全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
東京の昼間は、いいお天気でしたねそんな中、着ていったのは、化繊駒絽松葉に扇面模様小紋着物夏の名古屋帯(渋い小豆色)ピンクの半襟・帯揚げ黒の帯締めスワロの黒帯留今日で夏着物の時期は終わりますが、まだしばらくは、きっと暑いですよね~。もう少し、夏着物でいいですか単衣の準備ご家庭で洗えるプレタ単衣小紋西陣屋
2008年08月31日
コメント(8)
![]()
今日の東京は、豪雨だったり、晴れ間が出たり、本当にへんなお天気でしたね。そんな中、着ていったのは、 化繊駒絽色紙重ね模様単着物流水に紅葉織り出し紗名古屋帯水色の半襟紺の帯揚げ・帯締め青系の帯留こんなような天気、いつまで続くんでしょうねぇ・・・。もう、うんざりですこれなら涼しそう紗布コート(夏プレタコート)京きもの問屋 松田好商店
2008年08月30日
コメント(0)
![]()
8月もあと3日で終わりですね~そんな中、着ていったのは、朱色紅葉柄の絽着物 紅葉文様 紗織 夏の名古屋帯黒の半襟朱色の帯揚げビーズの三分紐紅葉の帯留今日のコーディネートは、「秋らしいですね」と言われましたでももう、秋の虫が鳴いてますよね。光陰矢のごとし、です帯次第で、初夏でも初秋でもいけそうですお仕立て上がり単衣の着物京きもの問屋 松田好商店
2008年08月29日
コメント(2)
![]()
今日はまたもや雨模様そんな中、着ていったのは、夏の紗着物(茶色に絣縞柄)ススキ織り出し絽紗袋帯茶色の帯揚げ・帯締め金魚の帯留帰りにしっかり降られましたまぁ、洗える着物だから、問題ありませんが洗える着物は便利ですね夏の装いお仕立て上がり着物(紗紬)京きもの問屋 松田好商店
2008年08月28日
コメント(4)
![]()
今日の東京は、久々に晴れ間が・・・そんな中、着ていったのは、ピンク地に桜と麻の葉柄の紗着物夏の名古屋帯(渋い小豆色)ピンクの半襟・帯揚げビーズの三分紐ピンクのトンボ玉帯留今日は気温と湿度もさほど上がらなかったようで、あまり汗をかきませんでした。こういう日が続くと、ありがたいんですけどね~激安っ いいな~お仕立上がり紗献上八寸帯京都きもの市場和小物館
2008年08月27日
コメント(2)
![]()
涼しいのはいいのですが、連日の雨に少々辟易ぎみな今日この頃そんな中、着ていったのは、 化繊紺紗単着物絽紗花模様織り出し名古屋帯水色地に松葉模様の半襟水色の帯揚げ・帯締めブルーのトンボ玉帯留この帯、汚れもあり、ちょっとヨレヨレだったのですが、結んでみると、問題なしでした。ラッキーきれいですトンボ玉の帯留め 【さくら】着物通販の京都苑
2008年08月26日
コメント(2)
![]()
まだまだ涼しい残暑が続いてますね。そんな中、着ていったのは、 化繊流水紅葉柄駒絽の着物ピンクの夏物半幅帯ピンクの半襟・帯揚げ・帯締めうさうさ帯留めクリアやっぱり紅葉模様は、涼しげですね~季節ものですリアル金魚帯留め・大キモノ 仙臺屋 本店
2008年08月25日
コメント(0)
![]()
涼しい残暑が続いていますね。そんな中、着ていったのは、 化繊亀甲網絵絽の着物 小花柄絽の八寸名古屋帯水色無地の半襟・帯揚げビーズの三分紐キャンディーの帯留めあんまり過ごしやすいと、9月の残暑が怖いですそろそろ単衣の準備を。激安です洗えるプレタ単衣着物大喜賑
2008年08月24日
コメント(0)
![]()
ぺらくりこさんのブログで紹介されていた木楽会のかごバッグ思わず、ポチッてしまいました。でも、急がないと、あんまり出番がないかも・・・これもいいかも竹素材和柄巾着かごバッグマサキセレクト
2008年08月23日
コメント(2)
今日は過ごしやすかったですね。そんな中、着ていったのは、 紺地紗夏着物朱色の名古屋夏帯サーモンピンクの半襟紺の帯揚げ・帯締めブルーの帯留めこのまま秋になってくれると、いいんですけどね~涼しげです仕立上 絽つづれ名古屋帯新匠苑
