全27件 (27件中 1-27件目)
1
今日で我が家のチビちゃんが、ようやく誕生から12日目を迎えましたお姉ちゃんのときは、ママも余裕がなくってこの位の時期はヘロヘロでしたでも、二人目となると、やはり眠たいですが意外と元気な訳です。そして、必要に迫まれて家事も手を抜きつつもやっています朝食と夕食の準備簡単なお掃除(今は結露がひどいので、それも・・・)時々、洗濯物をたたむこんなトコですが、旦那が居ない日中はどうしてもママがやらなければならないのです先月から我が家に呼んで、同居がはじまったおじいちゃんは家事など出来る人ではないので、お姉ちゃんの送り迎いとママの昼食の調達をお願いしています。来週は旦那が1泊2日とはいえ、出張に出掛けてしまうので、またまた大変になりそうです。さて、昨日助産師さんからの指導を受けて、早速おっぱい大作戦を実践していますが、どうもうすめたミルクはお好みじゃないようです1週間続けて、体重の増え方をみてまた次どうするか指導があるのですが、混合とはいえチビちゃんがちゃ~んとおっぱいを吸ってくれないんですよねもう、すぐに安心して寝ちゃうんですそのくせ、お腹が空きすぎると怒って泣きますが・・・おちょぼ口が災いしているのでしょうか少しでも出てるうちはあげたいのに、吸い方もそのうち上達するかしら・・・
2008年01月31日
コメント(2)
ただいま~はじめての母乳外来から帰ってきました。感想をいうと、「すご~い!」の一言なにがスゴイのかって、知らなかった母乳のあれこれも聞けたのもすご~くためになったけど、母乳があまり出ないと思っていたママのおっぱいから、マッサージをするとピュ~ンって母乳が飛ぶじゃーありませんか吸わせる回数を頑張れば、右のおっぱいはただ、左のおっぱいは先週末カチコチに張って痛かったときに、どうも乳腺炎になりかかっていたそうで、それが災いして少々失速気味なご様子なんですって・・・ここはうちのチビちゃんに本腰を入れて吸ってもらわないと、だめかもしれませんしかし、問題がそのチビちゃんおっぱいをおしゃぶりかわりにしてて、ちゃ~んと吸ってないみたいなんですここは教えてもらったミルクを薄める作戦で、お腹を空かせて吸ってもらうことにします。来月の母乳外来再診まで大変になりそうだけど、母乳って栄養たっぷりお姉ちゃんの時は見事にママのおっぱいは失速してしまったけど、今回は頑張るぞ桶谷式って聞いたことがあるけど、今回初体験ちょこっと調べてみようと思いました
2008年01月30日
コメント(0)
おはようございます今日は天気が悪いようですね~。メガネ愛好家のママには、このような曇り空はが疲れるので嫌いですさてさて、以前も書きましたが紙おむつをいろいろと試しています「1.に入院中に使っていたパンパース」「2.うさぎちゃんがかわいいメリーズ」「3.近所で特売していたプーさん柄ムーニー」の、3種類を使っています。お姉ちゃんの時ははじめのうち、ママもはじめての育児でおむつを選ぶほど余裕がなく、ずぅ~っとパンパースを使っていました。まあ、お高いので数ヶ月してから他のものをいろいろと使っていくようになりましたが、紙おむつ代って意外とかかるんですよねそこで、チビちゃんのお肌に合って価格が家計にやさしいものを使えればいいってことになりまして、今回比較中実験中なのですチビちゃんはお肌が乾燥肌みたいですが、おむつかぶれすることなく3種類ともでした。そして、ママの使いやすさとしては、メリーズが良かったですおしっこのお知らせサインが見やすく反応がいいみたいです肌触りもやわらかでしたムーニーもやわらかく、プーさん柄がとってもかわいいのですが、目の悪いママにはちょっとおしっこのお知らせサインが夜間わかりづらい時がありました。でも、家計には一番やさしいかなー最後にパンパース。意外にも肌触りはゴワゴワに感じちゃいましたでも、おしっこのお知らせサインもわかりやすいし、テープも止めやすい。ただ、お値段がやっぱり張りますねそんな訳で、我が家はメリーズとムーニーの2本立てで、とりあえずいってみようかなこの銘柄はたいていどこのお店にも置いてあるし、特売でもよく見かけますでも、おむつってがさばるし、買いに行くとなると持ち運びが大変(旦那が行くことになるけど)。だから、我が家が利用している生協で注文ってことになるかしらそれなら、玄関まで届けてくれて楽チンだものね~
