2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
颯己を保育園に連れて行ってから、チネチッタに行って観に行ってきました。すごく観たかった映画なのですが、個人的な感想をいうと、かなり重い内容だったように感じました。観ていて疲れました・・・。でも、やはり私はスリーアミーゴスが好きです。彼ら3人が並ぶと思わず笑ってしまいます。 映画が終わってからは紅虎餃子房でお昼を食べて、ヨドバシでにほんごでそぼのDVDを買って帰りました。まぁ、気分転換はできたかな?
2005.08.31
コメント(2)
21日から昨日まで、母上の実家がある草津に両親・弟・颯己と一緒に遊びに行ってきました。颯己は終始ご機嫌で、祖父母に遊んでもらい、祖父にはプラレールのおもちゃまで買ってもらってしまいました。草津熱帯圏にも行ってサルに餌をあげたり、軽井沢を歩いたり、とっても楽しかったですよ。旅行中の出来事はまた詳しく日記に書きたいと思います。
2005.08.26
コメント(4)
本当に、私って憑いてる人なのかとある意味落ち込んでしまいました。最近入った夜勤4回のうち3回で、患者様が亡くなってます。しかも、私とは違うチームの患者様ばかり…。今日の深夜でも朝6時までは順調で「今日も定時上がりだぁ~」って張り切っていた矢先に患者様のレートがストンと落ちてしまい、もう一人の部屋もちさんとフリーさんは処置に入ってしまったので、そこからはすべてが後手後手になってしまいました。私はとりあえず自分のチームの患者さんすべての様態伺いを終えると、フリーさんの仕事を引き継ぎ、ただひたすらBSチェックに走り、経管栄養をつなげ、食事介助と内服確認に走り・・・気がついたら8時半、申し送りの時間になってました。でも、どうにか10時前にはすべての仕事が終わり、無事に帰ることは出来ました。 日勤リーダーさんへの申し送りの時に「私の入る夜勤で立て続けにAチームの患者さんが亡くなってるんですよね、この間はUさんでその前がTさん。今回はIさんで…。今までついた事なんてそんなになかったのに、御祓いしたほうがいいのかな…Aチームの人たちは絶対私と夜勤組みたくないって思ってますよ。」と落ち込んでいると「大丈夫だよ、最近具合の悪い人が続いてたからしょうがないよ。気にしないで大丈夫だよ。みんな重なる時は重なるから。」と暖かい声をかけてもらいました。なので、次の勤務も頑張れそうです。
2005.08.17
コメント(2)
颯己は明日まで保育園の夏休み。明日は私が仕事なので、どこかに行こうかと思っていたところTVでいいところをやってました。そこは、浅草。花やしきのことを特集していたので、なんか行きたくなり、早速ネットで調べて颯己でも乗れるものがあることを確かめ、すぐに出発してしまいました。 浅草へは電車一回の乗り換えで行けるので楽です♪そして約1時間後には仲見世を通過して花やしきへ到着していました。花やしきは空いてはいませんでしたが、混んでもないっていう感じでした。まずはメリーゴーランドに乗って馬にキャーキャー言いい、ちびっ子観覧車にはしゃぐ颯己の姿がありました。 最初はちょっと戸惑う感じもあった颯己ですが、乗り始めてからはすごく喜んでくれて、「ママ~」と次に乗りたいものに手を引っ張ってくれていました。スワンという白鳥に乗ってぐるぐる回る乗り物にはキャーキャー言いながら乗ってました。霧が吹き出てくると「キャー」と喜んでいました。 6つの乗り物に乗り、最後はビータワーで浅草を一望して花やしきを後にしました。颯己はまだ遊んでいたかったようですが、それ以上乗ったら予算オーバーになっちゃうから・・・。ごめんね。また遊びに行こうね。 それから浅草をブラブラしてお昼ご飯を食べました。そして帰ろうとしたのですが、駅の改札まで行ったところで颯己が水上バスの看板を見て「ママ、船!」と言い始めたので、水上バスを乗りにまた逆戻り・・・。浅草駅から地上までは階段移動なので、バギーを抱えて移動するのは大変なんだよ(涙)。