄日本ジョセササイズ協会が福島県にあるのよ(笑)前にも載せたがこのサイトは、微笑ましい。今日はリナが下校したら神社の境内の坂でソリをしようと約束した。100均でソリも買ってきてあるのです( ´艸`)♪
2018.01.23
コメント(12)

昨年11月末から、上の階に引っ越してきた住人。引っ越し挨拶もないのでどんな住人かは知らない。が、酷い。夜中3時過ぎまでうるさいのだ。仲間を呼んで酒盛りしているのだろう、うるさい。ドシドシ踏み歩く、夜中も大笑い。引っ越し挨拶は、引っ越し作業でうるさくなるけどゴメンねって気持ちとこれからよろしくの挨拶だと思っているけれど、これは普通ではないのだろうか。普段の歩き方もドシドシ踏み歩く。夜寝られない日々が続いている。大家さんに連絡しても効果があるのは数日だけ。夜中の騒音に何度も目が覚める。一般的な生活時間帯の生活音ならこちらも我慢はするが上の住人は11時あたりから3時半頃まで騒ぐ。一軒家や鉄筋のマンションならまだいいが、木造アパート、集合住宅だ。モラルがなさ過ぎる。こんな上の住人、苦情で変に逆恨みされても怖い。うちは母と子の世帯だ。大家さん曰くは女性一人の契約と言うが、夜中の騒ぎは男性数人と女性の声で騒いでいる。この2カ月、本当に迷惑を受けている。下の私たち住人に配慮ない上の住人。ちゃんとした育て方、躾や物教えがないのだろうか…迷惑甚だしい。悪い住人が越してきたものだ。
2018.01.22
コメント(12)

今日は凧あげ大会。中学校で一緒になる三校が凧あげ。今日は晴天なり。ポカポカ陽気で、上着を脱いで凧あげ。3年連続で、凧のデザインは虹。今年は虹と干支の柴犬。クレヨンでコッテリと塗りつぶしている。うまく風に乗って、どんどん空高く舞い上がり、糸出しをして遂には凧糸を全部出しきった。審査員のチェックが何度か入り、優秀賞と美術賞のダブル受賞となりました。3年連続の表彰、よかったねリナ。昨年の凧あげ大会の様子表彰式、閉会式の後もリナは凧あげが楽しくて高く高く凧をあげていた。ママは、もう腰が痛いよ。凧の会のオジサンが凧のあげ方を指導して下さった。すると、更に更に舞い上がる。明日は雪マーク、大雪予報だわ。長靴がもうきついと言うので、長靴を買いに行こ。私の足は22.5、もうリナの足は22.0。あと、0.5で私の足は追い付かれる。
2018.01.21
コメント(6)

今日は学校公開。土曜参観日だが、うちの小学校は振替休日はない。今回は道徳授業であった。【人を大切にすること】がテーマだった。東日本大震災の後によく流れたCMがあった。うろ覚えだから、順番や言葉は違うかもしれないけど…思いは見えないが、思い遣りなら見える心は見えないが、心遣いなら見える。言葉にして伝える、行動にして伝える。とても大切な事だわ。楽天ブロガー案山子さんがこのCMだよとと教えて下さった。話をきく。これも大切だと思う。聞くと聴くなら私は聴く。耳に門を作り自分にいいものだけが聞こえる、耳に目と心をプラスして人の話は聴きたい。目と心をたす聴き方は相手に寄り添える。聞き役が出来ない人は、人の話を聞いていても自分の話や自分の子供の話を被せてきて結局自分が話すの…。話を被せてきて話を持って行く人は受け止め受け入れる前に自分は自分はと話を被せてきて私は残念になり、疲れてしまい、近づかないようになっていったわ。(見送りウォーキングの帰り道、畑の葉ボタンが綺麗)今朝も合唱部の朝練。学校公開の後は合唱部だけは音楽室でおにぎりを食べ、また合唱の練習であった。(隣の葉ボタンはギュッとしまり、大きな雫があった。)来月に府中で三日間にわたり合唱祭が開催される。二学期に設立したばかりの合唱部。歌が好きな希望者たちからなる合唱部員。今日は合唱部の参観もしてきた。最初の10分でみな帰ってしまい、最後まで参観したのは私ひとりであった(苦笑)子供の歌声で涙腺がユルユルでマスカラが取れないようにティッシュで涙を吸い取り拭いていた。(近寄って観るが雫の世界、いったい何が写っているのだろうか…)明日は昭島市の小学校では、一斉に新春凧揚げ大会。今年は賞はとれるかしら。今年も凧の背景は虹、3年連続の虹の背景。
2018.01.20
コメント(8)

