2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
歩く時。まず手をつながせてくれませんね。つなごうものなら振り払われてしまいます。うぅ悲しい。。。散歩してる時なんかもそう。危ないからこっちは手をつないで歩きたいのに自分の好きな方に、自分の好きなタイミングで行って走り回って遊んでます。いや、別にそれでいいんですよ。歩くのが楽しくて仕方ないんだろうしね。けど・・・。危ないよ~~~ヽ(T∇T)ノ自分から手をつなぎに来る子を見てると可愛いなぁってちょっと羨ましくなります。あ、そうだ!annから「つないで~」って言って来る時があるんだった。それは段差。この時ばかりは手を私のほうに伸ばしてきますね。これこれ、この動作ですよ!可愛いわぁ( ̄m ̄*)むふ段差を越えると、「用は済んだ」とばかりにまた振りほどかれるんですけど。悲しい。。。あと、食事。自分で食べたがりますよ~。そもそも汚されるのが嫌で、今でも私が食べさせようとしてるんだけどね。すると泣いて首を振るようになったんです。「もういらないのかな?ごちそうさま?」って聞くと、そうじゃないみたい。泣く泣く。どうやら1人で食べたいらしいんです。とうとう避けて通れない道に来たんですね、あぁ・・・。仕方なく(?)自分で食べてもらうことにしました。まだスプーンやフォークは上手く使えなくて手で食べるんです。顔も手も床もぐちゃぐちゃで、私のストレスは溜まるんだけどいつまでも私がしてるワケにもいかないしね。がまんがまん。早く溢さずに食べてくれないかなぁ。
2006.11.29
コメント(2)
父が亡くなってから、お仏壇に手を合わせることが多くなりました。週に何度か、もう誰もいない実家に行くとお仏壇の前に座ってお線香に火をつけてチーン、ナムナムナム。何ヶ月もこれを見てたんでしょうね。annは実家に行くと真っ先にお仏壇の前にスタスタと行ってチーンチーンチーン、ナムナムナムと手を合わせています。おまけに最後は頭まで下げています。マメ姉ちゃんが一緒の時は、1歳と2歳のちっちゃな2人が並んでちっちゃな手を合わせてナムナムやってるんですよ。この光景は可愛いやら可笑しいやら。お仏壇のCMにでも出たら?という様子です。大人のすること、よく観察してるんですね。驚きました。
2006.11.28
コメント(2)
冬ですね。今年もインフルエンザが流行する時期がくるんですね。去年はまだannには予防接種できなかったけど、今年は打ってきましたよ、1回目。鼻水は相変わらずダラ~としてたけどそれくらいならOKだそうです。夏に病気で入院した時に、点滴だの採血だのイヤというほどされて大の注射嫌いになったann。けど、慣れたのか、はたまた注射されたのに気付かなかったのか泣かずに滞りなく終了しました。エライエライo(*^ー^*)oところで、インフルエンザ予防接種の料金ですが。病院によって設定金額が違うでしょ。何ででしょう???内容が違うわけじゃないだろうし。ちなみに私たちの地域はというと、相場が3,000円安くて2,500円激安で2,000円 (※ann.cafe調べ)くらいですかね。ちなみに激安は去年躍起になって調べ上げたんですよ。なんせ貧乏家の出費ですからね、必死ですよ(笑)だいたいの人は「2,500円やったんよ、安かった~」などと喜んでるから、鼻高々で教えて回ったのを覚えています(≧m≦)当然、今年も夫と私は激安病院でワクチン注入~♪annはというと、かかりつけの小児科にて。3,000円ナリ~♪1,000円ケチって知らない先生に注射されるのが可哀想だったので←あまあま母ちゃんいやしかし、同じ注射だろうに同じ金額にすればいいのにねぇ。よくわからん。
2006.11.25
コメント(0)
ウチの子、ノロウィルスだの川崎病だの動脈管開存症だの妙な病気をしてるけどその他は男の子のわりに熱は出さないし下痢や便秘とも無縁。ぐっと寒くなって、布団は蹴飛ばし朝になるとスリーパーのみということが多くなり。それでも風邪ひかず。いや~健康健康、と高をくくってたのがいけなかったのか?この2.3日、鼻水たらりんのお友達と遊んだのが原因か?もらってきました、鼻水。青っ鼻ダラ~ンとやってます。熱はないんで、比較的元気に動き回ってるんですけどね。だけど積極的に外出させて公園なんかで遊ばせるわけにはいかないじゃないですか。家の中で遊ばせたり、買い物に出たついでに短時間だけ歩かせるとかはするんだけどこの暴れん坊君にはそれじゃやっぱり足りないらしいです。もうね、ぐずるぐずる!夕方以降なんか大変ですよもう。何をしても気に食わないらしく、文句ばっか言ってる。言いたいことが通じないと泣きまくる。そして青っ鼻がドドーッと滝に。いやね、わかるんですよ、そりゃイライラしますわな。鼻が詰まって気持ち悪いでしょうよ。外で遊びたいのに家の中で拘束されてつまらないでしょうよ。寒いから動きが鈍ってるお母さんも、えぇ、悪うございます。しかしだよ。抱っこもだめ、本を読んでもだめ、車ブーブーもだめ、何をして欲しいんだあぁぁぁぁ!!!!!何をすればいいんだあぁぁぁぁ!!!!!・・・・・。などと声を荒げるわけにもいかず。何とか機嫌をとるのみでございます。あぁ、こうやって私も大きくなってゆくのでございますね。なにはともあれ、早く鼻水止まれ~~~。