2008年01月29日
コメント(2)
昨夜はチビちゃんの沐浴は、ママが担当しましたちょびっと腰にきましたが、お肌のケア&お臍の消毒まですべて、1人でこなしましたただ、肌質が親に似てしまったのか(お姉ちゃんもそうなんだけど・・・)、どうも乾燥肌のようで保湿クリームをたっぷり塗ってみましたそして、今日の午前中。授乳の時に、隠れていたが袖からひょっこり出ていたのですが、発見してしまいましたチビちゃんのの指と指の間、そう蛙でいうとこの水かきがある辺りに、ケバケバがたまっているじゃーありませんかちゃーんと沐浴で洗ったつもりでいたのに、ガーゼを握りしめられていたせいでかきちんと洗えていなかったようなんです。ショックです今日は旦那がいれるのかママがまたいれるのかわからないけど、まだお姉ちゃんをいれていた時のスムーズな沐浴ができていないんですね。4年も空いてしまえば、感も鈍るってことで・・・今日からまた頑張るゾ~
2008年01月28日
コメント(0)
無事にチビちゃんが生まれて、もう1週間過ぎたのですが、これがもう授乳のリズムが出来てきましたこれはママにとって、とってもうれしいことなのだ相変わらず、混合栄養ですが入院中におっぱいを吸わせていた努力が実りつつあります。昨日の夕方からおっぱいが張ってカチカチに。もう、夜寝る時も痛いくらいでした。量はまだ少ないけど、すこしずつ出てきたみたいです。お姉ちゃんが赤ちゃんの時は、本当に飲むのも下手クソで、抱っこでユラユラしてやっと寝付く・・・、でもベッドに寝かせて起きるって感じで、本当に手のかかる子だったのですが、今回のチビちゃんがウソのように手がかからないのです飲むのも上手で、お腹がいっぱいになるとすぐに寝てしまったりと、お姉ちゃんとはまったく違うのだなんかチビちゃんの方が、いろいろと器用にこなしそうな予感ですこんなにも小さいうちから姉妹で個性があるなんてびっくりですそして、ママも今回は気持ちにゆとりがある感じ一方、旦那はなんだかイライラしてて余裕がないご様子。お姉ちゃんがすこ~し赤ちゃん返りしてて、手を焼かすのが原因だけど、あれもこれもしようとしてて「ガミガミパパ」に変身中なのですこの先どうなることか・・・
2008年01月27日
コメント(0)
我が家のニューフェイスのチビちゃん(姫)は、なんだかお姉ちゃんが赤ちゃんの時よりも、手がかからないのです入院中も看護師さんから、おっぱいを飲むのが上手と、褒めてもらったりしていました。(なのに、ママのおっぱいはそれほど出ませんが・・・)寝付くのも早くって、特におっぱいをおしゃぶりがわりにしながら添い寝っというパターンだと、即寝てしまいますなんだか二人目だと程よく力が抜けて、手を抜くところは抜いているみたいで、夜中・明け方の授乳は大変だけど、考えていたより苦になっていないんです。まだ、余裕があるってことかなまあー、どのくらいその感覚が持つかなって不安もありますが、妊娠中の頻尿が今役立っているように思います。なんせ、夜中に多い時は2~3回に行っていましたもんでそのクセがこんな所で役立つとは、なんだか変な感じですね~そして、いまママがやっている調査はどの紙おむつに決めるかってコトとりあえず、パンパース・メリーズ・ムーニーを妊娠中に買っておいたので、それを今日からいろいろ試していますおむつ替えもまだまだ頻繁なので、かぶれたりってトラブルにはなっていませんが、家計を考えると安くてお肌に合うものが見つかれば最高ですよね
2008年01月26日
コメント(0)
水曜日に退院してきて、赤ちゃんを加えての新生活は今日で二日目を迎えます。お姉ちゃんは朝にはお熱が下がってひと安心です。ママは母乳の出が悪く、赤ちゃんが飲みたい量までまだまだ出ていないので、混合栄養で頑張っています。お姉ちゃんの時もそうでしたが、入院中もなるべくおっぱいを吸わせていたせか、少しずつですがその成果がでてきたかも入院前に心配だったので、ベビースケールをレンタルしていたのですが、今日また量ってみたら入院中よりも出てきているじゃーありませんか正直、うれしいです来週にはチビちゃんを産んだで、母乳外来を受診するので、さらに期待しちゃいます一人目の時より二人目の方が出たっていう話もママ友から聞いたことがあるので、諦めないで、頑張ろう
