2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
うちの職場は原則的には3交替なのですが、私は希望して2交替にしてもらいました。本当は日勤・深夜勤・深夜勤のシフトだったのですが、日勤が終わって家に帰って颯己を寝かしつけてから仕事に行かなければならず、「絶対に無理です」と断って日勤・準夜勤・深夜勤にしてもらいました。うちの職場では2交替のことを通しと言っていますが、実は私、夜勤に入るのは2年ぶりでした。オペ室に夜勤がなかったと言うのもあるのですが、2年間夜は寝る生活をしていたので、一晩中起きていられるか不安でした。しかし、どうにか無事に夜勤は終わり、先輩からも「ここでの初めての夜勤にしては、よく出来てたと思うよ。」とお褒めの言葉を頂きました。落ち着いていたので、わりと動きやすかったかもしれないです。 やはり、夜勤で朝7時過ぎにはナチュラルハイテンションになっていました。日勤のスタッフに「どうでした?」と聞かれて「懐かしいです、このナチュラルハイテンションの感じが」といったら笑われました。 夜勤明けは昼寝して、颯己を迎えに行きました。その間、母上が私の職場の外来にかかったようですが、先生に私のことを「娘さんは、うちの即戦力になってくれているので、とても助かります」と言われたそうな。まあお世辞だろうけど、ほめられて悪い気はしなかった母上だったようです。
2005.04.26
コメント(2)
今日は土曜日だし、午後はゆっくり記録が出来るかなって思ったのですが、そうは問屋はおろしてくれなかった・・・。ある部屋のラウンドをしていたら「ちょっと、ちょっと、先生、先生(この人は看護師のことを先生と呼ぶ)」と呼び止められ、患者さんが散歩に連れて行ってほしいと車椅子を指差していました。麻痺があって自分では自由に動けないので、車椅子をセッティングし、麻痺側に装具を装着し、患者さんが車椅子に乗るのを見守って、いざ散歩へ。病棟一周して帰ろうと思ったら「ちょっと、ちょっと」とエレベーターに行くように催促され、結局病院1階を一周して帰ってきました。そして部屋に戻したら他の患者さんが痰絡んでるので、吸引したらズルズル痰引けるし・・・(×2人)。 夕方になったら別の患者さんからナースコールで「ラピシアさん(しかもフルネームで呼ばれた)をお願いします。」とご指名があり、部屋に行って患者さんの用件を聞き、ナースセンターに戻ったら別の患者さんの家族から呼ばれて説明をし、気が付いたら17時を過ぎていました・・・。そのため、記録はそれからになってしまい、仕事が終わったのは19時半でした。だから家に帰ったのは20時過ぎ。買い物しても1時間かからないで家に着いたのは嬉しいです。正直、オペ室にいる時より精神的に疲れてないような気もします。 今日は帰りに颯己に小さなこいのぼりを買いました。最近こいのぼりがマイブームの颯己はかなり気に入ってくれたようです。こいのぼりを見ると「おーきーね」と繰り返していました。 最近、私のマイブームのホージ(林剛史)君がCMに出ているので、そのCMを見るのが楽しみです。でも、柴田理恵インパクトありすぎ・・・。私はやっぱりマジレンジャーよりデカレンジャーの方が好きです。だってホージ君かっこいいんだもん♪
2005.04.23
コメント(3)
結局蕁麻疹は起きたら消えてました。しかし、咽喉が痛かったので母上の所に行って診てもらうことにしました。本当はうちの職場でも診てもらえる(しかも職員はタダ)のですが、今日は研修の日で「あら来たの?だったら研修に出なさい」と言われるし、ここの内科の先生はあまり知らないのでいつも診てくれている先生の所に行っちゃいました。先生いわく、蕁麻疹の原因は一昨日食べた天ぷらが原因(素材だけでなく、油でも出るらしい)なので、そこのお店の惣菜はしばらく買わないようにとのことでした。咽喉が痛かったので抗生剤を出してもらったのですが、先生も蕁麻疹が出た後だったから薬の影響でまた蕁麻疹が出たら困ると薬を出すのに苦労していました。結局いつも飲んでいる、慣れている薬を出してもらって帰りました。 午後は少しお昼寝をして横浜へ。新星堂で野庭高校のCDを買いました。店頭にはまだ出ていなかったのですが、クラシックコーナーの責任者の人がちょうどいたので聞いてみたら「さっき入荷したんですよ」と出してくれました。野庭高校吹奏楽部は私が一時憧れていました。中学・高校ですごく憧れていた先輩が野庭に通っていたこともあって、よく演奏会にも行っていました。その頃のサウンドもいろいろ入っているようで楽しみです。 あとは有隣堂で、最近の愛読書「ナースビーンズ」の最新刊と透析看護の本、リンパ浮腫についての本を買いました。エキスパートナースは母上が毎月買っているので買いませんでした。 しかし、野庭高校をはじめたくさん聴きたいCDがあるんですが、うちのお坊ちゃんが「びーぱぱ(にほんごであそぼ)」と「デカレンジャー」以外のCDをかけることを許してくれないのです。この間、部屋で吹奏楽のCDをかけていたら颯己が突然「びーぱぱ!」と怒って電源を切り、CDを取り出して投げてしまいました。おかげで、颯己が起きている間はずっとにほんごであそぼかデカレンジャーのCDがかかっています。颯己が寝たらじっくり聴き込もうかな?
