全34件 (34件中 1-34件目)
1
![]()
先日、人形町へ行き、「ちどり屋」さんで買ってきたのは、「ちどり屋」オリジナルエコバッグおおきくて、タップリ入るし、なによりちどりのかわいいこと・・・今、お店に行って買い物をすると、オリジナルキャンディーをいただけるそうです。「ちどり屋」へGOこんなのも、かわいいkenema和雑貨小物【気音間】エコバッグ猫の首に鈴(ピンク)江戸のれん
2008年01月31日
コメント(8)
![]()
日本和装については、皆さまもご承知のように、賛否両論、いろいろです。私もレギュラーコースの時、若い受講生に対して、どう見てもまだ似合わない大島を売りつけていた場面に出くわし、ひどいな~、と思ったこともありました。要は、売り方を間違っているんですよね。私の場合、着付けを習い始めた当初の目的は、「日常生活を着物で過ごしたい」でした。その後、着慣れるにつれ、「仕事も着物で」に変わりました。ようやく、「勝負着物」も何枚か必要になってきたのです。なので、無料で着られるようになった恩返しに、ときどきは日本和装で買おうかなぁ、という気になるわけです。つまり、日本和装の売るべき相手は、着物を少し着慣れて、目的のある人なんですね。何が欲しいかわからない人に、闇雲に売りつけようとするから評判が落ちるんです。目的のある人に、目的にあった着物を勧めれば、逆に感謝されるんですけどね~。なにせ品数が多くて、一人では迷いますから。なお、今回のセミナーでちょっと嬉しかったのは、私がレギュラーコースのときにお世話になったお兄さん、当時は新人だったのか、どこかオドオドしていたのに、今回久しぶりに会ったら、すごく生き生きしていて、自信たっぷりに振る舞っていたことです。私の帯も「あっ、纐纈ですね」と言い当てるなど、相当勉強しているようでした(あたりまえか)。そういう姿を見ると、なんだか嬉しくなりました。日本和装、もうちょっと、がんばれ着物の知識は本から学べますが、ちょっとした指の動きは、直に教わらないと、なかなかわかりません。森田空美の知的きもの入門
2008年01月30日
コメント(8)

続きです。その後、いよいよ販売タ~イムちょうど、レギュラーとランクアップのときにお世話になった先生がいらしていたので、見立てていただき、最近訪問着づいている私は、総スワトウ刺繍の大島訪問着と阿波正藍染めの訪問着、なんと2着も買ってしまいましただって、日本和装には珍しく、安かったんだもん今回は、問屋さんからの出品ではなく、京商(株)のカリスマバイヤーさんが、日本中飛び回って、直に安く買い叩いてきたらしく、日本和装の方も、47万の袋帯を見て、「これ、通常ウチでは88万コースで出してますよ」とびっくり私は70万と踏んでいたのですが、さすがに商売人、18万上乗せして割安感を強調してました。まっ、この袋帯は買う気ありませんでしたが。とはいえ、もともと高級品なので、ローンが・・・詳細は、仕立て上がったらまたご紹介します。帰りに、合格の記念品(一越縮緬カバーつき手鏡)と、来場記念の整髪料をいただきました。働くぞ~総刺繍の訪問着って、ないものですね正絹スワトウ訪問着阿波正藍染めとは違うのかな天然泥藍染 訪問着
2008年01月29日
コメント(13)

続きです。試験終了後、「5歳若く見えるキモノ」という講義があるはずだったのですが、講師の京商(株)のカリスマバイヤーの方が、「私ごときがそんなおこがましい話はできません」とおっしゃって、結局、いろいろな生地のご説明を。正直、そのほうがありがたかったです。コーディネートなんて、個人個人で違いますからね・郡上紬はいまや超貴重品。・久留米絣は木綿とはいえ、本藍を50回以上かけるので、超高級品。・紅型は、岩を砕いた染料を使う。・琉球のものを「本紅型」という。・江戸紅型は、色目が優しい。・ミンサーは木綿製で、柄には「いつの世も」の意味がある。・室町時代の着物を復元するのに使った蚕は特殊なもので、 特許はエルメスなどが持っている。帰りに「染織つれづれマップ」をいただきました。まだまだ勉強ですねホントに、お高いです郡上紬日本伝統織物展