2008年01月25日
コメント(0)
今日から本格的に赤ちゃんとの新生活がはじまりましたところが、お姉ちゃんが朝から発熱で、ママは両方のお世話をすることになりました妹のチビちゃんは、生まれて5日目なのに、意外に表情豊かなのですにんまり笑ってみたり、チラッと横目でみたり、おちょぼくちでおどけてみたりと・・・、見ていて飽きません一方、お姉ちゃんの方は昼間に落ち着いてきたお熱が、夕方になるとまた上がりだして、40度近くになってしまいました。でも、お姉ちゃんはチビちゃんが泣き出すと、自分なりにお歌を歌ってあげて、あやしてあげようとしていました。今は、ふたりとも夢の中へママも、次の授乳に備えてひとまず寝ますか~
2008年01月24日
コメント(0)
長らくブログをお休みしていましたが、本日出産を終えて退院してきました~いやいや、18日の微量の血はおしるしの予兆だったのですねママはとってもびっくりしましたよいつもの未明のへ2時45分に起きると、出血しているんです。おしるしっと思い、そろそろかもなぁ~っとのん気にトイレをでて、再びお布団へもぐりこむと、急に腰をさすらないと辛い程の痛みが・・・なんだろう・・・不安に思いながら、とっても眠かったのでウトウトしていると再び痛みが・・・それを10分間隔で3回繰り返すと、もう陣痛を疑うしかない旦那を起こしに行って、入院の支度をしてへを入れてみた。すると、入院になるかもしれないから、準備をして来るようにいわれたのだ娘も寝ぼけながら起きたので、3時40分頃にみんなでいざ出発そして、ノンストレステストをして即入院決定それからあれよあれよとチビちゃんは下のほうに降りてきて、あっという間に子宮口は7センチまで開いて、そのまま家族で分娩室へだけど、これが普通のベッドかと思っていたけど、分娩台になってしまったのだしかも、旦那も娘もそのまま横で立ち会うことに助産師さんの誘導にしたがって、5時間のスピード出産になりました娘もはじめはビックリしていた様子だったけど、途中で苦しんでいるママの姿に涙したりしたけど、最後は応援してくれてみんなで次女の誕生の瞬間を見ることができました今日は、あいにくのでが降りそうなくらい寒かったけど、無事に退院することができましたこれから大変だけど、二人目となると肩の力が抜けて、思ったより今はまだ余裕があります。寒いから体調管理には気をつけて、新しい家族とこれからも楽しく過ごしていきたいなぁ~って思います今、チビちゃんはお腹いっぱいでです。ではでは、出産後初ブログはこれで
2008年01月23日
コメント(0)
今日で37週も終わりです明日からは38週目に突入娘を出産した時と同じ週になるので、ママも旦那も陣痛がいつ来てもいいように、心の準備だけはしておいていますですが、予想外に今朝食事をすませてへ行くと、おりものに微量ですが血が混じってまして・・・、ママはこれからおしるしでもあるのかとドキドキしていましたが、それっきりでも、いつもよりお腹が張るような・・・。こればかりは一度出産を経験しているとはいえ、ドキドキは同じ旦那にメールしておきましたでもでもですよ~今日はレンタル屋さんからベビーベッドとベビースケールが届けられる日娘のお迎えもあったり、このまま陣痛が来てはちょっと今日は困るのですお腹に話しかけながら、あっさり変化なく過ごしています。さて、午後になって届きましたかわいいですね~ベビーベッドがあるだけで、ますます雰囲気が増しました「もうすぐ」なんだなぁ~って。娘も帰ってきて、初めて見るベビーベッドに興奮気味昨夜は「ママが好き~」っとベソをかきながら旦那とお風呂に入っていた娘ですが、お姉ちゃんになるんですねママも不思議な感じがしてきました。どんな気分なのかなとりあえず、すぐに帰って来れる所のみの外出にしといた方が無難かな
2008年01月18日
コメント(2)