2006.11.21
コメント(4)
川崎病を発症してから3ヵ月半。治療後、3回目の検査の日です。間隔はあくけど、これから小学校入学するくらいまで検査はしていきます。もう血液検査もしなくていいので、痛い思いはいなくてすむんだけど病院嫌いになったのは言うまでもなく。。。身長体重を測るために寝転ぶのも号泣する始末。そうだよね、怖いよね。何とかなだめながら測定した結果、身長が約80センチで体重が10.5キロ。標準の中でも少し大きめではあるけど、最近は動き回ってるから体重はずっと横ばい。身長はどうなんだろう?これも標準より少し大きいくらいかな。それから心電図検査。えぇ、当然号泣ですよ。前まではただの号泣だったんだけど、今回は手や足や胸に付けられたコードなんかを引っ張って外しつつの号泣。もう大変でした。「ホラ、痛くないよ~」「もうすぐよ~」「ann、かっこいい~」などとおだてながら何とか終了。あとは主治医の診察と心臓エコー。心臓エコーは最初は泣くんだけど、その後はいつもケロッとしてるんですよね、なぜか。川崎病に関しては今回もどれも異常ありませんでした。セーフ。ただ動脈管が開いているのは変わりなく。これも来年の夏か秋頃までにはカテーテル手術をしなくてはいけません。生後1週間程度で普通は閉じてしまう所なんです。1歳を過ぎると閉じることはほとんどないそう。それでも稀に閉じる場合もあるというので、こればかりは神頼みしかありません。
2006.11.20
コメント(0)
ある掲示板にありました。興味津々で読んでみると・・・。もちろん好き。大好き。ずっと変わらず好き。年が経つごとにどんどん好きになる。という人がなんと多いことか!当たり前と言えば当たり前なんですよね。でもね。正直、羨ましいです。好きな人と生活するって、すごく楽しいんだろうなぁ。そりゃあ私だってそのつもりでしたよ。結婚した当初は、ずっと好きでいられるだろうと。仲良くていいな~って言われる夫婦になるんだろうと。自信さえ持ってました。そんな想いも3年でゴーゴーと音を立てて崩れ去りましたけど(笑)元々は他人同士の2人。いろいろありますよね。それでもお互いが支えながら成長していけるのが理想の結婚生活。大ケンカしても思いやりを残しているのが夫婦。ウチはもう元には戻れないです。夫に対する気持ちはもう冷め切っています。「嫌いか?」と聞かれたら「わからない」「好きか?」と聞かれたら「いいえ、嫌い」と言う気持ち。わかってくれるでしょうか。。。嫌いなら離婚してしまえばいいのに。そんな気持ちで結婚生活を続けている意味なんてあるの?毎日黒い気持ちを持って生活しているなんて疲れる。けど、離婚には踏み切れない。ズルズルと一緒に暮らしている。黒い気持ちが普通になってしまった。最近では、こんな夫に育てた親(義両親)までも嫌いになってきました。もうやばいですね、私。けど、傍から見たら私たち、きっとおしどり夫婦に見えてると思う。こんな気持ちでいるなんて誰も気付いてないと思う。どうなるんだろう、これから。私は自分に嘘をついたまま生きていくのかな。好きでもない人に添い遂げるのかな。思い切りのない意気地なしの自分がいやになります。
2006.11.19
コメント(0)

annブーム。それは車。「男の子って車が好きよー」と話には聞いていたけど、ほんと教えてもないのに車好きになるんですねぇ。おもしろー。物の写真を見せて「これ何ゲーム(仮)」をよくして遊んでるんだけど、当然、車のところになると生き生きして「ブー!」と指差し報告。あとは散歩していてよく出くわす「鳥」とか「蝶々」とかの写真には反応してますね。猫とか犬とか生き物も好きみたい。食べ物の写真は、大食漢の割には興味示さないなぁ。そうそう。電車も好きですね。ドライブしてて踏み切りに引っかかってカンカンカンカンカンと音がしてくると「あぁーっ」と指差し報告。部屋の中では車のおもちゃを「ブーブー」言いながら走らせて遊んでます。見てると「あぁ、男の子だなぁ」と実感する時です。食事の時なんかは取り上げるでしょ。すると地団駄踏んで抗議するんですよ。返すまで怒ってる。よっぽど好きなんだねぇ。あとはね、タオルケット。これも好きですねー。端っこを口にふがふが当てて楽しむんです。時々私にもしてくれます。ありがとう。。。困るのは、これズルズル引きずって持ち歩くんですよ。歩きながら足で踏むと危ないし、大きくて邪魔だしでタオル地のハンカチを持たせてみたけど、それじゃダメみたい。本人なりのこだわりがあるようで。三輪車とかの乗り物系も好き。またいで乗っかってブーブーしてます。ロディもようやく活躍できる時がきました。準備OK!いくよっ。さん、はいっと。イエ~~~イ♪楽しいったら楽しいったら楽しい~~~♪
2006.11.17
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


