全15件 (15件中 1-15件目)
1
いろいろ考える事ありました。前回のは見てなかったんやけど…。今では「当事者」な僕やけど、知識が全く無かったガキの時なら周りにつられた対応していたでしょう。いや、無意識のうちにしていた…。前半の子について…噛み付くのは、それしか今のところは意思表示の手段が無いんやろなぁ。あくまでも「今のところ」の彼の手段やと思いたい。もっと別の、表現方法を身に付けれたらなぁ…と。自分の感情がうまく表現できない時のイライラは、めちゃくちゃわかるんよな。僕の場合は、今でも引きずってるけど「泣く」です。思ってる事が言葉にならない、うまく伝わらない、物凄く的外れな対応をされる、などなどの時に…。もちろん我慢するように努めてます。でも頭つーか体は正直に反応する。そんな時は、頭の前の方が特に熱くなり、喉が詰まる感じがして涙が出そうになる。ガキの時は、すぐに泣いて爆発させてました。でも今は、何とかしてそれを抑えないとやってられない現状。これも「パニック」の一種なんでしょうね。後半の子は、親御さんの言葉が頭に残ります。「養護学校出た後はどうすれば」、いきなりゼロからスタートさせるのはちとキツイんですよね。対策としては事前に準備を整えるしかないのか…「備えあれば憂い無し」そのままですね。その部分の不安、僕が大学出る前後に抱えてたのとよく似てます。大学までは、好きなこだわりの歴史だけで進路決めて突っ走ってきたけど。「卒業後はどうすればいいんやろか」という不安がぐるぐる頭を巡ってかなりキツかった。「養護学校」という「枠」と、こだわりである「歴史」という「枠」。モノは違えど、急に自分のバランス支えてた枠が取っ払われるから、そこから態勢を立て直すには時間がいるのでしょう…。僕の場合は、相当時間が必要やけど、方法さえわかれば何とか自分で「枠」が設定できると気付いたんでこれからやなぁ。個人的には、「ぼかし」で落ち着かなかったです。ナンバープレートや他の人や特定の名前にぼかしかけるのは、もちろんその意味はわかってますけども。それらの部分は自分の中で納得して受け入れてるから気にならなかったんですが、スポンサー外の企業関係の物へのが気になって気になって…。そうなる理由があるんやし、まぁ仕方無いんですけどね。自分の中で納得の「スイッチ」が入ってないから、気になって仕方なかったんです。いろいろ考える事ありましたが、最後の場面の前半の子の笑顔で救われました。「表情に乏しい」のではないです、感情を表情に出すのが下手なだけで…。嬉しい時には嬉しいんですよ。それを満面の笑みでや、全身で表現するんですよねぇ。ブルーハーツの「終わらない歌」や、ゴーイングステディの「DON'T TRUST OVER THIRTY」にあるように…明日にでもこの先にでも笑える時があるんや、と。
2005年01月31日
コメント(4)

今日は用事も無いのにバイトが休み…それを知った時に急遽帰郷しようと思いました。帰省つーても、京都~大阪間の移動やからそんなに大掛かりなものでのねっす。夕方にバイトが終わり、荷物置いたりなどで一旦帰宅。そして遅めの帰省に移りました。半端な感じの帰省だったけど、今年になって初帰省やしまぁイイかな、と。ちょいと親に近況報告した程度で。で、今日は万博のフリマがある情報掴んだんで、超久々に行ってみました。フリマつーか別の所で顔なじみだったお店の人が、万博にも出店してはったんを偶然に発見して、めちゃ嬉しかったです。バイトの時間の関係で開催時間に間に合わなく、長い間顔出してかったけど…向こうも心配してはったんです。でも良かった、久々やしいろいろ話してました。今日の戦利品の一つに、ナイキのオールドランニングシューズがあります。2900円を2700円に無理矢理値切って買いました(笑)。履き口が剥がれ気味以外は、新品そのまんまのデッドストック状態。20年くらい前のヤツやし、値切らなくても十分安いねんけどね(笑)。とにかく、この色使いにやられました。 明日から一週間も寒い日が続くんかいな…こりゃマイッタぞい。