今日は朝からさむ~いブルブル風が強かったので、体感温度はぐ~んと寒く感じました。それでも、今日は頑張って近くのスーパーへお買い物ついでに昼食も調達して1時間の外出終了臨月のお腹を抱えて1人で出掛けるのもって思いますが、おじいちゃん(実父)を連れて歩く気にもなれず、おじいちゃんにもその気もなく、ママを見送っています。そして、今日は娘の習い事幼稚園までお迎えに行かねばならないのだが、この寒さと上り坂を上がるのに挫折して、今日もタクシーを使ってしまいました。頻繁に張るお腹もこれで安心、苦しくないです今日のレッスンは、春からの進級クラスの内容を体験レッスンという形で、説明をはさみながら受けました今のクラスは7人でスタートしたのですが、3人が体力が持たなくって途中でやめてしまい、今では4人だけになってしまっているのです。でも、2人は少し遠くからで通われているので、進級しても今のお友達と離れてしまいそうな予感ですっという我が家も、ママの出産で今回が最後になりそうです順調に行って3月頃の少し暖かくなった頃に、レッスン復活となるのかなそれでも、首のすわらないチビちゃんを連れてとなると、大変そうです。まあー、ママの気晴らしにもなりそうだけど、体調を見ながらのスタートになりそうです。そう考えると、子守帯を早々準備しておかないとね~娘の時に使っていた3ウェイの子守帯があるけど、もっといいものがあるかもしれないので、少し研究してみようかな~まっ、こればかりは使いやすいものでも、慣れるまでは少し苦戦しそうですが・・・。予定日まであと15日になりました。さて、陣痛はいつかな
2008年01月17日
コメント(2)
3連休明けで、混んでいるだろうと思って行った妊婦健診意外にも待合室は空いていました。ただ、空いているとはいえ、付き添いの若い旦那さま3人が3人とも、自宅にいるようなくつろぎぶり足なんかなげだしちゃって、のけぞるようにソファに座っているのですまったく~っと思いながら、今回はスムーズに呼ばれましたただ、和菓子に転換作戦もむなしくアウト体重がちょっぴりオーバー気味でした。それでも、トータル9キロの手前にとどまっていますので、あと少しだけがまんをすることにしましょう診察の結果、赤ちゃんは順調です推定体重はほぼ2700グラムになっていましたそして、エコーで見た赤ちゃんはちょうど眠たかったのかな手で目をこすっているような仕草と、口をすこ~し開けてアクビをしているようでした。かわいい場面に出会えてママ大満足&滞在時間も1時間弱でこれまた大満足でした。帰り道にほか弁屋さんに寄ったのですが、ここのお弁当屋さんっておばちゃん達が作っているのですが、とっても手作りって感じでおいしいのです揚げ物類はそれなりなのですが、フライパンなどで調理する物の味付けがとってもおいしい今日は中華が食べたくなったので、キャベツたっぷりのホイコーロー弁当にしてみました早速に着くなり、「いただきま~す」あとからピリッとくるホイコーローに、自然とが進みます。付け合せの春巻きも久しぶりだったせか・・・とってもおいしく感じましたん~ん。だけど、和菓子屋さんのいちご大福とってもおいしそうだったなぁ~
2008年01月16日
コメント(2)
昨夜は、ぽかぽかお布団でなかなか寝付けなかったママです。おまけに、お腹の赤ちゃん大暴れで、寝ているどころじゃなかったのですさらに、寝る時は娘とを繋いでいるので、向きたい方向を向けなかったりして、娘が寝付くのをひたすら待っていました。そして、正産期に入ってからお腹の張りが頻繁になってきました。ついでにお腹が張ると、皮がつっぱるので、お腹が痒くなったりもしますそれだけでなく、お腹の下の方が痛いのです。痛いっていっても、なんだか筋肉がつっているみたいな感じなんですね。グチっぽくなってきましたが、これも「そろそろ」のサインとママは受け取っていますそして明日は、週に一度の妊婦健診上り坂をあがっていかないと行けないので、ここは楽をしてタクシーを使ってしまおうか迷い中なのです。(寒いし・・・)次の日は、娘の習い事で幼稚園までやはり、お迎えに行くのに坂を上らないといけませんし、なんせ2日間連続はキツイでしょうさてさて、ノンストレステストは38週に入ってからあるので、明日の健診ではやらないと思いますが、場合によってはこれで最後の健診かもしれません。複雑だけど、そろそろまた陣痛の痛みを体験するんですね~いつになるのかドキドキです
2008年01月15日
コメント(2)
のんびり3連休を過ごしています初日は、その後の2日間はと風が強かったさむ~い3連休でした。旦那ものんびり過ごせる休日は今回が最後かもって、名残惜しそうに残りの時間を過ごしています来週末再来週末本当に家族でのんびり過ごす週末は、今回で最後になるのかな~「うぎゃー」って元気な泣き声の絶えない賑やか(うるさい)日々が、再び始まるんですねぇ~懐かしいけど、ちょこっとゾっとします。昨日から部屋の模様替えにともなって、家族3人で寝ていましたが、旦那が1人で別の部屋で寝て、ママと娘が今まで寝ていた部屋に残りましたそして、ママの隣にはベビーベッドが設置される予定です赤ちゃんが生まれれば、娘はしばらく旦那の隣に移ってもらう予定ですが、昨日気づいてしまったのです娘は生まれてからママがいない夜を過ごしたことがないのです。旦那は出張が多く夜いないことって何度もあったので、それには慣れてしまったのですが、ママはいつもいる存在だったのですねでも、今回出産で入院することになるわけで、娘にとってはじめてママのいない夜が続くのですよ昨日旦那が聞いていました「ねぇ~○○ちゃん、ママが夜いなくても寝られる」それを聞いて無言で首をブンブン振る娘ダメなんですかーママがいない時に、○○がちいさなお母さんになってあげると言っていた娘ですが、所詮4歳児。一体どうなるんでしょうか・・・。旦那にはがんばってもらうしかないですね
2008年01月14日
コメント(2)
実は、金曜日の夜相変わらず夜中にに起きたのだが、よりによってお布団がぽかぽか暑くて暑くてどーにも寝付けなくなってしまったその時に、ママの頭によぎることといったら、そう「甘いもの」もう・・・、体が欲しています。ですが、ママも最後の最後で頑張らないとという思いもあって、洋菓子から和菓子に発想を転換生クリームよりあんこの方がまだいいでしょう食べ過ぎてはよくないけど、がまんしてイライラしちゃうのも八つ当たりの要因になってしまうし、ついに今日はお買い物へ行ったついでに、夢に出てきた「かしわ餅」をゲットしましたスーパーには誘惑がいっぱいで、成人の日にあわせて、100円バイキングがあったのですが、これはグっとがまんしましたそうなんです。ママなりにこの食欲を抑えようとしているんですそして、今日のお茶の時間は先程買ってきたかしわ餅でしたとってもおいしく頂きましたそれからは、出産準備でお部屋の模様替え。ベビーベッドの置く場所を確保したりしていました。そうそう、娘の時は混合栄養だったので、念のため哺乳瓶なども出してきました。
2008年01月13日
コメント(2)
今日で正産期(37週)に突入ですドキドキしてきました先生からはもういつ産まれても、赤ちゃんは大丈夫といわれましたが、まだまだ産まれては困るのですなんでかというと、来週後半は娘の習い事の説明会で、次のコースの体験レッスンが予定されています次の日は、レンタルしたベビー用品が届けられる訳で、さらにその次の日は、旦那が休日出勤なのですっということで、出てくるのは20日以降でお願いしたいのですまあ~、我が家の赤ちゃんですから親の願いを聞いてくれるかとっても微妙ですが最近では、お腹の中も窮屈になってきたのか・・・、元気に動く時なんかはで見ても、お腹が波打っているみたいにグニュグニュして動きます前なんか、これはきっと「かかと」かな~っていうような、明らかにすこし硬い小さなお山がお腹に出現していましたきっと、娘の大きさになれてしまっているから、赤ちゃんを見たら小さく、そして軽く感じるんでしょうね~いやいや、赤ちゃんを迎える準備と入院の準備も最終チェックしておかないといけませんね~。果たして、ママが不在時にの中がどうなっているのか・・・、今から想像するだけでゾッとしてきました。それとも、意外とすんなりみんな生活しているのかな
2008年01月12日
コメント(2)
ただ今、体重8キロ増のママです。ですが、前回の健診で間食について指導されたにもかかわらず、午前中の間食は我慢しているもののお昼を食べてからがイカンのだ今日はみかんを食べてしまったり、昨日はマックでポテトを買って食べてしまいました甘いものや塩分は注意したいとこだが、欲求にすっかり負けてしまっていますこれではいけませんね~自分を自分で怒っちゃいますこのだらけぶりが、足のむくみに表れているのかも。反省反省でも、ここ数日は足もつらないので、まあーいい方なのかなお正月は年末の安静生活の延長で、ゴロゴロ横生活をしていましたが、娘の幼稚園もはじまってからは、ママもお掃除を頑張って体を動かしています明日からは37週突入です。いよいよ、正産期に入りますいつ産まれてもいい時期になる訳ですが、ベビーベッドが来るまでもうすこしお腹の中に入ってもらいたいですね~ちなみに、娘が誕生したのは38週3日でしたので、今回もその日に産まれることになれば、1月22日になります。さーて、いつになるのかドキドキしてきました