リナのクラスには、もう一人同じ名前の子が居る。背が高く美人さんだが、性格がきつい子だ。何かにつけ絡んでは喧嘩を売って来て敵対心剥き出し。ちょいちょい担任とその子とリナの三者面談だ。担任曰く、向こうは話が通じないんだよね、参ると、学校でボランティアしている時に担任に引き止められやられてる側のうちのリナの情況を話してくれた。うちは先生にお任せします、よろしくお願いしますとだけ伝えた。子供たちのいざこざ、親が出しゃばりたくない。怪我やら不登校など深刻を有するものじゃないなら。どうにも自分の独占欲と嫉妬心を抑えられないようだが、ひとまず私は状況把握だけして、ドッシリ見守るしかない。そしてリナのケアとフォローをガッチリと。なんかあった時にはママが全力で守るよと言った。1学期は仲良く遊んでいた二人であった。昨日はリナ以外の子に対しても目に余り泣かしたそうで学活の時間に名前は出さずに言動が過ぎるとそれはイジメですとテーマとして話があったそうだ。3年生、人間の体の成長が一番ある時期、3年生、人間の心の成長も始まる時期。気持ちと気持ちのぶつかり合い。これも成長の過程。今朝は『ママ、今日はリナ、この髪型にして欲しいの!!』強い口調でマンガ本をママに見せる。めちゃモテ委員長と言うマンガの主人公のキリッと結んだ髪型で気合い入れて、学校に行きたいと意気込んだリナ。『あとね』とコソコソ声で更に注文された。『睫毛もクルンってしたいの(恥ずかしそう)』ビューラーで少しだけクルンとしてあげた。きっちりしたハーフアップに睫毛クルン。これで戦闘モードで気合い入るならお安いものだ。我々がメイクをすると、スーツや着物を着ると気持ちがビシッとするのと同じような感覚なんだなぁ。少しずつ少しずつ、自立していく。気張らないでも、普通に登校して行けたら楽だね…吉本新喜劇が大好きな二人。二学期からどうにも嫉妬心剥き出しにされ、帰宅しては悔しくて泣いた日もちょいちょい。リナはクラスでもお笑い担当、今はスチ子と吉田裕のチクビすんのかいせんのかいがお気に入りで遊んでる(笑)毎週よしもと新喜劇を観て大笑いしているリナ。向こうもかかさず録画で観ているんだそうな。自分もお笑い担当やったらいいのに、恥ずかしさを越えた向こうは笑顔が待ってる。うちのリナには、乗り越えるのは自分だけど、道は色々あるからねと教えている。乗り越えるのもいいし、遠回りしてもいいし、逃げ道に逃げてもいいんだよって話しているの。そこで色々な事に気付いたり出会ったりするんだしと。ママが病気で治療が長かった時に、いっぱい嫌な心の自分が出て来てママも苦しかったし、優しい気持ちの人が何人もママを助けてくれた事、色々な思いをリナに話して聞かせたお風呂タイム。今、意地悪してくる向こうだけど、そのおかげでリナは色々な感情が起こっている。『あのさママぁ、リナさ、今のリナの事、物語にして書いてみようかなって思ったんだけど、ママどう思う?』リナの中で何か動き出した。「あら、いいんじゃな~い。物語書いてごらんよ。もし、また嫌な事があったらラッキー!ネタに出来る!って、嫌な事をひっくり返して自分のパワーにしてみたらどうだろう?」『うん、絵とかも物語に描いてやってみようかなぁ。お風呂上がったらノートに書いてみる!』小さな作家さん(笑)( ´艸`)9歳。9歳の社会、9歳の人間関係。9歳ながらの葛藤。今朝はビシッとしたハーフアップにクルン睫毛。リナの気合い。「行ってらっしゃい、今日も楽しんでおいで。」今朝はママより先にリナが『行って来まーす、楽しんで来るぅ(*´∀`*)ノ』と言った。無理はすんなね。頑張り過ぎないのよ。
2018.01.19
コメント(14)