2005年01月30日
コメント(0)
特にここ一週間ですねぇ。バイトが忙しくてぐったり…ではないんですけどもね。別の方面の、自分に関わる事でいろいろと動いてての忙しさ、やなぁ。バイトなど毎日の日課とはまた別で、自分でそうする事を選んだんやし。明日も頑張ろ~と思うにしても、ちょいとスパイス効かせた感じでモチベーションも変わってくる。また別の楽しみを見つけていけるやろな、と。日記はサボり気味ですが(笑)、しんどいわけではないッス…!今月はめちゃくちゃ早く過ぎてくわ~。
2005年01月28日
コメント(0)
だからどないやねん、と言われても(笑)。物欲を開放させたいですが(笑)、その前に予めわかってる出て行くお金を頭に入れとかにゃ。欲しい物は無限に増えますが、自分の状況に見合った金遣いは大事やなぁ…。銀杏BOYZの新作はまだ買ってないし、サンボマスターの新作もまだやな~。勢いで買い過ぎもアカンし、一呼吸置いて考えねば。さてさて、明日もがんばるぞな。
2005年01月25日
コメント(4)
テーマからもしかしたらずれてるかもしれませんが…僕の「こだわり」を全開させたもので。昨日の日記に書いたけど、今日はハイロウズのライブに行ってきました。どんだけこの日を待ち望んだか…ライブ前から興奮がかなりしてたし(笑)。始まったらもう感激モノ。いつもなぜかハイロウズのライブでは座席指定な中でも端っこなんですよね~おかげである程度動ける余地がありました。興奮が最高潮続きで、ジャンピングもロッキングもへったくれもないくらいに全身動きまくりでした。興奮したからつーか、「こだわりに」対して全身全霊でぶつかったんですよね。対象となるモノは違っても、「こだわり」に全身でぶつかれる機会は大事やなぁと思います。「ああ、○○(今日の僕の場合はハイロウズ)が好きで良かったなぁ」と心から思うのって、表現しがたい嬉しさ楽しさなんですよ。個人的な思いなんですが、僕は自閉圏の「こだわり」って自分の一部と思ってるもので…。行動として現れるものや対象となるものなど、種類は分かれますが。特に、対象としての「モノ」だと、趣味とか好きなものとかでは表現しきれない部分もあるんですよね。「これだけは譲れない」って感じでもあります。「こだわり」を否定される、バカにされるなどでキレてしまうのも無理もないかな…。そんな場合は、その時の反応の仕方のレパートリーを増やすしか対抗措置が思い当たらないけど…。キレるのって自分の気持ちを表現させる方法に乏しいと思うんで、もしかしたらもっと良い対策あるかもですね。で…ライブの話に戻りますが。興奮が強くなったのか、途中で泣きそうになりました。さすがに泣かなかったけど…。アンコールでは新曲もやってくれたし、わずか1時間半で「こだわり」全開できたなぁ思います。トランポリンがあったらもっと飛び跳ねれたと思います(笑)。あ~明日は筋肉痛だわさ。
2005年01月20日
コメント(9)
今日のネタは特に無し…明日はハイロウズのライブなのだ!昼間に別の用事済ませて、思い切り楽しんできます~!我が自閉的「こだわり」が徹底的に解放される時が来ました(笑)。興奮のままにライブでは僕は飛び跳ねて動き回る。幼い時に、好きな電車(国鉄~JRの113系)が来たら飛び跳ねたように。好きな物について話すと止まらないのと、同じような感覚なんやろうな。この興奮、楽しさは周囲からはなかなか分かりにくいと思います。自分の中で思い切り「こだわり」を味わうのね。あくまでも自分の中なんで、その楽しんでる状態が周りから見れば奇妙に見える事も…。まぁ、好きでやってるんやし僕は別にイイや、と思ってます。「こだわり」は自分の一部でもあるし…。
