全27件 (27件中 1-27件目)
1
4年に1度のうるう年ママの同級生に今日お誕生日の方がいますが、こうしている今もどこかで赤ちゃんが生まれているんでしょうねさて、昼間の寝かしつけはすっかりベビーラックでゆらゆらになりました。時にはママの抱っこで、おっぱいをおしゃぶり代わりにしている時もありますが、レンタルして大正解チビちゃんはメロディーもお気に入りで、赤ちゃんに子守歌ってなんかわかるようになりました。しかしながら、夜はやはり添い寝になってしまいますそれはママが眠いから昨夜は寝付けないチビちゃんを添い寝で寝かしつけだけど、チビちゃん眠れずイライラしているみたいで、おっぱいも吸ったり放したり・・・、すかさずママもおっぱいを銜えさせるがその繰り返しそのうちママはウトウト・・・すると、チビちゃんもウトウト。時計を見ると、30分経過していましたお布団がぬくくなって、ママの体に顔をよせて寝るチビちゃん夜の授乳は慣れてきたとはいえ、やっぱり辛いでも、この寝顔を見ちゃうとなんでも許せちゃうのです
2008年02月29日
コメント(0)
本日で生後40日目を迎える、我が家のチビちゃん今日は旦那が仕事で遅くなるので、お昼頃に沐浴をママ1人で行なったわけですそれが、普段は旦那が入れてくれているのですが、「腰がいたいなぁ~」とぼやくようになっていたのがよーくわかりました「重い」チビちゃんはまだチビちゃんだけど、だけどかなりずっしり感じるようになってきましたしかも、沐浴は腰への負担が増えるのでより一層重く感じるのだなんだかんだ沐浴を終えて、お鼻の掃除をすると・・・これがで綿棒をはらいのけようとするのだママも負けじと大きな鼻クソを取り出そうとするのだけど、が邪魔する今まではおとなしくされるがままだったのに、ささやかな抵抗をするようになりましたそうそう、授乳中もちいさなでママの胸倉をつかむこともしばしばにぎにぎ大好きなチビちゃんは、いつも自分の袖を握っているのですが、時にはママの服をつかむのですすこしずつだけど、成長・発達していくのですねお姉ちゃんの時は余裕がなくてお世話をするので精一杯だったけど、チビちゃんはかわいくって仕方がない最近は後頭部が特にかわいいこれからは、ちいさなでおもちゃもつかんで遊ぶんだろうなー今から楽しみ
2008年02月28日
コメント(3)
ママの相棒となるのかベビーラックが今日レンタル屋さんから届けられました。ちょうど起きたチビちゃんは大泣きそこで早速寝かして、スイングさせてみることにしましたすると、はじめは泣いていたチビちゃんでしたが、段々静かになっていく・・・。さらに、メロディーもスイッチON不思議なことに、チビちゃんのまぶたは重くなり、あっという間に眠りについてしまったのです。ホント、うそみたい幼稚園から帰ってきていたお姉ちゃんも、「○○、寝ちゃったよ」っとママと並んでびっくりしてましたそんなに気持ちがいいものかと、ママも試したいがもちろんそれは無理な話な訳です。でも、これですこしは愚図ったり寝付けない時の強い見方になってくれそうだ
2008年02月27日
コメント(4)
妊娠してからカフェインを気にして&おいしく感じなくなったので、コーヒーをずう~っと飲んでいなかったのですが、ここにきてほっと一息入れたい気分そこでノンカフェインコーヒーを探すことにしました。妊娠中からたんぽぽコーヒーを雑誌などでにしていましたが、味はどうなんだろう・・・と率直に疑問が湧いてきましたすると、うちの旦那が小さい時にで飲まされていたとか。意外なところから情報を得る機会が巡ってきたわけです。旦那曰く、コーヒーとは別ものと考えた方がいいといわれましたやはり、好き嫌いに分かれるものではないかと・・・それなら、コーヒーでカフェインのないものを買うことに決めましたそしてママは普段利用している生協で、ノンカフェインコーヒーを買ってみましたお姉ちゃんが飲む時にも手軽に使えるように、今回はインスタントにしてみたのですが、これがインスタントにしてはとっても香りがいいし、味もなんら問題ナシなのだ今朝はこれで優雅に過ごそうとしていたのですしかし、それは夢となりましたチビちゃんがお腹を空かせて泣き出したのですよおまけにおしっこが出ていて、おむつを替えることにしました。