全72件 (72件中 1-50件目)
昨日に引き続き遅い帰りでしたが気持ちに少しだけゆとりが。先週末だと思うに混ぜ返した落ち葉堆肥は順調です。地温計30度、温度計41度ルッコラも緑になってきました。今週末は画像で見ていただけるかも。と言うわけで、本日は寝ます。
2006年01月31日
コメント(0)
眠いです。レンドルミン1錠のみで、おきることはできたのですが、寝付き悪い。っていうか、帰ってすぐ寝ることに問題ありやも。でも、3時間睡眠の枠にはまったらしく、そんなにどうにもならない感じではありません。昨日何も出来なかった欲求不満のが大きいです。今日の会議を乗り切れば。でも、今日は会社の送別会。とりあえず、1次会は行くけど2次会以降は行きません。本当にそれよりも、早く帰ってのんびりしたい。ああだこうだと考えて。これから、面倒なお仕事開始。
2006年01月31日
コメント(0)
さっき帰ってきました。つかれた。でも、意地でも定時で行ってやる。眠いどうこうの騒ぎでなく、起きれるのかな?一休みしたらお風呂はいって寝ます。今日は久々レンドルミンのみに。
2006年01月30日
コメント(0)
ブルーマンデー。サザエさん症候群のわたしとしては結構だるかったりする。まあそんな話はおいておいて、昨日は日曜でもあって普段は寝るのは世界遺産かアーカイブス見ながらだから、12時過ぎなんだけど、もう九時には眠くてしょうもなく11時には寝てました。それだけ、睡眠時間は長いはずなんですが(逆に予定の都合で8時なんて信じられない時間に起きてましたが)、眠いです。ソラナックスって眠くなる薬なの?などといいつつ、今日は気乗りのしないカウンセリングに、他のことやらなんやらあって、何もしてないんです。今日、とりあえずの決算説明第1関門2回目を行いますので、これから不承不承お仕事。本当予定なしで一日ゆっくり休みたい。
2006年01月30日
コメント(0)

本日は、かぼちゃスープ、昨日のインカのめざめ入りサラダ、にらのおひたし、とろろごはんでした。かぼちゃのスープは、昨日のストーブ再活躍。かぼちゃとインカは水を少し入れて弱火で30分ほど蒸かして柔らかに。うまみは抜けないのです。ふたについた突起で水滴となって元に戻って、うまみが凝縮されるのです。 今日は、要はポイントでもらったミキサーを使ってみたかったというのが本音なのですが、かぼちゃは無理でしたので、いつものフードプロセッサーで。かぼちゃを蒸かす。砕く。その間に、たまねぎみじん切り1/4を炒めて甘くしておきます。鶏がらスープ300ぐらい。牛乳100ぐらい。暖めておしまい。インカのめざめはつぶして、ポテトサラダに。ホクホクと言うより、粘りも甘みもあり非常に独特なおいしい食感。その間に、お酒を割るための大失敗りんご酢を作り、味がわからなくなってしまいました。昨日に続き間抜け。とりあえず完成品は、おいしかったです。にらのおひたしは、いつものグッチさんの本からです。
2006年01月29日
コメント(0)

なーんもありません。今日は午前中所用でお出かけして、先ほど帰ってきました。途中、マリーゴールドの種とジャガイモ専用肥料、昨年から気になっていたニーム絞りかすを買って帰ってきました。マリーゴールドもまだタネまきには早そうですし、この辺ではまだ寒いのでジャガイモも植えることなく本日のやることはおしまい。マリーゴールドはセンチュウ予防にジャガイモのコンパニオンプランツとなります。全部のプランターの土にニームかすはまいておきまして、ジャガイモ用プランターのみは専用肥料とニームかすを混ぜ込んで、やることがなくなってしまいました。クリスマスローズは花なのか葉っぱなのか依然不明。今日肥料を買ったお店の花は咲いてました。やはり日照の問題か?あっそうだ昨日の堆肥ですが、深い部分で28度ぐらい、浅いとこは見ませんでした。
2006年01月29日
コメント(0)

まんまです。舌やけどしました。本日の食材にかの有名な「インカのめざめ」が。家庭菜園ではこれを目標に作れれば成功なわけ。(種芋ではありません。)あんど、何かを作れと言われ、かぼちゃスープのつもりでしたが、面倒なのと、今朝先日作りましたフランスパンもどきが固いことが判明したので、オニオングラタンスープに変更。一応、フランス製ストーブの鉄鍋です。この黒一辺倒な無骨な中に、真鋳の黄色がかわいくて買ってしまった鍋です。紹介のために探してて、ぜんぜん関係ないけどこれかわいい。欲しいです。左側ね。(最近頭が固くなっていて、視力検査で右左考えちゃうんです。) 本当に簡単です。丸のまんまたまねぎの皮だけむいて適当に切っておいて、ひたひたお水とコンソメ1個。沸騰後30分ほどで、味が足りなければ塩コショウ、醤油でよいのです。トッピング、件のフランスパンをガーリックトーストに。これの完成時に、味見とか思って小さいのを口に入れて熱すぎて・・・インカのめざめ断面。サツマイモのように黄色いのです。これに塩振って完成。甘いのです。明日はサラダに挑戦。出来上がり間近スープです。これに溶けるチーズとスキレット端っこに写ってましたベーコンを加え完成です。と、見にくいのですが本日は鶏から君とサラダですね。ちとやけどして味は自信ありません。