2005年01月19日
コメント(2)
昨日の続きの如き感じですが…。学校(中学)は、休校にはならなかったものの、午前で授業は打ち切りになって全員下校で。そりゃ電車止まってとか道路が大渋滞とかで来れない先生がいたんやし、自然な成り行きでした。登校時は、ビビりながら登校しました。地震発生以来ずっと起きてたんやし。一度、7時代だったかなぁ、大きな余震来た時は絶叫しました。心臓がバクバクしまくった。連絡網が来るかなと思ってたけど、普段通りに学校ある感じやったんで嫌々行きました。学校行きたくない、ないつもの感情ではなく、とにかくこの日は家でじっとしていたかった…。学校行く時は、テレビをずっと見てて恐怖感ばかり増えましたから。今まで未経験の大災害でしたし…学校行く前の時点では大惨事の映像はもちろん流れてなかったですが。教室には普通にみんながいてました。一人だけ、自宅待機してた子がいて、その話を先生から聞きました。この事を帰宅してから親に話すと、こんな時に学校行かせる方が間違ってるやろ、と。テレビで流れてた映像は、燃える、倒れる、崩れる、の嵐…。燃える長田や東灘の映像見て、空襲の事ばかり頭にぐるぐる回ってました。50年前もこんな光景か、と…。倒壊した阪神高速は、ショックでしかなかったですね。ぐちゃぐちゃの伊丹駅や三ノ宮駅は、いつ元に戻るんかなとか…。一つの階が押し潰された西宮の病院、精神的にきつかった。後になって倒壊した神戸市内のビルも。僕が生まれてから一時期住んでた西宮のアパートも、確か全壊でした。この事は、震災からしばらく経って神戸方面に用事で行った親から聞いたんす。とにかく、恐怖感ばっかの10年前の今日でした。覚えてる事を吐き出した今日の日記ですが…。直接被害には遭わなかったけど、あまりにもインパクトは酷すぎです。今でも、たまに起きる弱い地震に対して心臓がバクバクなります。頭が熱くなって、落ち着かなくなります。フラッシュバックもあるけど、10年経っても体の方が恐怖感をちゃんと覚えてるんです。この前の和歌山で大きめの地震があった時は、結構キツいパニックになったし…。動悸や頭痛や吐き気来たし、完全に落ち着きが無くなりましたわ。今後来るであろう大地震には、どうするか具体的にはわからんけど、本当に気を付けねば…。
2005年01月17日
コメント(1)
もう10年なんですね。中2だったその時からすれば、やはり一昔なんかな。震災前日…つまり、16日は家族で焼肉食べに行ったのを覚えてます。それ以上の細かい記憶は、たいした事ないからもちろん覚えてません。でも、満月がちょいと赤みを帯びてて気持ち悪かったのは印象にきつく残ってます。母が「気持ち悪いな~」みたいな事を行ってたのも覚えてます。当時は大阪北部の実家住まいでしたが…少なくとも大阪市内よりは揺れた。最初の弱い揺れ(いわゆるP波)で眼が覚めたら、急に縦揺れ。僕も親も叫んだなぁ…弟は寝てたそうで、後になって起きてきましたが。すぐに作れるプレハブ(!?)たんすが僕めがけて倒れてきまして、とっさに避けました。ショボい素材の物とは言え、直撃してたら大怪我は間違い無かった思います…。でも、その時は直撃してたらなんて全く想像してませんでした。ただ単にたんすが倒れてきた事だけを考えましたし。その時その瞬間に、これが直撃したら…と考えなかったのは何だかなぁ。明日はソウルフラワーユニオンの「満月の夕」がラジオでよくかかるでしょう…。ガガガSPバージョンも同じく。今日って確かガガガの長田公園でのフリーライブやってんな~夕方からバイトやったけど。行きたかったなぁ、と後になっても悔やみ気味。
2005年01月16日
コメント(6)
