全34件 (34件中 1-34件目)
1
![]()
タイトル通りなんですが、ちょっと撮りためたビデオを見ていました?とりあえず時間が短いものからなんですけど、吹奏楽を続けてみています。題名のない音楽会で放送された河口湖での2回の放送分そして・・・やっぱりまだ気持ちは切れていないみたいで、どんどんはまっていきます。まあその余暇が法螺貝なのかな?やっぱさすがに二十年以上やってくるとすぐには抜けないものみたいで?タルカス 佐渡 裕&シエナ・ウインド・オーケストラ【RCP1209mara】太鼓の林さんと共演なんです。なんとなんと。そして、和太鼓初演?奥さんがいなかったので、繰り返しでまた見だしました。繰り返しても楽しいんだね。そーんな訳で、本日は以上。
2012年09月30日
コメント(0)

今日は台風のせいで天候が不安定なのを見越して、いつもより早い時間に出立いたしました。って、いっても大した目的もなくいつものお散歩なんですけど。山北は丹沢山東光院さまへ。実は法螺貝の練習を山でやってよいかを伺いに行こうと思っていました。が、早すぎた。お庭を掃除されていました。そんなお仕事の途中で、どうでもいいことを伺う事はできず、そそくさと退散。IMG_20120930_083608 posted by (C)錯乱坊里山巡りをしているとこんな光景にも出会わすのです。自分でもやってみたいなあ。IMG_20120930_082606 posted by (C)錯乱坊くん炭作りです。いいなあ。そして、地元にてそば畑です。最近減ったみたいです。IMG_20120930_090546 posted by (C)錯乱坊やせた土地でも手軽にできるんですよね。プランターでも場所があれば作ってみたいけど、多くはとれませんね。さてこれからの台風に備えて飲みダメとしますか?十五夜は見えないけど、お誕生日自分に甘く。
2012年09月30日
コメント(0)

今日もまた歯が壊れまして、歯医者さん。さて面倒なので、旅行総括です。(神様御免なさい)総括って要は、画像を一挙アップというだけなんです。故に言葉はいらないと手抜きなんのです。さらに考えるのは面倒なので、フレームも使わんし。DSC_0511 posted by (C)錯乱坊伊雑宮DSC_0520 posted by (C)錯乱坊夫婦岩は二見興玉神社。こちらは帰るさまがいっぱいDSC_0528 posted by (C)錯乱坊ミニ内宮。瀧原宮。DSC_0536 posted by (C)錯乱坊どこ?外宮?DSC_0546 posted by (C)錯乱坊そうです、隣に移築中です。DSC_0548 posted by (C)錯乱坊月夜見宮です。DSC_0550 posted by (C)錯乱坊猿田彦神社DSC_0553 posted by (C)錯乱坊月読宮かな?いよいよ内宮です。宇治橋。DSC_0555 posted by (C)錯乱坊いっぱい奥に進んで内宮DSC_0564 posted by (C)錯乱坊でもお伊勢さま写真撮れなくて・・・鳥羽の宿にて。P9210843 posted by (C)錯乱坊P9220845 posted by (C)錯乱坊翌朝、倭姫宮ですね。P9220853 posted by (C)錯乱坊鬼門を守る、今回唯一の寺院、金剛證寺。P9220861 posted by (C)錯乱坊そして、ちっと上の展望台から。P9220864 posted by (C)錯乱坊神宮庁だっけ?おひげが立派なんです。おかげ横丁にて・・・P9220867 posted by (C)錯乱坊P9220868 posted by (C)錯乱坊最終的には、おかげ参りやと・・・なのでありました。記録だけとするとつまらん。それより現実、台風に備えないとね。
2012年09月29日
コメント(2)
18号はだいぶ南側にコースをとったみたいで、影響はないと高をくくっていました。でもですね、昨夜から風が強いんですよ。多分家が揺れるほどの強風ではないのですけど、音がするんです。そのせいか、眠いんだなあ。眠りが浅いようです。なにげに緊張しているんですね、寝ていても。そうはいいつつ、今日は目覚ましがなるまで寝ていましたけど。そして、17号。まだ遠かったというのもあるけど、通り抜けると思っていました。でも今朝天気予報を見ると、本州縦断コースなんですね。今日も台風注意。日曜日からも台風注意なんですね。庭に飛ぶようなものなかったかな?
2012年09月28日
コメント(4)
![]()
久しぶりに宮部さんの本など読んでいます。ようやく一冊目を読み終わりました。本にまつわる魔法の物語。今までの作風にはない?児童書というジャンルなんですかね?でも、ワクワクして面白いんですよ。【送料無料】英雄の書(上巻) [ 宮部みゆき ]下巻では、物語の中の世界に入っていくのですが、この先どうなるのか?気になるので早く読みたいものです。しっかし、朝晩は冷えてきましたね。薄い布団なんて、引っ張り季節です。気温差が大きいので、風邪などひかないようにしないとね。
2012年09月27日
コメント(0)
日記記入率を見て、先ほど気付きました。旅行中の携帯からの更新だと、5時だとまだ前の日かな?毎日が途絶えるところでした。いろいろ難しいんですね。
2012年09月26日
コメント(0)

