全675件 (675件中 1-50件目)
このブログを放置してもうすぐ10年。 何度も読み返している。 2015年に人生が完全に変わってしまったじぶんにとっては、老人が昔を思い出すためのものなんだけれど、楽しいな♫
2021年05月26日
コメント(0)
グロスのみ ロス19秒1Km通過 5分50秒10K 0:47:1920K 0:47:00 1:34:19H 1:39:2525K 0:23:37 1:57:5430K 0:25:15 2:23:1035K 0:25:44 2:48:5440K 0:25:25 3:14:19G 0:11:37 3:25:56
2012年11月23日
コメント(0)
44:04卓未 58分台豊穂 75分台
2012年11月18日
コメント(0)
11月4日成田POPランの記録Loss 0:00:10NET5K 0:21:29 0:21:2910K 0:22:16 0:43:4515K 0:22:24 1:06:1020K 0:23:08 1:29:18G 0:05:15 1:34:35
2012年11月07日
コメント(0)
loss 0:00:1805K 22:57 0:22;5710K 23:43 0:46:4115K 24:18 1:10:5920K 23:29 1:34:2825K 24:41 1:59:0930K 24:58 2:24:0735K 32:05 2:56:1240K 36:34 3:32:46G 17:08 3:49:54
2012年10月28日
コメント(0)
9月23日ロードレース千倉どしゃぶり 1:44:03 (21世紀ワースト)(自己歴代ワースト3)9月30日越後湯沢コスモスマラソン台風の前の晴天 1:42:48 (70回目のハーフ、70回中ワースト6)(21世紀ワースト2)01K 4:3802K 4:43 0:09:2103K 4:51 0:14:1204K 5:12 0:19:2505K 5:48 0:25:1406K 5:53 0:31:0707K 4:44 0:35:5108K 4:01 0:39:5309K 3:58 0:43:5110K 4:20 0:48:1211K 4:21 0:52:2312K 4:24 0:56:5713K 4:54 1:01:5214K 4:43 1:06:3615K 5:00 1:11:3616K 4:58 1:16:3517K 5:10 1:21:4518K 4:50 1:26:3619K 5:37 1:32:1320K 5:18 1:37:3221K 4:48 1:42:20G 0:28 1:42:48
2012年09月30日
コメント(0)
このままいくと、もうすぐ6年になるこのブログも書かなくなってしまいそう。と、思い、来シーズンの予定でも掲示しておこうと思います。だいたい、この4月から、昨年に輪をかけて忙しい思いをしているところに加え、4月からFace Bookを始めちゃったもんで、毎日、FBにちょろちょろっと書き込んじゃ終わっちゃっているわけです。このあと、このブログをどう使っていくか考えどころです。昨年今年と、北海道マラソンを走らないので、サロマが終わったところで、シーズンオフです。9月23日の千倉まで3カ月レース無しっていうのは、ちょうど良い感じがします。北海道が入ると、くそ暑い中がんばっちゃって、ろくな結果にならないのです。01.09月23日 千倉 ハーフ02.09月30日 越後湯沢 ハーフ03.10月21日 アクアライン フル04.11月04日 成田POP ハーフ05.11月18日 川崎国際 10K06.11月23日 大田原 フル07.12月16日 関東ロード 10K08.01月20日 千葉マリン ハーフ09.01月27日 館山 フル10.02月24日 東京 フル 当たれ~11.03月02日 鴻巣 ハーフ12.03月17日 板橋 フル13.04月07日 吉川 ハーフ14.04月21日 かすみヶ浦 フル15.05月12日 鹿沼 ハーフ16.05月26日 青葉の森 リレマラ17.06月30日 サロマ 50Kすぐ1年経っちゃいそうだよね!みなさま、一年間、美味しいお酒に付き合って下さい。(上記日付は間違っているものがあるかもしれません。)
2012年07月29日
コメント(2)
2012年6月24日9時のサロマ町100年広場は、ちょっっぴり肌寒く、お日様は姿を現さず。これは絶好のマラソン日和。でも、自分は、体重は去年より3Kg、3年前より5Kg重い。くそ忙しい日々の中、今年は、月間走行距離も200Kmいくかいかないか。おまけに走り込もうと思ったGWに、山で脱水を起こし、そのあとしばらくボロボロ。こんな状態だったので、毎年、自分のメインレースと決めているサロマの50Kmも、今年は、何望むなく、願うなく・・・・今日は、4分50秒/Kmだよなぁ~、それでも、きっと、ワッカで歩いちゃうな、とか思いながら、スタートしたのでした。ところがところが、スタートだけは例年同様、ポールポジションからスタートしたのですが、女性一人を含む4人が前に出た他は、誰もいかない。あれ、っと思って広場を出ていく際に、思わず振り返ってしまいました。今年は、速い奴がいない!!!!!国道に出て、毎年一緒になる双子の片割れのオジサンともう一人、3人で並走。先導者のパトカーがまだまだ直ぐそこにいる。2Kmくらい行ったところで、ガーミンをしていたオジサンにペースを聞くと4分25秒/Km。やばっ、速すぎ、と思って、思いっきりペースを落とした。俺がサロマに来る理由であるところの、順位意識しながら走れるレース、それも、男子4位グループという状況にアドレナリン出まくりで、速くなってしまいました。しばらく並走した二人からじわりじわりと遅れ、さらに2人に抜かれ、でも8位で5Km地点を通過。23分12秒。その後は、特に落とそうとしたわけではないのですが、勝手にスピードが落ち、11位まで順位を落とし、10Kmを 47分47秒で通過。この辺で、あ~あ、もったいないという思いがふつふつと湧きあがりました。もう少しちゃんと調整出来てれば、少なくとも自分の視野に存在する5人の前にいられたのにって!17Kmで100Kmランナーと合流して、ひた走る。20Kmを 1時間37分05秒(10-20 49分18秒)全然スピードに乗れないけど、二人、50Kmの部のランナーをかわして、黙々と走る。多分9位でワッカに突入。30Kmが2時間27分17秒(20-30 50分12秒)ワッカに入ると、お日様が顔を出し、青い空と、群青の海にエゾスカシユリのオレンジが美しく映え、天国にいる気分。今年も、この場所を走れて、本当に良かったと思いながら、根性で走り続けました。本番の3週間前にも、36Km走をジョグでも失敗して、32Kmでバスに乗っている今年の自分は、まったく調整出来ておらず、32Kmを超えると、足も、いつ痙攣するかって感じです。こりゃまずいかなと思い、35Kmくらいで氷水で足をびしょびしょにしたら、その後、足の感覚がマヒした感じで走り易く、エイドの度に氷水をかけました。ワッカでは、3・4人、100Kmのランナーに抜かれました。40Kmでこっちはへろへろ、90Km過ぎても、6分/Kmを切るペースで走る超人達にはかないません。凡人の自分にとっては、本当に苦しいレースでしたが、でも、、最後まで、歩きはしませんでした。最後の直線で、50Kmの同年代のランナーに抜かれたけど、でも、どうすることも出来ませんでした。もう、いっぱいいっぱい。