2008年08月22日
コメント(6)
![]()
東京は、夕方から凄い雷雨でしたねそんな中、着ていったのは、化繊花模様夏着物 綿の花模様透かし柄入り八寸名古屋夏帯サーモンピンクの半襟臙脂の帯揚げビーズの三分紐金魚の帯留め雷雨のせいで、涼しくなりましたね。雨ゴートを着ていても、暑くありませんでした明日も涼しいらしいので、助かりますね~。かわいい晴雨兼用傘日傘晴雨兼用アットホーム
2008年08月21日
コメント(0)
![]()
三井記念美術館で開催中の特別展 美術の遊びとこころ NIPPONの夏 -応挙・歌麿・北斎から「きもの」まで-行きた~いでも、ちょっと高い公立の博物館に慣れすぎましたこんな着物を着ていきたいですね洗える着物浅草きもの市
2008年08月20日
コメント(2)
![]()
今日はそこそこ暑かったような・・・そんな中、着ていったのは、駒絽柳に扇面模様小紋着物ポリ博多帯風夏名古屋帯藤色の帯揚げ・帯締めうさうさ帯留め(クリア)明日は事情により、着物はお休みです。でも、ウォーミングアップはあさってからまた再開です。暑さに慣れねばきれいなお色ですね~夏用・絽・帯揚げ・レース帯締めセットきもの売場 縁
2008年08月19日
コメント(6)
![]()
今日の東京は、気温はそこそこ高かったようですが、湿度は低かったような気がします。あまり汗をかきませんでした。そんな中、着ていったのは、 化繊樹下流水柄絽の着物水色の八寸夏名古屋帯水色の半襟・帯揚げ紺の帯締めトンボ玉の帯留め本日、同席した50代の女性から、「あんたのその格好、緊張感ないわね」と言われました。その方は、Tシャツ・カーディガン・パンツ姿でした。色無地に袋帯だったら、緊張感があったのか、ということではなく、着物姿の人間は、Tシャツ姿の人間よりチャラチャラしている、という、身勝手なご判断のようです。なお、その方は着物の知識どころか、お召しになったこともありません。むしろそのことに、誇りすら感じているようでした。世の中には、自分の知らない世界を否定する人、いるんですね~私も知らないウチにやっていないか、気をつけないと・・・。反面教師として、今日はいい勉強になりました。対処法を、勉強しようかなひねくれた人に振り回されない88の方法楽天ブックス
2008年08月18日
コメント(10)
![]()
今日の東京は涼しかったですねそんな中、着ていったのは、紅葉模様紗着物緑の博多風半幅帯緑がかった水色の帯揚げビーズの三分紐キャンディーの帯留め帰りは雨に降られましたが、涼しくて、ちょっと一息つけました。このまま残暑が終わってくれればいいのに・・・って、ムリですねいちいち草履カバーをつけなくていいので、ラクチンですね雨の日のための草履街着屋 ~きもの遊び~
2008年08月17日
コメント(4)
毎日暑い日が続きますね。そんな中、着ていったのは、化繊駒絽松葉に扇面模様小紋着物絽紗洋花織り出し名古屋帯黒の帯揚げ・帯締め黒のスワロの帯留めウォーミングアップをはじめてまだ4日目ですが、なかなか暑さに体が慣れませんね~今年の残暑が緩やかであることを祈ります。足下涼しげ~レースの足袋和道楽 着物屋
2008年08月16日
コメント(4)
![]()
今日も暑かったですね東京は酷暑日だったんでしょうかそんな中、着ていったのは、絽着物と帯のセット自分で染めた、サーモンピンクの半襟ビーズの三分紐金魚の帯留め出先で汗を拭ったとき、ガーゼのハンカチを落としてしまいました。お気に入りだったのに~あこがれの激安絽縮緬半衿発見ラミエール 洗える絽のちりめん半衿京都きもの市場和小物館
2008年08月15日
コメント(2)
![]()