今朝は真っ白な暖かな朝。濃霧が立ち込めミストサウナの中みたい。スマホ、意外に霧が写らない…もっと本当は真っ白なのになぁ。歩きながらリナに「この深い霧の中はぁ〰妖怪とぉ〰人間界がぁ〰交わる世ぇ界ぃ〰」恐がりそうな声で言うと『ママぁ!!怖いから!!』手をギュッとして、怒られた(苦笑)テヘペロ
2018.01.18
コメント(12)

私のハオルチアは4種類、うち室内管理は3種類。6年前に小さなオブツーサの苗を園芸センターで出会い株分けして繁殖させて来た。これは5月頃の親株。まだ、葉がキュッとしまっていたわね。今はね… こんなにギューギューに溢れてしまった、なのに日照時間不足で葉が徒長してしまってるの(苦笑)見苦しいオブツーサにしちゃったよ😰キュッと引き締まった葉の姿が美しいのに、なんてだらしない徒長した葉なんでしょ…。それでも子吹きして子株がギューギューよ。春になったら株分けしなきゃね、鉢上げしたらまたキュッと引き締まったオブツーサに仕立てたいわ。
2018.01.17
コメント(6)

昨日はスーパーのポイント3倍デーだった。お買い物に行く時はいつも(月)と(木)のポイントデー。でもたまに、(月)(木)以外で5倍デーがあったり、さもすると稀に10倍デーがあったりする。昨日は白菜を見てぶったまげた(;゚д゚)💦💦💦白菜一玉780円!!!!? 高っけぇ~(@_@)それに小さ~い( ̄∇ ̄)「葉が霜でやられちゃってね、当分まだ続きますね、すいません」と店員さんがお婆さんに説明していた。4分の1カットの白菜でも200円かぁ…。白菜は諦めてキムチを買ったわ(笑)
2018.01.16
コメント(12)

昨日イベントの特別協力店(就労継続支援B型事業所)で沢山入っているシダーローズが販売されてました。ヒマラヤ杉、杉と言ってもマツ科なので松ぼっくりが出来る。薔薇の花みたいなのよ、よくクリスマスリースなんかに使われているわね。着色したら本当に薔薇の花みたいになるじゃないかしら。イベントの為に、支援事業の方々が探しに行ったのでしょう、しょうがい者の方々が頑張って袋詰めしたのでしょうね。1袋、買わせて頂きました。私のハトコには小児麻痺のしょうがい者がいます。私よりも随分年上、施設で暮らして働いています。だから、そう言った支援事業の方々のお店では彼女を思い出してしまい、買わせてもらいます。へんな思い入れだけど、頑張っている人の頑張りにはわずかだけれど買い物させて貰うの。やはり、うちの母も、そう言った支援事業のお店がイオンなどで販売しているとお買い物をしてしまうと言っていたわ。
2018.01.15
コメント(16)
本日はご来場下さいましたお客様、お買上げ下さいましたお客様、作家、スタッフの皆様、主催者mahalo makana様ありがとうございました。おかげさまで、ブログで紹介した作品達は全部完売致しました。お手に取って下る方々が「きゃあ~なにこれ可愛い💓」と言って下さったり、写真を撮って下さったり( ´艸`)昨年のフリスククマちゃんをお買上げ下さったお客様が大切に使って下さっていて私は大変に感激しました。大切に作った作品を大切に使って下さっていている。まさに、私の屋号daima pamoja*冥利に尽きました。daima pamojaとはスワヒリ語で【いつも一緒】、私の作った作品達が嫁ぎ先でいつもそばで一緒にいれますようにそう願いを込めて毎回製作しているのです。その事を自分のハンドメイド活動する上での屋号にしたのよ。ブックカフェでの私の作品の委託販売も3年が経とうとしてます。お買い求め下さる方々がいると言う事。ハンドメイドもイベント出展して5年が経とうとしてます。手にとって下さる方々がいると言う事は喜びであり感謝であり私の製作活動のパワーとなり自分に返ってきます。小さなお客さんが柴犬の編みぐるみの鼻を撫でていました。幼いそのお客さんは「ワンワン」って撫でいました。嬉しかったな。オーダーも入りました。ありがたいです、自分の作品を求めて下さると言う事。まだ無名のハンドメイド作家ですけど、心を込めて丁寧に仕上げます。だからハンドメイドって、編み物ってやめられないの( ´艸`)♪本日はまた自信を頂きました。ありがとうございます。
2018.01.14
コメント(12)