足は、パンパン、本当に、目一杯走りました。結果は、総合10位 45歳以上54歳以下の部 3位。本当に、こんなこともあるんだなぁ、って感じですが、練習不足で迎えた不満足な状態で、予想通り、全く走れない中で、ベストを出しきったことにより、自分が、毎年サロマに来る目的である、順位を意識したレースを例年以上に堪能することが出来ました。速い奴がいなくて、総合3位が3時間57分台。こんなに恵まれた天候で、たぶん、近年まれにみるレベルの低いレースでした。チューンアップして、来年も絶対、ワッカに戻って来なくては!こんな楽しい思いは、他では絶対に出来ない!6月24日サロマ湖ウルトラマラソン50Km一般男子の部 総合10位 年代別3位記録 4時間23分9秒。ラップは以下の通りでした。05K 23:12 0:23:1210K 24:34 0:47:4715K 25:00 1:12:4720K 24:18 1:37:0525K 24:36 2:01:4230K 25:34 2:27:1731K 05:04 2:32:2132K 05:08 2:37:3033K 05:29 2:43:0034K 05:29 2:48:2935K 05:52 2:54:2236K 05:36 2:59:5737K 05:40 3:05:3838K 05:46 3:11:2439K 05:58 3:17:2340K 05:40 3:23:0341K 05:54 3:28:5842K 05:59 3:34:5743K 05:41 3:40:3944K 05:44 3:46:2445K 06:18 3:52:4246K 06:18 3:59:0147K 06:10 4:05:1148K 06:14 4:11:2549K 06:11 4:17:3650K 05:32 4:23:09
2012年06月27日
コメント(2)
良い天気の中、すんごいメンバーで、みんな快走。男女混合の部V3は逃したけど、総合13位男女混合の部2位で、来年のシード権をキ~プ俺もなんとか2本とも8分切って面目躍如。ボーズ2号も7分4秒で無事ランデビュー、7分切りこそならなかったものの十分速かった!今回は2009年青梅の覇者Y山さんをメンバーに加えたら、ランマニアの彼女のファンの応援団二人が現れ、打ち上げでもマニアックなラン談義に花が咲き、面白かったです。青葉の森の駅伝大会は10回を数えますが、非常に良い大会になりました。220チームという規模が大会会場にマッチしていて、まさに駅伝が楽しめます。ランブームの折、昨年から参加が抽選になってしまいましたが、総合10位以内、もしくは10位以降が対象となる部門別で3位に入れば翌年はシード。あと、何年このメンバーでシードを保って出場し続けられるか、挑戦です。毎年、みんなひとつずつ歳を重ねていくからねぇ。ボーズ2号、来年も付き合ってくれるかな?!さて、今日の結果はこのブログへの投稿を持って報告に代えさせていただきます。2012年5月27日第10回青葉の森リレーマラソンBOSO BOSO総合13位男女混合の部2位*2走から20走は1980m 最初と最後は200mちょい長いです。K.K.♂ 7:57 0:07:57H.K.♂ 6:53 0:14:50M.U.♂ 6:42 0:21:32T.Y.♀ 7:11 0:28:44S.T.♂ 7:04 0:35:48M.N.♀ 7:42 0:43:31A.T.♂ 7:47 0:51:18M.I.♀ 7:59 0:59:18J.I.♂ 7:28 1:06:46K.K.♂ 6:55 1:13:42H.K.♂ 6:53 1:20:35M.U.♂ 6:45 1:27:19T.Y.♀ 7:13 1:34:33S.T.♂ 7:17 1:41:51M.N.♀ 7:49 1:49:40A.T.♂ 7:56 1:57:37M.I.♀ 7:59 2:05:38J.I.♂ 7:30 2:13:09K.K.♂ 7:02 2:20:11H.K.♂ 7:02 2:27:14M.U.♂ 8:02 2:35:17
2012年05月27日
コメント(0)
さて、昨日は、よかよかの飲み仲間N原さん、N村さんに誘われて、彼らの会社であるDフクさんのランメンバーに混ざって、表題の駅伝大会を走ってきました。1か月ほど前に、急遽電話で、員数合わせで2人なんとか参加して!って連絡を受けて、弊社の若者一人を動員しての参加。そうか、アミノバイタルは味の素だったのね!無防備にアミノバイタルのセットを無償で配ってくれちゃってる。引換券もなしに、がんがん渡しちゃっていいのかね?!って心配になるほど。2回もらったりしなかったけどね・・・・こんなところにこんな立派な素敵なスタジアムがあるなんて、全然知りませんでした。せっかくの良い会場での大会なのに、今日の駅伝は、ちょっと欲張りすぎで、改善点満載の大会だったと思う。まず、同じコースでハーフを一緒に開催したこと。まぁ、ちゃんとわかっている人間がちゃんとスタート時間とか考えてやればもう少しうまくいったのかもしれないけど、俺だったら、そんな無理しないで、別々にやるよねぇ~いや、スタジアム内のコースをちょっと考えれば、スタート時間を30分ずらしてやるのもありかな!駅伝とハーフのスタートを逆にするだけでも、まだかなりましだったとも思う。ともかく、昨日の企画は、最低。全くのド素人が、何一つ考えることなく、企画したとしか思えない内容でした。750チームの駅伝と、ハーフ1800人を5Kmの周回コースを使って、やったわけだけど、まず、1800人がスタート。その後5分後に駅伝がスタート。ハーフのスタートに2分以上かかっていたから、実質ハーフの最後尾が出てから3分経たないうちに駅伝がスタートしたわけです。で、駅伝の第一走者だった俺は、スタート5分後には、ハーフの遅いランナーの集団に前方を塞がれ、ほとんど障害物競争状態。正直、第一走者の多くはストレスの塊で走り終えたし、かなり危なかったと思う。仲間のN沼さんは、無理に前に出ようとして、ハーフのランナーから胸にエルボーくらってた。まぁ、第2走者以降は、あまり問題なかったみたいだけど、この事実だけで、この駅伝大会は大失敗と言える。だけど、それだけじゃない。駅伝のゴールのそばにも近寄れない。人数が多すぎて止むを得ないのかもしれないけれど、自分のチームがいつゴールしたかもわからない。タイムがどうだったかもわからない。やっぱり、たぶん、こういうことに全く関心のない奴が、全く考えることなく計画したに違いない。もしくは、いろんな進言に聞く耳を持たず、実行に移したなと思わざるを得ない内容だったのでした。ここまでランニングブームなんだから、身近なところにいくらでもランナーはいるはず。大会を開催する人間は、自分が参加してみるべきだと思うけど、まずは、周りにいる人間にいろいろ聞いて、企画をして欲しいものです。
2012年05月20日
コメント(0)
で、久しぶりに、ブログ更新相変わらず、走っちゃ飲んでいる日々です。先週の日曜日は鹿沼でハーフ。よかよかママも応援に来てくれて、大会会場の野球場のダッグアウトで軽く飲んだ後、昨年同様、宇都宮の豆腐懐石へ。鹿沼は、いい天気で気持ち良く走って、ヘロヘロ飲みました。ハーフは、1時間37分54秒という、ふにゃふにゃの結果。GWの脱水以来調子が崩れていますで、昨日は、調布の味の素スタジアムで、よかよか仲間のN原さん、N村さんに誘われて駅伝。昨日の大会については書きたいことがたくさんあるので、稿をあらたて書こうっと!