2006年01月28日
コメント(0)

ご飯食べたら眠くなりまして、眠ってしまい、4時過ぎから作業を始めました。30分で終わるかと思いましたら、こ一時間かかってしまいました。先日のとおり、手前に半分以上取り出し、底を混ぜて糠と納豆を入れて、再度混ぜ、三分の一?ほど戻して糠と納豆を再投入後また混ぜて、残りを入れて同じことの繰り返し。最後に前回の覆っていた藁でまた覆って、お湯を少しかけてあげておしまい。思ったより葉っぱの発酵進んでおり、まもなく終わりのようでしたが、藁は強いです。最初の頃に入れたのはわからなくなって来てますが、何回かめまで覆っていた藁と先週の納豆を包んでいた藁はまだ硬いと言うか丈夫です。これが、軟らかくなればもう出来上がりと言うことで、温室効果はなくなってしまうのでしょう。まあ、いま少し勉強してみますが。温床の場合、このような打ち返しをせず踏み固めた落ち葉等が安定して40度ぐらい出し続ける期間が長く、この冬の間その上の苗床への加温装置となるようなのですが、今年のところは途中で堆肥としましたのでこんなものでしょう。おまけの花たちです。やっぱこの季節でも元気なやつは元気ですね。クリスマスローズ、今までつぼみと思っていた赤いのって葉っぱですか?パンジー2本はは見事復活。一本はまだ地面に張っています。パンジーは現金なもので場所を移してから花色がはっきりしてきました。 今日はあと一回しかかけない。ご飯にするか?21:30気温のせいか。表面深い部分とも20度でした。
2006年01月28日
コメント(2)
本日も医者2軒めぐり。かけてしまった前歯は修復完了。しかし、先日の奥歯かぶせては入れたのですが、セメント除去中に元の歯の一部が取れてしまい、穴が開いてしまいました。これは、また来週見てもらうことに。このままじゃここから中に虫歯になっていくと心配です。次に眼医者に行きまして報告診断。先生いわく症候群は可能性論から切り捨てたとのこと。とりあえず、残り薬を使い切ってまた症状がでたら見てもらうということ。でも、本日さらに眼圧下がってまして16ですって。とりあえず一安心。でもでも、今日も聞かなかったのですが、結局は緑内障?それよりも歯の穴が気になる。お昼食べたら案の定つまりました。
2006年01月28日
コメント(0)
お酒を飲んだせいもありますが、元気出てきました。って、きょうはその話ではなく、会社をサボりまして懸案の眼医者さんに行く事が出来ました。とりあえず、眼圧は18まで下がって(月曜日には20代ですけど正確には聞いてません)おり、本日にて目薬中止。で、また来週行ってそのままなら今後の治療方法の決定らしいです。要は、発作時に行くか、定期診断をするかということですが、会社のそばではあるのですが、仕事をサボっていかねばならず、発作時通院にしてもらおうと思ってます。で、問題がひとつ。先週地元で見ていただいた先生に報告に行くべきか否か。気分悪くしないかな?でも、定時観察なら地元の先生にして休みの日に通院して、発作時に知ってる先生がいるという状態が助かるなと言うのが、今の私の理想。精神科行ってなければ、いま少しサボって行きやすいんですけど、月一通院、2週間ごとにカウンセリングは会社的にはあまり芳しくないような。こんなこと気にするから、具合が悪くなるんですけどね。しかし、同じ病気で2軒に行くととても貧乏になるような心配も・・・
2006年01月27日
コメント(2)
目薬注すの、相変わらずへたくそです。痛みはほとんどないのですが、一滴というところがどうも理解しがたい。そんなこんなで、今日は少し元気です。仕事も詰まっているのに昨日はさっさと引き上げて、今日は午後からお出かけです。でも、いいんです。それぐらいで考えていないと、精神衛生上よろしくない。ただね、上司が精神的に参ってまして、私に仕事まかせっきりで分担でふれないところは、痛いのですよ。人間煮詰まるといい考え出ませんね。昨日帰りに少し残業してやっておこうと思った仕事あることはあったんですけど、どうするって感じで悩んでしまい放って帰ったら、いと簡単なことだったことにすぐ気付きました。さて、今日もお仕事します。
2006年01月27日
コメント(0)
納豆投入決定です。本日の温度、湯気は出ているのですが、表面地温20度、深そうな部分35度。昨日よりも下がっています。奥さんに聞いたところ藁入り納豆は高いそうです。ゆえにパック納豆&残り糠にて挑戦の予定。明日元気に帰って来れればですが。今日は上司いなかったので定時で帰ってきてしまいました。では、おやすみなさい。