すると、一瞬の気のゆるみが悲劇を呼び起こしましたそれは、おしりをきれいに拭いて、新しいおむつをあてようとしたその瞬間。おしりの下に全くおむつがない状態になった一瞬に、にゅるにゅるにゅる~出た。出てしまったのですよブーブー。なんでこの瞬間なのよ無言でおむつをあてて、新しい服に着替えをするのですよこの間にもママのは、どんどん冷めていくわけで・・・。をゆっくり飲む時間もない現実がありました。チビちゃんはなんにも悪くないのですが、なにもなかったかのように涼しい顔をしているのをみると、いつかこの出来事を話してやろうと、思うのです。おむつ替えには、くれぐれもご注意を
2008年02月26日
コメント(2)
今日もお昼過ぎくらいまで強い風が続いていましたそんな中、3週間ぶりに母乳外来へ再び行ってきました。それが今日は衝撃の事実が判明しましたいつもの通り、おっぱいマッサージをして乳腺の詰まりをとってもらうと、おっぱいはちゃんとそれなりに量がでているのだとかてっきりママはあまりおっぱいの出ないタイプと思っていましたが、どちらかというと出るタイプだったようで・・・。それなのに何故混合なのかというと、すべてはチビちゃんがそのカギを握っていたのですよ吸い方を助産師さんに見てもらうと、おしゃぶりみたいに吸っててちゃーんと吸ってないのですよしかも、哺乳瓶の感覚でいるのかちょっとモグモグと口を動かしてあとは出てくるのを待っているのですもっともっとモグモグしていれば刺激されて出てくるのに~さらに悪いことは続くもので、そのうちチビちゃんは寝ちゃうのですよ改善方法は、チビちゃんの意気込みだけ。頑張って吸ってもらいたいものだ
2008年02月25日
コメント(2)
ものすごい風で、なんだか1日中埃っぽい今日はお姉ちゃんを連れて、いとこのお兄ちゃんとお姉ちゃんの入学祝いの品を買いに行ってきましたいとこのお兄ちゃんは来春から高校生お姉ちゃんは中学生になります一緒にお祝い袋を選んだりしてきましたが、うちのお姉ちゃんも来春からは進級して、年中さんになりますとっても早かったですねーついさっき、入園したように思えます。振り返れば、制服に着替えるのもはじめは少し手伝っていましたが、それが1人でできるようになって、今では自分で出かける時間に間に合うように、支度ができるようになりました子供の成長って、すごいでも、まだまだ自分の伝えたいことを上手にまとめてお話できないので、それがもっともっと上達するといいなぁ~とママは思うのです。
2008年02月24日
コメント(2)
今日は日中ぽかぽかでしたねぇでも、夕方からなにやら変ながでてきましたおまけに風がとっても強くて、急に寒く感じました。お買い物に出掛けたのですが、ずう~っとでいると、どんな服装が適当なのか本当に悩んじゃいます。今日も、風が冷たく感じちゃうかなと思って出掛けたら、ちょっと着過ぎでしたねおむつと愚図り防止にと、おしゃぶりを買ってきましたおしゃぶりはちょうどセールで割引いてあったので、もしチビちゃんがお気に召さなくても、まあ~諦めがつくってものですそして、もうひとつ朗報が・・・レンタル屋さんに予約していたベビーラックが、来週届けられることになったのです予定より早い連絡で、ママはちょっとびっくりでしたでも、これで体重も重くなってきたチビちゃんをユラユラするのも、少しは負担減になりそうだから、その活躍を期待しちゃいますなんでかというと、地べた生活(ローテーブルなので)の為、チビちゃんを抱っこした状態で、立ったり座ったりするのはかなり大変になってきまして・・・、ママの体も悲鳴を上げだしていますそうなんですチビちゃんの体重が増えたので、ずいぶんママの膝にかかる負担が増大してまして、やっと背筋痛が緩和されてきているというのに、今度は膝です 本当に尽いていないなー。ベビーラックが待ち遠しいですそして、そんなママの気分を盛り立ててくれるアイテムが登場しました妊娠してから、っていうか・・・、お姉ちゃんが生まれてからといった方がいいのですが、音楽ってと~んと聞いていなかったのに、のCMでみつけてしまいましたリプトンのCMでとってもに残ったのです平井堅の「私はス・テ・キ」ですまだ、サビくらいしかちゃんと聞いていないけどね