2012年05月20日
コメント(0)
房州アルプスでの脱水以降調子が悪い。脱水症状のダメージはでかかった。筋肉痛で二日動けず、そのあとぼちぼちジョグを開始し、山ランにもう一度、いつもの小湊に行ったけど、一人ジョグをしていた。足はすぐに復活したのだけれど、ひどい肩こりで背中がガチガチの状態が続き、呼吸をすると胸が痛い。くしゃみをしても、せきをしても結構胸に響く。だんだんと症状は緩和しているのだけれど、最後に、胸の痛みが残った。大した痛みじゃない。この2週間の間も、ちょくちょくジョグはしている。だけど、明日の鹿沼のハーフを前に、どうも気になるので、今日、アパートの近所の内科に行ってきた。で、心電図と、胸のレントゲンをとってもらい。内診をしてもらい。特に異常はなかった。明日、思いっきり走ってみると、逆に復活するかなぁ~今日は、風が強いし、一日ウダウダしてよっと・・・・
2012年05月12日
コメント(2)
GW 初日 雨の中、軽く9Kmジョグ2日目、会社の若者二人を従えて、いつもの荒川、鴻巣->荒川コース菜の花咲き乱れ、この時期の荒川沿いは、とても美しい。この後、ポピーだらけになるし、梅雨が来るまで、ちょくちょく走りたいコースである。榎本牧場のアイスクリームは美味しいし、本当に最高!若者二人が、一層、ランにはまってくれるといいのだが!3日目悪夢のような一日だった前の晩、飲みすぎたわけでもないのに、まぁ、確かに暑かったけど、もっと暑い日だってこれまで平気で走ってきた。なのに、脱水でボロボロになった。9時20分発の館山行きで、保田を目指した。熊姉ぇが風邪で不参加。ちゃかぽんは、寝坊して、大金払って、特急を使って20分遅れ。みんなGWでたるんでるでぇ~って始まった一日だったのだけど、誰よりも、最悪だったのは、俺でした。約32kmの終始アップダウン、美しい房州アルプス縦走を含む超ハードなコース。最初っ~なんとなく調子が悪く、スタート直後から、遅れ遅れで、やっとこ着いて行く感じ。房州アルプスに入る頃には、異常な汗でヘロヘロ。山中は全く着いていけず、歩きも結構入る。さらにゃあ、房州アルプスの最後の岐路で、道を間違えてコースアウト。でも、ここは、実は、500mくらい早く舗装路に出てしまっただけで、実際にはワープして先に行ってしまったのだけど、俺が、途中でのたれ死んだか、谷底に転落したかと心配した青葉のKに、後戻りして俺の捜索をさせてしまった・・・・房州アルプスを抜けた時点では、もうギブアップ状態。でも、容赦なく先に進んでいく二人をヘロヘロになりながら追いかける。この辺が、やっぱり俺も、異常なマゾマゾだよねぇ。だけど、このコースだとギブアップ出来ないんだよなぁ。置いてって、っていうわけにもいかないし、頑張るしかないのだ。なんとかかんとか、小保田のバス停に向かう、最後の一山の手前までは来た。だけど、山を登って、いざ下り。道は泥々で下はツルンツルン。もう俺の足は持たなかった。泥々の下りの道で、左足のふくらはぎが完全につったぁ~泥まみれになりながら、横たわり、天を仰いで、のた打ち回るしか術はなかった・・・・足がつると同時に、ちょっと吐き気も催す。「足がつったぁ~」って叫びを聞いて、ちゃかぽんが戻ってきてくれたけど、俺は、約5分、横たわって悶えまくるしかなかった。なんとか立ち上がって、下り坂を降り切ったたところで、今度は、左のふくらはぎ、もう一度、5分、今度は草むらでのた打ち回る。痛みが、一段落して、横たわっていることに、すごい幸せを感じる。吹く風は涼しく、小休止。なんとか立ち上がり、ヘロヘロで前に進む。待っていてくれた二人の後に続き、川にかかった朽ちかけた橋を四つんばいで渡り・・・・・・・渡り切る直前に、左太腿の内転筋が痙攣。「もう無理、しばらく寝てる、先に行っててくれ」完全にギブアップ。橋の横に天を仰いで横たわる。バス停まで、あと1.5Kmくらいなのだが、力尽きた。水もとっくに尽きている。青葉のKが、バス停の自販機まで行って、ともかくポカリか何かを買ってきてくれることとなり、力尽きた俺を置いて、二人は走っていった。なんだかんだ、それでも俺も、5分くらいしたところで起き上がり、1歩でも前に進もうと、バス停を目指す。ちょっと行けば、ポカリを手にした青葉のKが来てくれる、そう信じて歩を進める。ところがところが、青葉のKと会うことなく、バス停にたどり着いてしまった。青葉のKは、道を間違えながら、俺の救助のために、ひとしきり走り回ってくれたみたいで、しばらくして戻ってきた。一応、俺が横たわっていた橋まで行ってくれたとのこと。本当に、迷惑をかけてしましました。ごめんなさい、そして、ありがとう。さて、バス停で水分補給は出来たものの、もう歩くことすらままならない。でも、ここ、バスは何時間に一本しか走っていない。「悪い、俺、今日は、もうダメ。そのうちゆっくり歩いて駅に向かうから、先に駅に行って、タクシーで救助に来てくれ」って頼むしかなかった。だけど、結果としては、俺は、駅まで最後の5Km、しっかり歩いた、いや、最後はジョグさえした。途中で、ちゃかぽんから電話が入り、タクシーがいないとの残酷なメッセージ。もうその時は、高速を超え、2/3くらい来ていたのだけれど、やさしいちゃかぽんは、ボロボロの俺に、頑張って自力で帰って来いと言う。その言葉通り、俺は、駅までジョグと歩きでたどり着いた。何年か前、くそ暑い夏、ゴールして痙攣しまくった道マラがあった、正直、昨日は、それより辛かった。3回にわたり、激しい痙攣で、完全に足がつった。その後のばんやのビールがいくら美味くても、こんなの、もう嫌だって思った。でも、のた打ち回った2時間後に、ビールが美味しく飲めてるってことは、たいしたことないってことなのだろうか?いやいや、一夜明けて、俺の身体は、もう、ボロボロ。なぜか、足だけじゃなく、両腕も筋肉痛になっている。実は、昨日は、結構、危ないところと紙一重だったのかもって思う。こんな無理しちゃいけないよねぇ・・・・・
2012年04月30日
コメント(6)
世間より一日早く休み入りです。朝起きると雨。予定通り雨。Yahooの天気予報を見ると、昨日に比べ、雨が長引き夕方まで上がりそうもない。休み初日は、最近皇居に付き合ってくれる会社の若者二人を連れて、いつもの荒川、鴻巣 榎本牧場コースに行こうとしていたのです。仕方ないのでメールを入れて、明日に延期。せっかくの美しいコースと美味しいアイスクリーム、天気が良い方がいいもんね。29日は、9時20分蘇我発で、保田に行くことにしました。千葉のいつものランキチメンバー今回のGW、11連休だけど、今のところ他に特に予定なし。金もないし、息子どもは二人とも受験生だし、ってもうこの数年遊んでくれやしないし・・・今日は、一日上尾のアパートで、自分が最も嫌いなことをして過ごしました。・・・・・掃除と整理整頓(-_-)遅々として進まず、うだぁ~っとして過ごした1日でした。仕事のパソコンの中身も整理しなきゃと思うのですが、ともかく、そういうの嫌い。
2012年04月27日
コメント(4)
4月~新体制になって、一段と忙しい日々でした。もう、へろへろ、相変わらず、走れない日々でした。で、やっと、明日からは、11連休。今回は世間も9連休が多いのかな???そんな時、弊社は、1日ずつ前後について11連休さて、走らなくては、とりあえず、世間がお休みの明日は、会社の若者といつもの荒川、アイスクリームコース。午後から、雨が上がるといいんだけど・・・・・で、本日千葉のメンバーにメールを発信。29日は、保田発、房州アルプスに行こうと思う。9時13分千葉、9時20分蘇我発ね!それから、連休が終わるまでに、もう一発山かな!う~ん、11連休あっても走る以外に予定がない・・・
2012年04月26日
コメント(0)