組み立てるのが一苦労な犬。同じように編んで組み立てているつもりなんだけど、人形はミリの世界、少しでも目や鼻や口や耳など位置や角度が変わると表情までが変わってしまうね。サンドベージュ、黒、黄土色、アーモンドベージュ。4色の柴犬しかもう編めません、私ギッチリ編む癖だから右手の編みダコが痛くてパンパンなの(苦笑)ベージュ系の柴犬には、市松模様のカットクロスで和テイストのスタイをチクチク手縫いで作ったの。茶色の柴犬と黒柴には、マフラーを棒編みで編んだわ。棒編み、十年ぶりに編んだら編み棒の滑らないこと(苦笑)6目のメリヤス編み、細すぎて幅が丸まっちゃうわね。だから、フリンジを付けて裾だけでも幅を確保。マフラーに見えるといいんだけど💦この前に編んだハリネズミ。なんだかさみしいなぁ…と思ったので、BeforeAfterEspecially For Youのタグをエクセルで。それをプリントアウトして蝋燭を削りアイロンで蝋引き。蝋引きすると紙に透明感が出てステキに見えるの( ´艸`)赤い糸の差し色でタグ止め。6年前かなぁ…まとめ買いして使わず終いだった木製ドイリーを下敷きにセットしてみた。ちょっとクオリティが向上したと思っている( ´艸`)お花のポットマットも編んでみたの。鍋掴みかな? 色違いでブルーも編みたいところだけれど時間がないわ。また次回に編みましょう…裏は長編みだけのシンプル。単調な編み物は簡単で気が楽だわ。さぁもうすぐ、明日の開催会場に什器を搬入しなきゃ。いよいよ明日だわ。まだ、ブランドタグや名刺、プライスタグやPOP全然作っていない…夜またもう一踏ん張りせねば。お近くの方はお散歩がてら遊びに来て下さい。CHOCOLATE HOUSE vol.102018.01.14 (日)START 10:30 / CLOSE 15:30*10回開催記念企画で、お買上げ先着200名様にオリジナルエコバッグをプレゼント作家メンバー*@SUKO *Jun green *daima pamoja* *てんしのはしご *needle work*OHANA*の’*mahalo makana*Rumi♡*work u design*協力参加 あんだんて(就労継続支援B型事業所)
2018.01.13
コメント(10)

畑の端、ホトケノザ。葉は凍て付いていても花は負けずに咲いていた。今朝の空は夕焼けのような朝焼け空。朝の7時過ぎ、一番寒い時間帯じゃないかしらね。スマホの気温表示はマイナス3度。オレンジ色だねって言いながら眩しい朝日の朝焼けを見ながらリナと歩く学校への道、見送りウオーキング。私のスマホカメラじゃ、見たままのオレンジ色に撮れない(苦笑)昨日の朝、踏まれなかった土の部分が霜柱。サクサク踏むとリナの靴跡に白い霜の針が散り不思議。朝練遅刻しちゃうよと声掛けしながら歩く。Eテレ0655のtoi toi toiを替え歌にしながら歩く。笑って歩く。こんな何気ない時間が幸せと言うのだろう。今朝のお寺さんの掲示板ボックスの言葉が新しくなっていた。【髪形繕う前に 先ず思え 己が心の姿如何と】だった。背中がピシャリとした気分。禅寺で肩を叩かれたような気持ちになる。私…今朝は寝癖をニットキャップで隠してたの( ´艸`)(苦笑)
2018.01.12
コメント(10)