やっぱり彼岸というだけあり、日曜の雨から朝晩は冷えますというか、寒い。今日の日中は温度が上がると言われてももう夏の暑さではないでしょう。さて旅行の話題もそろそろ食傷気味。そんな訳で今朝は、自分へのお土産のみ。カッコよく言えば、思い出なんでしょうが、俗にはご朱印帳とお買い物。ご朱印帳は家宝とも言うべき、お守りが詰まっているものなんです。そしてお土産も珍しく、お守り。お導きの神様猿田彦神社のお守りなんです。私にとっては、一歩一歩が大切と一歩のお守りです。IMG_6368 posted by (C)錯乱坊そして、以前は付けていたんですが切れてしまった、組ひものストラップです。私の手が大きいのか輪の中には手は入りませんが、絡めれば使えるからね。IMG_6366 posted by (C)錯乱坊そして、優れたところが和装の方々向けに伸び縮みするんだって。IMG_6367 posted by (C)錯乱坊こういうところの製品は、携帯用品になく進化をつづけていて良いですね。
2012年09月25日
コメント(0)

続きなのであります。前編はこちらにて。いやあ、こうやって書いていても大変なんですね。興味がなければ全く読みたくないような、記述ですね。うーん。ブログというものも難しい。さて、ここからが本題ですね。豊橋の駅から集合場所のお宿までタクシーで目指したのです。なんかすごいところに向かっているんだなと改めて車中で。ついたらついたで、濃い方々が。まあ、そうですよね。山伏、修験者の法螺貝の会の方々だから・・・・あっ、一応一般人の方々です。石巻山にて、一泊の予定にて、夕刻講習会との由。夜は交流会とのことで、ちょっとした宴席。これがまた濃いんだは。でもね、吹奏楽屋の交流会よりよっぽどまとも。さすが、節制ができております。反省。こーんな夜景を見せていただきました。自慢はこれしかないといいつつ、石巻山やら天狗のお話やらいっぱい聞かせていただきました。とりあえず奥と一緒なので別部屋にしてもらいましたが、大正解。隣では、濃い方々の飲み直しのようでした。そんなこんな翌日は雨だったのですが、まずは石巻神社にみんなでご参拝。頼んでおいたので、宮司さんからご祈祷ののち、ご朱印を頂戴いたしました。他の方も初めてだとのことで、もらう方も。そして、筆記試験に始まり?実技試験?とりあえずで、適当に吹いて試験終了。朝は雲の中でまったく見えなかった下の街も見えるようになってきました。IMG_20120923_103710 posted by (C)錯乱坊その後は会員の方に送ってもらって、雨の中豊橋の駅に。お昼前についたけど、お土産を探したり、宅配便を探したりしながら、ようやく帰途についたという世界でございます。帰りの新幹線では、安心して飲みながら帰っては来たのですが、なぜに自由席の方がすいているのかという不思議な現象が。さらに、駅ごとに通過列車待ちなんて言ってるから、利用者減るんだよと思っちゃいました。かなりいい加減になってしまいましたが、旅行行程だけは終了です。しっかし、なんと強行日程で動いたか書きながらも改めて認識しております。相変わらずバカだね。もう少し食にこだわる性格だと、ゆったりとした旅行ができるんでしょうね。またまた、反省。しっかし、もうちっと休みたいぞ。
