お父さんから子供たちへ

PR

プロフィール

JOMU

JOMU

カレンダー

コメント新着

一緒がいいね @ Re:初日の出と富士山(01/13) 勝手にフォローして、いつも読ませていた…
aki@ Re:能登地震と東日本大震災(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
信州孝太郎@ Re:パラリンピックについて思う(09/01) 好いご意見だと思います。私は競技の内容…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
佐々木@ Re:話し合いで解決する幻想(12/05) 私の人生でも話し合いで解決することは皆…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.01.06
XML
お父さんはお餅が大好きである。昔から正月には朝から晩までお餅を食べていた。高校生の頃など朝から10個ぐらいはお餅をお雑煮で食べていて、親からいい加減にしろと怒られていたものである。今でもお餅を食べるだけならかなりの数を食べられるのだが、悲しいことに餅を食べすぎると胸やけをするようになり、さらに今では血糖値の問題もあってきわめて控えめに食べるようにしている。

 今年で5年連続のベトナムでのお正月を迎え、日本でのお正月を体験しない年がまた多くなってしまった。日本にいると年末にお餅を「お餅屋さん」に発注してお正月に食べるのだが、今年もあの美味しいお餅が食べられない。
 残念ながら市販の袋入りのお餅を食べるのが精いっぱいのお正月を今年も迎えてしまった。

 さてベトナム人は日本人のようにモチ米をついて食べることはしない。もち米の種類が少し違うのだろうとも思う。ただしもち米はおこわのような形で普通に食べている。祭壇などに黄色く染めたおこわが供えられるのもよく見る光景だ。

 そのため日本人用のお餅は会社の神棚を飾る正月飾りやしめ縄と一緒に毎年送られてくる。ベトナムではお餅を食べる人がそれなりにいるのだが、自宅にいるときのように冷凍庫に切り餅が入っていて好きな時に食べるというようにはいかない。共通の冷蔵庫、共通のキッチンを使用するためだ。

 だからお餅を送ってもらう時にお父さんは保存がきくように「シングルパック」のお餅を購入するようにお願いしている。わざわざシングルパックを指定するのは、年末になると安いのだがシングルパックになっていないお餅が結構販売されるからである。

 大家族で一気に消費しない限り、すぐにカビが生えてしまうので、ベトナムでみんなが個々に食べるには向いていない。そもそも誰も開封しない。

 ところが今年はついついシングルパックを指定するのを忘れてしまった。そして案の定、到着したお餅はシングルパックではなかった。毎年指定していても、それがないと安いお餅を購入してしまうのはベトナム駐在をしていない人たちでは致し方ないのかと思う。それにしても少しは考えてほしいと思うのだが。サトウ食品という会社が「つきたてシングルパック」として毎年お餅を売り出しているのをどう思っているのだろうか。



 カビがいやで冷凍庫で保存すると、餅の周囲に霜のような氷がついてしまうのと餅の水分が失われて外周部が干し餅のようになってしまいひび割れてくる。鏡餅など10日以上神棚に乗っているので、1月11日の鏡開きの時にはひび割れた上にびっしりとカビがついていた。

 情緒はなくなってしまったが、このカビを見事に防いだのがサトウ食品の「シングルパック」だ。常温で保存していても全くカビることがなく、いつでもきれいなお餅を食べることができる。お父さんは実に画期的な商品だと今でも思っている。調べてみたら、1983年(昭和58年)からシングルパックを販売しているとのことだ。きっと開発したのはお餅好きで、且つカビをとりながらお餅を食べるのが嫌いだった人たちなのだろうと思う。

 2022年はベトナムでなく日本で正月を迎えたいと思うが、どうなることだろうか。でも日本からベトナムに送るお餅は、来年はちゃんとシングルパックのものを送りたいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.06 00:10:06
コメントを書く
[思い出(社会人・海外)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: