2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
自宅のそば(車で10分くらい)にズーラシアがあります。最近、車が危ないとか颯己を歩かせると5分の距離も15分以上かかるのからというので、あまりあるかせてなかったのです。そのため、歩きたい颯己には少しストレスになっているようなので、思いっきり歩かせようとズーラシアに行くことにしました。 ズーラシアの駐車場はかなり混んでたけど、園内が広いからあまり気になりませんでした。颯己はインドゾウを「ゾウ!」と大喜びで観てましたが、そのほかの動物は全部「ワンワン」でした。トラも、ライオンも、ペンギンもシロクマも全部指差しては「ワンワン」でした。あと、鳩にも「ワンワン」と追っかけていきました。そのうちちゃんと名前が言えるようになるよね。 出口付近の遊具で遊んでいた時のこと、すべり台大好きの颯己は旦那と一緒にすべり台で遊んでました。他の子供達もたくさんいたんだけど、4~5歳くらいの男の子が危ないすべり方をしてるの。小さい子を押したり、前にまだすべりかけてる子がいるのに滑ってぶつかってたり、それを颯己が途中まで滑ってないのに滑ろうとするから、思わず「危ないよ、他のお友達が怪我しちゃうよ」とその子の腕を引っ張ってしまいました。だけど、その子の親らしき人は周りにいないんだよね。私が「危ないよ」って腕をつかんじゃったときにも、そばに来るようなことはなかったし、注意をするようなことも全くなかった。というか、誰がその子の親なのかすら分からなかった。はっきり言って、その子は不幸だなって思った。子供は何するか分からないんだから、ちゃんと近くで親が見てなきゃいけないと思うし、子供が危ないことをしてたらちゃんと注意をいないといけないと思ってる。でも、その親はそれを放棄しているようにしか見えなかった。その子は悪いことをしても親が注意しないのかなとか、そういう風に考えてしまいました。やっぱり、そういう親にはなりたくないし、颯己をそういう風に育てたくないなってふと思ってしまいました。 いろいろあったけど、颯己も間近に動物を観ることが出来て(ズーラシアは動物が遠いけど)、思いっきり歩けて楽しかったようです。今度はお弁当を持ってズーラシアに行こうね。
2005.01.30
コメント(2)
颯己が下痢・嘔吐を伴う風邪になって3日たち、すっかり元気になったけど、火曜日になって私に襲ってきた妙な眠気と寒気。家に帰って熱を測ったら38℃もあり、速攻で寝ました。次の日が年休でよかった・・・。しかし、私にも颯己と同様の症状が襲ってきたのです。子供の風邪は侮れません。今日になって楽にはなったけど気をつけなきゃ・・・。
2005.01.27
コメント(0)
今日はお休みなので、友達の家に遊びに行く予定でした。午前中は歯医者に行くため、その時間だけ颯己を保育園に預けて、ご飯を食べて友達に持っていくお菓子を買って保育園に迎えに行きました。そしたら先生から「颯己君がお昼ご飯前に吐いちゃって、下痢もしてるんです。家では大丈夫でしたか?」と聞かれ、もしや・・・と思って颯己の顔を見ると結構青白い。「いつもご飯をいっぱい食べる颯己君がご飯を食べないと、こっちもびっくりしちゃって・・・。」と先生も心配してくれました。もしかしたらお腹の風邪かもしれないというので、友人には保育園を出てから断りの電話を入れました。楽しみにしてたのに、ごめんね・・・。 颯己はその後、嘔吐と下痢を繰り返しました。やはり流行のお腹の風邪のようです。保育園ではかなり流行っているようなので、気をつけて下さいね。しかし、うがい・手洗いを習慣づけてるのにうつってしまうとは・・・、かなりショックです。
2005.01.22
コメント(1)
今日は新年会でした。久々にお酒を飲んで、ご飯をたくさん食べてお腹いっぱい胸もいっぱいになりました。そういえば、もう研修医の先生が私より年下ということに少しショックを覚えるようになった今日この頃、オペ室では1番年下な私だけど、病棟だったらお局様状態になってしまうんですよね・・・。二次会では、喫茶店でスッタフや外科の先生や脳外科の先生などとコーヒー(私はコーヒーが飲めないので、バナナシェイク)を飲みながら、旅行とか病院の今後についての話とか色々しました。新婚旅行の話をしていて、先生達は色々な所に行ってるんだなぁと感心してしまいました。アルコール抜きでしたけど、とても楽しかったです。来月もまた飲み会があるそうで、今からとても楽しみです♪
2005.01.21