2008年01月29日
コメント(0)

先日、日本和装の「染色の旅スペシャル」&「きもの漢字検定」に参加してきました。目的は、検定合格者にもらえる記念品何をいただけるのかは事前にわかりませんでしたが、記念品好きの私としては、行かねばと。で、事前に簡単なテキストが送られてきたので、前夜に一夜漬け協力が小学館ということで、笑えるのが、「このテキストから70%が出ます」というシステム。ん~、さすが小学館江戸文化歴史検定とおんなじだ~でもって、50問中2問間違えましたでもまぁ、合格したのでよしとしましょう。本家、漢字検定漢検基礎からの級別漢字
2008年01月29日
コメント(0)
![]()
今日は、「渡文」さんと、「ちどり屋」さんに行ってきました。着ていったのは亡母のお召し「ゆらぎ」袋帯「ゆらぎ」帯揚げ赤系の帯締め無地黒の縮緬半襟花柄の帯留め「渡文」にいらしていた職人さんが、私の帯に食いついて下さって、ちょっと嬉しかったです今日の収穫は、またのちほどちょっと似てるかも横段織り出しお召しKimono-Shinei
2008年01月28日
コメント(4)
![]()
午後からちょっとした集まりがあり、夜は遅めの新年会でしたそんな中、着ていったのは、サーモンピンクの地紋色無地正絹重ね色紙織柄袋帯黒無地縮緬帯揚げオレンジの綸子帯揚げと丸組帯締め帯揚げは、「いりく」にしてみました。帯締めは、「俵結び」のアレンジバージョン。なかなか楽しい新年会でしたこの色、好みかも藤色味のグレーの色無地リサイクルきもの天陽
2008年01月27日
コメント(6)
今日は午後から、日本和装のきもの漢字検定を受けに出かけました。着ていったのは、正絹本塩沢白系袷渡文本まわた纐纈袋帯「和更紗」の裏面グレー縮緬無地半襟薄いグレー縮緬無地帯揚げ白四分紐梅柄の帯留めこのセミナーについては、また後日たっぷりご報告しますね「やまだ織り」って、なにやまだ織り本塩沢キモノ 仙臺屋 本店
2008年01月26日
コメント(8)
毎日寒い日が続いておりますそんな中、着ていったのは、花更紗柄紬桜と手鞠模様の半幅帯新橋色無地縮緬半襟・帯揚げピンクと抹茶色の三分紐いつもの雪だるま柄帯留め暖かい結城紬が欲しいな~これなら安いかも特選 結城紬《松地紙文》西陣屋
2008年01月25日
コメント(4)
2枚目はこちらの縞模様雨ゴート。落札価格はなんと、1円でした。丈115.0センチ。素材は化繊。裄62.0センチ。袖41.0センチ。後幅30.0センチ。前幅(通し)34.0センチ。肩裏布に薄点アクが多少有ります。その他状態は良。着用可能。地色は光沢のあるきれいな紺色。これもとっても気に入りましたところで、これ、丈が中途半端なんですよね。雨ゴートにしては短すぎるので、丈を詰めて道行きとして着用しようと思います。そこで皆さまにおすがりしたく・・・。道行きの今時の丈って、膝下何センチくらいが格好いいんでしょうかどうか、アドバイスよろしくお願い申し上げます。グレーもオシャレですね道中着衿の雨よけ、ちりよけコート大喜賑
2008年01月24日
コメント(2)
またまた2枚、ポチッてしまいました一枚目は、手描き友禅南天模様刺繍一つ紋訪問着落札価格は、なんと133円でした。丈158.0センチ。衿は広襟。裄64.0センチ。袖45.0センチ。前幅23.0センチ。後幅30.0センチ。丈は4センチ・裄は4センチ出ます。胴裏激しく黄変、のりあく・左前身頃に点アク、薄アクが数点あり。その他多少のくすみあり。部屋着、練習用。素材は正絹。地色はとっても上品な淡いグレーです。一部、刺繍も施されていて、今まで落札した中では一番気に入りました畳みじわとシミがあるので、また「きもの工房なぎさ」さんにお願いする予定です。胴裏も代えてもらおうかな。できるかどうか、聞いてみよう。湯通し付き正絹100%胴裏きもの工房なぎさ
2008年01月23日
コメント(2)