翌日で定員一杯になってしまったようである。どうしようかなぁと迷っていて、やっぱ行っちゃおうかなぁ、って今見たら、申し込み開始翌日で11000人の定員一杯だって。まさに世の中はマラソンブームだね。近ツリの、出走権+ホテルのパックがまだ残っているようであるが、それも高めのホテルが残っているのみ。マイル+2泊で10000円程度の格安ホテルで行くことを常とし、さらに今年度以降緊縮財政を余儀なくされている自分としては、検討の余地なし。参加料もいつの間にか10000円になっているし・・・・マラソンビジネス大盛況だね!本当は、やっぱり年に一度Dr.Kに会いにいかなくては、って思ったのですが、断念。来年あたり、サロマも定員締め切りに気をつけないとね・・・・しっかし、いくら9時スタートになったからって、8月の北海道はまだまだ暑い。4時間超のランナーは、最高に苦しいところで、灼熱地獄で痙攣でのた打ち回るに違いない。気温次第で完走率50%割れ、救急車走り回りになっちゃうよね。これまでは、12時スタートで、まさしく一番暑い時間帯に走ったわけだけど、俺、過去、6回走ったなかで2回灼熱地獄を味わった。何年か前から5時間制限に伸びたけど、夏のマラソンは、あんまり制限枠を拡げず、4時間リミットにするくらいがちょうどいいんじゃないかと思う。そうすれば、誰でも彼でもエントリーしなくなる。4時間のままだったら、俺も連続完走を目指して、出続けていたかもしれない。
2012年04月22日
コメント(0)
この度は、スポーツエントリーをご利用頂き、誠にありがとうございます。仮申込みいただいておりました下記の大会につきまして、抽選の結果あなたは当選いたしました。【大会名】ちばアクアラインマラソン【開催日】2012年 10月 21日【種 目】フルマラソン[前日受付]+[チャリティナンバーカード]【エントリー者(代表者)】やったぁ~(^^)これって、みんな来たのかな?で、2時間2分後に、下記メールが入っていました・・・・・平素はスポーツエントリーをご利用頂き、ありがとうございます。この度は、ちばアクアラインマラソンへお申込みを頂き、誠にありがとうございました。 本日(4月20日)、15時03分から15時15分にかけて、弊社の手違いにより抽選結果のテストメールを誤って配信してしまいました。大変ご迷惑をお掛け致しましたことを深くお詫び申し上げます。抽選結果につきましては、6月27日以降にスポーツエントリーサイトのマイページへ掲載させていただきますとともに、当選者には当選メールを改めてお送りいたします。恐れ入りますが、今しばらくお待ちいただきますようお願い致します。今後、本件のような過失が二度と生じないよう対応に努めてまいる所存です。この度の誤配信につきまして、重ねてお詫び申し上げます何卒よろしくお願い致します。
2012年04月20日
コメント(2)
いちおう書いておきます。走り始めから何故か身体が重く、20Kmを過ぎてからは、やめたくて、やめたくてたまらない感じでした。たまに、こういうレースがあります。で、32Kmで歩きました。そんな、特別に辛いってわけじゃない状態からの歩きです。だから、50歩歩いたら、また走り始めます。でも、直ぐに、また歩きたくなって、また50歩。そんな感じで、最後の10Km歩を進めました。何といっても、体重が重いです。前日は、みんなで焼肉を食べて、その後部屋に戻って、ケーキも1つだけ食べたのですが、その時点での体重が66.7Kg。重いです。あと2カ月で、5Kgの減量を誓います。今日の結果Loss 0:01:0005Km 0:23:26 0:24:2610Km 0:23:10 0:47:4615Km 0:23:18 1:11:0420Km 0:23:37 1:34:4125Km 0:24:34 1:59:1530Km 0:26:07 2:25:2235Km 0:29:37 2:54:5940Km 0:30:26 3:25:25G 0:12:51 3:38:16ネット :3:37:16
2012年04月18日
コメント(5)
22時アパート着キリンのフリーを飲みながら冷凍食品を食べて、ちょっと一休みして、23時半から8Km走りました。やっぱり、食べた後走るのは身体が重いので、なんとかあと1時間早く帰り着いて、晩飯前に走りたい。と、思うのでした。
2012年04月11日
コメント(0)
ジムを退会したのは、もっとちゃんと走るため。毎日走るため。昨年は、21時半にOfficeを出られないと、’よかよか’に直行して走らず。忙しさにかまけて、そんな日々ばっかりの昨年度でした。この悪習を断ち、ともかく最低Week Day 週に3日走ることをコミット。今年度は23時までにアパートに帰りついたら、走ることにしようと思う。でも、遅い時間に走って、その後ビール飲んで晩飯食って、寝ると、デブになる。一つの対策として、昨日試しにノンアルコールビールを2本買ってきた。何をしたいかといえば、22時過ぎにアパートに帰り着いた場合、まず飯を食って、それから走りに行くために、ノンアルコールビール!!!先週くそ忙しくて、Week Day 1度も走れなかったので、こんなことを考えたりしているのでした。でも、21時にはアパートに帰り着いて、走れる毎日にしないとね!ところで、先週の行田鉄剣マラソンはなかなかいい感じでした。最後、ちょっとタイムが落ちているのは、ゴールまでの長い直線が向かい風だったため。イーブンペースでハーフが走れてかなり満足でした。05K 21:40 0:21:4010K 21:48 0:43:2815K 21:42 1:05:1120K 22:01 1:27:13G 5:11 1:32:25さて、来週はカスミガウラだ!
2012年04月08日
コメント(6)
青葉の森のリレマラのコースでボーズ2号とハンディ30秒で勝負。俺が、先にスタートして、30秒後にボーズ2号。何ヶ月か前に俺が8分ちょい/2kmでも、辛うじて勝った勝負でしたが、今宵は、残り400で足音が大きくなってきて、残り300くらいで抜かれて、残り200で並び返したけど、結果は、ボーズ2号が7分16秒俺は、7分48秒でした。だけど、青葉の森のリレーマラソンに向けて、ばっちり8分切りは楽勝の状態になりました。本番は7分30秒くらいまではいけるかも!!!ボーズ2号も7分切りいけちゃいそうだね・・・・そしたら、おこづかい1万円
2012年03月24日
コメント(0)
まだまだいけるのではないだろうか?と、昨日の荒川の結果には、自己満足!よし、3ヶ月後に迫ったサロマでのサブ4目指して、気合いを入れるぞぅ!!!って決意した翌日、くそ忙しくて、ジムにも行けず、24時近くまでオフィスにいて、飲んでもないのに午前様で、一人アパートで冷凍食品を山ほど食ってちゃ、体重の減るわけも無し・・・・・でも、ほんとうに、ストレスでビール飲んで食べちゃうんだよねぇ~この時間に・・・・本当に、これほど恵まれない労働条件下で、よく走れてるって自分で自分を褒めてあげたいです。昨日は、気象条件が良かったとはいえ、3時間半が切れて、正直とっても嬉しかったです!!!昨日の荒川の結果05K 23:0710K 22:38 0:45:4515K 22:34 1:08:4020K 22:49 1:31:0825K 23:37 1:54:4530K 24:35 2:19:2035K 26:54 2:46:1440K 27:16 3:13:30G 11:55 3:25:25
2012年03月19日
コメント(16)