見送りウオーキングの帰り道。遠回りして帰ると菊のある畑を通る。もう菊も終わりだわ、茶色くなってる。花びらが茶色になっている菊を見て思った…隣の枝の菊はどうかしら?私の方が茶色いわ…いいわねアナタは。あら、じゃあその隣の枝の菊はどうかしら?(視点を変えて視て見る)私の方がまだましかもしれないわね。隣の芝は青く見え、隣の花は赤く見えるのかしら?同じ花じゃないか、たいしてかわりゃしないわ。菊を見て思った。時として、人間もそんな場面がある。とても裕福で専業主婦のママに学校に仕事にハンドメイドに子育て、なんかいいねぇなんだか眩しく見えるんだよねと言われた。私からしたら、お菓子作りしてお料理も凝って作って、ガーデニングして、ボックスカーも軽も乗り熟し子供も3人産めて、専業主婦の奥様であり、と恵まれているのを見て眩しく見えるのは私の方よ、いいなぁって言いたいくらいだわ( ´艸`)ま、眩しくても私とは全く立場が違うから羨んでも仕方ない。今の生活を選んだのは私。幸せの価値観はそれぞれ。充実感があるかどうか、楽しんでいるかどうかなのかな。また、独身の同級生には、独身の方が色々大変なんだと愚痴をされる。独身なら自分ひとりの面倒だけでお金も時間も好きに使えるじゃないのと言いたいところだが、独身者は独身者の生活しか分からない。私だって独身長かったし一人暮らしも長かったから知ってるわ、独身の孤独感、勝手に過敏になってしまう。独身時代、マンション暮らしをしていて、自由でむなしかった。けども四捨五入で50の独身者の心は想像するしかない。どちらの両者も、自分の中の心、充実感や達成感へ鈍感になり、虚しさや孤独感が敏感なのか…漠然とした不安や寂しさからくるんじゃないのだろうか…分からないけれど、私は聞き流し、聞き役をした。私から見たら、あなたの芝生だってとても青いのに、あなたの花だってとても赤いのに。気付かないのは勿体ないよ。そう思う。自分よがり。遣れる事を遣らないで羨んだり、結局動かないで何かのせいにして愚痴溢し。今朝の菊はそんな事を思い出させた。さぁ、柴犬、今日は完成させるぞ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
2018.01.11
コメント(11)

今朝は朝焼けが綺麗。雲1つ無い晴天で眩しい朝日。『うわぁ綺麗だねぇ』パッと笑顔で咲き笑うリナはレレレのオジサンみたいに前歯がなくなんとも間抜けな顔であり、またいと可愛い。昨日の朝は雨上がりで暖かな冬の朝であったが、今朝は寒くて、でもすっきりとした冬の朝であった。畑の端の土が浮き上がっていた。「踏んでごらん」『わ♪面白いきもちいい(笑)』前歯が折れた口元が目立つ(苦笑)本人のリナは、子供と言うものは…そんなに気にならないようで開き直り構わない。在り方、私の方が教えられてしまっているな(苦笑)私もワジワジィと踏んで霜柱を踏んでみる。大きなエアインチョコレートを踏んでるようだ。フワフワでサクサクでバリバリな土をワジワジゆっくり踏む。踏んだ土は霜柱が潰れ白い土になった。明日から前歯の治療スタート。
2018.01.10
コメント(10)

洗濯物が乾き、畳む前に毛玉取りをしようとしたら動かない、振っても叩いても、ウンともスンとも。もう結婚してから使っているから13年以上か…。捨てちゃお、毛玉取りの思い出ごと、要らない。シーツとかラグとか、大きな生地を毛玉取りするとすぐに馬力がなくなり、単三電池を入れ替える。そのプチッとした煩わしさに目を向けて楽天市場でコンセントタイプの馬力が落ちない毛玉取りを選んだ。【送料無料】 毛玉クリーナー コンセント式 毛玉取り zak-hairballcln子供は大きくなるのが早い。大きなサイズを買い、チュニックとして着せる。だから、長いこと着せてる。毛玉取り機で毛玉取りして、大切に着る。着回しが色々出来るようなシンプルな洋服を選び色合いで楽しむ、キャラクターものは苦手なので選ばない。キャラクターものは下着靴下類だけ。お金が無いから衣装持ちじゃないけど、コーディネートは楽しめるくらいはある。色彩感やセンス、着熟し、鏡の前でリナは楽しむ。いちいちとポージングしてドヤ顔をする。リナは同学年ではオシャレさんなほうだ。キッズ服、そのままサイズアップしたら大人が着れる、そんな生意気コーデがリナは好きだ。今では私の独身時代のお下がりを着ている。年配のお友達の色々な資材を年末に私たち親子は譲り受けた。その中にクレープペーパーがあった。リナに1枚クレープペーパーを渡すと水を得た魚のように、ハサミでぬいぐるみの洋服を作り始めた。レースやスパンコール、リボンなどママが使っていない資材をリナに使う?って聞いたら、リナは『要る要るぅ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡』と喜んだ。なので、太い縫い針と糸(毛糸)もリナに与えた。縫う箇所は最初にお手本を見せて遣ると見様見真似で波縫いしていく。イメージを形にする楽しみをリナは既に掴んでいる。ぬいぐるみ達は全員、工作手芸を駆使したドレス姿(?)になり、リナの中でオッペケな妄想劇が始まった(笑)( ´艸`)リナがファッションデザイナーでモデル達がリナの新作を着てランウェイを歩く…ファッションイベント。アフレコしながら楽しんでいる。まだまだ想像力で遊べるリナ。ゲームは目が疲れるからとたいしてやらない。時流があるので、私の使わない昔の3DSを貸してあげるも、遣りたい時は一日30分と時間を決めてさせているが、好きなアイカツ!も妖怪ウォッチも週に1~2回くらいだろうか。手帳に洋服のデザインをしたり、女の子の絵を描いたり工作したり、手芸したりの方が楽しいと言う。私の小学生の頃の夢はデザイナーになりたいと文集にある。リナにも図工好き家庭科好きな私の血が流れているのね。保健室の先生にもなりたいし、デザイナーにもなりたいそうな。遊びや生活を通して将来設計みたいなイメージをしているリナ。色んな可能性を自分の感性で広げて膨らませていけたらいいね。たっぷり楽しんで考えたらいい。まだ9歳なんだから( ´艸`)今日から三学期スタート。こまめな手当てで顔はスッカリと傷は癒えた。唇に小さな瘡蓋が目立たなくある。新学期、隣のクラスの友達から「あー♪リナちゃん、歯が生えて来たんだね、よかったね」と喜ばれ言われたそうな。永久歯が半分まで生えて来たように見えたらしい。『違うよ、折れたんだよ(-_-#)』と教えたら痛そうと言われてスッカリとマスクで隠すのを忘れていたリナだった。
2018.01.09
コメント(8)