2012年09月24日
コメント(0)
![]()
江戸時代ではまじめに考えられない忙しない旅行でした。今回は行程のみ?の記録なんです。ご朱印を頂いたお宮様を、太字にします。忘れない限りは少しずつ、画像交えて書きたいけど、たいがい画像まとめで飽きちゃうんだな。そんな旅行だったのですが、大元は一通のメールから始まったドタバタだったのです。それは、以前法螺貝を買った「穂の国」というところからの検定試験のお誘いだったんです。いろいろ考えて、講習会もやってくれるという事だったので、まあお邪魔してみましょうという軽い気持ちから始まりました。どうせ、遠くまで行くのなら旅費ももったいないから観光もと、加えてしまった伊勢参りだったのです。まずは、ほとんど一番電車にて小田原へ。小田原からは新幹線なのですが、朝方何本しかひかりが止まらなくなっちゃったんです。一路名古屋を目指し。名古屋からは近鉄さんのご朱印切符を利用して、まずは志摩磯部という駅まで。また遠いんですは。名古屋から伊勢まででも、その先に向かったのでありました。こちらからタクシーで内宮の別宮、伊雑宮へ。お参りののち、その足で元の駅にという正味30分ほどの滞在で、また、鳥羽まで車中の人だったのであります。今後どこのお宮様に行っても、移動のみのお時間しか滞在をしていないのでありましたけど。鳥羽からはレンタカーにて、いざお宮様参りスタートなんです。まずは、お伊勢様禊のお宮様夫婦岩は二見興玉神社さま。お土産になりそうなお守りなど見ながらの観光だったのです。伊勢・志摩 タビハナ 【単行本】44ページです?そして、次なる地がまた移動距離がありそうな、ミニ内宮とよばれる、瀧原宮さま。ここは境内というのでしょうか?鳥居を入ってのちお宮様まで結構広かった印象が。ここの入り口にあります道の駅にて、昼食&作戦会議?どう回ればいいのか、まじめに情報収集をしていなかったんですよ。今、本を見ていて失敗に気付いた。失敗の内容は最後の方に。まずはどうしてもよくわからない駐車場事情の問題があり、外宮へと向かう事にしたのであります。外宮(豊受大神宮)内別宮も一通りお参りをさせていただき、せんぐう館で少しお勉強。しっかしここから情報がいきなりがくんと減って、迷子になり奥とけんかなどもしつつ、スマホナビやらフル活動で別宮月夜見宮さまへ。ここへきて、気持ちにゆとりがなくなりだしました。どこをどう回れば時間をうまく使えるのかと。これは、車のナビとの相性もあり前回のレンタカーのナビは結構いい感じに駐車場とかまで案内してくれたのですが、今回は道が難しいのか、ナビに騙されどうしでと言い訳しつつ、お守りが欲しかった猿田彦神社さま。こちらはお伊勢様のご案内も務めた神様という事で、良いお導きをいただけること間違えなしです。その後、時間との勝負で月読宮、内宮(皇大神宮)にご参拝。