朝から微妙に腹の調子がおかしかったのです。バイトし始めの時はそんなに気にする程ではなかったですけども。10時過ぎにグルグルがひどくなってきまして、店オープンの11時にゃ更に具合が…。何とかお昼のピークは乗り越えたんですけど…そしたら5分くらい置きに腹痛のビッグウェーブが来るようになりました。この波に乗るのが俺様の夢だったのサ!…って、んなこたぁない(笑)。早く穏やかな水面に戻って欲しかったっす。かくかくしかじかを乗り越えて(笑)、何とか収拾はつきましたふが…。原因についてその時に考えてみました。何か悪い物食ったっけ?そんな事になりそうな心当たりは無いぞよ。ぐだぐだ考える内に最重要参考人が浮かびましたよ。牛乳なんですね。昨日に1週間くらいぶりに牛乳買って、喉も渇いてたから夜に結構飲んだんやった…コイツかいな!ブランク空けて急に牛乳を多く飲むと、腹壊す時があるんですよねぇ(苦笑)。んでも、ガキんちょの時は背が低かったもんで、結構長い間毎日牛乳飲んでたんですが…。今ではギリギリ170センチはキープしてますけど(笑)。毎日飲んでた頃は、牛乳で腹壊す事は無かったんだけども。元から牛乳に合わない体なんかなぁ。牛乳飲んで腹壊して、ヨーグルトで腹の調子を整える。よぉく考えたら、これって凄い事ですよ(笑)。恐るべし乳製品…!それでも僕は腹壊さぬ程度に牛乳飲むでしょう。
2005年01月15日
コメント(0)
バイト休みで、何も予定無くだらけてました(笑)。こんな日がたまにあってもイイもんです…。意図的に昼まで寝てたもんねぇ。午後に外に行こうかな~思ったけど、ゆっくりする方を選択して洗濯しました(笑)。無駄に寝すぎたから、頭が終日ふわわんとしております。もうちょいと、シャキッとなっても良かった思うけど。今日は真面目になまけました(笑)、何するにもいろんな意味で一生懸命になるもんで、なまけるのにも一生懸命なんです(笑)。行動への意識の切り替えさえうまくできりゃあ、混乱も無駄に疲れるのもマシになるんやろうな。
2005年01月13日
コメント(0)
今さっきニュース23で発達障害の特集がやってましたね。何故かさっきからテレビやパソコンや部屋の照明やらがまぶしく感じてしんどいとか、言ってられん気分ですね。一当事者としての感想をば。一応ビデオは衝動的に録画したけど、気持ちが生々しい時に綴っておきたいのさ。特集見てて、ホント自分の昔と重なるもんです。その例の中の、アスペの診断受けた11歳の子。「死にたい」なんて同じ事言ってるし…。お母さんの「診断降りてホッとした」の言葉、めっちゃわかりますわ。お父さんの「ほんのちょっと手を差し伸べてくれれば」の言葉、僕もほぼ同じ事思ってますね。「合いの手」「ヒント」と勝手に僕が名付けてるそれです。他の人に丸々やってもらうんやなくて、「合いの手」「ヒント」をタイミング良く受け取れば、自分でやり遂げれると思うんですよ。うまくいかない時に、自分から発信する術が無いか、あっても貧弱すぎるもんで自分で全て抱え込むか、逆に周囲にぶつけるんやろな。自分の事を思い起こすと、ヒントを使えたらある程度は物事はスムーズに進むと思うもので…。んで、そのアスペの子の幼稚園時代の音楽会の映像、僕とほとんど同じ…。僕はピアニカの演奏方法がわからないまま、周りをキョロキョロ見まくってた。自分で覚えてる分もあるし、後にそのビデオを見たのも覚えてるもんで。あの頃…20年近く前になるのか、確かに集団行動はできるとは言えなかった。書きたい事はまだまだ出てきますが(笑)、もうこんな時間ですわ…。キリが無いからとりあえずこの辺にて。その特集見てる時は、ブルーハーツの「世界のまん中」が頭の中でBGMになってました。
2005年01月11日
コメント(14)
