全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
「水疱瘡」療養中のえどこもんでございます。今朝で薬がなくなったので、午前中に医者に行ってきました。熱もようやく平熱になり、抗ウイルス剤から皮膚炎の薬に変わりましたさて、先日、正絹長襦袢デビューを果たしましたが、着なきゃよかったなぜって、正絹の長襦袢は着心地よすぎますこの着心地を知らなければ、ポリの長襦袢で満足していたものを・・・贅沢を知るのは、不幸ですね。しかし、今、正絹長襦袢にハマッてる場合じゃありませんなぜって、それは、水疱瘡より思い慢性金欠病ですからリサイクルならいけるかも50%OFFセール開催中!!!!!アンティーク錦紗流水模様単衣長襦袢Kimono-Shinei
2008年03月31日
コメント(6)
「水疱瘡」療養中の、えどこもんでございます。本日も36度8分のままです。なかなか平熱に戻りませんさて、ヤフオクで落札した最後の一枚はコレ、「織の庵」手織すくい 正絹 お洒落袋帯 単衣 夏物 新品未仕立これもまた、仕立て代を含めると9000円程度です。というか、帯自体の価格の上限を4001円に決めていたので・・・素材・・・絹100% 金銀糸 箔 除く幅 ・・・約 31センチ生産国・・・中国希望価格 298,000円。平行四角形みたいな柄です。これで夏物の準備は完了です今年もまた猛暑かな~涼しげですね~夏物 正絹絽つづれ名古屋帯きもの倶楽部
2008年03月30日
コメント(8)
![]()
「水疱瘡」療養中のえどこもんでございます。熱は、36度8分まで下がりました。さて、ヤフオクでは実は3点、夏用の袋帯を落札しておりまして、本日は2点目のご紹介です。「織の庵」手織すくい 正絹 お洒落袋帯 菱文様 単衣 夏物 新品素材・・・絹100% 金銀糸 箔 除く幅 ・・・約 31センチ生産国・・・中国希望価格 298,000円。「菱文」となってますが、「扇」に見えるんですけど・・・。仕立て代込みで、やはり9000円ほどでしたが、カラー芯がなく、白の綿芯で仕立てたため、とてもぼんやりした感じの仕立て上がりとなりました。結んだら、どんな感じになるのか、ちょっとこわいです京袋ですが、こっちの方がよかったかな5000円→3200円 夏物京袋帯大喜賑
2008年03月29日
コメント(6)

現在、「水疱瘡」治療中のえどこもんでございます。ご心配おかけしてすみません。おかげさまでいまだ高熱も出ず、かゆみも徐々に収まってまいりました。さて、毎度おなじみ、きもの工房なぎささんに、洗い張りと染み抜き、胴裏交換をお願いしていた訪問着(付下げか?)と、丸洗いと染み抜きをお願いしていた紫の万筋が仕上がってきましたそしたらなんと、おまけに、こんなステキなウコン布ポシェットが同梱されてきました。わ~い、うれしいな同じ物発見うこん布かぶせポシェットキモノ 仙臺屋 2号店
2008年03月28日
コメント(6)
このブログには、着物以外の記事は書いていないのですが、でも、今回は、書かずにいられませんかゆ~い花粉症ではありません(いえ、花粉症もちなのは事実です)。なんと、いい年をして水疱瘡になってしまいましたでも、思ったほど熱は高くなく、なのでこうして元気にブログなんぞ書いてるわけですが、とにかく、体中がかゆ~い手元にあるかゆみ止めの薬には、「水疱瘡には使わないで下さい」と書いてあるし・・・しかし、おもしろいことに、私の免疫細胞は水疱瘡ウイルスにかかりきりとなり、花粉に全く反応しなくなりました医者の話では、完治するのに最低でも1週間かかるそうです。あ゛~、かゆくて死にそうだ~これは使えるのでしょうか強力キクリウ 20gタケダドラッグ
2008年03月27日
コメント(10)
