全25件 (25件中 1-25件目)
1
引っ越しと言うか実家戻りの日でした。 スペースの関係上、しばらく多数の段ボールの塊は存在します。 次の留学まで1ヶ月弱の実家居候生活に入りますです。 餃子食中毒問題、昨日にチラッと知っただけでしたが、とんでもない事になってますね。 亡くなった方がいないだけでも本当に良かったです。 お子さんに劇薬が入ってしまうのって、悲惨の二文字では語れないですね…。 どんなええかげんな工場やねんとカチンと来ましたよ。 この前まで中国におったし、また行きますしね、腹立つわな。 引っ越し終わってテレビ見たら、話に尾びれが延々と続いてる印象です。 作った工場が悪いと思うのに、時間が経つ程混乱拡大。 ニュースでは給食から餃子消える学校までも。 その餃子使ってたから、て理由ではないのが、何だかなあ…。 僕の場合金欠で食うメシに困った時はレトルトや冷凍食品など、安さ手軽さ優先になってまうから、それらを食べるんですわ。 回収対象に挙げられた既にめちゃ多い種類の食べ物には、買いだめして何度も食べた物もあるんですわ。 一人暮らし(もう終わったけど)やと、野菜や魚肉を買うても余らして傷むからかえって高くつくとか、メシ作る時間や手間を省きたいけど外食も高くつく(ああ身勝手)、更に部屋にメシ作るスペースも無いとなると余計にレトルトや冷凍買う傾向に。 僕の理由は個人的原因ばかりですが、他のやむを得ない理由でそのような食生活する人は極端な話何も食べられなくなるんちゃうんかと思うたりします。 回収された食べ物はどこに行くのでしょうね。 次は大量のゴミ問題かいな!? 鳥インフルエンザの大量処分やその後の騒動はかなりこたえましたわ。 BSEの問題もあったし、ほとんどの牛丼屋から牛丼消えた時はへこみましたね。 牛丼もちょっとした外食やからそんなに食べてなかったけど…。 そんな中別ルート肉使用の牛丼はありがったなあ。 食べ物に関する問題は偽装など今に始まったんちゃうし(砒素ミルクやサッカリンとか云々…牛乳そのものもあったなあ)、結局自己防衛しか無いのはわかってはいるけど、何だかなあ。 原料輸入だらけの中、既製品の物は何も食べれへんようになるんかなぁ。 ちなみに米とレンジでチンしたほうれん草数日連続生活したことあります…保存下手やからか最後はヘナヘナになってました。 今日は特に支離滅裂ですいませんm(_ _)m
2008年01月31日
コメント(0)
6年ちょいの京都暮らしを振り返ると時間食うんで(笑)今はやめときます。 昨日の日記みたく、うだうだ時間が過ぎていきそうですし。 実際何度かまた行く用あるしなあ、決別ちゃうしなあ。 実家に戻る言うても遙々と長旅ではないんですわ、むしろ近い言うたら近い方になるし…。 自分に無理強いてた部分多いけど得るモンも多かったわ云々、と述べてったらキリがありませんわ。 とりあえず、さいなら京都、と。 正月からもう1ヶ月過ぎるんですね、部屋引き払いをメインに考えてるとこんな事見落とします(笑)。 春節(旧正月)も近いです、確か来月7日やったかな。 誕生日は中国で迎えるのも見落としてました(笑)。 年明けと誕生日明けの間も無い時期は、日付や年齢よく間違えます。 そら1年間慣れてるからや、て訳なんですが…。 書かないといけない書類が最近多く、うっかり去年で書いてしまいそうになります。 今の所、未遂で終わってます(笑)。 身辺雑記や言うても、こんな下らない事綴る方が楽しいですわな…。 でも、間違えたままの書類出された側は負担になりますね。 今後も未遂のままでいけますよーに。
2008年01月30日
コメント(0)
さっきのぼやきは、実に予想外な離別でした。 スニーカーでの加水分解は、なったら最後です…。 で、明後日で京都を離れると言うか一人暮らし一時終結でもありまして、思う事もいろいろと。 終結や言うても国内での話ですが…。 今度帰国しても、すぐ一人暮らしできるとはあまり思えないので、一旦終わりと捉えることにします。 題名にそって綴っていきます。 ぼやきたいのは離別に対してどう感じるか、です。 離別と言うても、この場合は人や物ではなく場所とか抽象性若干あるものが対象で。 自分がそこを「離れる」と言い換えても良さげです。 今の状況なら、対象は「一人暮らし」「京都市」とかですね。 昔から一貫してるのではありませんが、この「離れる」のに対して、実感性があまり無いのです。 本当に自分はここから離れるのか、と自発的に意識したら感傷に浸れますけどもね。 そんな時はブルーハーツの「休日」「夕暮れ」が無性に聴きたくなるし。 離れるモードに浸ってても、その意識から離れたら淡々となります…。 夢から醒めた的反応!? いざ移動、て時は結構思う事は増えますが。 離別に対して妙に冷めた部分があります。 卒業も僕の中では「離れる」て概念に入ってます(そんなモンやけどなあ)。 幼稚園は記憶微妙、小学校ははっきり卒業の自覚しまくりでした。中学校の卒業式以降は、冷めてます…。 中学校はほとんど記憶喪失、高校は卒業式の後にバイト入ってました(笑)。 クビにならんよう気を付けぇや、とクラスの子から言われたのを覚えてますね。 始めて間も無いバイトや、大学の事で頭いっぱいでした。 大学の卒業式は…長い休み挟んでたし、もう卒業したのか今からなのかよくわからない感覚になってましたね。 今の引っ越しの前なら、帰国する前の日々ですな。 日付見てとかの具体的な物事があって、やっとこさ帰国を実感してました。 逆に、新しい状況に入ってく場合は、興奮とか緊張とかにまみれます。 去年の8月31日が良い例です(苦笑)。 他には入学やバイト開始とか。 一人暮らし開始の時もそうでした。 初の部屋探しとか、よくわからぬ手続き事とか、あれやこれや。 住み始めて、新生活実感しまくりでしたね。 環境の大きな変化が強く作用しているのかなと思います。 特に、今現在リアルタイムな状況にて。 刺激が多いのでしょうかね。 一人暮らし始める時期に話戻りますが、状況ある程度落ち着いた引っ越す前の日々は実感あまり無かったです。 平々凡々に過ぎる日々。 前夜に友達と集まって遊んだけど、明日ホンマに離れるのかと我ながら他人事気分でした。 人や物など具体的な対象になると、何とも言い難いです。 死別など悲しい形もあるけど、「生きてたらまた会えるやん」な考えも頭にある訳でして。 今はどこにいてもある程度連絡取れる、て条件があるからそう思えるのかな!? それも結構あるけど、それ以外の要素も少なからず頭にあるとは思いますけどね。 変なところで楽観が入ってますなあ。 