2006年01月26日
コメント(0)
今、昼から帰ってきました。今日は、朝から仕事をしており、日記が遅くなりましたと言うのは嘘で、全く何も思いつかないは気分の乗らないまま黙々と仕事してました。ねたが本当に尽きた(老化現象の一番目?頭が固くなって来てるんですね)のと、占い見てテンションが下がったということにして置いてください。比較的外はあたたかく、こんな日は本当に何もする気が起こりません。どっか消えてしまえるといいんですが、それができない性格ゆえに、若干体調に故障が。また、帰って気分が乗ったら書きます。
2006年01月26日
コメント(0)
テーマここでいいのでしょうか?件の落ち葉堆肥ですが、定点観察ではありませんが、理解できない事態に。今日は画像はありませんが、深めの温度計が45度ぐらいに下がっているのですが、表面近く地温計は20度ぐらいと上がっているのです。どう考えればいいんだ?このまま下がるようなら、週末に納豆投入です。まだ画像化できませんが、ルッコラ発芽のもようです。2、3日前のエンドウです。スナップエンドウと思ってましたが、絹さやですって。今判明。
2006年01月25日
コメント(0)
眼医者もいかにゃならんのに、今日は月一クリニック通院日。今日はさして報告することもなく、そのまんまでいいかなと思って行ったのですが、ごくごく、おまけ報告で目の話したんです。したら、先生には意外とこれは重要な話であったらしく、処方が変わりました。あとで調べますが、安定剤?がソラナックスとホリゾンになりました。緑内障と精神薬は関わりあるようです。あと、のどの息苦しさ?がいまだ取れないことが問題のようです。ガスがたまりやすいことについては処方なし。げっぷとおならは薬飲みだしてからかなり増えてますが、まあいいか。しかし、目のほうが気になって快調です。っていうか、最近本当に順調。カウンセラーのほうが面倒になってきました。眼医者はいつどうやっていくやら、仕事の予定が入っていてあしたはお休みとの由、困りました。
2006年01月25日
コメント(0)
仕事も忙しく(って言ってもいつも定時退社)、何にあせっているのか、今日書こうと思っても何も思いつきません。今日はなぜか一段と寒く感じたとか、目薬が二種類混ざってとっても苦いとか、一行もあれば終わってしまうようなことばかり。他の方のところにはなんか思いついて書いたりできているのですが、どうもいざ自分というと構えてしまうというか?しかし、健康状態はいたって順調。今日は午後から会社休んでメンタルクリニックにいってきます。何しにって薬もらいに行くのだけが目的です今日は。目薬の一滴てどれぐらいを注すんでしょうね?目に入ったと感じればそれでいいのかな?目薬を注すのが一向に上手くなりません。
2006年01月25日
コメント(0)
落ち葉堆肥発酵再開。前回は打ち返してから3、4日かかったように記憶してるのですが、糠のパワーか納豆の力か、日曜日に混ぜて火曜日にして50度を超えました。ただ、一般的地温計の温度は15度。にしても、中心に近い部分では確実に何かが起こってます?(なにそれ?)考えようによっては、何を妙なことしてるって絵ですね。今見てて気づきました。テーマ設定しなかったのね。目が痛いので寝ます。と言うか良い子の時間です。
2006年01月24日
コメント(4)
愚痴ってばかりでもねたは出てこない。今日は初地蔵。でも、巣鴨あたりでは1月4日にすんだとの由。このずれは旧暦と新暦の違いか?旧正月後の最初のお地蔵さんなんだろうか?ところで、初地蔵って子育てや、延命みたいに聞くけど、実際どういった風習なの?今朝は?マークばかり。目薬をちゃんと注すのは難しい。これだけ本当に思うこと。21:30今うそつきが判明。(元記事は朝8時半ごろ)旧暦でも12月25日との由。旧暦のクリスマスってこと?何がどう初なんだろう?なんに縁起がいいのかな?
2006年01月24日
コメント(0)

園芸ねたがない。なんか本格的に病人みたい。今なら病気自慢が一杯できそう。まあ、そんなこんなで無理やり。お邪魔します。毎日少しずつの観察で元気をいただいている、植物たちのことを。おとといの土曜日の雪をかぶってしまった、パンジーとクリスマスローズがなんかクタッと元気がありません。ひょっとすると、この子達は雪にはだめだったのでしょうか?でも、パンジーなんてたくましいもので、自分はここにいるんだぞって雪から真っ先に融けだし主張していたのですが。何か栄養をあげないといけないのでしょうか?あっ、打ち返した落ち葉深いところで28度ぐらいです。0度から100度の温度計が20度ぐらいまで埋まってます。相変わらず最上部は0度を指しています。復活なるか?