2008年01月11日
コメント(2)
今日は娘の習い事の日いつもはレッスン時間に間に合わないので、幼稚園までお迎えに行っているのですが、今日は冬休み明けの関係もあって、帰宅時間が早くから出掛けられることになりましたこれは楽チンと思いきや、での滞在時間はほぼ10分急いで私服に着替えて、おやつをちょこっと食べて、いざ出発ギリギリで間に合いましたレッスンも楽しくできましたが、とうとう出産に向けて休会の手続きをしてきました。とりあえず、1ヶ月お休みをすることにしました。あとは様子をみて延長するか決める予定です。まあ~3月に入れば少しは寒さも緩んでくるだろうし・・・、あっという間に幼稚園も春休みに入るので、ママも無理をしない程度に習い事へ連れて行ってあげられたって思います。飽きっぽい娘もこの習い事は2年目なのです次のコースから3年目に入るので、やめさせてしまうのももったいないですもんねー。赤ちゃんを連れてとなると大変そうだけど、子供の成長ってすごいですよねはじめの半年は大変かもしれないけど、下の子も一緒に楽しんでくれればっと思います。(そんなにうまくはいかないかもしれないが・・・)
2008年01月10日
コメント(2)
とうとう娘の冬休みも終わってしまいました休みが終わってしまうのはさびしかったようですが、偶然昨日はおじいちゃんに連れて行ってもらった近所の公園で、幼稚園のお友達に会ったらしく、タイミング良く「幼稚園に行きたくなっちゃった~」っと、いいはじめましたお陰で、朝は眠そうだったけど意外にすんなり起きてくれましたし、お着替えも自分でどんどんしてくれていましたこれなら、ママが入院中でもよいよが来る時間になって行くと、新生児を抱っこした同じ幼稚園のママがいました。ママより予定日が1ヶ月早かったので、12月下旬に無事誕生したそうなのですが、小さくってかわいい赤ちゃんを見て、ママも気持ちが引き締まってしまいましたさらに驚いたことに、娘と同じクラスの子がママに話しかけてきて、「○○(名前)のお母さんのお腹にも赤ちゃんがいるの」っと、衝撃告白なんと、3人目を妊娠されているそうなのですいやいや、お仕事をされている方なので、今は上のおねえちゃんを幼稚園に通わせて、下の弟クンを勤務先近くの保育園に預けているそうですが、3人目妊娠に伴って、弟クンも春からおねえちゃんと同じ幼稚園の2歳児クラスへう~ん。頑張りますね~。でも、正直我が家が真似したら、経済的にもママの身体的にも大変そう以前に読んだ新聞記事になりましたが、専業主婦より働いているママさんの方がたくさん子供を産んでいるんですって。なんとなく、わかる気もしますともかく、赤ちゃんにはもう少しお腹にいてもらって、スクスク育てましょう
2008年01月09日
コメント(2)
昨日の妊婦健診で、このすごい食欲について相談しましたそしたら、食べ過ぎってやはりいけないみたいです。なんとか体重増加は許容範囲だったので、その指摘は免れましたが、やらなんか間食していたママは食生活を見直すことにしました。でも、食いしん坊のママは一度習慣になってしまったこのサイクルを戻すとなると、なんだかひもじいですまぁ~最初は少しずつ・・・少しずつ。さて時間の合間をぬって出産準備をしてみました赤ちゃんを迎えるために必要なベビーベッドと娘の時に母乳の出が悪かったので、念のためベビースケールも一緒にです。どちらもレンタルなので、で届けてもらう日を決定しました。ベビー用のお布団も娘のお下がりであるのですが、娘が踏みそうなのでベビーベッドは外せないアイテムですベビースケールは母乳が出ているか、確認する程度に使う予定です。いちいちはかっていられないような気がしますし、これは最初の1ヶ月だけです来週末届けてもらえるのですが、部屋にベビーベッドがあるだけで、そろそろって感じがしてきますねそれに娘にも変化がでてきました。夜寝る時に、ママとを繋ぎたがったりするのです。なにかを察知しているかのように・・・。昨夜はママのお布団に入ってきましたさすがに窮屈で、ママが寝返りをしたら娘の腕を見事につぶしてしまいましたそこで、自分のお布団へ帰ってもらいましたが、赤ちゃん返りなんですかね~。