人に関しては本当に難しいです。 自然に疎遠になった場合はどうか、とか自分から距離を置く、て場合はどうかとかも含めて考えると無限ループにはまります。 いつも好き嫌いで判断 できるとは限らないですしね。 これ以上は精神衛生に良くないからやめておきます(苦笑)。 物ですが、情を入れず割り切っての部屋片付けやバイク廃車は淡々となってました。 でも部屋の片付けは割り切って行動に移すまでがもう…。 ちなみにさっきのニューバランス999は結構ヘコみました(苦笑)。 予想外な出来事だから当然の反応か。 物は好き嫌いが極端に出てますね。 だから手放すのを躊躇するのでしょうか。 どうも好き嫌いについての話みたくなってきました。 好き嫌いも含めて考えると、収拾つきません…。 頭の中でモヤモヤ浮かび巡る事をこうして携帯を通してアウトプット作業してると、余計あれこれ浮かんできます。 打ち直ししながら作業はしてますが、全体的に見渡せないからどうも要領が得にくいです。 改めて頭の中をまとめるにあたって。 結局自分でもよくわからないです(苦笑)。 我ながら冷め過ぎやろと思う時もあれば、往生際の悪さばかり出る時もある。 でも基本的に文句タレですなあ。 取り扱い注意、て訳かいな。 この冷めた割り切りを、もっと有効利用できたら良いですねぇ。 できてるとはお世辞にも言えません。 トラブルに対して割り切れたらストレス減る…とはなかなかいかへんですし。 性格の問題、と強引に結論付けよかな(笑)。 それも全く無いのではないし。 厄介な性格や(*_*) 明日は一人暮らし最後の日を堪能します…と言いつつ、最後の何やかんやは出てきますなあ。 6年ちょいの京都暮らし回顧してみよかな。
2008年01月29日
コメント(0)
片付けはほぼ完了、ビル街の如き段ボール。 服靴の類は、最低限利用ラインにとどめて段ボールへ。 で、今し方気付いた悲劇。 秋の留学で吐いて行こうか迷った挙げ句に保留した、ニューバランス999(アメリカ製)が加水分解してた…。 次行く時に履こうかな、と予定してたけど悲しくてやりきれない。 デッドストックで安く手に入ったのに…。 ソール張り替え、時間や銭の問題で無理やからサヨウナラか!? 何やポリウレタンがポロポロしてますわ(苦笑)。
2008年01月29日
コメント(0)
今日の自分はいったい何やったんやろかとゲンナリするのはよく経験致しますですが。 特に今日はダメっぷり発揮でした(苦笑)。 わざわざここにぶちまける程の内容でもないのでなく、自分への都合の悪さ全開部外秘レベルだからです。 京都生活最後の週明けは、後ろめたさにて幕開けり。 私生活とは後ろめたさが主成分な気がします(苦笑)。 自己管理のコツって何ですかねぇ、と問うて回りたい。 当然愚問なのはわかってますわな。 風邪は鼻メインになってますが戦線膠着な勢いです…。 そしてゴールデンタイム爆睡で時間ロス。 何が言いたいのかわからん内容ですが、こっちは惰性で携帯打ってるだけの駄文でありまして、つまり無意味です。
2008年01月28日
コメント(0)
風邪引いても財政難でも条件良ければ心動かされる僕なんです。 つられやすい…てやつですね(苦笑)。 簡単に言えば、友達から飯や切符代出すし行かへんか、の誘いに同意した訳でして。 厳密には、その友達が以前から買い取ってくれる予定の物があり、 都合で遅れたけどその日を今日にして、買い取り代が交通費や飯代になった、て事ですが。 風邪っ引きとは言え条件につられて出ましたです。 合計3人でしたが、全員体調不良やったんかい(笑)! 風邪は腹から鼻メインになりました、熱っぽくもない。 若干マシになったのかな!? 全員集合し、京橋駅付近を徘徊。 久々にたこ焼き食べました、楡林にて唯一食べたくて仕方が無かった物です(笑)。 無目的でダラダラウロウロ、せやけどこの雰囲気好きやなあと共通意見。 徘徊してて、この前の留学思い出しましたね。 遅めの昼を食べて、次どないするねん~と。 鶴橋行こけ、て案が出て同意す。 京橋は何度かうろついた事あるけど、鶴橋は乗り換えを除いて初めてですわ。 改札出たらいきなりイイ感じやで!との事にて期待。 ガード下のお店巡りしただけですが、それだけでも楽しかったですわ! 鶴橋はさっき食べたばかりやのに腹減る勢い(苦笑)。 韓国系のお店が集まってる辺りをウロウロしましたが、初めてなのもあるからか楽しかったです。 お店の人やお客さんの会話が韓国語な光景に出くわしました。 京都市は駅や観光地や市バスで外国語に触れる機会は多いです。大学も比較的そうやなあ。 せやけど、日常の世界の中で自分と違う言葉の会話がそこにあった。 その光景に出くわし、自然に内モンゴル行った時の事が頭浮かびました。 内モンゴルの東勝て街に行った時に、時間潰しの為に本屋さんへ。 ビル丸ごとの大きめな本屋、目的はモンゴル語の本です。 中国語(と言うか正しくは漢語)とモンゴル語の会話集あるかなぁ~と期待して探索しました。 簡単にモンゴル語、モンゴル関連のコーナー発見! しかしモンゴル語の本は全部モンゴル文字(ロシア文字のしか勉強してない)、何もわからへん(T_T) 逆に中国語でのモンゴル関連の本は辞書も使えば内容わかるけど…。 会話集チックな本は無い雰囲気全開。 また次勉強するからそんなに気合い入れて探す必要無いわな、思うていろいろ本見てました。 その時、モンゴル語での親子の会話が。 その街中で初めて聞くモンゴル語でした、つまり他はみんな中国語。 意味は聞いててわからへんかったけど…同じ生活圏での別言語の位置づけについてちょっと考え込みましたね。 日常会話やから当然日常の1コマ、せやけど言葉が違うから別世界別の日常云々…なんかなぁとか。 日本語とハングル文字表記の看板も、同じく内モンゴル思い出しました。 中国語とモンゴル語の併記なんです。 それを最初見た時、内モンゴル自治区での義務なんやろなと思いました。 楡林とか漢族が大半の街でもイスラム教徒用の食堂では、看板にアラビア文字書かれてました。 イスラム教徒の時点で漢族ではなく回族など別の民族なのですが、 日常言語は中国語だからメニューは漢字ばかり、店内の会話も中国語。 遠い地域から来た人の場合は、少し事情違うかなあと。 学食にトルコ系やモンゴル系のイスラム教徒の方いてはりました。 みんな母語がバラバラやから、そこでは自然と中国語の会話でした。 外国語との併記は、公共施設ではよく見かけます。 せやけど、日常生活の中での複数言語表記は僕の生活の中では見なかったですね。 身近に別言語が存在する世界に住んでなかったから、新しい体験に思えたんかなあ。 で、何度もグルグル巡ってチヂミ食べて解散しました。 携帯更新はいつの間にか時間食いますね…。 特に自分の興味ある分野に関しての時。 なぐり書き的雑記では、文章めちゃめちゃなまま更新しますけどね(笑)。 布団から更新とは言え風邪悪化したら情けないだけやなあ。 いろいろ面白かったし、今日はホンマありがとさんですわ。 片付けも大詰め来てます、明日は今日の分もやります。 風邪は悪化させんようにせななあ…。