ウォーミングアップ2日目。本日、着ていったのは、化繊鶴模様小紋絽着物 ベージュに羅織り風 夏の付け帯紺の帯揚げ・帯締めパール風の帯留め昨日よりも若干、暑さに慣れたような気がしますしばらくウォーミングアップ、頑張ります汗をかいたら、洗ってスッキリお仕立上り洗える絽の夏着物きもの京小町
2008年08月14日
コメント(0)
諸般の事情で、このひと月に着物を着たのは、たったの2回着物って、着ていないと着方がヘタになるし、暑さに体を慣らしておかないと、酷暑残暑の9月になって、いきなり単衣を着て活動したら、絶対にぶっ倒れるな、と思い、今日からウォーミングアップを始めました。着ていったのは、水色に蔦柄紗着物ポリ青紺半幅帯青の半襟・帯揚げ水色の三分紐青いトンボ玉帯留めホント、暑かったです早くカナダをならさなきゃウォーミングアップはしばらく続きます
2008年08月13日
コメント(0)
この時期着物に大敵なのは、湿気ですよねなので毎日、暑さに強い自分のためではなく、着物のためにエアコンをつけています。しかし、着物が一か所に入りきらないので、収納場所を二か所に分けております。つまり、エアコン2台つけなきゃいかん、ということです。エコ、エコという世の中、申し訳ないような・・・それにしても、請求される電気代がどうなるのか、とっても心配な今日この頃ですこういうの、どの程度効果があるんでしょうかにおいも湿気すっきり!竹炭粒ラルムナチュレル 楽天市場店
2008年08月12日
コメント(0)
![]()
ここしばらく、6寸の扇子を探していた私。ようやく、1340円というお手頃価格で、なおかつかわいい扇子を見つけました。でも、ポイントが少し足りなかったので、まだ2本も在庫があるとのことだし、ポイントがたまってから買おう、などとセコイ根性を出したのがマズかった早々と売り切れになってしまいました。ショック~6寸の扇子なんて、そんなに使う人が多いと思いませんでした。教訓:欲しいものは即、買うべし・・・高いけど、これを買うべきか黒塗白地おしゃれ扇/蝶とつゆ芝舞扇堂
2008年08月11日
コメント(4)
![]()
本日、東京湾の花火大会がありましたね~例年なら私も浴衣で観覧するのですが、今年は諸般の事情で、普段着のまま、やや離れた某所の16階から高みの見物帰りに、浴衣姿の人々に遭遇しました。いいな~、今年は着られそうにないな~浴衣、着たいよ~白っぽい浴衣もいいですね~ピンク地に大きな百合の花香和詩屋
2008年08月10日
コメント(6)
![]()
本日、日本和装の機関誌『KOSODE Vol.38』が届きました。これによると、この秋に「きもの最上級教室」&「きものプラチナ教室」が開催されるようです。内容は、着物と帯の着付けはもちろん、ヘアメークや英会話もあるもよう・・・。でも、今回はパスかな~。ほかにも短期で、「お召しアカデミア」とか、「きもの一日大学~和の色に恋~」などもあるようなので、そちらには参加したいと思います夜会巻きなども、教えてもらえるのかな夜会巻きコーム暮らし健康ネット館
2008年08月09日
コメント(2)
アップするのが遅くなりましたが、先日、恩師の古稀祝いのお食事会に行って来ました。着ていったのは、グレー色に雪輪と四季花の紗着物ポリの博多夏帯グレーの帯揚げビーズの三分紐うさぎの帯留め(クリア)最近、諸般の事情でコンビニ弁当が多かったので、久しぶりにお寿司をいただき、たいへんおいしゅうございましたビーズの三分紐はこちらから・・・万寿堂こんなのが、合いそうですビーズ帯留め和道楽 着物屋
2008年08月08日
コメント(4)
![]()
外で汗をかき、ハンカチでふき取っても、何となくベタベタして気持ち悪いですよね。そこで活躍してくれるのが、汗取りシート。最近は、ヒヤッとした感触のものもあるようです。真夏の着物、傍目には涼しげですが、なかなか苦労が多いですよね除菌もできますag+【エージープラス】クールパウダーシート美と健康の専門店 トキワドラッグ