![]()
今年の夏は、また仕事でたびたび着物を着ることになりそうなのですが、考えてみれば、私の持っている夏物の袋帯は、ほとんどがリサイクル品で、まともなのが1本しかないということで、最近よくお世話になっているヤフオクで落札しました「織の庵」手織すくい 正絹 お洒落袋帯 兎文様 単衣 夏物 新品素材・・・絹100% 金銀糸 箔 除く幅 ・・・約 31センチ生産国・・・中国希望価格 298,000円のお品。まぁ、30万もしないと思いますが、仕立て代を含めると、9000円ほどでした八寸のほうが、涼しげですね盛夏におしゃれ夏八寸!【羅織】夏八寸名古屋帯泉美庵
2008年03月27日
コメント(4)

最近、セミフォーマルな着物が増えているのに、合う草履がないということで、ヤフオクでポチりました。新品!足元綺麗な舟型二枚芯の草履お手入れが簡単な、合皮の草履。 昔ながらの舟型の台で、かかとは2枚芯。 台の表面は、つや消し加工。訪問着から付下げまで、幅広く対応。グレーと紫、2足ゲット落札価格は、競合者もなく、それぞれ1,980円でした。とても履きやすかったので、紺のも買っておけばよかったな~これは便利そうですね~一目で中の草履がわかる!通気性も良い便利な草履ケース銀座ぜん屋
2008年03月26日
コメント(4)

抹茶色の万筋を買ったので、抹茶色の草履が欲しいな~、と思って探していたところ、ヤフオクで見つけました和装バッグ・草履セット 遠山文に紅葉・梅 中古品ですが、けっこうきれいでした。競合者もなく、落札価格は1,000円でしたフォーマル用は、高いですね~キラキラ光る鎖のバッグ草履セット--ピンク草履・下駄のふくちゃん
2008年03月25日
コメント(2)
![]()
雨の中、お出かけでした着ていったのは、抹茶色の万筋レンガ色の「波衣」袋帯抹茶色の綸子帯揚げ・平織り帯締め鈴模様の帯留めこの着物、抹茶色なのに、写真を撮ると、なぜかグレー・・・。何度撮っても同じでしたう゛~、残念これからの季節にいいですね~洗えるプレタ単衣着物(万筋柄/緑みの茶色)大喜賑
2008年03月24日
コメント(0)
![]()
『七緒』Vol.13、出てますね~今回は隅から隅まで、けっこうじっくり読んでしまいました。特集は、「手持ちの着物」応援団特に、「そっくり着物 の大いなる悩み マンネリ脱却大作戦」がおもしろかったです。もういっぺん、じっくり読み直したいと思います七緒(vol.13)楽天ブックス
2008年03月23日
コメント(6)
![]()
ちょっとしたお仕事があり、午後からお出かけしました。着ていったのは、楽器柄 石下結城紬 ぼかし訪問着御薗織物謹製 染め分横段小袖文様藤色の半襟暗いピンクの正絹長襦袢紫綸子の帯揚げ、平織りの帯締めスワロの帯留め着物も帯も、おにゅうです帯は意外としゃりっとしてして、結びやすかったです。長襦袢にやっと半襟をつけたので、これも今回がデビューとなりました。それにしても、訪問着を上半身だけ写しても、おもしろくも何ともないですね~こんなのも好きですブルーグレー地祥園染結城紬袷訪問着時代着物・悠々
2008年03月22日
コメント(4)
訪問着は少し増えたのですが、そこではたと気がつきました。ハレの場で着る場合、草履がないそこで、ヤフオクでゲットしました礼装用の新品!マット本革ぼかし草履色は藤色からクリーム色へのぼかしです。マット加工された牛革草履の新品未使用。草履のサイズは、おおよそ22.5~24センチぐらいまで対応。寸法は、かかとの一番高いところで高さ5.3センチ、つま先の一番低いところで高さ1.7センチで、落札価格は競合者もなく、最低価格の6,000円でした。ほとんど2000円いないの草履しか持っていない私にとって、このお値段は大冒険でしたが・・・。果たして、出番はあるのでしょうかこれもいいですね~合成皮革舟型草履軽いお草履履物の専門店 高田屋