そんなことを言っているもので、前後もわからなければ、内宮様の全部を回れたか気持ちにまったくゆとりがございませんでした。多分ですが、先に別宮と、倭姫宮さまに先に行ったのですが、駐車場に入れず、内宮様に行ったような気も?レンタカーで駐車券をもらったのですが、1時間までは無料と使うまでいなかったという事なんです。帰りには、深い森が霧に包まれつつ厳かな雰囲気なのでありました。これにて本日は打ち止めとしたことで、ようやく気持ちにもゆとりが。この後無事に宿に向かうわけですが、またもレンタカーのナビに騙され何度も折り返し。別の道を考えるのにすごく時間がかかります。そして、鳥羽なんです。宿は鳥羽グランドホテルなんかすごいお安いプランで泊めていただき、小食?の我が家でもご飯には手をつけないことで大満足のお料理だったのでございます。いつもではないかもしれませんが、何とお部屋だしの夕食だったのさ。DSC_0567 posted by (C)錯乱坊DSC_0566 posted by (C)錯乱坊P9210844 posted by (C)錯乱坊しばしの休息なのであります。でも、翌日の情報収集もせねば・・・そして、翌朝漁船の音で目がさめ、朝食までしばし。朝食後、電話にて情報を確認して即効スタートです。前日にお参りが出来なかった倭姫宮さまへ再アタック。電話情報とは違うけど、ちょうどよい時間に駐車場に入ることができました。時間に少しゆとりができたので、少しだけ安心。お伊勢様鬼門を守る、朝熊山金剛證寺さま。今回初めてのお寺様で少し安心。おひとりで準備されている中でのお参りで、ご住職も忙しかったみたい。ちょっとだけ展望台へ上がり、またも即効おかげ横丁へ。猿田彦神社様そばの駐車場に車を入れて、お散歩に。ちゃんと朝ご飯を食べて、時間がたっていなかったのでまったく食欲はないんですよね。でも、ここはお土産もありますが、やはり食事処なのかな?レンタカーを返すまでの時間がありますので、お土産もほとんど忘れて、自分の分しか買っていない。そこで気付いていれば。先ほどの本の35ページのくみひも屋さんで自分のストラップ買ったんだけど、郵便で送れるお土産もあったんだね。まったく、意識から抜けてふらついていましたよ。39ページの招き猫屋さんも行ったんだよね。そんなわけで、最後に赤福本店でお茶を頂き車に戻り、レンタカーを返すために宇治山田駅に。ここでもハプニング。宇治山田駅改装中じゃん。起点の駅だからお土産を買えるはずだったのに。近鉄特急電車はいいタイミングの電車の切符を買えました。じゃあと名古屋まで行ってみれば、伊勢色は赤福のみか?にしても、どこもかしこも1時間という時間をとっていない移動なのです。とりあえず、新幹線の切符だけは確保。次なる目的地、豊橋へ向かうのでありました。あらら、ここまででテキストがいっぱいになってしまうようです。時間があれば、明日の朝に。というか、続きとして今日書いておき明日の朝アップと、手抜きしましょう。書いているだけで疲れた。
2012年09月24日
コメント(2)