2008年02月23日
コメント(2)
チビちゃんとの生活も1ヶ月を過ぎて、なんかもうすっかりずう~っと一緒に生活していたような程、溶け込んでいますそれもそうか・・・、血の繋がった親子ですしそれで、部屋の中も少し片付けをしたいなぁ~って思うようになってきまして、なんせ妊娠中は「重い物」・「高いところ」はダメでしたので、あれを出してこれを上げてなんてことは出来なかった訳ですそれで、お姉ちゃんの誕生の時も記念に作ったのですが、で妊婦健診の度にもらっていたお腹のエコー写真これって、保存状態によって色褪せたり消えてしまったりするっていいますよねとってもいい記念なので、いくつか選んで「おなかのアルバム」を作っていたのよこれをチビちゃんにも作ろうと、準備をしている訳なんです業者に頼んで、エコー写真やでとってもらった足型なんかを1枚にまとめるのですが、出来上がりは上々お値段はそれなりですが、アルバムに入れておけるので、整理も楽チンです。お姉ちゃんとチビちゃんとを並べて、楽しんでみようかな胎児の頃の顔つきなんか、そっくりかもしれないまずは、依頼しないとね
2008年02月22日
コメント(0)
今週は日中日当りのいいところにいると、本当にぽかぽかで睡眠不足のママにとっては、「どうぞ眠ってください」って言われているみたい昨日はおまけにお姉ちゃんの幼稚園が早く終わったので、お昼を食べてチビちゃんの授乳を終えると、お姉ちゃんの髪の毛を切りに出掛けました旦那がいつもお風呂に入れてくれているのですが、頭を洗うとなかなか乾かすのに時間がかかるのです数センチだけど、少し切ってもらうことにしました30分くらいの外出でしたが、チビちゃんはスヤスヤ眠っていて、愚図られずにすみましたその後、ママはお姉ちゃんの床屋さんのお客さん役に大抜擢されまして・・・、頭をおもう存分いじくりまわせれていましたそして、チビちゃんはマイペースに生活していますゲップがでなくてミルクを吐いちゃうこともありますが(鼻からも出していたり)、なんだかひと回り大きくなったのがわかりますお祝いに頂いた、帽子もを退院するときは大き過ぎて使えなかったけど、いい感じになってきました来月はこれを被せて、お姉ちゃんの習い事復帰に連れて行くことになりそうです。
2008年02月21日
コメント(2)
昨日ブログで書いてから、なんだか沐浴後の入浴方法について、いい案が浮かばない二人三人とお子さんがいる方ってどうしているんでしょうか秘策を伝授してもらいたいところですが、昨夜旦那と協議した結果、次のような案が浮かびました1.旦那がにいる場合、ママとの連携プレーで入れる。2.旦那がいない場合、続けて時間差で入れる。3.旦那がいない場合、昼夜に分けて入れる。いちばん理想的なのが、1.の旦那が入れる人でママが拭く人の連携で入れる。はじめに旦那が自分の体を洗ってしまってから、チビちゃんと一緒に入る(または、チビちゃんを入れてから自分って感じ。)湯上りのチビちゃんはママが預かって、お着替えやスキンケアをする2.ママがひとりでチビちゃんを入れて、いったん上がりお着替えなどをさせてから、次はお姉ちゃんと入り自分も一緒に洗う3.お姉ちゃんが幼稚園へ行っている間に、チビちゃんを入れてしまう夜になって、お姉ちゃんとママが一緒に入るっと、考えてみましたが、チビちゃんが眠っていてくれたらなんにも言うことないのですが、起きていた場合月齢にもよるけど、脱衣所で待機しててもらうことも考えないといけないのかなどちらにしても、ゆっくり湯船に浸かっている時間はなさそうですねでも、生活のリズムが少しずつ出来ているので、早く夜になると眠ってくれるようになると、どちらにしても好都合ですね
2008年02月20日
コメント(4)
昨夜もチビちゃんと仲良く一緒に寝ていたママです週末は旦那が夜の授乳(ミルク)を引き受けてくれることになりましたそれも、お姉ちゃんがさびしいらしく夜はママと一緒に寝たいそうなんです普段いろいろ我慢させることも多いので、ここは週に1度くらいママとべったりの日を作ることにしましたそれで1つ問題発生チビちゃんは眠りに入るときに、おっぱいを吸いながらっというパターンが多いので、旦那に乳首を吸わせる訳にもいかず、抱っこで寝付くまでひたすらユラユラさせるのですが、なかなか寝付かないとそれも辛い訳ですそこで、スイングする電動ベビーラック&チェアをレンタルしようか・・・っと話がまとまりましただが、世間はそんなに甘くはなかったのですレンタル屋さんにすると、もうすべて貸し出し中で3~4週間待ちなんだそうです。とりあえず、予約というかたちで申し込みましたが、たそがれ泣きの頃に間に合うと、ママはうれしいですさらに、ベビーバスを卒業すると、お姉ちゃんとチビちゃんをママが1人でお風呂に入れなくては、いけなくなるのですよどーするんだ旦那は出張が多いですし、今から覚悟はしておかないとそこで、レンタルでまたまたバスチェアを用意する、ってことを思いつきました。これなら一度に3人お風呂に入れそうだぞでも、うまくいくのかな
2008年02月19日
コメント(2)
今週も仕事が忙しい旦那帰宅時間が何時になるかとても怪しいので、さっきチビちゃんの沐浴終了ですだんだん重くなっていくチビちゃん、旦那の腕力でささっと今晩も入れてほしかったが、仕事じゃー仕方ありません午前中はよーく寝て、おっぱい&ミルクでお腹を満たしての沐浴もうチビちゃん、ベビーバスで気持ち良さそうに洗われていましたほんと、お風呂好きみたいです湯上り後は、お顔に赤いプツプツが出てきてしまったので、スキンケアをしてお着替えこのプツプツは、ママからのホルモンが影響しているんだってさ問題はないみたいだけど、やはり清潔が一番みたいです一方、お姉ちゃんは昨日ママと久しぶりに外出したのが、いい気晴らしになったみたいで、情緒が安定しています。でも、今朝はぽろりと「ママと一緒に寝たい」っともらしていましたさびしい思いをさせちゃっているんだな。週末、旦那がお休みの時は、チビちゃんを旦那に預けて、お姉ちゃんと遊んであげた方がいいみたいですねそして、明日からチビちゃん1ヶ月突入です
2008年02月18日
コメント(2)
今日は朝の授乳を終えると、娘とおじちゃんを連れて映画を見に行ってきました実を言うと、新聞屋さんから映画の招待券を頂いてあって、それが今月で期限切れになってしまうので、急いで行って来た訳なんです映画は「ビー・ムービー」その名の通りハチさんの映画ですこれ位しか、娘が楽しめる映画がなかったんですねまあ~春休み前ですし、しょうがないですね。映画は今日が最終日。意外と子供連れの家族で混んでいました内容は面白かったですよ最近、この手のCGで出来ている映画をよく見ていましたが、よく出来ていると思いますただ、ママって家の外でもママなんですね授乳の時間になると、自然とおっぱいがキューっと、熱くなるというか・・・、おっぱいが湧き上がる感じがしてきまして、帰ってきた頃には行き場を失った母乳で、カチコチ気味になって痛いのですチビちゃんが起きたら、思いっきり吸ってすっきりさせてもらいましょうそうそう、妊娠中に飲んでいたママ用ミルクを、また買って来て見ました妊婦さんにもいいのですが、授乳中のママにも栄養たっぷりで、母乳がよく出るみたいなんですこれは試してみないとね~カフェインも気にしなくていいし、効果があればお高いけど、続けてみようかな
2008年02月17日
コメント(4)
今日は、お姉ちゃんが土曜日なので幼稚園がお休みなので、チビちゃん午前中はゆっくり眠れず(お姉ちゃんがうるさい)愚図っていました。朝はママも忙しいので、泣いてもすぐにチビちゃんのところに行けない時も・・・そんな時に、今日はお姉ちゃんがチビちゃんが泣いていると、横に行って「ドレミの歌」を歌いはじめましたすると、驚くことに泣き止むではありませんかなかなかお姉ちゃんと一緒に遊ぶ余裕がママにはまだないんだけど、姉妹愛は育っているみたいです