2008年01月27日
コメント(0)
風邪引きました(*_*) だるい(これはいつもやな 苦笑)、頭痛、めまい、微熱、少し鼻詰まり、腹崩壊など微妙な症状ばかりです。 喉はやられてませんが要警戒。 風邪とは違うかもしれない、とか考えたらキリが無いですが今日は土曜日(涙)。 何でこんな時にそうなるねん!と悔やんでも結構自業自得なもので…。 食生活や寒さが大きい思いますが、やはり生活全般に原因有りか。 病院は、定期的に行く所や健康診断とか必要なものも含めたら、まさにドクターショッピング状態です。 その心境は、ハイロウズの「アレアレ」の歌い出しそのままです、この歌知ってる人しかわからぬ例えですが…。 こんな事言うのはつまり、直接言及するのが恥ずかしい訳です。 あぁ情けないわもう。 こうしてグチこぼしても仕方無いですが、はけ口として堪忍してください…。 予期せぬ大きな壁が立ちはだかりました。 くたびれ寝転がりながら携帯打ってるけど、めっちゃチカチカきます(*_*) それなら打つなや!ですけどね…。 風邪引いてしまったのは事実ゆえに、それに基づいてやっていかないと。 相変わらず自己管理ルーズやなあ(T_T)
2008年01月26日
コメント(2)
寒い!ホンマ最近は寒いです。 京都市内に雪が降る日続いております。 ヤボ用で外出した時、体に突き刺さる寒さでした…。 この感覚、去年中国居てた時の如し。 さすがに最低気温マイナス10数度はいかへんけど…! 寒さに敏感すぎなのは栄養不足のせいでもあるのか!? 片付けで体動かす訳やから、貧相でも三食ちゃんと食べてます…と言っても食パンかカップ麺。 片付けだけに絞れば進んでるけど、生活面は見通しが甘すぎました…。 これ以上情けなさ全開な生活状態は語りたくありません(T_T) 今日夕方過ぎに、今の部屋の暖房生命線たるセラミックヒーターのコンセント近くのコードが、そのビニール内でちぎれてしまいました。 コードの角度を変えたらうまく電気通りますが、不安定極まり無いです。いや、危険やなあ。 そんな小細工で辛うじて首の皮一枚状態でヒーターは頑張ってくれてます、どうか今月いっぱいは動いておくれ…! もう一つの暖房器具は、おこた(電気アンカ)です。 せやけど寝る時しか出番が…。 今日は特に寒いのもあるからか、室温も同時に低いです。 ヒーターあかん時は5度くらいにまで低下…。何度もこの部屋で季節越してるけど、暑さ寒さが極端やなあ(苦笑)。 何の自慢にもならへんのですけどね。 部屋では部屋でアウター羽織ってます。 帽子や手袋はさすがにせんけど…。 現状に文句ばかり言うても結局何も変わりませんよね…! そして自分から動かないと、と思うてもだらけてまうのが悲しいオチですが。 則ち、単なる文句言いなのです。 文句垂れても日は迫ってる…あと一週間無いでホンマ。 その後も気が抜けません、つくづく自己認識甘いと痛感です。 うーむネガティブ気味。
2008年01月25日
コメント(0)
追い風になってくれそうな事が最近ボチボチあります。 部屋の片付けは除く(苦笑)。 友達とサシで話し合うた身の回りな事やったり、 未映子さんの芥川賞受賞で、すごいわ!と思うたり。 昨日のブログに綴るの忘れていたのですが(携帯から打つと文章ダラダラ度アップ)…。 浅野忠信さんがチンギス・ハーンの役をしはる「モンゴル」なる映画があるとは! それがアカデミー賞ノミネートやと言うニュース昨日知りました。 モンゴル、内モンゴル、カザフスタンとか僕的にそそられまくりな地域でロケだったんですか(;゜∀゜)=3 しかも浅野さんオールモンゴル語ですか! めちゃくちゃ興味ありますね。 モンゴル語って、文法は日本語に近いですが発音は遙か彼方です。 「お」が3種類あるとか巻き舌あるとか云々。 方言もあるんで、発音も地域によって微妙に違う感じです。 大阪の中かて、実際には微妙に言葉ちゃいまっせ。 日本で売られているモンゴル語の本はモンゴル国の言葉、ハルハ方言て言われてます。 中国の内モンゴルでの、モンゴル語の標準語はチャハル方言なのですが、さらに別の方言もあります。 この前行った内モンゴル南部のオルドスにも方言ありまして、 モンゴル語で話してみた時に「あんたのモンゴル語は北モンゴルのやな」と言われました。 北モンゴル、てのはモンゴル国を指します。 内モンゴルも、モンゴル語では「南モンゴル」て言うんですわ。 この「北」と「南」の概念は、モンゴル人の皆さんと関わるようになって知ったんです。 文法も日本語の単語置き換えたら大概いける思うんですが、そこはやはり外国語。 日本語文法の概念に無いものもあります。 僕かて初心者なもんで説明不能。 感覚で覚えなアカン訳やねんなあ。 ちなみにその映画日本ではまだ公開未定なんや…ある意味良かったかもしれません。 モンゴル語勉強してからそれを観てみようやないか、と超単純発想。 勉強してる間に忘れてしまうのがオチかもしれませんわ(^_^;) んで、相撲見てたら内モンゴル出身の蒼国来が勝ち越したのを知りまして。 来場所も勝ち越したら新十両いけそうやなあ。 モンゴル人でも国籍は中国やから、「モンゴル勢」として見られるのかな!? そこんとこは、難しい話になりそうな予感です。 彼以外に内モンゴルの力士いてるんかな、いても不思議ではないと思いますが…。 ズルズルダラダラ自分ワールドな内容展開ですいません(笑)。 まぁここは身辺雑記やもんな…。 明日は片付け日記に戻るんでしょな。 芋蔓式にあれこれ浮かぶもんで、いじくりまくってたらえらい時間過ぎました…。 今日も明日も寒いけど、海を渡ったらまだまだ寒い日続くんですよね。
2008年01月24日
コメント(0)
段ボール詰め込み作業、それなりに進んで気が緩んだからか(苦笑)今日はサボってました…。 まだせなアカン事あるのはわかってるねんけどなあ…あんましその気になれへんのや。 詰め込み方がヘタクソやからか、せっかく詰め込んだ段ボール何かヤバいです。中身の要不要再検証!? これがあと1週間で通算6年住んだ京都市を離れる人間の実態です。 で、1ヶ月経てばまた日本出るんやな…。 その時は絶対向こうでの段取りで頭あたふたしてるわ。 つーかクソスパム書き込み、携帯からブログコメントしか削除できんのが歯ぎしりギリギリ級に悔しいです。 実家などパソコンでネット使える環境に辿り着くまで辛抱…お見苦しゅうてごめんなさいm(_ _)m 何で携帯からは掲示板見れへん(厳密には見れる)のや~文句言うても消える訳ではないんですけどね。 段ボール廊下に出しといてOK頂いてるもんで部屋はスッキリしてますが、余計寒いです(苦笑)。 動いてる時は体暖まるから良いとしても…夜は電気代食うヒーターのお世話にならざるを得ないです。 明日は別な作業やなあ。
2008年01月23日
コメント(0)
また更に一山越えた感じです。 実家に置いてもらえる訳がない家電や本棚など処理してもらい、作業スペース更にできました。 しかしまた、ゴミと言う名の不要物の塊と、段ボールに詰め込まれた要物の塊に囲まれることになりました…。 これぞ本物のゴミ部屋ゴミ屋敷。明日ゴミの日やから増えまくりです。 書物もこれでもかと処理してますが、特に思い切って雑誌排除。 ムック本や単行本は先延ばしです…。 古本屋に売り飛ばすのが得策ではありますが、何せ取り扱いが雑な人間なもんで、シワや折れ目含有率ほぼ100パーセント達成しております。 なもんで、古紙回収しか選択肢ありません…。 CDも難しいですね、気に入って買うし、涙を呑んで買い取りしてもらおうにも汚いから無理やし(苦笑)。 手放し選択が難しいアイテムです。 服や靴は場所食いますが、本とCDは意外と重さ食うんですよね…。 バイクもサヨナラしました。 一旦帰国、つまり今の時期に使うかもしれん思うて残しておきしたが、乗らぬまま。 長い間乗らなかったせいか、あまりにもあっさりした廃車の儀式…。 6年間乗り続けてきたスーパーカブ90ccよさやうなら。 今想うと思い出が出まくります(苦笑)。 実際カブはまだまだ乗れるバイクですが、事故ったりとかで既に結構傷んでたし、留学のブランクで完全にダメになりました…。 夏に廃車にしてても、どの道スクラップしか無かった訳ですが(-_-;) ゴミと言うかモノの量についてと言うか。 自分でも置いていた理由がわからぬ物があまりにも多すぎでした。 ある程度の時間が経てば、どうでもイイ物だらけなのが悲しいです。 長年使ってる物はとことん使い倒してるのですが(特にジーパンやアウターやスニーカー)。 5年前に、大学卒業と同じくして市内引っ越ししたのですが、 その時に捨てる基準に悩みながら結局持ち込んだ物はほぼ捨てましたね。 今残した物も、次に帰国した時にどうするか悩んでしまうんやろうなと思いつつ。 小さめの本やCDは既に反省点ですが…。 あれこれ考えながら携帯で更新してるもんで、考え込んだらホンマ底無し沼ですね(苦笑)。 例えば、もっと割り切ったらまだ捨てていけるんちゃうか、とか。 もう悩んだらアカン時期やから、すべき行動最優先ですけどね。 あら探しはナンボでもできますし。 明日は黙々とゴミ出しの朝になります。 ゴミと段ボールの山を見ると、我ながら片付けよくやったと思えてしまいます(苦笑)。 片付けは例えヘタクソでも構わないから普段から癖つけなアカンのですけどね…。
2008年01月21日
コメント(2)
今日は終日片付けした訳ではないけど難題の粗大ゴミも目処が立ち、何とかマシになってきました。 実家を初めあちこちに迷惑ばらまいてます…。 早めに物事が済めば余裕ができて、別の事にも意識が向く。 基本中の基本ですが、未だにそれが下手。 夏休み最後の日に宿題バトルの法則と勝手に命名したり。 こうぼやいても仕方がないんですけどね(苦笑)。 チビチビとでも、達成感実感できる日々でありたいです(途方もない理想)。 余計な心配にまみれるのは毎度の事なんやけども…。 話飛びまくりですが。 芥川賞作品「乳と卵」ぜひ読まねばねば。 ラジオ番組にてミュージシャンとしての未映子を知ったけれど、 作家としての川上未映子はまだ知らないのです。 以前インストアライブで一度見に行きました。 その時行ったプラッツ近鉄も今は無し。 テレビも全然見てないからニュース知るのも遅れたし…。 数日遅れながら、おめでとうございます。
2008年01月20日
コメント(2)
ギリギリ追い詰められないと行動にうつせない我が性格は相変わらず…。 今月いっぱいで部屋引き払うのですが、だらけてばかりでダメダメ続きです。 せやけど今日は思い切り片付けられた方やなあ、体より脳味噌が疲れまくり。 一旦流れが止まると、それを戻すのにどえらい脳味噌エネルギー使います…。 遅目の昼飯なのもあって3時くらいにひと休みしたんですが、一気にだらけてきました。 再開したのは4時くらいやったなあ…。 これ更新して晩食べて…な後に再開する「つもり」ですが、我ながらだらけすぎ。 片付け自体天敵の如き難行やから余計エネルギー使ってしまうのもあるかもですね。 午前に歯医者に行き、そこでも片付けの愚痴こぼしてしまいまして…つーか誰にでもどこでもこぼしてるか。 その時先生が、留学中の事考えたらもっと思い切って物捨てられるんとちゃうかな、と言わはったんで帰ったらやってみよか、と思った訳で。 時期が迫ってきてヤバい感もあり、その後もあちこちに弱音吐きつつも作業進められました。 思った以上に片付いた…一般な視点では片付いた内に入らへんやろうけど。 まあ実際、バラバラになった物をいくつかにまとめたにすぎないですし。 せやけどだいぶ物の移動は楽になりそうな感じです。 スッキリしたのはいいんですが、床が見える所が増えた分足が冷たい冷たい。 以前みたいに下ろしてないスニ履いて作業しようかなあと思うたり。 とりあえず不要物は更に増やせたし、残りの物を後々動かしやすいようまとめられたのは良かったですわ。 難題は、粗大ゴミや電化製品です。 時間が迫ってる事より、処理の為かなり費用が飛ぶ事が悩みです。 そこんとこは相談できそうな状況なので、少しでも出費減らさねば。 情けない穀潰しすねかじりは痛いです。 いくら自分で片付け進んだ思うても基本は原生林状態やし、しかもギリギリになってやっとずっと動けたというだけやから良くないですわ。 夏休みラスト1日で宿題済ませようとする感じですね。 片付けの習慣付けには毎日いろんな人が来る生活に身を置くしかないんかな!? 例えヘタクソでも、幼い時からパッと片付ける習慣が身に付いてたらマシかもですね…後悔しても仕方無いわい。 そして習慣付けには継続が重要なり。 こんな体たらくで、後10日でできるんかな!? 物が乱雑すぎるとあれもこれも頭に勝手に入ってきて、だるくなりよるなあ。 原因は自分にあるんですが(苦笑)。 そして、行動に移すまでとんでもなく時間かかるのも課題です。 いざ行動に入ったら、飯そっちのけの勢いで動き続けてしまいます。 これ以上ぼやいても余計暗くなるだけですね(*_*)
2008年01月19日
コメント(0)
床に就いてももやついてましてなあ。 綴りたい事ようけあったんやけどテキトーにかいつまんで呟きます 。 パソコンからしばらくログインしてへんのですよね。 ちょくちょくアホスパム書き込み来ては消して…てしてました。 一時期多かったスパムのドメイン禁止してみたけど、最近はあちこちからやね。 アホスパム気になって、ウチの携帯を通すとたまに何故かエラーになる通勤ブラウザ通して掲示板の方を覗いて見ました。 素晴らしい限りのアホスパム尽くしです、携帯管理画面からは悲しいかな削除できひん…。 今度パソコンからログインした時、真面目にレスしてみようかな(笑)。 一件だけ、ちゃんとした書き込みありました…時期は遅れてしまいますが、改めてそちらにお邪魔させてもらいますので。 もう一つ綴ろかな。 タイムリミット近い部屋の片付け…思い切ってゴミにしたブツ増殖。 そして、着用率少な目な服やスニの類はケースに入れる、と。 本も同じく見てないやつはまとめました。 簡単なような作業ですが、案の定部屋は散らかってゆき、それへのウンザリ感も加わってロクに飯食わぬまま疲労困憊しました。 意外に片付けれたのはありましたが、追い込まれないとなかなか動けない情けない性格でして…。 夜中も延長して、寝るスペース確保作業へ。 明日は明日で、さあどないしよか。 もひとつぼやこか、何でいきなり携帯からホットメールのサインインできなくなってもうたんや!? 何かやましい事した記憶無いですが。 せっかく携帯からもサインインできる!と喜べたのも束の間やったんすね…。 早朝間近にネガチブですいません。
2008年01月18日
コメント(0)
雑記と言うより雑文ですわ、何だかあれこれ綴りたくなって起承転結も無き文を携帯から打ってます…。 帰国してから1ヶ月経ちました。 もう1ヶ月なのかまだ1ヶ月なのか…今日の日記の前半と同じ事言うてるなあ。 帰ってきて結局何をした?次の準備や言うてもグズグズしてた時間ばかりやがな。 もちろん不要な物(実家に収まりきらぬ物)は捨てた、せやけど部屋は原生林。 片付け次の段階は…捨てないけどしばらく手を付けてない物は封印、やなあ。 そのままブワアーッとまとめて詰めれば、何とかなるやもしれん、携帯打つ暇ありゃ作業すべきなんですけどね(苦笑)。 で、この1ヶ月は何をしていたかと言われても、やっぱロクな事していません。 していないと言うより、勝手に自分を追い込む始末。 健康診断の待ち時間とか利用して、「日本を降りる若者たち」読み終えました。 読んでる時も終わった時も、「他人事ではない」感は消えませんね。 僕もガッツリと「外こもり」、外国に明確な目的も無く逃亡みたいになる資質ありまくりなんです…。 動機は前々からある程度はっきりしてたとは言え、やっぱあまり変わらんわな。 そうなってしまいかねないと強く意識してしまうって事は、図星でもあって…。 危機意識を持ったなら、もう少し留学の意義目的はっきりさせるのが当然ですが、でもやはりそこから一歩出られんなあ。 着々と次への流れは進んでるんやし、そこばかりにこだわる必要無いですが…。 一旦行ってきて、次はもっとできる!と思えたのも事実です。 中国語3ヶ月半の促成栽培で思った以上になんとかなった、次のモンゴル語は年単位やしもっといける、てね。 言語ってのは感覚で覚えるもんやなあ、とも。 感覚言うても具体的に何と説明すればいいのやらですが、全身で…何やそれも違うなあ。 別に優越感ではないですが(苦笑)、ちょっと僕の覚え方は違ってるのも改めて思えたもんで。 リスニングとは別ですが、前々から得意かなと思うてた耳コピメインで覚えていってたし。 つーか↑の耳コピて言葉は今思い出したんです…。 この感覚何やったっけなあと考えてる内に思い出した。 話を聞く、と言うコミュニケーション力は母語の日本語でもやっぱ弱いのは否めないです。 母語ですらそこが弱点やから、外国語は何をか況や。 授業で覚えた事が即で使えるのが留学の面白いとこですが、 授業や雑談の中で、周りの発音や言い回し等を耳コピみたく覚えたのも多かったなあ。 どんな漢字なんかはわからんのやけど、この流れではこう言う、とか。 方言は友達から教えてもらったのがほとんどで、方言の本で発音パターン覚えたのもあったけど、 実際方言の会話を聞いて頭の中で発音微調整してそれなりに真似できたのもあったなあ。 所詮促成栽培やから標準語の聞き取りにすら苦労も多かったんですが、意味はわからんでもこりゃ方言話してるなあ、てのは早い内に気付いてたし。 どの言語関係無しに方言自体に興味あるのも大きいんかなあ!? 発音パターン掴んで、この字はこう発音するやろ予測して言うてみたら、もちろん間違いもあったけど当たりが意外にあったのは面白かったんですよね。 半径100キロも無い楡林地区でしか通じない言葉覚えても、それは単なる脱線行為やけれども面白いんです。 方言が強い土地柄やからつい覚えてしまう、てのも考慮する必要は十分ありますけどね。 方言云々がと言うても、上海や広州などの別言語的なものでなく、日本語のそれに近い感覚やなあと思えました。 セン(句点コード表行方不明)西省北部の方言は不思議と興味を引きましたね。 そこってどこらへんやと簡単に説明するなら、西安からひたすら北に上がり、万里の長城にぶつかるらへんまで。 西安周辺に比べたら人は少なく狭いはずやのに、土地毎の方言が豊富。 いやいや、大阪弁かて実際はひとくくりにはでけへん。 でけへん(できない)と同じ意味のできひん、てのは大阪北部や京都で聞きます…つーか「できひん」の方が無意識に使う頻度多いなあ。 できやん、てのもごくたまに聞きます、どこらへんの言い方なんかなあ。 時間が更けすぎました、またも支離滅裂な内容になってごめんなさい。 前行った時は方言だけやなしに文化面の事ももっと見てたらなあと思いました。 欲を言うたらキリがないし、内モンゴルからも近いから暇を見て行けるんやし、向こうで考えよか。 気分は少しずつ落ち着いてきてます、そしてこんな自己満足事をダラダラ連ねるのもまた楽し。 せやけど時間食いすぎたのは良くないですね。 こんな下らん事に、時間費やしすぎ。 明日は寝不足かな、イカンイカン。