2008年08月07日
コメント(2)
![]()
暑い日の外出の必需品は、日傘、扇子、そしてハンカチですね。私は今の時期、お手拭き用と、汗拭き用の、2枚持ち歩いています。汗は放置しておくと、においが発生するので、早めにふき取るに限ります汗拭きには、やっぱり、タオルかガーゼがいいですね。特にガーゼは肌触りがいいので、お気に入りですおばさんっぽくないガーゼのハンカチ和調柄がカワイイ♪ガーゼのハンカチキモノカフェ
2008年08月06日
コメント(0)
暑い日が続いていますね。着物を着ると、絶対に汗だくになります。着物を綺麗に着ているのに汗くさい、なんて事態は避けたいものです。私の場合、まず、着物を着る前に、背中を中心に、除菌ウエットタオルで拭き取ります。汗のにおいはの原因は、汗にあるのではなく、体についた雑菌が汗を変化させるとか。そして、体の雑菌を少し減らしてから、制汗スプレーをたっぷりふりかけます。これで汗くささは、かなり軽減できていると思いますが、もっといい方法があったら、ご教示お待ちしておりますお気に入りですAg+エージープラス180g【薬用】くすりのビックヤマト
2008年08月05日
コメント(0)
![]()
こちらの常連の皆さまは、すでにお気づきのことと思いますが、私、普段から六寸の扇子を愛用しております。でも、これがなかなかないんですね~そろそろ飽きてきたので、安くていいのがないかな~、と思って捜してみたのですが、男性用の茶席用のものしか、見つかりませんでした。あとは、と~~~ってもお高いもの。伊場仙さんの実店舗で、捜してみようかな~。でも、やっぱり高いんですよね・・・安い六寸扇子の情報、お待ちしておりますm(_ _)mこれ、女性が持っても、いいですか【お茶席・扇子】紳士用茶扇/白扇舞扇堂
2008年08月04日
コメント(2)
先日、セール中の「一蔵」で、見つけてしまいました。黒地によろけ縞の紬一蔵さんのオリジナルだそうです。お値段も15,500円(税込み)だったので、パンダの袋帯に合うかな~、と思い、連れて帰ってしまいました。パンダの名古屋帯と一緒に、「おてんば」さんに仕立てを頼まなきゃいつでも激安です小紋・紬 ハイテク仕立 スペシャル♪おてんば
2008年08月03日
コメント(0)

諸般の事情で、しばらく着物を着ることができなかったのですが、本日やっと、久しぶりに着物でおでかけできました。といってもまた、お仕事ですが・・・着ていったのは、茶色に絣縞柄紗着物 絽花織り出し袋帯茶色の帯揚げひまわりの帯留めそして本日ついに、megさん作ビーズの三分紐デビューでしたこんなかんじです。伸縮性があるので、とにかく、しっかり結べます。こんなにしっくりくる三分紐ははじめてですも~、クセになりそうビーズの半襟と合わせたりしたら、それはそれは、とてもオシャレですお求めはこちらから・・・万寿堂在庫が少ないので、お求めはお早めに。ビーズの半襟が、欲しくなってきましたビーズ半衿(白)きものShop衿子
2008年08月02日
コメント(6)
![]()
「きもの一蔵 銀座本店」さんで、現在イベント開催中、それで、お仕立ても半額になっています。お店に確認したところ、帯芯も800円と、良心的それでさっそく、袋帯2本をお願いすることに。お願いしたのは、くまとパンダです。しかし、パンダを広げたところ、まぁ~、食いつく、食いつくたちまち店員さんが入れ替わり見にいらして、京都から来ているメーカーの作家さんなんて、興味津々、写メ撮ってました。せっかくなので、一蔵さんで、くま・パンダ柄の着物を開発して下さいと、お願いしてきました。くま柄の江戸小紋なんてあったら、絶対買います帯の仕上がりが楽しみです。まだ在庫ありますパンダ!【正絹】手描き袋帯泉美庵
2008年08月01日
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