久々に千葉の自宅に帰還したら、千葉陸協から平成24年の団体登録書類が届いていた。面倒くさいなぁ、と思いつつ、封を開けると、なんと、今年から、ネットで登録情報をメンテして、その後で会費を郵便書留で送ることになっている。古い古い体質の陸連でも、業務の簡素化が図られているわけですな。というわけで、さっきから、登録のページを開いて作業をしていたわけなのですが、何を隠そう、俺も、こういうのあんまり得意じゃない。パソコンの作業って、どうもうまくいかないことが多いんだよねぇ。会社でも、手間取って10分先に進まないことが、若者に助けを求めると1分で終わるなんてことがよくある。でも、今日の作業は、別にどうってことはなさそう。去年までのように手書きで作業するより、よっぽど楽チンと思ったら・・・・新規登録3人のうちの2人がキャンセルになってしまう。何度やっても・・・・って、3度目で気づいたのだけど、同姓同名の人物が現在陸連登録されていて、・別人 か ・移籍 のどちらかを選ばないとキャンセルされてしまうのでした。で、イマジちゃんを介しての二人だったので、イマジちゃんに確認を求める電話をして、作業は中断中。今年のBOSO BOSOの登録は19人です。(20000(団体登録費)+ 630(書留代))/19+2500=3586円ということで、みなさん3600円徴収させていただきます。
2012年03月11日
コメント(2)
真っ平らな良いコースでした。程よく暖かく、風も無く。これは、タイム出るよね。でも、15Km以降大きく崩れてるところが、まだまだだけど、かなり良い感じになってきました。終わった後は、昼間っから、よかよかメンバーで飲んだくれる。へろへろに酔った上で、みんなでカラオケへ。夜まで飲み続けて、ヘロヘロ。そこそこ走れるような気がしてきたんだけど・・・・一方で、昨年末より、左の足の薬指の変な感じが続いています。謎の違和感。普通に走れちゃうんだけど、指一本だけ、棒みたいに感じる。下り坂で、痛い。なんなんだろう~再来週の荒川は3時間半を切るぞ!(ん、15分切りを目指すべきかな・・・・・)今日の鴻巣のタイム20:3821:09 0:41:4721:37 1:03:2522:42 1:26:0805:18 1:31:26
2012年03月03日
コメント(6)
5月27日の青葉の森のリレーマラソン入金完了しました。男7、女3、登録人数MAXで申し込みました。18800円。参加費は、大人2000円、中学生800円。うちのボーズ2号が入っているもんで、こんな金額なのでした。そうそう受付番号が42番。去年は、受付番号は確か申告タイム順だったと思うのだけど、違ったかなぁ???2時間37分30秒より速く申告した奴らが、41チームもあるというのか???多分、この受付番号でリレーゾーンの場所が決まると思うのだけど、別に前である必要ないもんね・・・・駅伝は辛いよなぁなんか、楽しみでもあり、憂鬱でもあるなぁ・・・
2012年02月28日
コメント(0)
土曜日は皇居ラン。2周目、21分10秒で走れて、かなり満足。何週か続けたら、20分に近いところまで持っていけるかも本日、日曜日、30Km走をやるつもりだったんだけど、冷たい強風にちょっとひるんで、20Kmでオシマイ。今日も失敗したけれど、この練習パターンをしばらく続けたい。土曜日、皇居で5KmのTT一本を含む、10~20Km走をやって、日曜日、30Km走。実は、先週もそうなんだけど、会社の若者が二人皇居ランに付き合ってくれている。26歳、男女一名づつ。先週は終わってから神田のガード下で飲んで、カラオケへ。今週は、上野にドイツビールを飲みに行った。こんなのが最高に幸せなんだよね・・・・・でも、こういう集まりって、人が増えると面倒くさくなったり、少人数でやっていると、いつのまにか消滅しちゃったり、女の子が絡むと、また、いろいろあったり・・・まぁ、いつまで何回続くかわからないけど、なんか、いつものメンバーで山にいくのとちょっと違った、新鮮な感覚!・・・かな
2012年02月12日
コメント(0)
土曜日、久々に皇居を走った。絶対に、22分は切ろうと思って走った2周目は22分7秒だった。日曜日、30km走をやった。別大の猫を観たかったんだけど、それより自分をどうにかしなくては、と、昼から青葉の森へ。24kmで、嫌になってやめた。16時からボーズ2号とボーリングを5ゲーム。ボーリングも、1番ピンを外しまくり、イージーミスを繰り返し、割れまくりボロボロ。なんとなくスッキリしなくて、その後もう一度青葉に行って10km走った!
2012年02月05日
コメント(2)
明日の朝、俺がこの封書を投函すると、参加が決まっちゃいます。昨年、男女混合の部1位だったので、今年もシードです。平均年齢41.1歳。うちのボーズ 14歳を入れてこの平均年齢です。男6人、女3人でエントリーしました。目標タイムは、2時間37分30秒一昨年が2時間37分40秒昨年が2時間37分59秒チーム新を狙いましょう!=男女混合の部、大会新記録です(^O^)俺は、足引っ張らないように、1本だけにしようかな・・・・8分/1.98Km 切りがかなり怪しい感じです・・・・(+o+)
2012年02月02日
コメント(2)
体重を5Kg落とさないと話しにならないと思う。だけど、今宵も、また冷凍食品を山ほど食って、ビールを飲んでしまった。走っていて、お腹がちょっと気になる。だけど、今日も23時前までオフィスに居て、ジムにも行けず、飲まざるを得ない。ターゲットはサロマだ!と、思えど、気合い入らず。この先、どれだけ走り込むことが出来るだろうか?だいたい、昨年来の状況からして、休みが取れるかだって微妙だ。なんて、憂鬱な思いを抱えつつ、一昨日の館山のタイムを下に書いておきます。05K 0:23:56 0:23:5610K 0:23:14 0:47:1015K 0:24:32 1:11:4220K 0:24:23 1:36:0525K 0:26:13 2:02:1830K 0:28:54 2:31:1235K 0:30:43 3:01:5540K 0:26:51 3:28:46G 0:13:05 3:41:51
2012年01月31日
コメント(0)
マリンマラソンの日は毎年寒いことが多いです。今朝は、朝から冷たい雨が降る中スタート。前半はなんとか走ったものの、後半は、足も凍りついて動かない感じでした。沿道から、「今日は記録出るよ!」とか声援が飛んでましたが、ウソウソ、俺は、こんな寒くちゃ走れない。でも、みなさん、寒い中、確かに、めげることなく走ってる。本当にランナーって人種はやっぱりMMだと思う。全然Mっ気の無い俺は、11Km地点でべにおちゃんに追いつかれ、そのまま抜かれて着いていけず、12Km手前で、5分遅れのスタートの谷川の真理ちゃんに抜かれ、もちろん着いていけず。15Kmを過ぎてから、足の感覚が無くなった感じ、今日はスパッツはいて走りましたが、なんかなんにも履いて無いような・・・・そんなわけで、1時間40分オーバー、1年前より10分悪いタイムでした。来週の館山は完走目指して走るとして、6月のサロマまでになんとか立て直さねば!これ以上遅くなったら、レースがストレスになってしまいそう。とりあえず、3月3日、4月1日に2本ハーフを入れているので、そこでどこまで1時間30分に近づくか?!そのために、まずは5Kgの減量だね!今日のタイムロス 0:1105K 22:28 0:22:3910K 23:00 0:45:3915K 24:04 1:09:4320K 25:26 1:35:10G 05:24 1:40:34(ネット1:40:23)
2012年01月22日
コメント(4)
気合いを入れて走り始めた2012年ですが、いきなり風邪をひきました。6日の金曜日、ジム行って、飲んで帰ったんだけど、夜、目が覚めて、鼻の奥が痛かった。7日は、なんか、やばいなと思いつつ、新年会を終え、8日、朝起きて、ものすごい喉の痛みで、谷川真理ちゃんのハーフはDNS8日は丸一日寝て過ごし、9日以降出社はしているけど、まだ治らない。新年早々、参ったなぁ~と思いつつ、本日、7年連続7度目となる2012年のサロマ50Kmに申し込みました!
2012年01月11日
コメント(4)
朝10Km、実家に行って帰って来て、夜10Km珍しく、1日2回走りました。もう、今年こそは !!!ばっちり走る気になっています。長い長いトンネルを抜け、まともに走れる今日この頃、壊れないように注意しつつ、距離を踏んで、今年の目標は、毎年繰り返しているけれど、サロマ湖 50Kmでのサブ4とします。
2012年01月01日
コメント(8)

11時保田発白狐から、房州アルプスに抜けるコースを、青葉のKと ちょびさんと 俺の3人で堪能して来ました。25日の安房小湊、清澄の往復コースに比べ、こっちの方が、変化にとんだ、その分走り難いコースであります。全コース30.33Km(by ガーミン)を3時間30分かからぬハイペースで、かっとんできました。最初、冷たい風が気になりましたが、良いお天気で、本当に気持ちの良いラン。走力に歴然とした差のある二人になんとか着いて行けたし、超満足な一日でした。’ばんや’の料理も美味かったし、最高!最後小保田のバス停に抜ける道はかなり荒れていて、最近全く使われていないのではって感じ。あの木の橋は手を加えないと、ちょっと危ないのでは。14時40分が保田発ばんや行きの最終バスだったのですが、われわれが保田駅まで残り4Kのバス通りに出たのが14時12分過ぎ。(この時点では、残距離が不明で5Km弱と想定、荷物をロッカーから出したりなんだかんだ、もう間にあわねぇ~ってタイミングか?)500mlのMusashiはとっくに飲み終わっていて、26Kmの山道を走った後、俺は、いつものように一服して、酒屋の自販機のMAX Coffeeが飲みたかった。もう、’ばんや’の送迎バスはあきらめて、ばんやまでタクシーでいいやって、当たり前のように考えていた。ところが、ところが、青葉のKは、躊躇せず、ここでスピードを上げ、休むことなく保田駅を目指す。ちょびさんも続く。えぇ~仕方なく俺も走る。28Km-29Kmのラップが4分53秒。だけど、前の二人は遥か彼方に。俺、最近、フルのレースだって、28-29で5分切って走ってることなんてないのに・・・・おかげで、’ばんや’の送迎バスには楽々間に合ったのだけど・・・・・本当に、素敵な仲間に恵まれて幸せって思います。
2011年12月30日
コメント(2)
12月25日、房総で暴走してきました。総勢8人のつわものが思い思いに26Km~36Km。ピキッと澄んだ冬の山の空気を堪能しつつ走りました。もう何回この道を走ったか?!安房小湊から、内浦山県民の森を経て、麻綿原入口、清澄寺、元清澄山入口まで、フルに往復すると36Km弱。俺は、今や、俺よりずっと速いと思われる初参加のべにおちゃんと楽しく並走。元清澄山入口(18Km地点)で折り返してきたU4~と16Km手前ですれ違ったので、GPSが16Kmになったところで折り返し。気持の良いランでした。正直なところ夏から秋にかけて、もう2度とフルマラソンなんて走れないんじゃないのだろうか?ってところまで、調子を落としていたので、この復調ぶりはかなり嬉しいです。30日に、もう一発保田に行こうと思います。久しぶりに、房州アルプスを走って、ばんやで一杯やりたいな(^^)8時46分発 9時47分着の特急か?9時20分発 10時41分着の普通か?どっちで行きます?参加するのは誰?
2011年12月26日
コメント(6)
関東ロードレースの日は、毎年、からっと晴れ、気持ちが良いです。サロマ以来の調子の悪い足も、やっと戻ってきた感じ。走れてないから、タイムが悪いのは当然で、今の自分にとっては満足なランでした。今日は、初めてレースでガーミンを使い、1Kmごとのラップを常に気にしながら走ってみました。そうそう、今日のレース6Kmの表示だけ、極端にずれていた。6Kmの表示の場所は6170mだったぞぅ~さて、今日のラップ(by ガーミン)ここのコースは、3Kmまではくだり、その分を最後の1Km上るので、こんなラップになるのは、まぁ仕方なしです。1Km 4:022Km 4:09 08:113Km 4:08 12:194Km 4:22 16:415Km 4:21 21:026Km 4:20 25:227Km 4:29 29:518Km 4:29 34:209Km 4:34 38:54G 4:58 43:52(これ、記録賞の記録) (過去の関東ロードの記録)1997年 45:551998年 45:331999年 45:322000年 41:052001年 42:322002年 39:462003年 40:252004年 41:172005年 41:592007年 42:472009年 41:492010年 42:262011年 43:52来年は少し戻したいな!
2011年12月18日
コメント(4)
あと、7回会社に行ったら、正月だぁ~(^^)
2011年12月14日
コメント(2)
6年ぶりの開催だったのだそうであるが、久々に大学のゼミのOB会に参加した。卒業して25年。ゼミの先生は、実の母親と多分同い年。未だにどこぞの大学院で講義をなさっているそうで、信じられない若さとバイタリティーを保っていらっしゃる女性です。「家族と法」っていうのが、ゼミの先生の著書で、当時の教科書。要は民法4部(親族・相続)。21・22の若かりし頃、俺、毎週2回、有責配偶者の離婚請求とか、嫡出子と非嫡出子とか、財産分与とか、語り合っていたのですよ。この内容って、人生、結婚生活の酸いも甘いもわかった今、平穏に生きていくことの難しさを知った今、もう一度やってみたいテーマだよね。今やったら、もう、場外乱闘みたいな、滅茶苦茶な理論を展開してやるんだけどなぁ・・・・昨日は目黒の中華料理屋さんで約4時間の懇親会だったのですが、意外なほどそのゼミのテーマ的な話題にはならず、和気あいあいと、他愛のない話しばかりでした。俺はゼミの3期生なのですが、ゼミは18期まで続いたそうで、その間弁護士さんを5人輩出したそうで、参加した20人の中にも3人も弁護士の先生がいた。司法試験を目指す奴らが入るようなゼミじゃなかったんだけどねぇ。俺も、弁護士になればよかったなぁ・・・・・・・・・なんてことは、間違っても思わないけど、48歳になった自分を、同じゼミ出身のいろんな人と比べちゃうよね。まぁ、今の俺は、あんまり、良い境遇じゃないな。多分、フルマラソンの持ちタイムは、俺が一番速いだろうけど!