2008年01月08日
コメント(2)
お正月開け、そしてー今年最初の妊婦健診はやはり想像以上の混雑ぶりでした。今日はまだ冬休み中の娘を連れてのだったので、飽きちゃわないか心配でしたが、キッズコーナーで小さなお友達と仲良く遊んでいました。ママがいうのも変ですが、「で騒いで・・・」なんていう大変な思いをしたことはないんです。そこら辺は、ちゃ~んとわかっていてくれているみたいで、助かりますさてさて、混雑の理由その1として、付き添い連れの人が多い混雑の理由その2は、新患の人が多いそんな訳で、付き添いの人が席を占拠しちゃっていたりして、ママはなんかもうすこし配慮が欲しいなぁ~って思ってしまいましたさて、健診の結果はというと、これまた順調に育っているようで、胎児の推定体重も2500gを超えて、いつ産まれてきてもと先生から説明がありました。っといっても、まだまだその兆候はないようでもう少し先になりそうです今回は血液検査もしたのですが、またもや前回に引き続き貧血で引っかかってしまい、鉄剤を処方されることになりましたこれも赤ちゃんの為、指示通り飲みましょうそして、健診も週1回のペースになります。運動も兼ねてで来週も行ってきます。
2008年01月07日
コメント(2)
旦那のお休みも今日で最後それにともなって、ママも明日から通常通りに戻らなければならないのだ~このお正月ですっかり定着してしまった、横生活がアダとなりそうな予感です。今日は近くで消防隊の出初式があるというので、旦那が娘を連れて行ってきましたママは臨月に入ったので、不必要な外出は控えています。ちょこっとさみしいけど、でお留守番です。出初式ってでしか見た事がないママは、帰宅した旦那からを見せてもらいましたホントと同じで、はしごの上ですごい格好でいるではありませんか~。とっても身重なママには特にうらやましい程の身軽さですそして、それだけかと思ったら・・・、子供連れ向けに消防服を着た着ぐるみや輪投げゲームなどあったようで、娘はとっても楽しかったみたいです特に、普段はなかなか乗れない消防車や救急車にも乗れて、おまけに消防服のコスプレ(試着ですが・・・)もしてきたようです。変身大好き娘は、大満足だったようです来年は赤ちゃんも連れていけるのかな~
2008年01月06日
コメント(3)
本日より、ママもとうとう臨月突入です。ママはここ2日くらい朝方に足をつってしまって、お買い物に行った時もあやうく足がつりそうになったりしていますもう、血行が悪いんですねぇ~。相変わらず、むくんでいますし・・・。トホホこうなると、1人でフラフラ出掛けるのも少し控えようと、今日は最後になるであろう・・・家族で焼肉屋さんにランチを食べに行きましたそれが、久しぶりの焼き肉ってことも手伝って、食欲がどうにも止まらない旦那と一緒にライスをお代わりしてしまいましたそうなんですぅ~。最近はちょこちょこお腹が空くんですね朝食を食べて、お掃除のあとにすこしを食べたりして、昼食。その後、家事を済ませたりのんびりして、娘と一緒におやつタイム。夜になると、きっちり夕食を頂くっといった具合で、なんだかすごい食欲です。これでゴロゴロしていたら、胎児は育つかもしれないが、ママも無駄に太りそうでちょっと怖いですそのせいか最近お腹がむずむず痒いのです。なんかお腹がでかくなっている感じで、こころなしか赤ちゃんも窮屈なのかな~って思ってしまいます。ともかく、週明けは年明け最初の健診ですので、どのくらい育っているか気になります。
2008年01月05日
コメント(2)
今日は朝からささっと掃除をすませて、出掛ける準備に追われていましたそんな時にリンリン(いまどき、リンリンとは鳴らないが)出張先から旦那の帰るコールでしたなんでも仕事が早く片付いたようで、1日早く帰って来れる事になったそうなんです。でも、Uターンラッシュ真っ只中で少々遠回りでの帰宅になるようです。まあー、が取れただけでもでしょうか。そして、ママは出産前最後の美容院へ出掛けることにしました。タイミングがよかったみたいで、を掛けると「15分後に来てください」とのこと娘はおじいちゃんと公園に遊びに行く約束をしていたので、ママは1人で出掛けることにしましたこれで、春くらいまでは何とかもちそうだママも長かった髪をすでに短くしていましたが、これって重要本当に大きなお腹でシャンプーをするのは至難の技ですそれに、出産後も自分の髪型になんぞ、かまっていられる時間はございません。すっきりさっぱりして、今日は気分も上々です。