コメント(2)
今日は残り番ではないので、ゆっくり観ることが出来ました。先週は残り番ではなかったのに、仕事から帰ってきたのが21時過ぎてて最初を見逃してしまったのね・・・残念。やっぱりというか、相変わらず進藤先生かっこいい!!あの技術にはホレボレしてしまいます。処置の的確さ、速さ、下大静脈をサテンスキーで止血して応急処置をするところは思わず魅入ってしまいました。 さてさて、私は職場の委員会で「災害対策」について関わっています。私は災害救援には実際に行った事はないですが、実は、私の職場は災害救護ではかなり有名で、新潟や阪神大震災のときにもうちのスタッフが救援に行きました。新潟の時には手術室の先輩1人も救援に行ったのです。看護学校時代にも災害救護の実習もしたし、トリアージについてもそれなりに勉強したつもりなので、進藤先生の判断が正しいことが目に見えて分かりました。だから余計に権力を傘にきて、自分の思い通りにならないからと進藤先生をコケにする仲村トオル扮する代議士の役には腹が立って仕方がありませんでした。(TVを見ながら「トリアージは災害救護の基本だよ!素人がでかい口たたくんじゃないよ!」と文句を言いながら見てました。) そういえば、新潟中越地震の救援に行った先輩が「災害救護ではすべての患者を助けることが出来ない。だから、災害の救援に行ったスタッフが、患者を見殺しにしたと救援後にPTSDに陥ることも珍しくないの。だから、救援に行ったスタッフに対しての心のケアも必要になってくるんだよ。」と言ってました。今回の放送ではは進藤先生が涙を流して患者を断っていたシーンがありましたが、先輩の言葉を身にしみて感じました。医療者は出来る限りたくさんの患者さんを助けたいのです。患者を診たくないから断ってるのではないのです。進藤先生は救命救急のスペシャリストで、トリアージについてはプロ中のプロですからね。あの状態でも、冷静に処置を行える進藤先生はすごいです。しかし、人が普通の状態ではいられなくなるのが災害だから、どんな人でもパニックに陥ったり、医療者の正当な判断を受け入れられなくなったりすることは医療者として頭に入れておかなければならないことなのです。あの代議士にはムカついたけど、それはそれでありえることだから・・・色々考えさせられることがありました。 これから進藤先生がどんどん活躍してくれる事を期待します。家での災害対策、考えなきゃなぁ・・・。
2005.01.18
コメント(6)
今日は颯己を保育園に預けてから、母上と2人で肉まんを買いに中華街まで行ってきました。華香園という母上ごひいきのお店に行って、運良く肉まんとあんまんを買うことができました。取り置きをしてもらって、そのままよしもとの水族館で魚を観てました。1200円は少し高めだけど、色々な趣向が凝らされていて楽しかったです。吉本新喜劇のテーマでの餌付けや、アナゴの家もなるほど~って感じでした。 その後ははっとりに久々に行ったけど奥さんはお出掛けで会えませんでした。旦那さんと少しお話して、お昼を食べに行ったけど、どこで食べたらいいのか分からなくなって結局中華街のそばの龍月食房でご飯を食べました。それから重慶飯店でお菓子とプーアル茶を買って、華香園に肉まんとあんまんを取りに行って帰りました。重慶のプーアル茶は以前よく買って飲んでたのですが、最近中華街に行かないので、久々に買いました。肉まんもあんまんもやっぱりおいしかったです。ここの肉まんの味は他の肉まんに比べて味が薄いのですが、シンプルでおいしいです。あんまんは絶品!あんまん嫌いの私でも美味しく食べられました。いい気分転換になったし、美味しい思いも出来てよかったです。
2005.01.13
コメント(0)
今日と明日はまたまた年休消化のためお休み。颯己は私の歯医者通院のためゆっくりと保育園にご出勤でした。私の歯医者通いはごく初期の虫歯が見つかってその場で治してもらい、後は3回くらいかけて歯石を取ってもらうことになりました。すぐに見つかってよかった。しかし、私は歯医者通いに関してはものすごく運がいいのです。子供の頃から歯医者通いは習慣だったからか、いつも大事になる前に虫歯の治療してもらえるのです。前回は「あと半年遅かったら神経抜くことになってた」って・・・。皆さんも歯医者通いはまめにしていた方がいいですよ。 さて、今日はいつもより早くお迎えに行って母上の所へ行ってきました。今日はおたふくかぜの予防接種を受けに行ったのですが、颯己は診察室に喜んで入り、椅子に上手に座って先生の診察も上手に受けて、口をあけるのも上手に出来ました。