2011年12月10日
コメント(0)
10時に起きてとりあえず、青葉の森で6Km走。本当は10Km走っておこうと思ったのだけど、どうにも福岡国際の川内が気になって、テレビ観戦のため早々にあがる。あいつ、マゾだよね。天性のマゾだ。マラソンの苦しみが快感で仕方ないに違いない。マラソンやるやつなんて、みんな少なからずその素養を持っている。身近なところでも、Cポンなんて究極のMだ。俺だって、常人に比べればその気はある。我慢するのが好き。普通の人は、我慢するのは嫌い。川内にとって、あの状態は究極の快感。山の神との根性比べの最中、桃源郷を彷徨っていたに違いない。川内は、間違いなく真性のドドドドドドドド、ドMだ。倒れこんでゴールする自分に酔いしれ、全身の筋肉が痙攣する状態に、○精しそうな快感を得ていたに違いない。レベルの差はあっても、フルマラソンを何度も走り、一時期、すんごい辛い思いに快感を得ていた自分には、少なからず、理解できる部分がある。そして、今の自分には、そんな我慢は微塵も出来ない。だからこそ、今日の彼のことを心の底からすごいと思い、涙が出そうなほど嬉しかった。いやぁ、感動した。参った。で、その感動も覚めやらぬまま、凡人で俗人の俺は、ボーズ2号とボーリングを6ゲーム投げに行った。両脇をガーター防止のガードを立てた、ジジババつきの家族連れに挟まれ、今日は二人して集中力を欠き、全く冴えなかった。いやぁ、不完全燃焼。参った。すごすごと家に帰り、それから、再び青葉の森へ、ボーズ2号が走ると言うから、今日2度目のラン。6週、12Km。5周目に行ったハンディ30秒の2Km勝負は、辛うじて勝利。俺がスタートして30秒後にボーズ2号がスタート。追いつかれずに逃げ切れました。記録は、8分6秒。ボーズ2号も、まだまだ甘い。それにしても、ハードな1週間の後の48歳のハードな日曜日。すごいでしょ!俺も公務員やってたら、サブ3くらいは出来たよね?!・・・・・
2011年12月04日
コメント(6)
土曜日(11月26日)13時~18時まで会社で出張準備。日曜日(11月27日)本当に10数年ぶりのAir Franceでパリへ。猿の惑星ジェネシス と、観ないままにしていたハリーポッターの最後のやつと、なぜかPrincess Toyotomiを観た。(どれもイマイチだったなぁ)着いたら、セーヌ川を走るぞって思っていたわけなのですが、フランス事務所のK君が空港に迎えに来てくれたもんで、一緒に晩餐。現地駐在員を、昔、一人でよく行った、モンパルナスのお気に入りのクレープ屋さんに連れて行く。そんなわけで走らず。22時就寝。ホテルは、何度も泊まっているエフェル塔そばのIBIS(日本のビジネスホテルサイズ)月曜日(11月28日)朝、3時に目が覚める。まだ日本時間。仕方ないので、4時過ぎにはベットから起き出し、ちょっとストレッチしてジョグへ。ホテルからエフェル塔に向かって、そこからはセーヌ川沿いに、オルセー、ルーブルを超えてシテ島のノートルダムまで、片道約7Km。往復14Km6時にホテルに戻って、シャワー浴びて、朝食をたっぷり。8時にK君が迎えに来てくれて事務所へ。この日は、事務所で20時までお仕事。21時に、日本食屋田川に、お客さんのエンジニアを招き二人で晩餐。24時就寝。長い長い一日。火曜日(11月29日)6時まで寝られた。今日は7時15分にK君にPick Upしてもらい、8時前に事務所へ。13時まで、ばたばた準備し、14時からお客さんへ。17時に事務所に戻り、反省会。20時半まで事務所。21時頃から、ビジネスパートナーであるフランス事務所のお姉様とお食事。23時半ホテルに戻り、シャワーを浴びて爆睡。水曜日(11月30日)疲れ果てているはずなのに、しっかり4時に目が覚める。あとは帰るだけなので、がんばって起き上がり、走りに出る。セーヌ川の対岸ををいつもとは反対側に、歩道が狭く、一部は無かったりして走りずらい。自由の女神の次の橋を渡って、戻る。50分、往復で8Km位かな。11時のフライトで日本へ。ラッキー、3席独占で寝られた。「つれがうつになりまして」だけ観て、とっとと寝た。でも、飛行機ってこの恵まれた条件下でもろくに寝られないし、疲れるんだよね!11月30日は、自分にとっては短い短い一日。木曜日(12月1日)6時半に羽田着。携帯を返して、シャワーを浴びに行くと、1時間待ちだって。(みんなシャワー浴びて会社に行くのかね??? だって家に帰るならここでシャワー浴びないよね・・・・)1時間1000円の休憩ルームで40分くらい待って、30分800円のシャワーを浴びて、10時頃会社へ。準備して、16時にお客さんへ。打ち合わせを終えて、20時過ぎからうちのフランス人のお偉いさんと大宮のイタリアンで晩餐。荷物を宮原のロッカーに入れていたので、荷物を取るために宮原下車。せっかくだから、23時前に「よかよか」に寄って、24時19分の終電で帰る。25時半就寝。なんて長い長い一日。金曜日(12月2日)起きたら9時だった。爆睡した。ちょっと遅れて10時に出社。普通に忙しく働いて、21時まで。まだまだ仕事はあったけど、もう、嫌だ!と思って、隣のSさんを誘って、「よかよか」へ。23時にSさんが帰ったあと、「よかよか」メンバーのHちゃんと、隣の隣の隣の隣くらいの焼き鳥屋へ。焼き鳥食べて飲んでいると、Aボーが現れ、3人でカラオケボックスへ。2時間、26時半まで歌う。28時就寝。土曜日(12月3日)起きたら11時だった。溜まった洗濯をして、こたつでウダウダして、15時過ぎに起き上がり、ちょっと片つけたりして、それから千葉へ向かう。18時半頃 自宅着。19時半から1時間、青葉の森でラン。48歳、タフでしょ!
2011年12月03日
コメント(0)
今週、月曜日の朝、会社に行くと、やっぱり水曜日なんて休めないって直ぐにわかった。帰りに、前日買ったばかりの特急指定券を310円の手数料を払って払い戻し。大田原、7777のゼッケンは受け取れず、走れず。それから、昨夜まで、とても忙しく働き続けた。木曜日なんて、24時過ぎまで会社にいた。でも、疲れ果てた頭と身体で、昨夜は21時半に会社を出て、ジムへ。それから、いつもの’よかよか’へ。ちょっと憩いの時間。今日もこれから会社に行く。で、明日はフランスへ。明日の夜はセーヌ川のほとりを、エフェルからシテ島まで走るぞ。と、それだけを思いながら、さて、会社に行こうかな。
2011年11月26日
コメント(2)
サブ3ペースで走れなくなってしまった。今日の上尾シテーハーフ5Kmの結果1Km 4:09 04:092Km 4:11 08:203Km 4:19 12:394Km 4:28 17:07 5Km 4:15 21:22ゲストランナーの真理さんの真後ろを2Kmまで、その先ついていけず。ゴール後競技場内で、一流学生さんたちのハーフのゴールを見たのですが、去年みたいに沿道で見る方が迫力あっていいな!というのが今日の学習。来年は沿道でみなくては。昼から飲んだくれた後、上尾行きに行って明後日の朝のやまびこ203号大宮駅7:06分発の座席指定特急券を買ってきました。だけど、明日会社に行くと、水曜日はとても休めない!っていう状況に陥りそうでとても心配。さらにゃあ、行ったら行ったで、関門アウトの心配アリアリ。なんとかもう少し走れる環境に戻さなくては・・・・・・と、父が悩む中、今日ボーズ2号は 青葉の森のリレマラコースで7分30秒だったそうです・・・・・走るたびに速くなってる。
2011年11月20日
コメント(8)
5Kmレースは6年半ぶりです。スタート地点がアパートから500m地点の上尾ハーフの5Kmの部に出走です。23日が大田原の予定なので、明日は5Kmなのです。相変わらず忙しくて、23日は休めるのか、ちょっと心配なのですが・・・・さて、5Kmのベストタイムは、2003年の梨マラソンで出している19分20秒最後の5Kmは2005年のスイカマラソンで、19分58秒。最初の5Kmが1997年の、アクアライン開通記念にアクアラインを走って、21分44秒5Kmレースって、苦しいだけで、一番嫌い。今の自分は、2Kmで8分切れないんだから、20分は99.99%切れない。20分台で走れる可能性も30%未満かな。まぁ、順当に行くと21分台ですな。とうとう、5Kmぽっきりがサブ3ペースで走れるか?!、ちゅう状態になってきてしまったわけです。でも、気楽に走っちゃったら、5Kmレースの意味ないし、精一杯頑張りましょ!で、ハーフを走る一流の若者の走りを見て、ちょっと刺激を受けられればそれで良し、・・・・としよう。
2011年11月19日
コメント(0)
このブログに書いたことがなかったのだけれど、先月、ボーズ2号にマイボールを買ってあげた。「よかよか」の飲み仲間であり、ラン仲間であるところのN原さんは、ボーリング場の設備から、用品を扱う会社の社長さん。毎週息子とボーリングをやっていて、彼が曲げることにこだわっている話をしたら、それは、マイボールが必要!ってわけで、特別価格で売ってもらったのです。そんなわけで、きっと、今週もボーリングだろうなぁ、って思って千葉に帰ってきたのですが、ボーズ2号は、ボーリングではなく、青葉の森に走りに行こうという・・・・彼は、後期の中間テストを前に、午後は塾に行くので、日曜日の午前中、2Kmのタイムトライアルを一緒に! だって。ボーリングより、ランへの関心が高まっているみたい!はまったな!青葉の森に行くとトラックが空いていた。久しぶりに、大人220円 中学生70円を払って、トラックへ。こんな立派なトラックをこの値段で使えちゃうんだから、ホント、公共の施設は、使わないともったいないよね。といっても、トラックでの練習って、なかなか出来ない。そんなに真剣にプログラミングした練習に取り組んでないもんねぇ。2周ジョグして、1周ダッシュ、もう1周ジョグして、さて、2000m勝負。結果は、ボーズ2号が 7分42秒。俺は、8分8秒。どうにも、速く走れない!半年前だったら、白熱した勝負が出来たろうに、この半年ろくに走れず、このザマは、ちょっと悔しいなぁ。ボーズ2号は、1周目80秒で入っちゃって、途中で失速。(3周目以降、俺との差が全く拡がらなかったから、相当落ちた。)うまく走れるようになれば、2000m7分ちょいまでは、すぐにいくだろうな!彼は、すっかり来年5月の青葉の森のリレーマラソンの助っ人に来てくれる気になっています。7分切ったら10,000円で賭けてるんだけど、5月までには楽勝!って豪語してます・・・・・俺も、7分30秒くらいまではもっていかないと、格好悪いよね!