2006年01月23日
コメント(0)
今日の朝一日記で目が痒いんだか、眠いんだかわからんと書いていましたが、PC表計算(すなおにエクセル?)で細かい仕事してたら目が痛くなってきてしまいました。なんか、偏頭痛も一緒にくっついているような、目の奥の痛痒さ。不安性(別にこの症でもいいです)なもので、仕事少しほっぽって緑内障検索。当社所有のビルの眼医者が専門と言うかわかるらしいではないか。昔はやぶっぽかったんだけどな。で、上司に言って昼休み10分前に行かせてもらったら、まったく昔と違うじゃん。先生に、名刺みたいなものいきなり渡されて(一杯待ちましたが心配と、仕事の集中力が途切れて、しゃあないのでまっとりやした)、経過を説明し、ひとつの薬は見せて、今ひとつは適当に説明。その後、なんかやったこともないような検査も含めて見てもらって、緑内障ではなく「ポスナーシュロスマン症候群」との診断。で、クスリは一種類増えました。さらに眼圧を下げすっきるできるそう。あとで、調べます。で、このポスナーシュロスマン症候群の説明コピーをいただきました。とりあえずは緑内障の親戚みたいではあるが、なんだかよくわかんない。偏頭痛の元にもなるらしい。頭痛ってやっぱ厄介だし、専門家でもわからんゆえんなんか先生と話しててわかった。まあ、今日にしても数値は言われてませんが、眼圧は高めだったようです。困ったときは考えずに医者行くのもいいのかもね?でも、やはりすかん。まったく関係ないけど、この前の土曜日歯石取りをしてもらった下の前歯が、今日おせんべいを食べていてかけてしまいました。今度の土曜日に歯医者に言わねば。
2006年01月23日
コメント(0)
右目眼圧が標準の三倍ということで土曜より目薬を注しているんですが、今日ふと思ったのは、苦いかも。夕べも、感じてはいたのですが酔ってるしわからんということで、なんとも思ってませんでしたが、先ほどつけたのが、目の裏側から鼻のほうに来ていてなんか苦いかも。目薬を注すのって意外と難しいですね。一滴でいいといわれても、その一滴の加減が良くわからないんです。私には多めの一滴が入ったという感じがしていいのですが、にごった目薬がなかなか出てくれなくて、本当にちょこっと一滴しか怖くてさせません。感じとしては、目薬注してかすむことはなくなっています。ひょっとして気付くの早かったのかな?結果は次の土曜日にならんとわかりませんが、良かったのかも。話は変わりますが、寒いですね。土曜日の雪はうちのほうより、海老名とか、横浜のほうが雪が残ってる感じですね。うちのほうは、ずーっと降ってましたけど積もる感じの雪ではなかったので。にしても、寒いのは嫌いです。今週も忙しいのですが、目途がついたせいかいつものとおりやるきはなし。用事をいれずに一日ゆっくり休みたいです。いつ休めるかな。目が痒いのか、眠いのかよくわからん。
2006年01月23日
コメント(0)

気分の問題で、一袋1キロも作ってしまいましたが、また発酵が足りないのか失敗。とりあえずは、今二回目を焼いてます。どうもうまく焼けない。コネが足りないのかな?発酵かな?園芸と一緒で奥深すぎ。2回目の焼きより天板じかにしてみました。なんとか、焼けたようです。今三回目の焼きを出し、最後の4回目を入れたので、あとは奥さんに任せて寝ます。とりあえずは、よかった。
2006年01月22日
コメント(0)

うっすらと白くはなっていますが、雪がとけ水が滴る中、狭い狭い落ち葉堆肥を打ち返しました。温室手前にビニールシートを広げて半分引っ張り出した後に底をかき混ぜて、固まった糠や葉っぱをほぐしつつ、糠をさらに足して混ぜ込んで、とうとう「納豆」を投入。奥さんに数日前にわらに包まれた半額納豆を買ってきてもらったのです。で、これが結構本格的?わらと納豆のみでした。ゆえに全部入れられるんです。取り出した葉っぱと糠を混ぜ込みつつ、とりあえず完了。今日は、凍ってしまいそうなのと、わら納豆菌の繁殖を目指して、45度の湯沸かし器お湯を満遍なくかけておしまい。温度復活はいつになるか。とりあえず寒いけど換気中。けなげにも、ミックスレタス?サラダミックス?発芽しています。おまけのうっすら雪化粧の中スナップエンドウ、たまねぎ、パンジーたちです。
2006年01月22日
コメント(2)

本当にもどきです。関東風?カツ丼に近づけるべくなのか、温タマとたまねぎのメンツユ煮がのっています。たまねぎが煮えた後、ソースとケチャップをたして、ご飯、キャベツ、たまねぎ、かつを乗せ残ったソースをかけたものです。あとは、昨日あまりマグロ君とか入ったトマト野菜スープです。って、9割奥さん作。今日はしょうもないこと言ってました。
2006年01月21日
コメント(0)
先日購入お引越し(つぼみがついてるんで植替えのつもりはなく、そのまま大きな鉢にお移りいただいて土を足しておきました。)されたクリスマスローズなんですが、このままでいいのでしょうか?まあ、関東では珍しい雪なんですけど、埋まってしまってます。もともと冷涼な気候、日影が好きなやつとは聞いていますが、なにぶんにも初めてなもので。野菜関係は少しだけ判ってきたこともありますが、花関係はさっぱり。なんか、重そうに枝?茎?が曲がってます。隣は枯れてしまった蚊蓮草です。こいつは寒さに弱かったらしいです。今何人か。隣の猫たち今日は誰も見ない。やることないのでつまんない。