2008年03月21日
コメント(2)
きくやさんから、東レシルックの万筋も届きましたこれも単衣で仕立てていただきました。色も柄も、きれいです手触りは、シルパールより、少し柔らかめのような気がします。いずれまた、着心地などご報告しますね。絽の着物もそろそろご用意を東レシルック絽色無地呉服のきくや
2008年03月20日
コメント(0)

以前にポチッた、テイジンシルパール・万筋が届きました。単衣に仕立てていただいたので、出番は5月ですね。色・柄ともに、綺麗です手触りは、やはり絹とはちょっと違うでも、なんと、オマケにこんなステキなつくり衿まで、ついてきました~着てみたらまた、着心地などご報告したいと思います。まだやってますよ~『極キレイ万筋』木楽会 楽天市場店
2008年03月19日
コメント(2)

「悦文・着物の会」で購入したブルーグレーの大小霰江戸小紋が、仕立て上がってきました。上の画像ではただのグレーに見えますが、色はこっちのほうが近いです。それにしても、高いだけあって、模様が細かいです近々デビューの予定です。あ~、これもいいな~しゃれ江戸小紋 霰市松着物と帯 大江戸きものバザール
2008年03月18日
コメント(0)
![]()
先日届いた江戸小紋を着てみました。紺の角通し渡文波衣「窓辺の月」黒地に花柄の帯揚げ黒色丸組帯締め手刺繍の帯留めこの着物、写真だと紺に見えるのですが、肉眼だと黒にしか見えません。でもね、やっぱり、柄、大きいですよねまぁ、こういうもんだと思って着れば、問題ないんですけど・・・安いっ洗えるプレタ袷着物(黒色に角通し柄)大喜賑
2008年03月17日
コメント(6)
![]()
通りすがりの雑貨屋さんで見つけました。鼈甲の帯留。1,000円でしたかわいい、しかも安い【メール便送料無料】アクリル帯留め きもの 遊美
2008年03月16日
コメント(4)
通りすがりの「たんす屋」さんで見つけました。1,000円でしたちょ~激安かんざし・丸玉 250円きものあそび
2008年03月15日
コメント(0)
![]()
渡文さんで買う3分の1の値段で見つけてしまいました。しかも、新品の仕立て上がりもう、買うしかないでしょう。実際の色はもう少し暗めなレンガ色です。ラッキ~コレもステキなんですけどね~、お値段が・・・「波衣」グレー地株式会社 岩田呉服店
2008年03月14日
コメント(0)
何となく、ネットサーフィンしていて発見桃太郎の江戸小紋いいな~、粋だな~でもね・・・、48,000円もするのですよ。仕立てたら、6万くらいかな・・・。ん~、欲しいよ~って、子供かっこれです桃太郎の江戸小紋kimono5298
2008年03月13日
コメント(12)
先日、仙臺屋さんの共同購入で悩んでいたのですが、結局、違うものをポチってしまいました献上博多模様の踊り用八寸腹合わせ帯お値段は13,000円だったのですが、運良く、消費税無料サービス中で、なおかつポイントを使ったので、ほぼ半額でゲット~しかも、両面使えるので、さらにお得ちょうど欲しかった色なので、買わないわけにはいきませんでした。もっとも、化繊なので、認証シールはついていませんでしたが、まぁ、新品だし、普段着用なので、私にはふさわしいかと・・・これも好きです博多献上名古屋帯「ブラックローズ」アンティークきもの屋小町
2008年03月12日
コメント(0)
![]()