2011年11月13日
コメント(2)
と思って、今朝は、上尾の800mコースでダッシュちょうど集団で走っていた若者に着いていったんだけど、途中で断念。3分5秒でした。2周ジョグした後、もう一回トライ3分9秒でした。2週間前に、青葉の2Kが8分10秒。800は3分を楽に切って、2分50秒切るとこまで。2000は8分切るのはもちろん、7分30秒くらいまで持っていきたいなぁ。なんて、やり始めたということは、やっと走れて来た証拠
2011年11月12日
コメント(0)
05Km 22:0910Km 22:12(0:44:21)15Km 22:53(1:07:14)20Km 25:11(1:32:26)G 5:46(1:38:12)ハーフでも、しっかり撃沈しました。大田原がとても心配になってきました。4時間で走れるだろうか???そうそう大田原のゼッケン番号7777です!
2011年11月06日
コメント(0)
相変わらず、Weekdayは忙しいのだけれど、先週末を振り返ると、なんて生活をしているのだろうって、我ながら思ってしまう。金曜日、いきつけのおでん屋さん「よかよか」関連のイベントでで、22時~3時半まで、パーティー&カラオケだった。土曜日は、10時にやっとこ起きあがり、千葉へ。16時~ボーズ2号とボーリングを5ゲーム18時半~ 青葉の森で8Km(うち2Kmは、土曜日の日記の通り、ボーズに負けた歴史的なラン)日曜日9時37分の蘇我発に乗って、山へ36Km走って、19時頃帰宅月曜日6時27分蘇我発に乗って、会社へ・・・・・気がつくと、今週も、水曜日がすでに終了。明日は世の中は休日だけど、自動車関連は出勤日。今週末も、日曜は成田でハーフだし、土日のどちらか、うちのマレーシアの社長とのお食事になる。なんだかんだで、今年も、あっという間に終わっちゃうんだよね・・・・・
2011年11月02日
コメント(2)
青葉のKと、いつもの山を、しっかり36Km走ってきました。後半雨になったけど、それもまた気持ちよく。青葉のKを30分以上待たせてしまったみたいだけど、約4時間かけて、36Km、フルコース、走れました。まだ、左の足の裏も痛く、左の脛の変な感じも出るんだけど、大分、良くなってきた感じ。ちょっとでもまともに走れたことが、非常に嬉しかった今日のランでした。
2011年10月30日
コメント(2)
半年前だったか、1年前だったか?ボーズ2号と、青葉の森の2Kmを一緒に走って、4分半/Kmペースでついてこれない彼を馬鹿にしてた。本日は、またボーズ2号とボーリングを5ゲーム投げて、それから、一緒に青葉の森に。ボーズ2号から2Kmの勝負を挑まれたのだ。彼は、卓球部で一番速いと豪語している。最近、毎日学校の周りを3周(600m×3)を5セット走っているという。それを聞いて、ちょっとやばい予感はしていた。ずっとついて来られたら、最後のダッシュは負けちゃうかな?!くらいに思っていた。1周一緒にジョグして、2周目勝負。500mくらい走ったところで、ボーズ2号に前に出られた。最近走れてない俺は、いっぱいいっぱいで、ついて行くのがやっと。1Km過ぎて、じわりじわり離されて、後半は、無理がたたって、もう、俺、へろへろ。残り400くらいのところで、ボーズ2号がダッシュしている後姿がかなたに見えて、だから、最後は、彼のゴールタイムも取ってあげられないほど離されて終わった・・・・8分10秒っていう俺のタイムも、酷すぎなんだけど、楽に20秒は離されて、彼は余裕たっぷり。もう、勝てないなぁ。14歳はまだまだ速くなり、48歳はだんだん遅くなる。次は10Km勝負だそうで、勝ったら2000円くれだって!2000円というところが非常によろしい。
2011年10月29日
コメント(6)
東京マラソンもハズレ。2度目のハズレ。東京だけは、なんとなく、当たりそうな気がしてたんだけどなぁ・・・左の脛がなんか変で、相変わらずロングが出来ない。10Kmくらいでやんなっちゃう。今週も相変わらず忙しく、千葉には帰らず、アパートにPCを持ち帰って、仕事しなくちゃ!って状態です。だけど、今日は、これから、まずは鴻巣からのランをしようとしています。歩かないで、20Km完走しなくちゃ!明日は、BOSOメンバーの一部で久々に皇居。なんとか25Kmは歩かないで走り続けたいな!そうそうBoso Bosoメンバーの東京マラソンの当選確率は、今のところ、聞こえてきた限りで5勝8敗1申し込まず。(全員で20名です)あと6名の当落はいかに?6回連続と、5度目の当選が出ているし、やはり一般よりは当選確率高いよね!俺は、今は全然、レースを走る気になれないのだけれど、来年からは、大阪・神戸・東京・京都って全部申し込んで、当たったところにいくなんていうのがおもしろいかもしれない。
2011年10月15日
コメント(0)
俺は、お昼から青葉の森を11周+家との往復で24Km。まぁ、まだまだ本調子ではなく、相変わらずお尻と左の脛と左の足の裏が変なんだけど、なんとか走れるようになってきた感じですボーズ2号は昼前から、卓球をやった後、16時くらいから、二人でボーリングへ。ボーズ2号は、球を曲げることにこだわって、スコアは2の次。G連発!だけど、2ゲーム目・3ゲーム目は 158、136と、ちょっと前とは雲泥の差でうまくなっている。だいたい、俺とボーズ1号に比べ、彼は大抵の運動においてセンスが良い!だけど、今日の父は、ボーリングの神様がとり着いたように調子が良かった。ボーズ2号が、球を曲げて遊んでいるのを横目に、真剣にもくもくと投げ続けること6ゲーム。179, 120, 174, 188, 165, 158と、近年にないスコアでした。2ゲーム目だけ、ちょっと乱れたけど、1G目と4G目なんてオープンフレームが1つだけだったし、3ゲーム目はストライク4つ続いたし・・・・この後、ボーズ2号とのボーリングマッチは白熱しそうだぁ!だけど、24Km走って、その直後にボーリング6ゲームちゅうのも、ちょっと異常だよね・・・・
2011年10月02日
コメント(4)
全675件 (675件中 1-50件目)