2008年01月04日
コメント(2)
臨月まであと2日。そんなママを残して、旦那は今日から2泊3日の海外出張ですまだ産まれるには早いですが、出産間際の特徴である足の付け根の痛みや頻尿など、ママの体にも少しずつその兆候が現れ始めましたしばしこの不快な状態は続くのだろうけど、もうすこしでこのお腹も軽くなり、またあの慌ただしい育児がスタートするのだ昨夜は旦那がお腹に向って、「まだ出てこないでね~。」っと頼み込んでいましたそうだぁ~陣痛がきたら、ママはいろいろへ行く前に段取りをつけておかないといけないのだきっと、平日なら娘は幼稚園に行っているわけだし、旦那も会社おじいちゃんもフラフラどっかへ行っているだろうし、みんなに連絡を入れてそれからタクシーでへ行くことになりそうです。最近思います。こういう時に、おばあちゃんが居てくれたら少しはまだママの負担も軽いんじゃーないかと。こういう場合本当に男(おじいちゃん)って役に立たないですもんねっといっても、ママの実母も娘が誕生した時は家事はしてくれたけど、沐浴やオムツ替えなど一切しませんでした。あとでおじいちゃんから聞くと、ママが生まれた時も「首がすわっていないから怖い」っと、お世話をしていなかったみたいですママって、誰に育ててもらったのでしょうかその話を聞いたら自分がかわいそうに思えちゃいましただから、娘も赤ちゃんの時に抱っこしてもらえなかったんですねー。さてさて、今朝も足がつってしまったけど、気を抜かずに体調管理をして出産に備えよう
2008年01月03日
コメント(2)
昨夜は日付が変わる頃にパチッと、が覚めたそうです。恒例になってきた、夜中のタイムです。どうも、お腹の赤ちゃんに押されるようで、が近いしかーし、昨夜はそれだけではなかったのですそれから、どうしても寝付けないそして、大きなお腹のせいで、同じ向きでとどまっていると足がしびれそうになるし・・・、ここのところ足の付け根が痛いのだとうとう、4時頃まで寝付けずにあっちを向いたり、こっちを向いたりしていました。横で寝ている娘がうらやましい・・・。ママもあんな風にのびのび寝たいよー特に、うつぶせになってみたくなる~そんなママも、あと10日で正産期に突入ですいつ誕生するのか予想していますが、今月の23日は満月&大潮なんです旦那がリサーチした結果、新月や満月&大潮の時は出産ラッシュになるそうなんです。引力によるものかもしれないですが、なんか神秘的に思えちゃいますね~娘の時はどうだったのかな~って調べてみると、半月になる頃でしたが、産まれた時がちょうど満潮の時刻だったのです。すこしは関連がある感じがしてきましたが、どうなんでしょうね~とりあえず、旦那がお休みの時とかだとありがたいのだが・・・。こればかりは、どうなるか誰にもわからないですね~
2008年01月02日
コメント(2)
今朝は旦那と娘、おじいちゃんとママを除く3人が、初日の出を見に出掛けました。近くの海に行ったのですが、ママはお腹を冷やさないようにでお留守番です。はじめての日の出を見た娘は、とっても楽しかったみたいですクマちゃん帽子で完全防寒ですその後、みんなでおせちとお刺身、お雑煮を食べてまったりと過ごしていましたママはすっかり眠ってしまいましたが、意外なことに娘は元気に遊んでいました。暖かくなってきたので、またまたみんなして近所の神社へ初詣しっかりお願い事をしてきましたよ~。娘もなにやらお願いしていましたそのあとに、ママ以外は公園へ行って旦那手作りの凧を揚げていました。ちょうど、風があったのでグングン揚がっていました~午前中は活動していましたが、午後はみんなでお昼寝あっという間に、もうこんな時間なんだか夕食なのね~。今日は食べて寝ていただけのママでした。お腹の赤ちゃんもこれならビッグになるかな
2008年01月01日
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1