2006年01月21日
コメント(0)
私はまだ外を見ていませんが、神奈川でも雪が降っているそうです。これから歯医者、眼医者と行って来るので気が重いです。滑らんかちょっと心配です。午後やってても整形外科までは行きたくないもん。今二軒終わりました。雪ふっててよかった。患者さんの出足がどうも少なかったようで早く済みました。結果、ショック。眼圧が正常値の3倍ですって。緑内障の疑いありとのことです。また来週も早起きして二軒はしごです。医者代がまた増えた。医者行くたびに貧乏になる。
2006年01月21日
コメント(0)

今日は、書く量を達してしまったので園芸系はなしでごめんさい。昨日は当団定期練習日。まあ、差し迫った目的はないのですが、昨日は遅れていったらいきなり昔のニューサウンズ「コパカバーナ」。このあたりからすでに壊れかけてたのね。私は、ホルン吹きですが、ウォーミングアップも何もなしに、譜面吹いていったら、いきなりハイE♭ですよ。中高と現役時代は絶対こんな音出ません。C、Dだってきつい音ですよ。でも、伊達じゃないのかな?楽勝とは言わないとして、譜面先読み無しで、ついて吹いていってぶら下がりながらも吹いてましたよ。しかしいったい何この曲?何を考えているの。実用音域ってその上1個か2個でしょ。それも市民バンド学生レベルだといま少し少ないんでないかい?恐るべしニューサウンズ。
2006年01月20日
コメント(2)
予定を変更して。メンタル系はさして大きな変化もなく、薬飲んでればOKぽいです。でも、昨日から妙に目のピントが合いにくというか違和感があり、今日はなんかかすんだ感じがして未だにあります。なんか怖いので、明日久しぶりに医者のはしごをする予定です。結構待つのが面倒で行くの精力使うんですよね。さらに、あした雪とか言ってるし、車も取りにいかにゃならんし。やっぱ予定は一つ減らします。ひとつ、インフォシークの天気よりヤフーのが細かいかも。うちと、すすき野原で有名な箱根の仙石原が同じ天気であるわけはありません。近いとこでは、丹沢のヤビツ峠とかもありますし、そこと一緒と言うのはありえません。未だに右目がかすんでます。医者行く動機って、症状じゃないんです。今飲んでる薬でも副作用でありうるという記述を読んで怖くなっただけです。だって、具体的な薬の名前無しに向精神薬ですもん。治った。お酒一杯飲んだら症状無くなった。明日いかなくても良いかも。これって精神疾患?
2006年01月20日
コメント(0)
明日は休み。やったー。って何がというわけでもないのですが、具合なのかなんだかテンション低いはやる気ないはで、一週間を通して眠かった。で、今日は格段と冷えてました。眠さも今日がピークでしたけど、電車の中で良く寝たという意識はほとんどなし。無反応で、体はストレスと認識しているのでしょう。まあ、暦の上では今日から一ヶ月寒いということです。なんたって大寒ですので。こんな状態ですと、明日も動くのが非常に億劫で。でも、予定だけはあるんですよ。多分一件はキャンセルしちゃいますけど。今日は仕事もたまっていてこのあたりで。寒い。
2006年01月20日
コメント(0)
![]()
ぜひ読んで下さい。地震災害の心構えができます。 地震にたいする対策は書かれていません。でも、想定される首都直下型地震に対する心構え、状況は少しは想定できるのではないでしょうか?面白くない人は面白くないでしょう。知識のある方は違うと思う部分もあるでしょう。でも、一度でも考えておけば対応は多少なりとも変わり、心ある人たちにより一日も早い復興救援を期待できる本だと思います。知らなければ、死ぬこともあると言う現実です。ただ最後は無理やりまとめたのかなって、消化不良ではありますが、そういったときは雪6さんのページで一杯紹介されていますので、興味ある本から読んでください。意識するだけで生死は分かれます。最近、防災専門家なる職種が妙に一杯ありますが、怪しいと思われる方もいそうですので、そのときの知識量の判断にも役に立つのかも。
2006年01月19日
コメント(0)
いつもは、会社で書いていますが、今日はこれから出勤です。少しは、暖かくなったのかな?これから行動訓練&カウンセリング。会社内施設だからできる、生活パターン。カウンセリングって意外に疲れるんですよね。午後から仕事できるかな?仕事締め切り近くて、行きたくないんです。のどの息苦しさはたまに軽くと言うぐらいに変わってきており、不快な症状はすごく軽減しています。ご飯については食べれるようになってますので、もういいや。認知行動療法って、ステップアップが一つの基準ですが、別にここで言いと決めてもいいわけですよね。今朝も、寒かったらしく窓凍ってたらしいです。さてそろそろ出勤しますか。
2006年01月19日
コメント(0)
本日の温室。上部2、3度下部気温10度ぐらい。落ち葉の中深いところ40度昨日から確実に下がっています。今週末はどうやって打ち返すか。どうやって取り出すかがひとつの問題です。納豆?