しかも、注射の時にはちょっと「ふえ~ん」てしたけど、上手に出来てママ感激!でした。母上にも先生にもほめられて颯己はご機嫌でした。あと受ける予防接種は公費の麻疹(1歳前に自費で受けているので、2歳になってからでも大丈夫らしい)だけとなりました。今まで頑張った甲斐があったです。 颯己は帰りのバス待ちの時に少し愚図ったけど、そしたら隣で待ってたおばさんからお菓子をもらいました。バスを降りた時におばさんにお礼を行ったら颯己はおばさんの手を握ってニコニコ♪おばさんも喜んでくれて、3人で駅の改札まで手をつないで歩きました。いっぱい歩いてご機嫌だった颯己は20時半にはおやすみしてしまいました・・・。
2005.01.12
コメント(0)
冬休みに自宅に帰っていた時、雪の中を遊びまわって靴をビショビショにした颯己に代わりの靴をユニーに探しに行ったことがありました。その時に颯己が気に入ったのが真っ赤な長靴で、なんとディスプレイに置いてあったその長靴を自分で履いて逃げていってしまったのです。旦那が「颯己が気に入ったのなら」と言って買ったその長靴は颯己の大のお気に入り。保育園に行く以外では必ず長靴を履いてお出掛けしてます。 今日は午前中、近くの公園に長靴を履いて三輪車で出かけました。颯己は滑り台がお気に入りで、1人で滑っては喜んでました。最近はブランコも興味があるらしく、私に押させては喜んでいました。ここの公園は高架下にあるのでちょっと暗くて人がいないのが怖いんだけど、わりと走り回れるので颯己は気に入っているみたいです。滑り台に納得したのか、帰りは意外にスムーズでした。 昼食とお昼寝の後も散歩に行きたいと泣き出して、また散歩に赤い長靴を履いて行きました。今度は駅の近くにある家とは反対側の公園に行きました。そしたら颯己は滑り台の上に昇ったまま滑ってこない・・・。どうやら滑り台の上が気に入ったようでした。散歩の帰りに駅の前を通ったら今度は電車に乗りたいと泣き出して暴れてしまいました・・・。ちょうど定期を持っていたので隣の駅まで電車に乗ってすぐに帰ってきました。ショッピングセンターのお金を払って乗り物に乗るよりも、定期を使って電車に乗ったほうが全然経済的だから・・・。電車に乗って駅に戻ってきたら颯己はすっかりご機嫌でした。 今、颯己はみかんを食べてます。今日すでにみかん5つ完食・・・。みかん星人になってます(爆)。みかん食べ過ぎると下痢気味になるからもう少し控えて欲しい・・・。
2005.01.10
コメント(3)
本当は4日から仕事開始だったのですが、私は退職のための年休消化で3日分余分に年休がつき、今日まで冬休みでした。今日は颯己を保育園に預けて母上とお買い物。五右衛門でスパゲティーを食べて、そのままミキハウスでお買い物。ミキハウスで福袋も買ってるのに、初買いといわんばかりに母上大ハッスル♪パーカーとリュックとズボン2着、トレーナー1着と、母上の仕事仲間さんにお孫さんが生まれたと言うので出産祝いも買いました。バーゲンだったのでかなりお買い得でした♪やっぱりミキハウスは可愛い服がいっぱいなので癖になります。母上はミキハウスで買い物をするたびに「もうしばらく買わない」とか言ってるのに、仲良しの店員さんに会いに行くと言ってはミキハウスに行きその度に「新製品が可愛い♪」と言ってドカドカ買ってます・・・。 その後、私は母上と別れて銀座にCDを買いに行きました。悩んだ挙句に輸入版のCDを3枚買って、オカリナを買って帰りました。今度の転職先の病院では「楽器が吹ける人大歓迎」ということなのですが、トロンボーンやフルートは音がうるさくて家では練習できず、トロンボーンはケースが重いので運ぶのが面倒・・・。リコーダーはちょっと幼稚か?と散々考えた末、今まで興味があったオカリナをやってみようと思い立ったわけです。頑張って曲が吹けるように練習したいです。 と言うわけで、私の冬休みが終わりました。なんか残念です。
2005.01.06
コメント(2)
昨日は年越しそばを食べて、21時半には寝てしまいました。颯己もすっかり大きくなりました。朝から雑煮(颯己は餅無し)を食べてご機嫌です。ご機嫌だからといってママのPCタイムを邪魔しないでほしいけど・・・。今年は転職でバタバタしそうだけど、いい一年になるよう 頑張ります。 それでは、今年もよろしくお願いします。
2005.01.01
コメント(6)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()