点火式で一気にどんど焼きのやぐらが燃え上がり、その間は、甘酒や熱燗やお茶、ゆで卵や大根と油揚げの煮物が振る舞われ頂いた。大地主さんがリナに手を振っている。リナがよく畑の野菜直売のお遣いに行き収穫や袋詰め作業をさせて下さるオジサマだ。2人で食べなさいと煮物を持って来て下さった。凄い味が染みて、大根もトロトロだった。食べ終わる頃には繭玉を刺した竿が配られ始めた。丈竿に繭玉団子がさしてあり、どんど焼きの火で焼く。その火で焼いた繭玉を食べると、一年間健康でいられると。縁起物なのだ。とても熱い、顔が真っ赤っかになる。スマホカメラかまえながら、長い竿を炭火に繭玉餅を。プルプルした。凄いカメラを構えている隣のオジサンが難しいよねと笑う。リナのもいい色に焼けた。どの子も炭火で顔が真っ赤っかだった。焼けてもかたく、どう食べるんだろ。すると、顔見知りの工務店のおじちゃんがこれは縁起物だからな、持って帰ってチンして食べなって。その場でガリガリかじってる子も結構いたわ。婦人部の方々に焼けた繭玉餅を外して頂いて、竿を返した。リナと八百万の神様へのお詣りをした。境内には五つの神様がある。いつも45円で始終御縁がありますようにと賽銭箱へ。お賽銭だけは語呂合わせで毎年45円を賽銭にする。2礼2拍手1礼をリナに確認し言ってより前へ。昨年1年の無事と御礼をして、また1年リナと無事で過ごせますように見守って下さいと祈った。自分の願い事は自分の努力次第で叶えられたりするものである、健康管理、気持ちの持ち方、スキンケア、ヘアケア、勉強、スキルアップ、人間関係など、自分の行動力でどうにかする、なるだろうと思っている。だから、自分の願い事はしない。見守って下さいと御願いするだけである。帰宅し、オジサン達に教えてもらったように、繭玉餅をまず平らくしチンした。永谷園の松茸のお吸い物に入れて即席雑煮にした。縁起物を食べ無病息災と厄落とし。『リナ、インフルやって、歯ぁ折って、これ以上辛いのやだよぉ(苦笑)』とヤレヤレな笑い方をしたので、ほんとだよねって笑って応えた。リナと2人の生活の中での時間や会話や思い出。私たち親子の軌跡( ´艸`)歳を重ねた未来の私が度々記憶が覚束無くなったら振り返りする為に、未来でリナが私を…ママの心を知りたくなった時に読んで欲しくて、その為に私は私たちの日々をブログに毎日綴っている。日々の記録。10年日記のような感覚で開設10年を目指して行こう。マイペースに、自分時間で。
2018.01.09
コメント(8)