2006年01月18日
コメント(0)
あいかわらず、やる気がないのは気にはならないんですけど、眠いんです。ここのところ何の間違えが起こっているのか、いらしてくれる方が増えていてつい調子にのって、書いたり見たりしてると、どうしても寝る時間が。良い子は10時半までに寝ないと。夕べは比較的近い時間に寝れそうな感じだったのですが最後に書いたのが、ほぼ書き終わったときに、あろうことか消えてしまい、どうしてもとかいてたら遅くなってしまいました。本日の課題。マリゴールドの研究?ってほどでもないか。
2006年01月18日
コメント(0)
![]()
阪神淡路から11年、勉強が足りない私ではありますが、こんな本を読んでいます。勉強不足ゆえ、想定範囲内なのかフィクションなのか読み解けませんが、気にはなります。一応所属する、ボランティア派遣の交通整理をになう、災害ボランティアネットワークの人たちにもぜひ読んでもらいたいと言うのが、今の気持ちです。自分も、周囲を見回し、当市の自治会消火栓ホース撤去についても未だに疑問。あるだけで誰か使おうと思う人もいて、共助の精神から、初期消火の役に立つ可能性も無きにしも非ずなのに、そういった仕事は消防の仕事であり、任せればいいといってもね、果たして対応できるかと言うと否と言うしかないでしょう。
2006年01月17日
コメント(0)
今見てきました。昨日56度のところ、本日50度まで下がってきました。このまま温度が下がるようでしたら、週末に打ち返します。人間何事も経験。動揺はしていません。それよりも換気をしてあげないと結露がすごくて。温室上部が10度ぐらいですので、サラダミックスが発芽しております。ルッコラはいつ芽がでるか。昨日は農協さんにいろいろ書きましたが、少しは民間の考え方も。とりあえずは、えらいえらい。サカタからも郵便来てました。残念ながらジャガイモの栽培方。まだ、インカのめざめ用は作ってないのですね。インカのめざめ収量が少ないとききましたので、きっとプランターで小4から6とはごく一般的な白い細長いプランターでと勝手に解釈。普通のジャガイモだと株間30センチ二つだそうです。チョロミィさんに調べていている間に、私もプランターとインカのめざめをキーワードに調べていました。ページにして5ページ分しかないんです。さらに、どこでもプランターで作れるとは書いてあっても、プランターサイズ等の情報はないのですよ。なければ、私が試せばいいだけのことと、割り切って。このサイトが続けば来年は誰かが助かるやも。編集ついでに、畑は未だ見つかっておりません。市の農園は空いているようなのですが、平日昼間は電話できないし、どうすればいいのかな?やっぱ農協さん口利きで見つけてもらおうかな?
2006年01月17日
コメント(2)
ここでご覧の方々は結構夜中組みの方もいらっしゃるようですが、私にはつらい。自分で書いておいて気分がどうも良くなかったもので、植物で終わろうと書いていたら遅くなってしまった。やっぱ遅くとも良い子は10時半には寝ないと翌朝がつらい。さて、ほぼ日手帳を買ったことは以前書きましたが、これがいいのか悪いのか?ネタ帳であることは間違えない。でもなんです、朝コーヒー飲みながら本を読んでいたのですが、最近は考え事の整理やら前日の覚書なぞ手帳に書き込んだり読んだりの時間が増えており本が進みません。メンタル面で言えばきっと二重丸なんです。ただ、本が進まないというフラストレーションも。二律背反。私の日記はここで書いているようなあらかた公開できる内容しかありませんので。ごくごく普通の変わったやつてな感じで?昨日の日記ちっと訂正。今来ました。農協から返事が。残念ながら空き区画はなし。市の農園も紹介するって少しは顧客のこと考えてくれてうれしい限りです。がんばれ、農協。
2006年01月17日
コメント(0)

つまらんことばかり書いてしまったので。気分転換。やっぱ植物は良い。家のは根性無しなので、散らかっていますが玄関に。晴れた日は表出してあげないといけませんね。昨日植え替えたクリスマスローズです。 ↑どことはなしに昨日↑より元気でしょ。根が広がれることに気づいたかな?さっきおもてで温度計見てたら隣のチャーが気づかれずに通り過ぎようとしてましたが、懐中電灯の光で追ったら慌てて家に逃げていきました。こいつ、用があるときだけ調子よくニャーって話しかけてくるんですよ。
2006年01月16日
コメント(0)
最近では給与格差だなんだと騒がれてますが、仕事ということで言えばやはり民間と言う感じかな。おととい休みを承知で、農協に貸し農園の問合せをしました。さらに別件で、メーカーさんにもメールしました。おそらく、一般的な会社では9時ごろ始まりでしょう。メーカーさんからは本日10時に返事が来ました。それも、サイト上でメール回答ではなく、ネット上での公開回答をすることもあるといっている会社さんなのです。「資料を郵送をしたので見てくださいって。」農協はなしのつぶてです。農協は官ではないと思っている官の方も多いと思いますが、やっていることはお役所です。役所に役所仕事をしていると言われた民間企業に勤めている、変なやつから見ても十分に役所です。仕事って、他の人に何かを提供して喜んでもらうことによって、報酬を得るというのが原点だと思います。役所にしたって、市民サービスを提供して収益を上げるのではなく、利便を図ることが顧客(市民)の喜びにつながると思うのですが、それに伴う報酬を税金と言う形で先取りしてるだけでしょ。でないと、住民票一通3000円とかごみ一回1000円なんでしょうね。てなわけで、会社や社長から給料をもらっているのではなくて、お客様からお代?をいただいているのです。給与面については別に大きく何も言いません。なぜならば、官民格差ってバブル期に官が大幅に上がったかと言うと、一定なんですよね上がり幅。それが、今民間平均が下がったから高いと言うのは、筋違いと言うのが私の考え。だって、うちだってバブル期にあげてもらってないもん。その頃、転職した人もそこそこいます。賃金については、いいのですが、やはり民間的発想でこういったメールでも電話でも、ちゃんと対応を考えて欲しいですね。また、民で経験をつんだ人間を中間層でとるべきと考えています。そうでもないと、「してやってる」の温室的官僚が多すぎて、平等論を履き違えて、運営を行いますので。一民間人、公共施設利用者団体代表として肌身に感じております。ちなみにメーカーさんて「サカタのタネ」さんです。
2006年01月16日
コメント(0)
相変わらず眠いです。テンション低いです。どうして月曜アンド休みあけ前ってこんなんだろう。本当、薬飲んでても寝付き悪いです。まあ、いいや。今朝は某サイト天気予報では6度。春ってくらいあたたかく感じてしまいました。明日からの出勤時間はまた0度のようですが。いやしかし、夕べ小腹がすいたといって作って食べたはいいけど、ひどい胸焼け?気持ち悪いです。単なるのみ過ぎかも知れんし。先週でしょうか、リフォームやさんを見学に行って、お土産というか桧の柱の鉋屑?を入浴剤にともらってきたのですが、意外といいです。さすがに一週間近く入れておくと???ですが、桧には防腐効果だかもあるようで、少しお風呂持ったかも。昨日、以前作りました桧ボールをたしてまたお風呂に入れてほのかな香りを楽しんでいました。元気になったらまた桧ボールを作ろうかな。
2006年01月16日
コメント(2)

本日はスーパーのお肉ではなかったため、レタスクラブからお肉のみのハンブルグステーキ。卵もパン粉も入れずに成形。焼いて、肉汁でソースを作って食します。たまねぎは先に少し火を通しておきますが甘くておいしいです。舞茸、ブナピー?、アンド自家製椎茸。きのこづくしソースです。粒胡椒をその場で振っていい香り。あとは奥さん作成、根菜とブロッコリーのスープでした。
2006年01月15日
コメント(1)

不思議なことに、大根を植えていた球根プランターが深型なのですが、菜園プランター700とほぼ同じ量の土のようです。驚きです。\(◎o◎)/!とりあえず、もともと入っていたナス土を今ひとつのプランターに移し変えて、洗ったプランターに大根土を入れ肥料を混ぜん込んだり、単なる葉っぱ入れたりして混ぜ込んでおきました。少し書きましたが、昨日クリスマスローズを買ってきましたが、鉢が小さくかわいそうなもので、家にあった別の鉢に余っていた、クリスマスローズ用の土とともにお引越ししていただきました。 つぼみがついているのを買ってきましたので、これで咲いてくれるのを待つばかりです。追加した土は乾いた状態ですので、奥さんに言って、一回朝方に水を上げてもらい、土になじんでもらえれば根も十分に伸びれるでしょう。今朝かな?温室中段の落ち葉堆肥を下に混ぜ込み、一時40度台まで戻ってしまったのですが、先ほどみると50度前半に戻りだしているので、椎茸を引っ越してみました。はたして、芽は出るでしょうか?落ち葉堆肥のせいですが、温室の中に小さなハエがたくさんいまして、食べるもの系は意外と怖いのかなとかも思ったりしています?ちなみに、中段奥の黒っぽいのが椎茸。上段奥は亡くなってます。手前は、サラダミックスとルッコラです。多湿なのでカビが生えかけてます。たまに、あけて換気が必要かもしれませんね。今日は比較的暖かいので上段で7度ぐらいかな。
2006年01月15日
コメント(2)
困りました。昨日衝動買いでジャガイモ買った話は書いたのですが、プランターの空は出来たのですが、土がないんです。ジャガイモってナス科なんですか。豆類土にはたまねぎが植わってます。残った土はどろネギを埋めておくだけなんで、なんでもいいやってふるってないナス土と土の再生材の混合だけなんです。ナス科って連作障害でやすいんですよね。あとは、先日の大根の土はあるのですが、大型プランターに入れるだけの量はないんですよ。どうしましょう。深く考えずに、肥料施して土作っちゃいましょうか。家の土掘り返してふるって量増やすのが得策なのかな?
2006年01月15日
コメント(2)

ちと失敗しまして油切れが悪いのですが、伸餅を薄切りにしまして、油で揚げただけです。鏡開きと同様カビなんて生えていてもOK。濡れぶきんで拭いてあげればいいだけです。その前に200度近くであげてますので殺菌は出来るはず。明日、甥っ子たちのおやつに持っていく予定です。熱いうちに塩やカレー粉をふればおかきの出来上がりです。子供の頃よく作ってもらってたような。
2006年01月14日
コメント(2)
人によっては普通のことなのかもしれませんが、神奈川県西部丹沢ふもとの街で先ほど三回ほど雷がなりました。ずーっとここに住んでますが、なんか珍しい感じ。雹でも降ってこなければ幸いですが。一回目は何がおきたのと言う感じで、すごい音がして隣の建築現場を見てしまいました。三回目は光ったのを家の中で気づきましたので、別に気にはしませんでしたけど、近かったらしく家が軽く揺れるほどの衝撃でした。意外と驚いてしまいました。冬の雷って普通なのかな?