わ~い「きもの工房なぎさ」さんに丸洗いをお願いしていた着物3枚、帰ってきました。仕上がりのよさはもちろんですが、今回はなんと、すてきな小風呂敷が同封されていました。うれしいなまたお願いしよう~っと。着物丸洗い(成人式お祝いキャンペーン!)第2【0117GB新年】 きもの工房なぎさ
2008年01月22日
コメント(8)
雪が降るかも、という天気予報に反して、東京はセーフでしたそんな中、着ていったのは、ピンク地に花柄のポリ小紋ポリの染リバーシブル京袋帯新橋色の縮緬無地半襟・帯揚げ暗いピンクと抹茶色の三分紐雪だるまの帯留めこれに、ウールの和装コートと、ネルの裾よけと別珍の足袋カバー(白)を着用したので、とってもあったかでしたこっちの方がよかった。失敗『べっちん足袋』が399円大喜賑
2008年01月21日
コメント(4)
![]()
遅くなりましたが、先日到着した、まねきやさんの柄足袋5足セットの画像です。左端の臙脂の「いろは」足袋ですが、ほかの皆さまのネタバレ記事を拝見していると、賛否両論あるようですね。コレ、実は私が一番気に入っている足袋なのですがまだやってます[スペシャルプライス]足袋5足セットまねきや
2008年01月20日
コメント(6)
以前、『和楽』を読みたいと嘆いていたら、なんと、+aestas++さまから、いただいてしまいましたありがとうございましたで、さっそく読ませていただいているのですが、留袖や訪問着などの正装には畳表の草履をあわせるのが正しいと、書かれていました。いや~、存じませんでした。てっきり、カジュアルなものとばかり思っていました。勉強になりましたたしかに、お値段もなかなかです畳表草履 刺繍花緒 手まり 白銀座ぜん屋
2008年01月19日
コメント(10)
![]()
皆さまに背中を押していただきポチッた、「まねきや」さんの柄足袋5足セット到着しました~私の好きなピンク系が1足、何にでも合いそうな黄色系が2足、白地に茶色の小花模様のキュートなのが1足、そして、この中で一番気に入った、臙脂の粋な感じのが1足。画像はのちほど。ものもしっかりしてして、1足200円弱とは思えないほど。背中を押してくださった皆さん、どうもありがとうございましたこれです[スペシャルプライス]足袋5足セットまねきや
2008年01月18日
コメント(10)
![]()
最後の落札品は、「草花模様刺繍訪問着」 799円丈156.0センチ。バチ衿。裄63.0センチ。袖45.5センチ。後幅28.0センチ。前幅23.0センチ。胴裏に黄変、のりあく・八掛けにくすみあり。両前身ごろにくすみあり。部屋着、練習用。青色の地色に同色の刺繍。素材は正絹。前身ごろのくすみですが、衣類用のブラシでこすったら、とれましたなので、これもクリーニングなしで着られそうです。今回は3着落としましたが、結果的にはこれが一番安かったかも単衣ですけど、上品ですね牡丹春秋模様の単衣訪問着
2008年01月17日
コメント(6)
![]()
続いて落札したのは、「樹木織り出し一つ紋着物」 1111円丈159.0センチ。バチ衿。裄64.0センチ。袖49.0センチ。後ろ幅29センチ。前幅23センチ。胴裏に黄変、ところどころに点アクあり。地色は淡いグレー。素材は正絹。紋がついていますが、薄くてほとんどわかりません。しつけ糸もついていて、わりと綺麗なので、丸洗いに出さなくても、そのまま着られそうですちょっとジミですが、どうせ仕事で着るのだし、帯で調節しようと思います。たまにはこんな華やかなのも、着てみたい正絹一越 【花・蝶】付下げきもの華福
2008年01月16日
コメント(2)
![]()
江戸小紋であれこれ悩んでいた間に、実は楽オクでポチってました「縞模様小紋着物(万筋)」 366円丈156.0センチ。裄64.5センチ。袖47.0センチ。衿は広襟。後幅28.2センチ。前幅22.8センチ。八掛け裾回り、掛け襟山くすみあり。左前身頃シミ、薄ジミなどあり。部屋着、練習用。地色は藤色。素材は正絹。かなりヨレヨレしているので、一度丸洗いをして、ピシッとアイロンをかけてもらった方がいいかも。紺もいいな~プレタ袷着物★紬★紺の万筋木楽会 楽天市場店