昨夜は、比較的早い時間に帰ってきて飲みつつ一休みをしておりました。なんでかわからんけど、旅行でも緊張していたんですね。ついつい、油断して飲み過ぎてしまいました。夏も終わりのお祭りの花火を見に行くころには、すっかり出来あがってしまってました。立ってることが覚束ないんで、写真もブレブレ。DSC_0570 posted by (C)錯乱坊手に持って撮ろうと思っている時点で、頭が悪かったんですけどね。結局、帰ってきてご飯を待っている間に気持ち悪くなってしまい、灰汁なのか驕りなのかが出るように戻していました。忙しく動き回った三日間、気持ちの充実と清めに行ったはずでしたけど、俗だねえ。強行スケジュールはまた後ほど。
2012年09月24日
コメント(0)

いやあ、別件があったとしても一泊二日の方が楽でいいですね。今回もご朱印の旅なんです?詳細は少しずつにしますが、二泊三日は疲れます。そんな訳で、理解できる方、範囲だけにさせて下さい。今回はお伊勢様。IMG01_0001 posted by (C)錯乱坊外宮、内宮ですね。順番としては。IMG01_0002 posted by (C)錯乱坊本当は真っ先に遠の宮にお参りして・・・・IMG01_0003 posted by (C)錯乱坊猿田彦神社にもお参りして。IMG01_0004 posted by (C)錯乱坊倭姫宮さまだけは、翌朝ですね。そして禊のためのお宮様?夫婦岩の二見興玉神社さまにてご朱印帳を買ってしまいました。オリジナルできれいなんですよね。IMG01_0011 posted by (C)錯乱坊これはこれで味があっていいですね。ご朱印はこんな感じ。IMG01_0012 posted by (C)錯乱坊そして、本日も珍しいご朱印ももらいいつつ、ちゃんとお伊勢様鬼門も抑えてきました。しっかし、お伊勢様系は何とシンプルなご朱印なのか。IMG01_0005 posted by (C)錯乱坊一日は余分ですが、おいせさまも一泊二日で行けるんですね。ただし、旅費を別にすれば・・・疲れていて酔いがまわってきました。本日は以上。おやすみなさい。
2012年09月23日
コメント(0)

こんばんは何のご縁かいろいろうまく行ってます!うまくいく御守りのおかげかな?さて、途中寄り道をしまして、貝です?詳細はまたおって。先ほどまで、濃い方々と一緒で、またまたつかれました。IMG_20120922_210016 posted by (C)錯乱坊
2012年09月22日
コメント(2)

こんばんは!今日はつかれました。移動距離300キロ位なのかな?そんな夕方でも、空は確実にお彼岸なのですかね。スマホ更新は難しいですね。そんな訳でお休みなさい。CA3K0045 posted by (C)錯乱坊
2012年09月21日
コメント(0)

通販は通販なのですが、楽天ではありません。昨日帰ると奈良の東大寺さまから届いていました。私の好きな金峯山寺さま等が登録されている、神仏霊場会のご朱印帳なのです。いつかは行く事もあるだろうと思って買ってしまいました。届いたご朱印帳を見ていきなり降参。何?このハードカバーの厚いご朱印帳は。IMG_6363 posted by (C)錯乱坊さすがに自宅からは持って歩きたいご朱印帳ではないですね。でも、目標もできたことだし、西国もいつかは廻ろうと思っていましたんで、ぼちぼち頑張りますかね?まじめに、買う前に熟考は必要ですね。
2012年09月20日
コメント(0)

昨夜今日何を書こうとか考えていたんだけど、起きてみるときれいに忘れています。昨日から職場が変わったわけですが、なんだかんだ疲れていたのね。空もここのところ安定しない天気で昨日もすごいにわか雨。今日も一日安定しないみたいなんですね。昨日の朝も富士山は見えていたのにねえ。IMG_20120918_054355 posted by (C)錯乱坊今日はあまり期待が出来ないので、まじめにお仕事考えないと。やってる内容はほぼ変わらんのです。
2012年09月19日
コメント(0)
なんか久しぶりに夢を見たような気がします。それも短い時間に脈絡もなくいろんな内容が混ざった。まあ、普段から頭の整理のために寝ている間に夢は見ているんでしょうが、夢の中からいきなり覚めるのは珍しいことだったと。ここのところで、いろいろ環境変化もあり、三連休で気分も少しは切り替わっているといいんですけどね。さてと、頑張っていってきますかね。
2012年09月18日
コメント(0)

本当にここのテーマに書けるのは久しぶりですね。今日もお天気不安定。なんもできませんが、昨日収穫報告のみ。実りの季節です。IMG_6361 posted by (C)錯乱坊落花生です。もちろん茹でて食しました。IMG_6362 posted by (C)錯乱坊何の手間もかからず、こんなにできちゃうんですよね。そして、今日のお散歩で。本当に秋、彼岸ですね。IMG_20120917_102150 posted by (C)錯乱坊お米も彼岸花も、季節なんですね。
2012年09月17日
コメント(0)