2008年02月16日
コメント(3)
行ってきました~チビちゃんとママの1ヶ月健診に旦那は仕事で新潟まで早朝に出掛けてしまったので、ママがひとりで行ってきました母乳外来で出掛けてたので、思っていたよりママもヒョウヒョウと、出掛けてましたさて、ママは採尿・血圧測定・体重測定をして、チビちゃんはその間看護師さんが抱っこしてしていてくれました。チビちゃんも体重測定・K2シロップを飲んで、しばし先生から呼ばれるまで待機チビちゃんお腹が空いてきたのか・・・、ママの腕の中でグズグズし出してしまいまして、結局ゆらゆらさせて落ち着かせていました。だけど、チビちゃんおならを豪快に「ブー」う~ん。ちょっとくちゃいすると、「ブリブリ」お次はうんちママは看護師さんに声を掛けて、おむつ替えに行くことに再び戻ると意外とすぐに呼ばれましたすると、チビちゃんの診察とママへの問診で、診察の結果、なんの問題もなくスクスク育っているそうですママはほっとしました。気になっていた血液型もわかって、気分は上々その時に先生がチビちゃんの名前を見て、「今日はじめてですよすぐに読めた名前は。」ですってーそうなんですね~、チビちゃんの名前はひらがななので、簡単なのです。なんでも、どの赤ちゃんも読めないんですって先生は言っていましたよ。「あれって、どうなんですかね読める名前の方がいいですよ」と。シュールでクールな先生なんですが、とっても身近に感じた瞬間でした。
2008年02月15日
コメント(3)
今日は3連休に仕事だった旦那が休みをとって、お姉ちゃんをいちご狩りに連れて行ってくれました(そう今日は幼稚園がお休みなんです。)お姉ちゃん、いちごが大好きなんですいくらでも食べちゃうって感じで、前に連れて行った時にもすごいたくさん食べていましたそして、今回も話を聞くとヘタの山ができるくらい、いっぱい二人して食べたそうですさて、その頃ママは普段通りチビちゃんのお世話ただ、今日は旦那とお姉ちゃんが帰ってきたら入れ替わりにママが美容院に行くことになってました妊娠中に短く髪を切っていましたが、中途半端に伸びているし、シャンプーも短時間で終わらせないといけないだから、このチャンスを逃す手はないのだチビちゃんのことは気になるけど、いい息抜きになりました帰り道にお買い物をしてへ戻りましたが、久しぶりの外はやっぱり寒かった~
2008年02月13日
コメント(2)
ニュースをゆっくり見る時間はなかなか授乳時間と重なってしまうと厳しいのですが、たまたまチラっと目にしたのですが、なんでも今年はもう「はしか(麻疹)」が流行っているそうなんですしかも、通常は5月くらいが流行のピークらしいのですが、かなり今年は早いらしいのです昨年、ママが妊娠9ヶ月にもかかわらず、旦那が高熱と発疹で入院しましたが、あれってどうも「はしか」だったようなんですうちの旦那以前に、はしかの抗体検査を受けていまして、その時は抗体がなかったのですが、それが退院後にで経過を診てもらった時に抗体の検査結果の説明で、抗体があるになっていたんですって~旦那は言っていました。お姉ちゃんのお遊戯会に行ってから、お姉ちゃんの風邪を移されて・・・、その後も体調が悪化していくばかりだったと幸い、ママもお姉ちゃんも移されずに済みましたがそうそう、予防接種って時が経つと効き目が薄れてしまうんですってだから、10代の若い世代が危ないらしいですよ予防接種で思い出しましたが、副反応でどんどんママが子供の時と予防接種も変わってきているんですねチビちゃんを産んで退院の説明を受けていた時のことです看護師さんが、「予防接種は市町村から通知がきますよ」って言った後に、「前はツベリクリン反応ってありましたが、今はなくなったんですよ」ですってお姉ちゃんは3ヶ月健診の時に、ツベリクリン反応とBCGをやりましたが、4年の間に変わってしまうものなんですねお姉ちゃんもあともうすこしで接種する時期って時に、副反応が問題になって、日本脳炎の予防接種が強制接種から任意接種になってしまいました。そしてまた、チビちゃんの予防接種がはじまる訳ですよまたお姉ちゃんの時みたいに泣いちゃうのかないつ見てもあの姿はかわいそうです副反応がでないかも、ママはヒヤヒヤでした幸い、お姉ちゃんは何事もなく済みましたが、計画を立てて接種しないとね