朝8時に点火式と聞いていたので、リナと急いで8時目指し、どんど焼きに行った。神社に着くと沢山人たち。どんど焼きのやぐらが空高く組まれていた。点火式、子供会の今年年男の男児が点火をする。火が着き、神様へとのぼる。物凄い熱風。煙。無病息災を祈願する。どんど焼き、煙と熱風、写真から贈れたらいいなぁ。どんど焼きの後は繭玉餅。続きはまた明日。
2018.01.08
コメント(6)

明日の朝は、どんど焼きだ。これは過去のどんど焼きの様子。今年は、衛生面でもインフルエンザや胃腸炎など感染症考慮、昨年はロタウイルスが流行り子供会の振る舞い餅がなかったが、今年もインフルエンザと胃腸炎など流行っており、餅搗きがなく、振る舞い餅がなくなったので子供会の手伝い仕事が無くなり楽なスタートだ。病も災も焼き尽くし、1年を元気に過ごせるように明日はどんど焼きに朝から行く。子供会の年男くんが点火式で点火をする。私の弱い心も焼いて来よう。
2018.01.07
コメント(6)

耳を顔に、前足後足を腹部に編み込むだ。シロクマみたいだけど、違うのよ。ネズミです。この体の回りを増やし目減らし目しながら編み閉じていくと背中になるの。ハリネズミが出来上がったら、麻紐で編んだカゴに入れて、フェイクグリーン挿して、MADE WITH LOVEのチャームをアンティークの丸カンで。リナの小さな手のひらにピッタリなサイズよ。編み図無しで感覚で編んでいるから、同じように編んでいても大きさも顔も違うわね(苦笑)3匹編んだから、ハリネズミはこれで終わり。次は干支である柴犬の続きを編み始めなきゃ。犬は編むのが難しいから後回しにしていたの(苦笑)でも、もう後回しが出来ない、頑張らなきゃ。来週14日がハンドメイドイベント当日だから。年に1度のCHOCOLATE HOUSEも今回でvol.10となる。お手にとって頂いた方々が少しでも笑顔になってくれたら私は嬉しい。
2018.01.06
コメント(8)

今日は午前11時過ぎに緊急地震速報の警戒音、スマートフォンのエリアメールの警戒音で恐怖だった。強い揺れに備えて下さい今か今かとリナとアタフタしながらコタツ電源切ったりカーテンレールのサンキャッチャーがまだ揺れてないなと見ながら逃げる準備をしたが、最大震度3の地震であった。茨城県と富山県だったかで同時刻に地震が起きたのが原因で機械が過大警告になったことを後のニュースで知る。気が引き締まる。緊急地震速報のあの警戒音を聞くと、3.11がよみがえる。今日は編み始めた。気持ちも落ち着くとこになんとか前向いて落ち着いた。耳と前足と後足。小さなこのパーツはレース編みの針で。リナの手のひらサイズの小さな動物を編んでいる。続きはまた明日。
2018.01.05
コメント(8)