以前にヤフオクで落札したお仕立付 大名定め柄江戸小紋万筋(正絹)未仕立が、仕立て上がって届きました。落札価格は38,000円でした。・染師 三代目 照慶・生地は、しっかりとした丹後ちりめんの一越縮緬。・一旦、白生地に薄い白に近い黄色色を引き、 その上から渋く濃い黄緑色の万筋という、 手間暇を掛けている、江戸小紋の中の「三役」の一つの、 万筋小紋。・手縫い(正絹胴裏・地色と同系色ぼかし正絹八掛付)私としては、ちょっと高かったのですが、でも、なかなかよかったですよ~やはり、価格と品質って、比例するものだと思うべきですね・・・お~、洗える単衣だぁ~洗えるプレタ単衣着物(万筋柄/濃紫色)大喜賑
2008年03月11日
コメント(0)
私、献上柄の帯は、リサイクルの名古屋帯を1本、リサイクルの八寸名古屋を3本、ポリのリサイクル半幅帯を1本、新品の正絹半幅帯を1本、夏用ポリの八寸名古屋を1本、持ってます。でも、1本はちゃんとしたのが欲しいな~、と思っているのですが、やっぱりお安いものではないし・・・。仙臺屋さんの共同購入、13日までなんですが、値段が下がりません下がったとしても、普段着用の帯に、1万円以上というのは、贅沢ですかねん~、悩む~カッコいいですね~【クリアランスセール】本場筑前博多献上柄名古屋帯(仕立て上がり・8寸帯・正絹)共同購入キモノ 仙臺屋 2号店
2008年03月10日
コメント(4)
シンエイさんのセールで、30%オフでゲットした立涌く模様雨コート二部式お値段は、1000円でした。状態:非常によい。着用可能。素材:化繊 色目:臙脂着丈79・裄66・袖丈45センチ下着丈90・後幅33・前幅35センチ冬場はウールのコートを着るので、下の方だけ持ち歩こうかとちょっと短めですが、まぁ、何とかなるでしょうこれもよさそう激安! 超特価!化繊仕立て上がり二部式雨コート京都きものセンターマーケット
2008年03月09日
コメント(4)
![]()
以前にポチッた無形文化財 楽器柄 石下結城紬 ぼかし訪問着が、仕立て上がってきましたメーカー希望小売価格 248,000円 の所当社特別卸価格 20,000円 (税込21,000円) 送料込素材:絹100%地色:パープルグレー×紺色八掛:グレー色難なしホントに24万かどうかはわかりませんが、2万はけっこうお安いかと。それよりも、楽器柄にホレてしまいましたで、お仕立ては、「おてんば」さんに、お願いしました。22日にデビューの予定です。こういう色、好きなんですよね~ブルーグレー地祥園染結城紬袷訪問着時代着物・悠々
2008年03月08日
コメント(2)
![]()
以前にヤフオクでポチッたオーダーメイド 江戸小紋・角通し・縮緬・紺が、仕立て上がってきました。無地感でありながら、繊細な職人の技を結集、江戸五役といわれる柄のひとつで、けし粒状の小さな紋様が、上下真っ直ぐに並んだ文様で、いえのしきたりを守り通す意味で通し柄を着用したとも言われている・・「角通し」。お茶席や、ちょっとしたお出かけ、さまざまな時に。お仕立てはミシンと手縫いの併用。オーダーメードですので、お好みの寸法に。正絹の胴裏、八掛(お任せ)付き。たしかに、縮緬はずっしり重たかったです。でも、角通しの柄が、思っていたより大きくて。たぶん、遠くから見たら、角通しではなく、格子柄に見えるのではないかと・・・。お通夜は無理かもでもまぁ、仕事着にはいいかな。しかも、こっちの方が激安でした★今だけ1万円!★角通し(紫)《お仕立て着物》風香のきもの
2008年03月07日
コメント(8)
![]()
最後にご紹介するのは、コレ駒絽色無地着物シンエイさんのセールで、なんと30%オフの1,050円でした。身丈163 裄65 袖幅49.3 後ろ幅31 前幅26.5 つま下76センチ時代:現代 状態:非常によい素材:化繊 色目:紺私にはかなり大きいのですが、お値段に負けました。実は紺はすでに持ってるんですけどね~。安いから、まっ、いっか涼しげ~54%OFF/格安【洗える着物・小紋】夏物きもの在庫処分