本当はよろしくないんでしょうが、瓶ばかりが増えてしまうので混ぜちゃった。梅です。去年の梅のエキスも今年の子にもしみてくれたりとかね?IMG_6359 posted by (C)錯乱坊本当は漬け込み用の瓶ではない、赤の瓶に入れたかったけど、上下逆になっちゃうので。もちろん今年の方がしたね。IMG_6358 posted by (C)錯乱坊如何に消費より、作っている方が多いいかおわかりかな?今日はお散歩に出た直後から雨が降り出してしまい、濡れるのが嫌なので帰ってきて、こんなとんでもないことをしています。1年の差はいけそうな気もするけど、この後は無理だね。
2012年09月16日
コメント(4)

まじめに?です。ここのところ地元愛に目覚めて?(もっと大嘘)観光協会を含めて田舎者と言ってたんだけどね。いろいろ調べていて、かわいいものを見つけてしまい、本日衝動買い。DSC_0509 posted by (C)錯乱坊何に使うと言われても?困るだけです。手ぬぐいと似た感じです?そして広げると、まじめに先日白笹稲荷がかわいいのでした。DSC_0510 posted by (C)錯乱坊こんなものを買いつつ、ちっと黒い雲が出てきたのでさっさと帰ってきたけど、降らなかったね。つぶやきネタなら、役所やら協会の批判も書いちゃうけど、本日は好きなものを手に入れたので、良しとします。秦野市観光協会 おいしい秦野の水1箱(24本入り)熊沢屋呉服店 秦野の名所おもしろ風呂敷
2012年09月15日
コメント(2)

いやあ、昨夜もちょっと飲み過ぎ。まあ、そんなもんか。さて、昨夕に隣の子たちが遊びに来ていたというより、涼んでいたみたいなので。DSC_0502 posted by (C)錯乱坊たまにこうやって乗って寝てるんだよね。珍しくカメラ目線。でも、そのうち。DSC_0503 posted by (C)錯乱坊うっさいのが、きたみたいで、にゃーと声が。DSC_0504 posted by (C)錯乱坊なんか頂戴だって。うちの子ではないんだけど、結構遊ばせてもらえます。
2012年09月14日
コメント(4)

本日は、送別会翌日でありますので、部下?に変な理屈も付けたくないので休みとしておりました。幸いにして二日酔いまではなりませんでしたけど。そんな訳で禊じゃないけど、相模の国一宮寒川神社まで行ってきました。IMG_20120913_121116 posted by (C)錯乱坊今日も快晴なんですよね。暑い。やっぱ一宮。お宮様の森も見事というか、空気がちょっと違いますね。健康やらいろいろお願をしないと。IMG_20120913_121218 posted by (C)錯乱坊ここのところまじめに、悪い意味の他力本願。それでもいいのです。私がつかれなければ????そんなこんなのせいかと言っては間違ってはいるのですが、ご朱印もいただいてまいりました。IMG_6356 posted by (C)錯乱坊鎌倉よりは近いけど、知らん道は疲れますね。そもそもでこんなこと言っている時点でだめかも?
2012年09月13日
コメント(0)
寝るには気持ち良い季節になってきました。寝る直前まではまだ気持ち暑いですが、朝方には寒いぐらいですね?今朝なんて、久しぶりに目覚ましがなるまでまったく気がつきませんでした。そんなせいか、テレビで聞いていてはいたのですが、花粉の影響が出てきたかもしれません。鼻水が。ここのところ、朝起きるとのどが痛かったんですけど、口呼吸だろうぐらいに考えていました。でも、朝の鼻水の感じから考えるに、そろそろかもしれませんね。一難去ってまた一難。体の悪いところを探しまわっているのかも。別の解釈をすると、体力不足による免疫力低下かもしれませんけどって、花粉症は免疫過剰か?なかなか、だるいですね。
2012年09月12日
コメント(0)
今月に入ってから、環境変化が激しく疲れたみたい。ここにきて、夏バテと合わさっていたみたいです。ようやく何とか自分を保てそうな気もしてきましたが、まだまだ。こういう、適応に時間のかかる奴ってめんどうですね。でも、それだけいろいろ感じているってことなんですよね。夢の中だけでも、思いっきり羽を伸ばしてリラックスができれば。いろいろ複合的に原因はあるんですが、まあこんなこともあるもんですね。ここで、こうやって書いて少しの毒ははきだしているつもりです。あとは、休肝日を作れる意志力が欲しいな。さて、少しだけ軽くなった体で、今日は行ってみますか?
2012年09月11日
コメント(0)