2005.04.22
コメント(0)
なんともいえない痒みで目覚めた今日。母上が私の背中を見るとなんと背中中に蕁麻疹が!!蕁麻疹は両腕と背中に出ていたのですが、普段飲んでいる抗アレルギー剤を飲んだら30分ぐらいで消えてしまいました。そのため、当たり前のように仕事をしていたのですが、緊急入院の対応で終業がちょっと遅くなったらまた出てきたんです・・・。職場で飲もうと思っていた抗アレルギー剤の夜分を飲んで家に帰っても蕁麻疹は消えることなく、あまりにも痒いので氷をビニル袋に入れて冷やしていました。でも痒い痒い・・・しょうがないので抗ヒスタミン剤のポララミンを飲んで寝ました。でも、なんで蕁麻疹が出たの・・・?
2005.04.21
コメント(0)
職場が近いと、通勤が楽です。颯己を保育園へ送り迎えする時間を含めても片道1時間はかかりません。職場から駅までもバス・電車で10分で着きます。以前は片道1時間半かかっていたので、通勤時間が短縮されたのは本当に嬉しいです。夜勤の時や休日出勤だったら30分ちょっとで通えそうです。 しかし、なんだかんだいっても、家に帰るとグッタリしてます。やはりシステムの違いやら環境の変化で緊張してるのかな?明日は休みなので、のんびり買い物して、休日を満喫しようっと。マッサージにも行きたいしな。週末は仕事&来週から夜勤が入るので頑張らなくっちゃ。
2005.04.19
コメント(4)
最近、朝の点滴にまわると点滴が漏れてサーフロ抜針している人ばかりに当たります。なので、片っ端からサーフロを入れまくってます。実は、今年の2月までサーフロなんて2年入れてなかったのですが(オペ室はルート確保は麻酔科の先生が全部やってくれるので、採血しかしなくてよかったのです)、外来にドナドナに行く様になって時々ルート確保をするようになりました。外来のドナドナは嫌だったけど(採血室は好きだった)が、今思えばドナドナに行ってよかったです。 しかし、患者さんは私が新顔&童顔のため最初はあまり信用してくれません(TT)。「あなた今回初めて見る顔だけど、新人?ちゃんとできるの?」とまで言われました。そういう時に一発でバシッと決めると「あなたやるじゃない!」と言ってもらえるんですけどね。その時には「私は4月からここの病院に勤めているので、ここのでは新人ですが、前の職場では6年(本当は5年4ヶ月)働いていたんですよ。」とさりげなく言います。だって、そう言わないと「新人が担当するのはは嫌!」って受け持ち拒否されることがあるんだもん・・・(前の職場での話ですが、過去に顔が幼いせいで何回も新人に間違えられて受け持ち拒否されそうになったことがあります)。童顔は技術でカバーするしかないようです。患者さんに「子供がいる」なんていったらみんなにびっくりされました。職場の人にも私は独身と思われているようなところもあるし・・・。 最近サーフロ挿入が病みつきになりそうな今日この頃、明日も誰かいないかなぁ・・・?