とバギーを抱えていたら、外国人のお兄ちゃんが「貸して」と地上まで颯己が乗ったバギーを抱えて運んでくれたのです。「ありがとうございます、あ、サンキュ」と声をかけたらお兄ちゃんはにっこり笑って「どういたしまして」と言ってくれました。そういうさりげないやさしさがすごくうれしかったです。 さて、水上バスに乗って浅草から日の出桟橋まで移動しましたが、颯己はやはり船に興奮していました。後ろの席に座っていた同じくらいの男の子からお菓子をもらって「あーと」と喜んでいた颯己でした。日の出桟橋には花火大会のためたくさんの人がいましたが、私はそれを逆行するように帰りました。なんか疲れたけど、颯己も楽しんでくれたようでよかったです。また遊びに行こうね。
2005.08.13
コメント(0)
今日は深夜勤明けでした。最近、やはり重症患者様が亡くなることが続いております。始まりは先週の土曜日の深夜勤でした。一日に2人、ほぼ毎日誰かが亡くなっております。昨日は深夜勤で一人、日勤で一人、準夜勤で一人亡くなりました。少しバタバタしましたが、どうにか無事に夜勤を終えて帰ることが出来ました。まぁ、重なる時には重なるのでしょうがないのかな?と先輩たちと話しておりました。 これから少し休んで、颯己を迎えに行きます。ねむ~い・・・。
2005.08.11
コメント(3)
週半ばより病棟の雰囲気が怪しくなってきました。怪しいといっても、スタッフ間の空気ではなく、重症者が増えてきたのです。一人亡くなると立て続けにバタバタと続いてしまうのがここの病棟の特徴で、今週だけで2人亡くなり、状態悪化している人がすでに5人は控えているという…。今日重症者を一人看ていたのですが、下顎様の呼吸でSpO2は測定不可能、血圧は70代、睫毛反射は徐々に弱くなっているような感じでした。私は比較的憑かない人なのですが、ここでは全員憑いてるような感じなので、いつ憑く人と言われてもおかしくないような感じです。そのくらいなんでもありの病棟です。イベントがいっぱいあって楽しいと言えば楽しいかもしれないのですが、覚えきれずに苦労してます。 そんなわけで、重症者の観察、色々なイベント、入院患者の看護計画立案などで気がついたら20時過ぎ、家に帰ったのは21時前でした。落ち着かないし、疲れました。
2005.08.06
コメント(2)
昨日の夜にやけに手の熱さが気になった颯己。なんかだるそうだったので熱を測ったら38.2℃もありました。冷えピタと氷を入れたリュックのクーリングだけで様子をみて、朝一で小児科に行ってきました。家から小児科までは直線距離ではすごく近いのですが、目の前の線路とその先にある国道を越えなければならないので、歩くと10分くらいかかってしまいますが、母上の勤務先まで行くよりは全然楽なのでうれしいです。 小児科では、咽頭炎による発熱でしょうとのことでした。今回は咽喉の炎症なので、おいしい抗生剤を出してもらえました。颯己は診察慣れしてしまっており、聴診の時は自分でTシャツをまくるし、自分から後ろを向いて背中の聴診もスムーズにさせてくれるし、自分から口をあけてくれるし…と先生も「颯己君上手だね、自分からやってくれるなんて偉いね」と褒めてくれました。でも、生後6ヶ月の頃から小児科通いが当たり前になっていた颯己には、そのくらいもう朝飯前になってしまったようです。いかにも病院慣れしているような、ある意味嫌な親子かもしれません・・・ハハハ。 颯己の熱は夕方には下がりました。今回はすぐに復活してくれて助かりました。今週末まではプールはお休みさせます。早く良くなってプールに入れるようになりたいね。でもね、何で颯己は私の休みの前の日に熱を出してくれるんだろう・・・?本当は母上とデートのはずだったのですが、キャンセルになってしまったからね。まぁ、しょうがないか。
2005.08.04
コメント(2)
これから夜勤なので、少し寝ます。何事もないといいなぁ・・・。平和に終わりますように。
2005.08.02
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1