2008年02月12日
コメント(2)
こんにちは~今日はいいお天気ですね洗濯物がカラっと乾くので、ママはとっても助かります。でも、明日はまたかなんですってー気温の変化に体がついていかないですね。でも、チビちゃんと一緒に温室の中にいるような生活を送っているママは、あまり関係ないみたい早いもので、チビちゃんも生後23日目を迎えます。もう少しで、1ヶ月経ってしまうんですね~。お姉ちゃんの時ははじめてってこともあって、この1ヶ月が長く感じました我が家にあるAB兼用型のベビーカーは2ヶ月から使用可能なので、ちょうど暖かく春を感じられるころにタイミング良すぎです出掛けられるようになれば、お姉ちゃんも少しはお外で遊ばせてあげられるから、ストレスが溜まらないかなそして、今日のチビちゃんですが、腹ペコで大きな声で泣いてしまっていましたどうも哺乳瓶の方がおっぱいより簡単に吸えるみたいで、よっぽど腹ペコの時じゃないと、おっぱいを本腰入れて吸ってくれないんですだから、低量のミルクだけだと満足しないで泣くのですよそんなチビちゃんですが、沐浴の時は気持ちいいのかおとなし~く入っています入院中看護師さんに入れてもらっていた時も、同じようにおとな~しく入っていたそうですだから、「お風呂好きみたいだよー」って言われていました今日もママが日中に沐浴したのですが、だんだん思い出してきました今夜旦那も帰ってくるみたいだし、これで明日からはまた沐浴は旦那担当に戻ります
2008年02月11日
コメント(0)
チビちゃん今はスヤスヤ眠っていますなんだか、お昼寝の時間帯が決まってきたような感じですでも、3連休なので、お姉ちゃんが退屈しながらもお部屋で遊んでいますので、チビちゃんもおちおち寝ていられなかったりすることも・・・昨日改善していたママの背筋痛ですが、再び再発旦那が昨日チビちゃんのお世話をしてくれていた時に、添い寝をしてみたそうなのですが、やはり背筋が痛くなったそうなんです原因はコレだったようです。しかも、添い寝をしているママの姿を見た旦那は、すごい格好で寝ているっというのですママとしては、寝たらベビーベッドにチビちゃんを戻して、ママは再び眠りの中へ・・・と考えて、たいがいメガネをかけたまま添い寝しちゃっていたりするのですが、それもあって無理な格好になっているみたいなんですはずせばいいのですが、それもはずしたりつけたり面倒だったりするのですよ特に夜は家族を起こさないように、オムツ替えや授乳の準備も手早くして終わらせたいのですでも、なんとかしないといけませんね~
2008年02月10日
コメント(2)
チビちゃんも生後3週間目になりました今日はが降るかもしれないっということで、お部屋はぽかぽか暖めています生まれたときより、チビちゃんもなんだかひとまわり大きくなったように感じます顔つきもしっかりしていますし、首のすわりがお姉ちゃんの時よりもずいぶんしっかりしているようで、早めにすわってくるのかな(お姉ちゃんは首のすわりが遅めでした)さて、来週はママとチビちゃんの1ヶ月健診ですそれで~ママは旦那が出張(今夜から2泊3日)に行く前に、産後すべて手持ちのズボンが入らなくなったので、買いに出掛けることにしましたお姉ちゃんもついてくるってことで、二人で産後はじめてのドライブをすることに買い物はすんなり終わり、あまった時間でお姉ちゃんをキッズコーナーで遊ばせて帰る事にしました。すると、2歳と6歳の姉妹がいて一緒に遊んでいたのですが、6歳のお姉ちゃんが上手に2歳の妹ちゃんを遊ばせているのです。ママはその姿をみて、感心してしまいましたうちのお姉ちゃんもあんな風にチビちゃんと遊ぶことができるのだろうか・・・と。まだまだ今は、自分中心でしか考えられないようですが、もう少し落ち着けばお姉ちゃんらしくなってきてくれるかな~心から願いつつ、お姉ちゃんの試練は続くのです。そんなお姉ちゃんですが、チビちゃんのことはかわいいようで、生まれて一番喜んでいたのもお姉ちゃんだったんですね幼稚園の先生にもチビの名前を教えてたりしていたようです。これから二人の成長が楽しみになってきました
2008年02月09日
コメント(2)
昨日は旦那が定刻に帰ってきましたなんだか久しぶりですだから、ママはチビちゃんが泣いても旦那にまかせて、夕食の準備をできたのですそして、夜の歯磨きタイムお姉ちゃんと並んで歯磨きをしていると、そこに旦那登場我が家ってどうしても一箇所に集まってしまいますその時です。ママが「背中が痛いんだよね~」っというと、旦那が背中をさすってくれました「もう少し上かな」すると・・・、「うわ~パンパンだね~」っと旦那がいうじゃーないですかママは頑張っているんですよこの背筋痛をがまんして、チビちゃんを育てているのですよーあっ、お姉ちゃんも。また週末から2泊3日で出張に行かれてしまうので、しばらくこのまま頑張るしかないかな
2008年02月08日
コメント(2)
昨日の母乳外来で、助産師さんからの指導でミルクの量を減らしています母乳はだいぶ反応よくなってきましたが、まだまだだから、ちょびっと飢餓状態なのかなって思うようなホゲホゲと泣いておっぱいを要求したりしていますなんだかあれこれ家のことと授乳で、昨日より忙しくなった感じがします。そして、チビちゃんは他にも受難がありまして・・・お姉ちゃんが居る時は騒がしいのかなかなか静かな環境で眠れないのですよだから、徹夜続きのOLじゃーないけど、の下に変な線が入っちゃっています。こころなしか、クマまでできていそう新生児なのに・・・そして、ママは相変わらず背筋が痛い旦那は今月忙しくて、ほとんどヘルプにならない感じおじいちゃんはチビちゃんが泣いていても、遠くからただ見ているだけで、何もしませんあまり当てにしていなかったけど、これってどうなのよ
2008年02月07日
コメント(2)
再びの中、母乳外来を受診する為に、へ行って来ました今日は昨夜遅くに出張から帰ってきた旦那が、午後急にへいったん帰って来たので、で連れて行ってもらいました。雨のせいか道が混んでいて少し遅れてへ到着。マッサージをしてもらっていると、失速気味だった左のおっぱいが復活の兆し足していたミルクを少し減らして様子をみることになりましたチビちゃんの体重が3キロをようやく越えて、この調子で増えていけばとのことまたおっぱいをあげるのに少し大変になるけど、母乳の方がやっぱりいいですよね~。お姉ちゃんの時は早々に諦めてしまったけど、今回はやっと出始めてきているのだから、頑張れるところまで頑張るぞしかし、今年はよくや冷たいが降るなぁ~を退院した日もみぞれまじりのでとっても寒かったんですそして、今日も冷たいが降っていました。うちのチビちゃんは、雨女なのかな
2008年02月06日
コメント(2)
出産後からなんだか背筋がずぅ~っと地味に痛いママです陣痛で苦しんだ時に、火事場のなんとかでものすごいパワーアップしていたママですが、時間が経つにつれて、全身筋肉痛に見舞われていましたそれも良くなってきたと思いきや、添い寝やなんやかんやとだんだん背筋が痛くなってきたのだ。そこでお姉ちゃんの時にも大活躍(入院中もですが・・・)の、授乳クッションがとってもいい訳なのこんな優れものがあるなんて、妊娠出産した人でないと知らないですよね~。ママは発見して使ったときに、関心してしまいましたもう少し大きくなった頃には、背もたれとして使ったりもしていました。そして、昨日ふと思ったことがあります。すっかり手持ちのズボンが入らなくなってしまったので、出掛ける時の服装に困ってしまっています明日は母乳外来でへ行くのですが、チビちゃん連れてなので、動きやすいのが一番な訳ですよとりあえず、ダボっとした格好になっちゃうと思うのですが、来週には1ヶ月健診で再びへ行くことになるし、どうしよう・・・産後用のズボンとやらもあるようですが、なければお店へ買いに出掛けようかな今夜遅くに旦那が出張から帰ってくるので、明日にでも交渉してみようかな~暖かくなってきたら、ベビーカーでお散歩に出掛けたり、3月からはお姉ちゃんの習い事も行かなくちゃーいけないし。お気に入りがみつかるといいな
2008年02月05日
コメント(2)
昨日はママの住んでいるこの地でも、朝からがすっかり雪化粧していました。お姉ちゃんははじめて見るに大喜び。だけど旦那が出張で使うものの買出しにどーしてもついて行くと言い張って、二人防寒をしっかりして出掛けていったが、あっという間に引き返してきました結局、雪が落ち着いてから旦那が一人で行ったのですが、そうですよね~お姉ちゃんは鼻水が少し出ているんですもの寒いからって言っても全然聞かないんですよね~そして、旦那は予定通り今朝早くから出張ですママは授乳時間になったので起きたら、旦那がゴソゴソと出掛ける準備をしていましたなので、今日は食事の準備に掃除、追加の洗濯をして・・・、まあー忙しい日でした。
2008年02月04日
コメント(0)
我が家のチビちゃん(妹)は、よ~く寝ますでも、お姉ちゃんがいると騒がしいのかなんだか迷惑そうな顔をしたりしていますそりゃーそうですよ眠たいのに、周りでどんちゃか遊んでいるのですから、なんだかチビちゃんが気の毒な感じです日中よく眠れなかった日のことですが、授乳の時にチビちゃんの顔をみると、なんとの下にクマが出来ているじゃーありませんか赤ちゃんにもできるんだーお姉ちゃんもまだお昼寝をたっぷりする眠り姫ですが・・・、チビちゃんも受け継いでしまったようです今日は大アクビをするチビちゃんの写真を撮ったので、みなさん見てやってくださいそうそう混合栄養で頑張っていますが、母乳外来の指導のお陰で、まだまだ量としては母乳だけでは無理な感じですが、出てくるようになりましたなんだか正直にうれしいです出ない体質かな~とかって思っていましたが、「諦めない」っていう助産師さんや看護師さんの言葉通り、続けることが大切なんですね失速気味な左のおっぱいも復活の兆しです食事には気をつけないといけないけど、ミルク代がかからないと家計も大助かりです妊娠中に葉酸と鉄分補給で飲んだママ用ミルクをまた飲んでみようかと思ってしまいました。なんでも、授乳中のママが飲んだらおっぱいがよく出たというのです。カフェインとかも気にしなくていいし、栄養もあるしお高いけど1つ購入してみようかな
2008年02月03日
コメント(0)
昨夜はのニュースで冷凍ぎょうざの話題がすごかったですね~我が家も生協を利用しているのでびっくりしていましたが、加入している生協は対象商品を扱っていませんでしたちいさな子供がいると毎日のことだけに、安心して食べさせられるものをって思ってしまいますよねそして、冷食(冷凍食品)はお姉ちゃんのお弁当に使っていたりします当初の予定では、しばらくの間は幼稚園で注文できる仕出しのお弁当を、利用しようと思っていましただけど、ママが入院中に2回続けて仕出しのお弁当を注文したらしいのですが、どうも手作りがいいみたいで、さびしそうな顔をされてしまいましたなので、ママは簡単だけどとおかずって感じで、今週の水曜日から手作りお弁当を作り出しました幼稚園から帰ってくると、「お腹ペコペコで全部食べた」や「お弁当作ってくれてありがとう」っといってくれるんですなかなか相手をしてあげる時間がないので、この位のことしかできないけど、ママの気持ちをわかっていてくれるといいな~そして、チビちゃんの方はというと、相変わらずよーく寝るのです起こして授乳となるのですが、起こしてもすぐに夢の中へ行ってしまいますお姉ちゃんはよく泣いている子でしたが、おとなしく寝てばかりもなんだか・・・っと思いはじめた今日この頃です
2008年02月01日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1