2005.04.18
コメント(0)
今日は母上と颯己と3人でミキハウスに遊びに行ってきました。ミキハウスでは颯己は店員さんにいっぱい遊んでもらい大満足、怪獣にいっぱいバナナを食べさせていました。颯己はおもちゃのバナナを見て「バナナ」ニコニコでした。電話のおもちゃも離さず、一生懸命「しーしー(もしもし)」をしてました。今日は麦わら帽子を購入、颯己も気に入ったようです。颯己がもう少し小柄だったら可愛いマリンルックのスーツが買えるんだけど・・・と母上は90までしかない可愛いマリンルックのスーツを見て残念がってました。しかし、マリンルックのシャツをお取り置きしてるんだよね。 そして、今日は母上が私の就職祝いと言うことで、デニムのスーツを買ってくれました。スカートとパンツも一緒に買ってくれたので、かなりの値段がしたのですが、たまにはいいでしょとの母上の一言に甘えることにしました。母上、本当にありがとう。ちゃんと恩返しをするからね。と言うことで、明日の服はデニムのスーツにしようっと♪
2005.04.17
コメント(2)
現場に配属になって1週間がたちました。やはり、私は経験者とみなされているらしく、手技のチェックは入るけどわりと放任というかもう部屋持ちを任されてしまっています。しかし、まだシステムに慣れていないところがあり、混乱してます。 私は周手術期看護をやりたくて今の病棟に希望を出したのですが、チームの関係上周手術期に関わるのはまだ先のようです。今日は患者さんの発熱やケアの多さにてんてこ舞いでした。 今月の下旬からもう夜勤が入ります。2年ぶりの夜勤、一晩中働けるでしょうか・・・?
2005.04.15
コメント(0)
3月19日から実家に遊びに来てくれていた祖父母が草津に帰りました。半年振りの再会で最初は少し固まっていた颯己ですが、次の日に西松屋で大好きなアンパンマンのパズルや救急車のおもちゃを買ってもらってからは即ジジババっ子に変身してました。「ジージ!バーバ!」と喜んでひっついていて、祖父母にもいっぱいチューをしていました。23日の誕生日には祖父母が買ってくれたイチゴがいっぱいのったバースデーケーキでハッピーバースデーをして、嬉しそうに颯己はイチゴを頬張っていました。祖父母もギリギリまで「颯己がいると楽しいから、次の診察があるまでこっちにいる」と帰ろうともしませんでした。 やはり、颯己は駅まで送ると一緒に行きたくなって泣いてましたが、電車が出ると祖父母に向かって「バイバーイ!」と手を振ってました。 しかし、祖父母も元気とはいえもう70後半で、祖父にいたってはもう80歳。やっぱり自分の祖父母が年を取ってしまったなって、感じてしまいました。「今度はラピシアの誕生日の10月に来るからね」と言ってた祖父母。夏になったら颯己を連れて草津に行くからね。
2005.04.10
コメント(4)
4月から5日間のオリエンテーションを終え、昨日から現場に配属になりました。私が配属になった病棟は新人が5人ですが、経験者は私を含めて2人です。やはり経験者と言うと周りの見る目が違ってしまうので、かなり緊張してしまいます。 現場2日目で初看護計画を立てました。前の職場では看護部長いわく「根拠のないフォーカスチャーティング」だそうで、今回もタッチ1つの計画を立てるのにNIC NOCの本を読んで根拠を立てながら行わなければならないのでとっても時間が掛かりました・・・。 今苦労しているのが、今まで現場でやってきたことが身体に染み付いているので今回の現場での動きについていけないことです。今まではプライマリーに近い継続受け持ち制で、ケアも指示受けも全部受け持ちがやっていたのですが、今回は全員で一斉におむつ交換・点滴挿入・全身ケアを行うのです。バイタル測定は各部屋持ちがやるのですが、バイタル測定は全ケアとオムツ交換が終わってから・・・。動こうと思っても、正直混乱してしまってます。でも、スタッフの皆様はとても親切なので、どうにか頑張れそうです。
2005.04.08
コメント(5)
全10件 (10件中 1-10件目)
1