2008年01月15日
コメント(6)
![]()
物の怪もっくんさまのブログで紹介されていた、5足で980円(送料別)の柄足袋安いんですよ、とっても。でもね・・・。送料500円か~ん~~~、またまた悩むところです。これなんですけどね・・・。[スペシャルプライス]足袋5足セットまねきや
2008年01月14日
コメント(12)
日本和装の修了生向けの雑誌、『KOSODE』最新号が届きました。米沢の紅花と、倉敷特集が勉強になりました。あ~、倉敷、行ってみたい単衣はたくさん持っているので、袷だったらよかったのに・・・単衣紅花染真綿紬「横節織」アンティークきもの屋小町
2008年01月13日
コメント(0)
セミオーダーで、なんと7,800円しかも、家で洗えるポリの江戸小紋です。黒のあられ模様、前から欲しかったんですよね~。でも・・・。セミオーダーとはいえ、SとかSSサイズなら、リサイクル品でたくさん流通しているし、これまでポリの着物に、3,000円以上出したことなかったし・・・ん~~~、悩みますね。私、ただのケチセミオーダー江戸小紋共同購入木楽会 楽天市場店
2008年01月12日
コメント(10)
![]()
風邪をひいて以来、しばらく着物を着ていなかったのですが、今日は外出しなければならない用事があったので、ほぼ1週間ぶりの着物です。着ていったのは、風景模様化繊小紋着物刺子柄の作り帯茶色の綸子帯揚げブルーの三分紐梅の帯留め今日はそんなに寒くなくて、よい着物日和でしたやはり着物は落ち着きますね~。激安ですぅプレタ洗える着物きものdeびがく
2008年01月11日
コメント(8)
![]()
いつだったか、新聞でちらっと見た記事の記憶をたどり、検索してみたら見つかりました。毎週月曜日・水曜日・金曜日は着物の日これ、ローヤルパークホテルのレストランで、これらの曜日に着物を着て食事をすると、割引料金になる、というイベントです。これはラッキーでも、いくら割引があるとはいえ、もともとの値段が高いのよね~明日から販売開始でも、前回は開始後数秒で売り切れでした洗える着物袷3点セット529円きもの市場あんのん
2008年01月10日
コメント(2)

先日、長年愛用のデジカメがついに壊れたので、新しいのを買いました。でも、こんな感じなので、100円ショップで売られているようなケースに入りそうもなく・・・そこで、自分で作ってみました。とはいえ、一蔵さんでもらった西陣織のブックカバーを、改良しただけですが。くす玉も飾りにつけてみました。ん~、ちょっといびつだけど、お金かかってないから、よしとするかこれだと、ちょっとちっちゃいグラディーポーチ下北万雑貨店
2008年01月09日
コメント(8)
![]()
橘一さんで発行している『和煦』最新号(2007 WINTER)が届きました。今回の特集は京都眺めていたら、行ってみたくなりました京都の詰まった福袋、発見ゆめ玉名物福袋】金襴バッグに、お役立ち和小物を詰め込みました!京都西陣 夢の玉手箱
2008年01月08日
コメント(10)
![]()
お正月セールで、いろいろなショップで大安売りしてますね。実は、前から狙っていた訪問着があって、でも、すごく(私にしては)高くて、いつも「お気に入り」にいれて眺めていました。それが、昨日見たらなんと半額セールになっているではありませんかこれはきっと天の恵みに違いない、とポチッあれれ・・・そこには「販売期間が終了しました」の一文が・・・そうなんです。販売期間は1日から4日までだったんです。土日休みのこのショップ、サイトの更新がされていなかったんですね。がっくし・・・でも、考えてみれば、金欠病から脱していない状況の中、いくら半額とは、けっこうな金額でしたし、散財しないですんで得したのかなん~、得をしたのか損をしたのか、とちらでしょうこれも欲しいのを買いそびれました「粋」なモダン江戸小紋袷着物5点セット大喜賑
2008年01月07日