2006年01月14日
コメント(0)
チョロミィさんに完璧刺激されて、HC行ったら一軒目であるではないですか。「インカのめざめ」当家では日照の問題があり、ジャガイモなど作るつもりはまったくなかったのですが、つい見つけて値段もあまり高くないし、プランターでも作れると書いてあったので、つい買ってしまいました。今日のHCめぐりは、クリスマスローズが咲くまでに、どうやら一年位上かかるらしいことが判明しだしたことで、花つきの苗を見つけに行くと言う目的が主だったのです。あと椎茸苗を新しく買うかどうか?今日午後から音を立てて雨が降っており、傘差して表をみてるのが結局面倒になり、買いませんでしたけど。とりあえずクリスマスローズは2軒目で安いのを買いました。椎茸については、うちのは秋から春らしく、タキイさんの例のカタログで春から秋の熟成木があることがわかりましたので、一年中取れそうなどと検討中です。今帰ってきましたが、雨も小降りでしたので、プランターだけは移動しました。今日は午前中に歯医者行って、車やさん寄ってからでしたので、結局は、市内4軒は回らず、用があった2軒のみでご飯の買い物して終了です。雨が降らなければ明日、でもなければ来週あたり土をちゃんと作っておかないと。今、雨が小ぶりなので温室を見てきました。地温計は50度までなので測れません。奥深くの温度計は56度。本当に順調です。
2006年01月14日
コメント(2)

打ち返し成功です。深いとこが49度、浅いとこが45度、一日にしてこんなに違うんですね。天気予報での気温は3度で、温室一番上でも8度ぐらいなので多少は堆肥の影響もあるのかもと。本年、2度目の収穫の椎茸は時機を逸してしまい開き気味ですが、自分で作ったものならではなのかな?薄いのがちっと難かな?適度な水分もあり温度もありそうなので、明日温度を測ってみて一本は温室に入れてみようと考えています。今日欲しいもの。
2006年01月13日
コメント(0)
いつものとおりといえばそれまでですけど、眠いんです。基本的に治療を始めてから眠剤を飲んでいます。でも、その前から週末が近づくとどっちにしても眠かったものが、輪をかけて眠いんです。で、先週まではお休みだったりしてこの感覚忘れてましたが、丸一週間近く出てくるようになると痛切に感じますね。眠いというか、おきてないです。今日の仕事はぽっかりと穴があいてしまいそうです。担当はみんなどっか行ってしまいます。何してすごそうかな。今晩も炭をおこしてしいたけ網焼き作ります。でも、面倒だから奥さんに任せて寝てようかな。
2006年01月13日
コメント(0)
昨日の日記に書きました、もう落ち葉堆肥と呼びましょうですが、今見てきたところ、深めの部分が30度ぐらい、5センチから10センチあたりの地温計が23度ぐらいを示していました。順調、順調。これならば、今週末は何もしなくても大丈夫かもれません。ただ、一番上はやはり1度くらい。とりあえず、今週末はプランターの場所移動を行います。植えたときは日当たり良好の場所は、今は日が当たらないところになってしまいましたので、チューリップとたまねぎを表に出して東からの日を当ててあげます。
2006年01月12日
コメント(2)
ここのところ体調はすこぶるというぐらい良いです。でも、何が百パーセントかはわかりませんので、たまに何らかの症状はありますね。今日はここのところからするとテンションが異様に低い。体調の問題かどうかもわかりませんが、今日は少し寝坊いつもは目覚ましスヌーズで起きるのですが、今日は多分最初から数えて3回目でした。っていうか、印象ではその前から夢の中で目覚ましが何度もなっていたような。そのせいか、今朝は寒く感じましたね。気温で言うと先週は本当に寒かったはずですが、今週になり少し上がってるんですよね。でも、寒かったんです。少しずつ復調気味ではありますが、ここで落ち込んでしまうこともあり、波に飲まれないように慎重に行動をしています。ただ、やりたい衝動はあっても実際の行動まで至らぬところが、難点。やりたいと思うこと、やろうと思うこと、そして思ったことができるのが増えていくと良いですね。やったほうがいいことは、放ってあります。
2006年01月12日
コメント(0)
落ち葉打ち返しには少し期待。昨日10度が本日15度まで復帰。明日は20度か?でも、温室の効果としての温床には程遠し。一番上では0度でした。椎茸のお引越しアンドルッコラ種まきはいま少し先かな。まあ、堆肥になってくれれば、プランターの中に混ぜ込みましょう。しかし、今年は寒いですね。石油のなくなりも早いし困ったものです。かかわりはないのですが、ただなんとなく今日は犬の日ということで、ビーグル君だかバセットハウンド君にと職人と言う言葉にひかれて。私の好きだった一部はやりだしてしまった市澤帆布は何かもめてるらしいですね。さらにかかわりなく、今日は鏡開きですね。包丁とか刃物は切腹につながると縁起が悪いと割るのですってね。でもって、お汁粉にするんですよね。とりあえず、おまけの写真です。
2006年01月11日
コメント(0)
全72件 (72件中 1-50件目)