2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
久しぶりに風邪で会社を休んだ。風邪ひくなんていつ以来だろう。仕事終わって、先輩と飲みにいって、ちょっとくしゃみが出てたけど、そんなに気にしてなくって、いや~春やのに冷えるねぇなんて思いつつ家に帰って、長電話してたらちょっと鼻がつまってきて、ゆっくりお風呂入るかぁって湯船につかって、ぐびぐび伊右衛門飲んで、布団に入って、すぐにぐっすり。で、朝起きてみたら、いきなり38度プラス頭痛。。。こんなにあっさり風邪をひいたのははじめてのような気がする。でもまぁ、この時期は学校行っても先生いないし、社内で次年度の計画じっくり立てようと思ってたトコだから、ちょうどこのタイミングでよかった。というか、1週間遅れてたら大変だった。来週から怒涛の2ヶ月がスタートするのに、休んでなんかいられない。1年の疲れが出たということにして、ゆっくり休めてよかった。小林よしのりがゴーマニズム宣言で、「わしは1年に1度は風邪をひく。そういうタイミングしか休めないから、ここぞとばかりに普段寝れない分まで思いっきり寝て、思いっきり休む。」なんて言ってたけど、同感。小さい頃から風邪ひいても食欲旺盛で、納豆と梅干でごはん食べられたし、イチゴでビタミンも補給したし。たまに仕事の電話もかかってきたけど、こういうときは必要最低限のことだけ済まそうと思うからか、どれもこれもアッサリと終わったし。たまには風邪ひくのもいいもんだ。インフルエンザだったら嫌だなと思って病院行ったけど、やっぱりただの風邪。ただの風邪なら薬はいらない。いっぱい水飲んで、ひたすらあったかくして思いっきり汗かいて寝るだけ。9時間寝たら、熱もだいぶ下がってた。はて。今日は午後から会社行ってがんばろか。
2005年03月30日
コメント(0)
出張で東京に行った。東京という街はいつきてもビックリする。まさに大都会やなーと思う。前に来た時よりも、ずっと圧倒された。地方での生活にすっかり慣れたのかも。東京ビッグサイトで文部科学省主催のフォーラムに参加。東京ビッグサイトってのも、すごい建物でまたまたビックリ。さすが。やっぱ東京はスケールが違うんやなぁと思ってみたりして。フォーラム自体は面白かった。英語の研究指定校の、3年間の指導成果の発表。表面的な発表にとどまるものが多くって、そのへんはちょっと残念だったけど、いろんな学校事例が知れてよかった。やっぱりたまにはこういうトコで新鮮なネタを仕入れにゃいかんと思った。学校にいって話すことが増えてよかった。夜は前職の同期と再会。転職して1年半、もう前の会社にいたのと同じ時間が過ぎた。早いもんで。満員電車にゆられてホテルに帰る。これが東京の好きじゃないトコなんよなぁと思いつつ。
2005年03月25日
コメント(0)
年度末の評価の面談。まずまずいい評価をもらえた。ただ、いい評価をもらえたことよりも、こっちから言いたいことを言えたことに満足した。自分が1年間仕事をしてきて感じたことだとか、次年度に向けてやりたいこと、変えていきたいこと、問題になってくるであろうこと、などなど、たくさん話ができた。リーダーもちゃんと話を聞いてくれた。これから一緒に考えて、しっかり相談しながら仕事を進めていける感触があった。誰にも頼れない次年度に向けて、いい振り返りの機会になった。中途とはいえ、新卒なら4年目。新卒4年目に仕事で負けていては、会社から見て僕をとった意味がない。勝負の年として、いい1年にしよう。
2005年03月10日
コメント(0)
やっと、長かった1年が終わろうとしている。何だかわからないままに過ぎていったけど、新しくできることもたくさん増えたし、新しくやりたいこともたくさん増えた。次はもっと自分のやりたいようにやる。やっと、ちょっとは社会人になれた気がする。まだまだたくさん甘いところはあるけど、ちょっとはなれた気がする。
2005年03月07日
コメント(0)
久しぶりに自炊した。肉じゃがとか、明太子とか、納豆とか、ハムエッグとか。洒落たイタメシ屋に行くより、よっぽどかゆったりと落ち着いて食べるおいしいゴハンだった。肉じゃがって、結構簡単にできるもんだなと思った。肉とたまねぎいためて、ジャガイモいれて煮るだけ。「得意料理は肉じゃがです!」なんて言う女の子は料理なんてしてないね。きっと。そんな見えすいたうそつくなら、「たまに茶碗蒸しとか作ったりします」くらいに言った方が、リアルっぽくていい。クリーニング屋のお母さんとしゃべった。いつもあれこれ話しかけてくれる。日々の生活の中で、こういう温かみがあるとほっとする。自分が名古屋を出て行くのは、あと何年後になるかわからないけど、ひとつの思い出になるんだろうなと思ってみたり。「永遠に生きるがごとく夢を見ろ。 明日死んでしまうがごとく生きろ。」身近なものに置き換えてみて、よくわかった。いい言葉だ。
2005年03月06日
コメント(0)
年が明けてから、あっという間に日々が過ぎていく。原因はなんとなくわかる。仕事にしても、休みにしても、すんごくシンプルに過ごしているから。別に悪い意味じゃなくて、いろんなものをシャットダウンした感じ。藤原和博が言っていた5つのリストラ。付き合いや、慣性でやっていたことから「逃げる」なんとなくの関係を「避ける」できないことは「断る」本当に好きなこと以外は「減らす」周囲を気にして、もっと~したいということを「止める」ずいぶんシンプルになった。とても楽で、幸せだ。____________________________________________________________異動の季節。自分は予想通り何もなかったけど、今回の異動を見ていて思った。自分の立ち位置を、自分でうまくコントロールするのが、如何に難しいか。優秀な人は、上の力で引っ張られる。そうでない人は、穴埋めにまわされる。そんな気がした。如何に「自分だけ」の能力をアピールするか。如何に「会社にとっても一番いい」と理解してもらうか。別に希望しないところに行くのはかまわない。希望したわけじゃない名古屋も、今はどこよりも好きだ。人にも環境にも、これ以上ないくらい恵まれていると思ってる。だけど、自分が2年後にひとつの仕事が終わるとき、その先の道は、できれば自分の希望通りに動きたい。部署も、勤務地も。そのために、今すべきことは何か。今できることは何か。この1年はきっと勝負の年だ。何を誰にどう印象づけるか。仕事で成果を出しながらも、そんなことを考えてやりたい。
2005年03月02日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

![]()