コメント(8)

今日は、本当は新年会の掛け持ちをする予定だったのですが、珍しく風邪をひいてしまい、家で静養していましたなので、福袋ネタバレの完結編を。続いては、柄足袋カバー本物の柄足袋って、結構高いですよねそこで、今までは足袋ックスを愛用していましたが、いよいよニューアイテムの導入ですさらに、和紙ぶくろこのサイズは使えますそして最後に、このセットを選んだ最大の理由となったグッズ。それは・・・ボールチェーン付きくま他のセット、ウサギとイヌとネコばかりで、唯一くまの入っていたのが、私の選んだセットだったわけでした。くだらん理由ですみません以上、ご報告でした。まだ間に合います激安1万円着物福袋 送料無料!京都きもの町
2008年01月06日
コメント(12)

続いては、和風ポーチ。そして、グレーの無地マフラー。これらは、色違いもありましたので、中身の見える福袋はありがたいですしかし、私がこのセットを選んだ決定的な理由は、別にあったのですが・・・ ~つづくこんなしっかりしたマフラーなのに、100円でおつりがきます着物には不似合いですが・・・。無地のアクリルリブマフラー★ピンクベージュ
2008年01月05日
コメント(4)
![]()
昼間のテレビ番組で、松屋銀座の福袋争奪戦の模様を放映していましたが、呉服売り場の福袋会場は、ガラガラでしたよ。なので、ゆっくり中身を選ぶことができました。そうなのです。この福袋のいいところは、中身が見えることさて、この3,000円福袋に入っていたもの、まずは間道柄の手提げバッグかなり高級感があります。この福袋のメインはこれですね。まちも結構あるので、たくさん入りそうです柄違いで同じ物を発見和装バッグ 華やか金襴 大特価!「梅 縞」京都きもの町
2008年01月04日
コメント(4)
正月3日目。今日もまたウールで過ごしています。紅葉色のウール染リバーシブル京袋帯-茶紫と緑鹿の子小菊の、緑のほう抹茶色の縮緬無地帯揚げ濃い朱色の帯締め鈴柄の帯留めそして今日も帯飾りは、yuzu-chanさまからいただいた「大内人形」ん~、やっぱりカメラだめかな~ウールだと、朱色でも抵抗なく着られますね薄い朱赤ボカシ地花柄ウール着物リサイクルきものせんしょう
2008年01月03日
コメント(8)
お買い物から帰宅後、着物に着替えました。普通は逆かなでも、暮れに買い損なった食料品を中心とした買い物で、大荷物だったんだもん・・・そんなわけで、着たのは、生成地花柄ウールピンク地花柄作り帯白地にチューリップのはぎれ半襟薄いグレーの縮緬無地帯揚げ銀色の三分紐梅の帯留めそして帯飾りは、yuzu-chanさまからいただいた「大内人形」ところで、愛用のデジカメの具合が悪いです。謎の縦線が出ます長年酷使していたので、そろそろ寿命かな~気に入ってたのに~ちょっと大島チックグレー地に菱型模様ウール着物リサイクルきものせんしょう
2008年01月02日
コメント(0)

今日は早起きして(私にしては)、銀座にお買い物へでもって、松屋銀座の和装福袋をゲット でも、金欠なので、3000円のにしました。中身はこんな感じなかなか充実していますこれから徐々にご紹介していきますね。惹かれますね~きものすたいる3,000円ポッキリ福袋Kimonostyle.com
2008年01月02日
コメント(4)
新年あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。さて、新年初着物はウールです。暮れの方が、いい着物を着ていたような・・・グレーがかったブルーの八掛付きウール若草色の無地名古屋帯白地にチューリップ模様のはぎれ半襟緑がかったグレーの縮緬帯揚げピンクの三分紐くまの帯留め今日は、補正をしなかったのですが、やっぱり補正をした方が着やすいです明日はちゃんと、補正をしよう。ちょっと、黄八っぽいですなたね色格子柄ウール着物リサイクルきものせんしょう
2008年01月01日
コメント(10)
全34件 (34件中 1-34件目)
1