ようやく朝晩は冷えてくれるようになって、体も微妙に復活しつつあります。でも油断は大敵で、昨日も無理せず本当に単なるお散歩だけでした。気分の問題ですが、やっぱりお寺さんとかお宮さんて気分が落ち着くものなんですね。IMG_20120909_103652 posted by (C)錯乱坊大日堂という昔からのお寺様なんですが、久しぶりにお参りすると、裏は川だったんですね。こういう水が、空気を変えているのかな?ここでも以前は泉があったようですし。そしてこちらはもっとなじみ深い?お稲荷さん。こちらは以前泉巡りでも伺ったところですね。目の前に湧水源が流れているお宮さんです。IMG_20120909_105958 posted by (C)錯乱坊しばし力を分けていただきましたとさ。さて今週も頑張りますか?
2012年09月10日
コメント(0)

毎年どこかでどなたが、作っている定番メニューですね。私も少量一回ぐらいは作ったことはありますが、今年は失敗。撤収と決めて、量が多くなりすぎました。欲張りの性格がでて、葉っぱはボール二つ分です。IMG_6355 posted by (C)錯乱坊こんなに大量に仕込んでどうする?体調はようやくニュートラルに近づいてきました。
2012年09月09日
コメント(0)

一体何日酔い?ことの発端は異動辞令?私は別にそんなでもないんだけど、上司が慌てています。そんな訳で、水曜日内示が出た日から上司に誘われて飲み過ぎという事かな?まあ、勝手な分析をすれば、少しは涼しくなっていても汗はかいているという事で、毎晩の晩酌は良いわけもなく、水曜日に飲み過ぎた分に追加追加で多分体がついていかないんだろうね。ようは、軽い夏バテ状態が続いているのです。今日もとりあえず午前中は山に入りましたけど、疲れてしまって、途中帰還。自己弁護ですけど、飲み過ぎというよりは今週の大雨による影響が大きいのです。連続でテニスコート清掃ですもん。その結果、山でも。IMG_20120908_113639 posted by (C)錯乱坊こんな轍があちこちに。前回この轍乗り越えられなく、本当に立ったまんまこけてましたから。一応慎重になります。途中に行くのもまったく違う景色に見えてます。遠かった?はい、単なるバカです。なんでそんなところころを確認に行くんでしょうね?そんなこんなの一日でしたが、明日はバジルの撤収でもしようかと考えています。IMG_6354 posted by (C)錯乱坊バジルペーストでも作りますかね?
2012年09月08日
コメント(2)
ぜんぜん、意味ないじゃん。昨日の体調調整のための休暇。結局飲みすぎちゃった。気持ち悪いです。何の反省も活かされないやつですね。本来の意味の病気じゃない、病気ですね。
2012年09月07日
コメント(0)

今日もあまりに疲れ過ぎたので、充電日に当てています。さらに、昨日精神的ショックもあったので、完璧充電です。山に入って、木の香りをかぐだけでも少しはリラックスはできるはず。なんだけど、いろんな意味で疲れ過ぎていて十分な充電はできませんでしたね。そして、久しぶりに駐車場に乗り入れると、水場ができていました。IMG_20120906_103033 posted by (C)錯乱坊沢水をひいているらしいけど、何に使う水なんでしょうかね?前はこんなものなかったんですよ。知らないことって結構あるものですね。今回の疲れは頑固ですが、ゆるりといたします。
2012年09月06日
コメント(0)