2008年01月17日
コメント(0)
健康診断後半の日、体内時差ボケ起こすかのような夕方まで爆睡をしない、午前起きできてる日が続いてます。 まあ寒くて眠れん夜もあったりやねんけど…。 せやけど今日は雪もあってかいろんな意味で冷え込んでました。 まとまって降る雪は帰国して初めてつーか、今冬初めてなんかもなあ!? あれよあれよと積もった楡林の雪みたくなるかなあ、と少し妄想したり。 明日の京都市の最低気温はマイナス3℃とラジオの予報は言うてたけどホンマ!? その通りになるかわからんけどそれは置いといて、最高気温がそれくらいな場所にいたんやねぇ…。 今日で帰国してちょうど1ヶ月、震災の日でもありまして。 去年の今日は、去年日記見てへんからわからんと言うか多分寝てたような…。 極力その時間は起きるようにするつもりではありますが、だらける自分が何だかなあ。 記憶にある被害は、パソコン置いてた机の脚が折れたとか食器棚の皿が割れまくったのはありましたが、極小でした。 僕の部屋はずっと散乱(今もやなあ)してましたが…ベニヤの簡易タンス倒れてきたし、タイミング悪かったらヤバかったんですよね。 住んでた地域的は被災地ではないし被害無しとも言えるのですが、何せあの揺れは体が覚えてますし、地震起きた時間は起きなあかんな思うんですよね。 まだ13年なんかもう13年なんかはわからんし、僕自身震災に対してあれこれ言える立場やないけど、とんでもない出来事やったのは間違い無いんです。 中2のガキんちょとは言え、その前年から鉄道好きの友達と電車乗りしに京阪神中心にふらふら巡ってました。 当然神戸方面にも行ってまして、その時の記憶は「六甲道って何やかっこいい駅やな」「灘駅の時刻表もらえへんかった」とかのしょうもない事ばかりでしたが…。 これらの、震災前年の電車乗りについてはあんまし書いてへんかったなあ。 ここ数年は、京都にいながら神戸方面出る機会かなり増え、 震災のすぐ後の3月とかに中学の先生について行って芦屋や神戸やら行ったなあとその都度思い出す事も減りましたが…。 その時はボランティアで行ったんですが、被害少ない大阪の中学生如きには何もできたものではありません。 不謹慎で申し訳ありませんが、テレビからではない、現実の世界を確かめたくて先生の呼びかけに応えたのが事実上の目的…。 ソウルフラワーユニオンの「満月の夕」、CDはガガガSPバージョンだけでオリジナルは未だに持ってないですが、ラジオから聞こえてくる度に動き止めて耳を傾けてました。 せや、去年のこの日はガガガの震災に対する思いについて綴ったんやったっけなあ。 特に当事者意識についてやったような。 思い出しながら携帯にメール打ち込んでるもので、超乱文でごめんなさい。 思い出せば思い出す程に芋蔓式に記憶が湧いてくるんです。 まあこのブログは独り言みたいなもんですから、そこはお許しくださいm(_ _)m 長くなりまくるし目が疲れるんで一旦分割。
2008年01月17日
コメント(2)
健康診断は…次の留学用のそれです。 連日とは言え、何かあっさりしてるなあ思いました。 行き慣れていた病院で受けたからなのかもしれませんが。 保険効かないんで、かなり銭が飛びます…。 診断書項目に精神病欄が。 これが健康診断項目の悩みの種なんでした。 発達障害&元鬱持ち(今は再発か!?)やけど項目にはそれ関連は無し。 あちこちの科を検診で巡るんですが、精神科受診もあります。 ホンマは簡単にイエスノーやりとりで終わるモンですが…。 鬱歴やここ最近の不安定さの事もいちいち話す必要ないのに話しました。 診断表にある項目とは違うし、そこは大丈夫みたいです。 レントゲン写真借りないとあかんかったので、でかい袋抱えてその後もうろうろしました。 アバラ折った時も、傷害保険用か何かで写真借りたなあ。 そんな荷物抱えつつ本屋に寄りました、そのまま帰るのも何かもったいない気がして。 それと、ネガティブワードで検索してた時に気になった本「勝手に絶望する若者たち(荒井千暁著)」てどんなんかなあと軽く見たかったし。 あれこれ眺めてて、図星な本に出会ってしまいました…。 「日本を降りる若者たち(下川祐治著)」て本です。 幸運にも(?)正面向きで置かれていて、その帯のフレーズやマンガにやられました。 帯にある事をここに書いていいんかわからないですが、 帯内マンガでの長く外国暮らしして日本に帰国してまた滞在先に戻った人の台詞、「(1年ぶりの日本はどうだったと聞かれて)速すぎてこわかった」てのは、その気持ちめっちゃわかる!と恐いくらいに思えました。 各章の題名もグサリと来まくり。 即買い決定しました…気になってた「勝手に…」も同じく。 まだ読破してへんけど、現況が現況だけにあまりにも自分に重なりまくりです。 わざわざ自己投影してる訳でないんですが、僕の事ちゃうんけと錯覚するようなこの納得感は何なんやろね…。 自分は「外こもり」しようとしてるんか!?と思えてしまいます。 不安定な時にそれを拍車かけるような事は危険なんですが、不思議なまでの頷き感。 読んでて留学の現実逃避正当化に思考が走るとか、逆に思考が余計自分を追い詰めるとかにもならず、ストンと腑に落ちる。 将来に悩んでまうのは変わらんけど、本の事は別腹で頭に入ります。 勝手に絶望する必要無いし、余計なエネルギー使わんでええねん、ともう少し思えるようになりたいです。
2008年01月16日
コメント(0)
眠れぬイライラで殴り綴った今朝の日記、消しました。 寒すぎで寝付けない或いは目覚めてしまうイライラと、将来への不安感の情けないコラボレーション…。 でも、きついと言うか実際寒すぎて目が覚める時もありまして。 今日は、人と話す時間が多かったです。 病院2件ハシゴして、友人たちに会うて。 部屋にしばらくこもってしまった後に人と会うと、脳内換気した感覚になりますね。 不安定気味な気分がそこで完全スッキリ消えたかとなると、そうはいきませんが良い効果があるのは確かですわ。 精神の診察の時にこの沈んだ状況説明しました。 歯の時は…ひたすらアガガガガだけですが。 ロクに食べずに、しかもこもりっきりでは精神不安定になる条件しっかり揃う訳で…。 以前も同じ指摘受けたなあ。 生活リズム崩しまくりも要因なんですね…当然やなあ。 生活リズムを付ける目的での、デイケア見学もさせてもらいました。 僕は自分自身での時間配分苦手な質やなあと、今更思う事でないけどやっぱ思いましたね。 ある程度物事の始まり終わりの区切りがわかってる方が動きやすいです(これも構造化みたいなもんかな)。 詰め込まれたスケジュールに追われまくりやと焦る弱点もありますが、全く無しでは動けなくなってまう。 我的所感なんですが、大まかな枠の中で自分式に段取りカスタムするんが身に合ってる気がします。 その後は友達にご飯頂いたり(ホンマありがとうございます)、別の友達ともあれこれ話したり…。 その中で留学の話にもなって。 最近不安感出まくりの、留学の目的の事にも。 昼に気分転換はある程度できたとは言え、留学のその後どうするかで頭の中がセルフ悪循環に既になっていたもんで、逆ギレになる可能性もありました…。 でも、あーだこーだ話してる中で、思考整理し始めてる自分にも気付きましたわ。 自問自答も行き過ぎると自責と言うより精神的自傷みたくなってしまい、出口無きトンネルになります…こんな自分の思考の癖わかってるけど制御は難しいですね。 その時その瞬間でのガチンコのやりとり、効果大きいなといつになく思えました。 今まで全く知らなかったのではないですけどね。 友達らとのやりとりの中で、これは一番の収穫やな思えたのは、「自分にはまだまだエネルギー残ってるわ」て事です。 ここしばらくの腐りっぷりなら、ネガティブなレス連発した現状の如く、とことん弱気になりかねないものですが…。 もしかしたら一瞬のうわごとレベルかもしれんけど、腹の据わった勢いになれたのは良かった…! これをやったろうやんけ!な初期衝動みたいな感じ。 せやけど初期衝動は大事や思います。 嬉しい日であったのは確実に言えます、ホンマおおきにですわ。 かと言うて将来の不安感が拭えた訳ではありません。 親の援助得ての背水の陣留学なんですよ、それくらい腹くくらないとアカン状況なのはまぎれもない現実。 初期衝動の勢いいつまでも頭に入れておきたいですね。 推敲しながらメール更新してたら、時間過ぎまくり…。 明日は留学用健康診断行く予定なんですよね。 保険一切効かないので、親不孝は続きます…。 親の為の留学な訳が無いですが事実親に迷惑かけまくりなんやし、だらけて終わる訳にはいかへんですね。 つきまとう将来の不安も大きな課題やし。 そんな時はブルーハーツの「世界のまん中」「夢」ガガガSPの「すばらしき人生」が心に染みます。
2008年01月15日
コメント(0)
情けない腐敗っぷり、寝たきりやる気無しで日々に堕ちていきました。 特に今日は食欲全くありません、無いなら無いで過ごせるかもという錯覚が恐い…。 精神状態も悪化してるのは目に見えてるし。 将来の不安と結びついてしまうから、簡単に沈んでしまう。 堕落してても時間は過ぎてゆく、でもたまに携帯いじるくらいしか力が出ないのは情けない。 原生林のような汚部屋は全く片付かず、さらに絶望。 虚しい虚しい。
2008年01月14日
コメント(2)
用事無い時は実際寝たきり続き、気力も食欲も無い。 ただあるのは昔から一切変わらない将来への不安感、正規雇用でないといけない強迫観念(現実には雇用概念崩壊に等しいからこだわる必要無いけど頭にこびりつく)が再び強まってきてます。 大人になる=正規雇用。この呪縛はもはや現実離れやのに、昔から変わらん。 今が異常な雇用体系なんはもう百も承知やのに何で強迫観念続くんかなあ。 アダルトチルドレンの本来の概念とは離れるけど、大人になれてない分は言えるかもしれへん。 早く大人にならなあかん!精神年齢は子供でも大人の仮面被らな世の中生きていかれへん! この呪縛はずっと頭をうごめいてます、現実逃避しても根底に残ったまま。 留学すりゃあガキに戻れるし、アスペ全開でもそれがむしろ日本人らしくないキャラやから幸いして居心地良かったで。 せやけど…所詮世の中に出るのが自信無い、恐いだけやねん。 「留学ニート」とかで検索かけたら携帯からでも出るわ出るわ…。 はっきり言えば、鬱の症状は出てきてる気がするんです。 正式に鬱発症したら留学はパー。中国はまだそこんとこ厳しいっぽいし。 これ以上気分が悪化したら、親には申し訳ないけど留学辞めるしかあらへんかも…。 穀潰しニート一丁出来上がりやな。 まだ死にたいとかまでは思い浮かばへんけど、これから先の再留学も意味無し自己満足現実逃避なんやし、実家の負担考えたら辞めるのも手かなと悩みます。 留学辞めても何したら良いかわからんのは同じ。 手出しせんかった、酒とバクチにはまるのも恐い。末路はお決まりのスラム流れか。 逃げの留学、現実逃避留学、モラトリアム留学、留学ニート。身につまされます。 恐怖感不安感から逃れたい、所詮甘えなのはわかってるんやけど…。 すねかじり留学もお坊ちゃんの道楽やもんな、もっと大変な人いっぱいいてはるし現実見なあかんな。 このままダウナー続けば留学取りやめになりそうです、でもやっぱ行きたいけど妄想も大概にせえと問い詰める自分もある訳で。 一旦帰国して、ここまで思考おかしくなるなんて思いもよらんかったわ。 苦しくて睡眠薬も効かずきついです。
2008年01月13日
コメント(0)
去年の春も同じ状況下になってもうてたなあ。 頭の中がマイナス思考でいっぱい&引きこもり状態では、心身悪化は当然の流れです、ホンマ危ないです。 今日も無駄に眠り、しかも食欲も無い。無理矢理カップ麺食いましたが。 昨日も綴ったけど、何かこう、自分の将来像見えてしまいました。 単に好きやから、と言うだけではっきりした目的無き留学は現実逃避に過ぎん…。 携帯でロストジェネレーションとか検索してみたけど余計気分沈むだけです。 自分探し世代、なんて勘弁してくれて感じやねんけど僕のやってる事は結果的に自分探しなんやなと幻滅。 自分探して言葉は僕は大嫌いな分、きついです。 自分はここにいるから探す自体何のこっちゃ、て立場なんですが、今やろうとしてる事は同じやんけ。 結局現実逃避したいだけかい、と暗くなりました…。 後悔する自体がエネルギー無駄遣いやけど、高校や大学でもう少し将来設計できてたら、とめっちゃ後悔してます。 そう考えると自己満足の為だけに通った大学も失敗になってしまうし、考えると無限ですね。 留学も、設計の上での留学ならいろいろ頭に浮かべれたかも。 このままでは活路が無いので逃げの留学しました、てのが現実なんよな、自分のボケが。 留学の目的なんて、好きやからなんてのは目的無いに等しいんですよね。 留学の基本なキャリアアップ言うても、こっちには何一つキャリア無いから対岸の火事みたいな話ですわ。 いったい何しに留学してたんやろ、で終わらせたくないけどそうなるのが恐いんです。 考えれば考えるほど自分が空虚空っぽになっていく。 あったように感じた自信はまやかしやもしれぬ。 やっぱ将来生きていく自信が無いのがダメな所やな。
2008年01月13日
コメント(3)
昨日からわずかな間の携帯パケット定額できるようなったんで、ちびちび更新とかできそうです。 今日は用も無いので眠り続けていました…夕方5時起きや、ダメ人間してるなあ。 飯代節約にはなるけど、将来像が一足早く表れてるし…。 動かないと頭の中もどんどんダメになりますね。 ずっと「モラトリアム」について悩むだけやったし。 潜在的にモラトリアム思考があるのは否めないなあ思います…。 このままでは社会に出ても生き場所無いけど、かと言うて打つ手も無い。 そんな風にグズグズしてるから余計社会に出ようとしない。 留学も、結果的にはモラトリアム留学です。 語学で頑張ろう思うても、将来に繋げたい思うても、空振りしたら意味が無い。 今度の帰国後も、同じようにだらけてる姿が簡単に想像できるんですよ。 将来何がしたいかと考えても、恐いくらいにわからない、浮かばない。 単に先延ばししてるだけやから、モラトリアム人間なんですよね。 何とか結果出したいんやけど、路頭に迷う確率高いのも否めない。 自分の銭でないくせに、先行き不安ばかりな自分がイヤになります…。 でも実際、「このままでは活路が全く無い、何のアテも無いから留学させてもらうよう頼んだ」面もあります…。 この先何をしたら良いかわからない、て感じでの進路先延ばし留学は失敗しますしね。 自分がそんな流れやから、強烈な不安感が来ます。 語学の事は思い込みやもんなあ…そんな思い込みでも形にできたら儲けモンやよ。 どこで道を間違えたかな思うても、行き着く先は同じような気がする。 わざと社会に背を向ける生き方を続けるのは当然良くないけど、かと言うて他に良策あるんか、いや無いわな。 思考も人生も後退しまくりですね…。 再び鬱が出てきたんか、それとも元からこんな思考なのか。 不安思考はいつまで経っても抜けないです…。 将来どないするかを考えると恐いばかりです。 転落を先延ばししてるだけな現実なんですよね。 精神年齢はいつまでも子供なまま。 将来何をしたらよいか具体的にわからない思考は、多分変わらんなあ。 ああ、暗いなあ(苦笑)。 せやけど社会に出てないまともな生活してない後ろめたさが常にあるから、思考がこうぐるぐると。
2008年01月12日
コメント(0)
眠気が全く来ません、睡眠薬も効かない…。 土日とロクに食べず、寝てばかりの腐った日を送ったツケなんやろうか。 それとも、力振り絞って行った職安で見つけたバイトが結局アウトになり、それでガックリ来たからやろか。 特に日曜は水しか飲まず、今日に起きあがった時はフラフラでした。 あれこれしてる内に時間は流れて行くので、あきらめて今月はニートに徹して無限地獄の部屋片付けせなアカンなあ…。 留学用の身体検査とか高額の銭は飛ぶし、書かないといけない書類増えてきたしそっち優先なんやろか。 する事は増えて来つつあるとは言え、ニートは精神的にも苦しいです。 時間の隙間を縫って働けたらええねんけど…そう簡単にはいかへんなあ。 断食日は少し増えそう…。
2008年01月07日
コメント(2)
わざと夜中まで起きて、明日もずっと寝るつもりです…超堕落。 事情で銭が無く、使わないようにするなら何も食べず眠り続ければ良いと頭に浮かんだもんで。 4日は最後の方ですが少しオフ会に顔出させてもらいました、当然楽しかったです、ありがとやす。 その前に友達と会うてて、職安の近くまで来たし空いてたらバイト探ししよかと。 今月中のバイトあったから応募してみますが、連絡は週明け待ちなんすよね。 銭状況も各方面(内訳はいろいろ…)の出費で相当危機です(苦笑)。 今後も予定出費があるんで使う訳にはいかず、週末断食作戦に出ました。 寝るだけ寝て、目が覚めても体力温存の為動かない。 水は飲んでおきます。 銭も食料も無いなら実家にまた出戻りするのが賢明ですが、バイト応募がうまくいくかまでは帰らない方がいいんですよね…。 結局、敢えて寝たきりで夜まで過ごしましたが、予想通り体にこたえました。 夜に会うた大家さんが晩ご飯御馳走して下さりました…ずっと寝ていたせいか部屋の様子おかしい思わはったそうです。 申し訳ない&有り難き事この上無し。 明日は、この夜更かしでひたすら寝倒します…。 睡眠薬効果でとことん眠れるかもなあ、良くない使い方ですが今は非常時。 眠ってばかりで1日が過ぎれば、空腹感も少しはまぎれるはず。 明らかに体壊す荒療治ですが、今回はそれしか選択肢無いですね。 次の留学帰国後(1年も先やけど)、単なる自己満足モラトリアムに終わってしまうのが恐い感覚と今が結びついて、また不安になってしまいます。 ネットカフェ難民、穀潰しニートの条件はしっかり揃ってますから。 取り柄がホンマに無いんですよね、語学も盲信やろ!と自分の中で強くなったり落ち着いたり。 もっと上手い人はざらにいるし、井の中の蛙やねんな。 オフ会の時は持ち直したけど、不安感の反動がきついです。 とにかくバイトの状況次第ですね…アカンかったら戻ります。 バイトの結果出るまでしばらく水だけの断食生活にチャレンジです。 眠り続けてれば空腹感感じひんしね(苦笑)。 こんな状況下では、思考もどんどんネガティブになります。 先述しましたが、次の留学以後の進路考えるのが恐い。 何しに行ってたんやろ、と途方に暮れる自分がはっきり見える感じなんです。 目標も無いに等しい…今後何がしたいのかがさっぱり頭に浮かばないのが苦しいです。 行き場所無いなら朽ち果てるままに任せるのも悪くないかな。 我ながら何綴ってるんでしょね…。 もしかしたら鬱状態復活してきてるんかな。 留学やめようかと頭に一瞬よぎったりもしてきてます。 手に職つける練習が先かなあ…。 さて明日は何も食べずにいってみよう。
2008年01月05日
コメント(4)
何か「明けましておめでとうございます」な雰囲気無しの中の年越しでした(苦笑)。寂しい年越しの、過去のベスト記録に入るんちゃうか思うくらいに。何だか淡々と過ぎて行ったんですよね。今年の目標もへったくれもないわ、ナンボか決まっとるもんで...。その中で自分で今現在を良くしていくしかないやね。先は不明白やーせやけど、お先真っ暗ならみんな平等と言う名言もあるしねぇ。うん、まぁそんなもんです。段々と淡白な年越しに感じていくもんやろね。
2008年01月01日
コメント(4)
全25件 (25件中 1-25件目)
1

![]()