今日はいろいろありやした。バイトでパニック状態になってヘコんだ…自分が原因やから仕方無い。でも、バイトの後は友人とそのお父さんと会って、短い時間ながらも楽しみやした。アゼルバイジャンやバシコルトスタンにもいつかは行きたいぞよ。んで、帰宅後ふしぎ発見!見ました。戊辰戦争で破れた会津藩士の一部が、下北半島の斗南へ転封したメインの集団とは別行動でアメリカ行っちゃった内容でした。会津士魂に惚れ込んだプロシア人シュネルが、23人の旧会津藩士を引き連れて1869年にカリフォルニアへ…。開拓地を「若松」と名付けるなど、会津藩再興の志を遥かカリフォルニアで実現させようとしたのです。彼らの直接的な結果は失敗でしたが、この事実は旧若松村近くではしっかり根付いてるそうです。各地の旧会津藩士の方々の苦労って、凄かったんやろうな。で、今日のを見てて思ったんですが…サンフランシスコに近くてゴールドラッシュ発祥の地に近い所に彼らは移住したのか!当時のシスコって…リーバイス創業者の、リーバイ・ストラウスが既に雑貨屋からテント生地屋やってた頃やん!?ジーンズの起源の5ポケットパンツの特許取ったのが1873年やけど…旧会津藩士も、リーバイスの商品買ったんやろか。彼らが移住したのは69年。惜しいなぁ。でも生地は買ったはずだ(強引)。でも、リーバイ・ストラウスやヤコブ・デイビスが、彼ら旧会津藩士の服の藍染めにヒントを得たのかもしれぬ(超強引)。会津藩士を率いたのはプロシア人で、リーバイ・ストラウスはユダヤ系のバイエルン人…当時のドイツは統一直前でしたが、まだくすぶってた時代。国や方言は違うけどドイツ語やし、何か接点持ってたかもしれないぞ。リーバイスのお店で、シュネル以下旧会津藩士が買い出ししたとか…?いかん、どんどん妄想が進む(笑)。戻しますが、番組の最後の方で出てきた旧会津藩士(うろおぼえ)の写真…アンタ、ジーンズらしき物穿いてますやん!時代は流れて19世紀末の撮影やったんですが、この時なら超初期型の501は出てるはず。あの独特のシルエットや垣間見えたコインポケット、かなり怪しい…!リーバイス501と僕は信じてます(強引)。ガンガン働いて色落ちもバンバンな物になったんやろな~。
2005年01月08日
コメント(6)
バイトでは今週は朝から餃子の餡子(あんこ)ばかり練っております。漢字で「餡子」って表記すると何だかカッコイイなぁ。厳密に言えば、今週は餃子安いから仕込む量がめっちゃ増えた訳で。他の朝の仕込みの合間に、殺人的な量の餡子をひたすら練りりんこ。オープン時間にゃ既に腕と肩が痛いです~そして、精神的にもぐったり(笑)。練った餡子を見て「こんな量ようやったなぁ」と個人的に感慨にふけります。でも、他の仕込む物に注ぐ時間はある程度犠牲にされてしまう…これってダメやん(笑)。今週いっぱいは、朝はこんな調子です。1月も、結構過ぎるの早く感じるねぇ。
2005年01月06日
コメント(2)
今バイトの休憩中…飲まず食わずでヤバかった。そろそろ戻らねば…早く正月終わって欲しい。
2005年01月02日
コメント(10)
新年明けに明けまして、真に御目出度き事に御座ります。しかぁし、元旦の朝っぱらからバイトで疲れましたわ。思ったよりの忙しさではなかったから、ちょいとばかし良かったけども。そんでも休日並の忙しさでした。今日は栄養ドリンク2本飲む…新年初タウリンやね。明日明後日はもっと忙しいんやろな~生きて帰れるよう頑張りますわ(笑)。早く落ち着いて欲しいもんです。体は疲れたけど、さっきまでシルクロードの特番見て満足。うんうん、いつかは行きたいもんダス。音楽って本来は自由な即興から始まったんやねぇ。エエもん見せてもらいましたモジャ。明日も頑張ります~多分日記綴る程の余力は無いと思います(笑)。魂だけになっても帰宅すんぞ、と。魂ならガソリン代も交通費もかからんわ~超節約(笑)。って、アカンがな!
2005年01月01日
コメント(3)
全15件 (15件中 1-15件目)
1