昨日まで気がつかなかったんですけど、ひょっとして日って短くなっています?一昨日までは、夕方に天候が悪かったもので、雲で暗いのだと思っていました。そして、久しぶりに天候は悪くなかった昨日。IMG_20120904_182343 posted by (C)錯乱坊帰ってくる時間は、変化がないのですが、夏場に比べてだいぶ暗いものなんですね。今まで気付かなかった、自分自身に驚きです。2日連続肉体労働で疲れ切っていますが、頑張ります。
2012年09月05日
コメント(0)
![]()
とりあえずの試験も終わり、読書生活にも復帰はしていたり、その前も読んではいたんです。でも児童書と言われるジャンル故にちょっと恥ずかしかった?それでも、シリーズ全部読んじゃった。考える部分が少なく楽に読めるものなんですね。面白ければ直よろしい。【送料無料】妖怪アパートの幽雅な日常(7) [ 香月日輪 ]昨日から、宮部さんを読みだしたんですけど、久しぶりゆえ漢字は難しいは、中身も。頭がついていけませんね。まだ、いろんな意味で疲れているという事にしておきます。
2012年09月04日
コメント(0)
最近の天気は読めませんね。1か0みたいに、降るときはまとめて降って、降らんと何週間も?夜寝ている間の話なんで、どれだけ降ったのかはよく知らないんですけど、警報も結構出ていたみたい。幸い、平地住宅街なんで洪水や土砂災害の可能性は少ないんですけど、もし寝ている間に避難指示出てもねえ。知らんぞ。まあ、出勤時に見て回りますか?
2012年09月03日
コメント(0)

防災の日にちなんでの、ウェザーニュースでの企画でふと思ったんです。わが市の避難所って、どうも貯水槽があるのが一般的のようです。過去の防災訓練で、蛇口まで出したこともあるらしい。で、企画に沿って近間回ってきましたけど、笑えるぐらい知らなきゃわからん避難所ばかり。昨年の三月に都市部で起こった帰宅難民。誘導はまったく考えていませんね。こういう事を考えると、避難誘導を含めて在住者以外のことを考えているのかなとか?たしかに、トイレや水は良い環境になりつつあるけど、一時訪れていた人たちの安全も考えないとねえ。そういう意味では、避難所内で差別されそうで怖い環境ですね。がんばれ。IMG_20120902_112904 posted by (C)錯乱坊
2012年09月02日
コメント(4)

楽天で買ったわけでないけど、まじめに通販貧乏です。そして、今回取り寄せたのは伊勢神宮のご朱印帳。ちょっと、行ってみたいんですよ。で、今のバージョンはないのか、ご朱印を頂くべきお宮様の名前だけ印刷されていた時期もあるのか、参拝順序の参考にと買ったのでした。IMG_6353 posted by (C)錯乱坊もちろん奥の分も合わせてだけど、いつ行くのだと・・・今のには名前が入ってないんですね。でも、そんな作法なんて気にしなくてもいいかなとか思いだしました。調べていたら、二見興玉神社のご朱印帳の方が魅力的なんです。まあ、そんなわけで、近々日程を作ってお伊勢様参拝です。外宮、内宮の順番だけは守るつもりです。さて、今後へ続く。
2012年09月02日
コメント(0)

私はしてませんでしたけど、今日は安定しない天気でしたね。昨日も雲多くてお月さまは見えたり消えたりでしたけどね。DSC_0495 posted by (C)錯乱坊久しぶりの鍼に今日はいって来たんですけど、雲は怪しかったんですよね。終わるころには、雨が降り出し、濡れながら帰ってきました。これは、私の話。そして先ほどまた雨が降り出し、今は上がったのですが、そんな一コマ。IMG_20120901_180950 posted by (C)錯乱坊隣の子ですけど、お友達。うち玄関の内側で、おねだり&雨宿りなのでありました。
2012年09月01日
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1


![]()