2008年03月06日
コメント(6)
![]()
続いては、駒絽無地一つ紋着物これはシンエイさんのセールで、1,200円でした。素材:化繊身丈158 裄63 袖丈49 後ろ幅28 前幅23 つま下75センチ状態:非常によい 着用可能。色目:青 襟は広襟。この紋も、抱き柏か抱き柊のようだったので、問題なさそうでもちょっと、色が綺麗すぎたかな~けっこう好きです54%OFF/格安【洗える着物・小紋】夏物きもの在庫処分
2008年03月05日
コメント(0)
今年の夏は、かなり仕事で立て込んできているので、仕事で着られる色無地をゲットしました。駒絽無地着物1円スタートだったのですが、競合した方と競ってしまったため、高くなってしまいましたでもって、1,600円でした。丈158.0センチ。素材は化繊。裄65.0センチ。袖53.0センチ。後幅30.5センチ。前幅21.5センチ。状態は良好。着用可能。地色は紫色。夏の着物は気軽に洗える方が便利ですよねこんなの、ステキ洗える着物・絽きもの在庫処分
2008年03月04日
コメント(0)
先日、ある着物雑誌を読んでいたら、「購入価格の目安はいくら?」という、アンケート結果が載っていました。9人の内、5万までという方が2人、10万~30万までという方が4人、50万まで、80万までという方が2人、予算なし、が1人でした。私の場合、普段着なら3000円まで(1000円以下も多数あり)。仕事用の小紋なら、3万程度。仕事用の訪問着は20万まで。例外もたまにありますが、3000円以下の着物が大半を占めています。・・・単なるビンボー人?激安ですぅ洗える着物 袷 少難あり新匠苑
2008年03月03日
コメント(18)
![]()
先日、ある着物雑誌を読んでいたら、こんなタイトルの記事を見つけました「春におすすめの大島紬は シャキッと『江戸前』に着こなして」・・・漁師さんですかたしかに、『春色梅暦』などに、「江戸風・江戸好み」の意味で、「江戸前」という言葉の使われている例が見られるようですが、江戸前の第一の意味は、江戸の前の海、つまり、芝とか品川辺りのこと、および、その地域で捕れた魚介類のことをいいます。故・川崎房五郎先生によれば、江戸で江戸前と言った場合、特にうなぎをさしたそうです(『江戸学事典』より)。なので、「江戸前の着こなし」、といわれると、どうしても違和感を覚えてしまいます。「江戸好みの着こなし」って言ってもらった方が、しっくりくるんですけどね~江戸学事典
2008年03月02日
コメント(2)

いつもは「1円スタートオークション」でお世話になっているリサイクル着物・アンティーク着物Shineiさんで、セールが行われているので、江戸小紋をポチりました。お値段は、6400円ん~、ま~ま~のお値段ですかね。身丈155 裄64 袖丈45 後ろ幅28 前幅24センチ素材:正絹、色目:黒 襟は広襟。胴裏は黄変、のりアクあり。その他状態は大変良好。着用可能。で、これ、「いわれ柄」なんですね。南天でもないし・・・、何の柄でしょうでもって、一つ紋つき。これがたまたま、我が家の家紋の「抱き柏」に似ていたので、もしかしたらよく似た「抱き柊」かもしれませんが、遠目に見ればわからないかと。そこでギモンなのですが、「いわれ柄」の江戸小紋ってもともとしゃれ着ですよね。「五役」ならいざしらず、「いわれ柄」に紋を入れた場合、礼装に準じた使い方ができるものなんでしょうか紋がついているために、悩んでおります。ご存じの方、ご教示いただければ幸いですこんなのを読んで勉強せねば江戸小紋の紋様と幾何学的解析
2008年03月01日
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

![]()
![]()