こまめにこまめに医者から以前頂いた青い透明の軟膏傷が乾かないように乾かないように塗って、赤味も引きつれも綺麗に消えて瘡蓋だけの鼻の下に。唇の血豆も皮も剥がれてきたらベビー用の爪切りハサミで回りをカットしている。昨日はもっともっともっと酷かった。歯はこんなに折れた。1週間根っこを落ち着かせてからの治療スタート。新学期はこの前歯で登校。マスクをして過ごそう。鼻の下から唇は新学期までにひたすら手当てしてママが絶対治してみせるからと約束した。『ママ、リナと変わってあげたいって何で言ったの?』「ママはもう40年以上生きてる。リナはやっと永久歯が出て来たばかりで樹脂の歯はママは可哀想で仕方ないからよ」『ありがとう』左下の犬歯が抜けて、更に左上前歯が折れ、空気が抜け過ぎて滑舌が変になっている。怒りや悔しさに押し流されないようにシッカリしなきゃ。イライラしててもリナの歯は生えて来ない。適切な治療を歯医者で受け、最善尽くして傷が残らないようにこまめにこまめに塗布。今は今出来る事を遣るのみ。
2018.01.04
コメント(10)
帰って来たリナは鼻の下から上唇が酷い傷。歯は左前歯が三分の二なくなっていた。右手の平も脛も青アザで腫れているのに、旦那も義母も応急処置なしだ。義母は携帯すら出ない。『ババ、ママから電話鳴ってた時に何て言えばいいのかしらって慌ててオロオロして出なかったんだよ』とリナが言っていた。『足と手が痛いって言ったけど、絆創膏貼って終わりだった、剥げたから捨てた』青アザで腫れているのに…湿布くらい貼れよ。傷は乾燥させないように軟膏塗れよ。帰って来たリナの傷は赤く引きつれていて痛々しいにも程がある。内出血になってるけど口は縫わなくても大丈夫だった、傷は残らないって言ってた。医者がそう言ったからって、それでお前は平気な面か(怒)すぐに常備している医者の青い透明の軟膏を塗った。乾かないように夜まで塗って傷が急激によくなった。歯は救急病院で出ている神経を取ったとリナが言う。可哀想で可哀想で痛々しいリナを見て泣いてしまった。泣いているママを見てリナも泣き出す。旦那はリナの荷物を運ぶと治療費の足しにと金を置いて逃げるようにサッサと帰った。クソが(怒)パパババの家にはもう泊まりには行かせたくない。何も出来ないパパババ。リナの不注意だと言うが、お前らの不行き届きだろ。もう、リナ一人では泊まりに行かせない。怒りの矛先をパパババに向けられずにいれない。明日、朝一でかかりつけ医の歯医者に行こう。今はパパババを思い遣る気持ちをくみ取れる余裕は無い。いい解釈する余裕はない。これが他所の子をあずかっていたらならどうなんだろう?大切な子供が怪我して帰って来た。せめて、息子2人育てた義母くらい腫れた手足に湿布、それくらいして欲しかった。余裕が持てるまで時間薬が私にはいる。吐き出したいだけ。記録。これにコメントはいりません。返せません。
2018.01.03
コメント(0)
リナが歯が折れて口を切ったと連絡が入る。私は眩暈がするので年末年始はアパートでおとなしくしていた。リナはインフルエンザも治り、冬休みだからお泊まりに行きたいと言ったが食欲も戻っていないから、しっかり食べれるようになってからねと行かせなかった。そんな体調で、パパババの家の食事は信用出来ないからだ。朝はガッツリ、昼は菓子パン、夜は焼き肉。昼は昼ご飯と言う昼ご飯を食べない家なのだ。これが元々のリズムの家なので、泊まったら合わせるしかない。お菓子など際限なく食べさせるし、好き勝手を許してくれ優しすぎるのだ。かなりワガママになっていつも帰って来る。なんでも買って与える。そして与えっぱなし。買ってやって、リナが喜んで、それでそのまま。子供のリナは目先の楽しさから大晦日からパパババのとこに行ってしまった。治ったらポイ捨てされた気分だ。育てていれば叱りもする、躾や物教えも。リナが行きたいと言うので、仕方なく送り出した。お正月にお年玉やら玩具や本やら欲しいのだろう。止めればよかったがもう遅い。パパババのせいにしたい怒りの気持ちが湧く。登っている階段を踏み外したと言う。不注意。折れた歯は回収し洗わず牛乳につけて乾燥させないように指示。病院でレントゲンや脳波など必要なのか、とにかく旦那に確認。クソ。ようやくの生え揃う前歯。隙間が埋まり始めていたのに。大切に私が育てていた大切な大切なリナ。昨日帰って来る約束だったのに、ババの実家に新年挨拶に行き帰るのが夜にするからと今日になった。クソ。今、病院で応急処置中だそうだ。クソ…。オプション設定の非公開日記に続きは吐き出す事にする。コメントはいりません。コメントしないで下さい。
2018.01.03
コメント(0)

新年も2日目だわ。出していなかった方から年賀状が届きさっそく年賀状を返信しなければ💦今年の私の年賀状は、簡単なツバキです。ゴールドのスタンプインクで落款をするのだけど、名前が出てしまうから、落款前の途中経過よ(苦笑)一筆を書いて、近所の郵便ポストに投函して来たわ。8日を過ぎたら10円切手を貼らなくてはね。
2018.01.02
コメント(14)

また1年がスタートした。1年はあれよあれよとアッという間に過ぎてしまう。ワクワクしながらまた1年を過ごそう。心は遣わなきゃ錆び付いてしまう。気持ちはナマモノ、自分の旬を楽しまなきゃね。
2018.01.01
コメント(16)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

![]()
