全16件 (16件中 1-16件目)
1
この時期は、仕事の上では、新しい御縁ができたり、お店が無くなって、仕事も中止になったり、出たり入ったりの季節です。私の専業ジャンルにおける今年の傾向は、真面目にコツコツの仕事を求める、正しい経営をされるお客様の会社が繁盛し・・・・何でも良いから格好だけつける安値粗悪品お構いなし経営の店が閉店していくという状態です。こんな経済状態ですが、衛生管理や害虫コントロールだけは絶対に品質を下げられないと思う、そういう経営者からの仕事が弊社では急激に増えました。一方で、信じられないほどの値下げ要求をし、害虫管理の重要性を知らない会社が、安値だけの他社に流れて、結局この春に閉店という気の毒な結末のお店も多々出てきています。今すごく流行っている店でも、「何でも良いから消毒」を要求され、私、お断りしました。大きな看板でチェーン店進出している、あのうどん屋さんです。こういうことから分かることは、経営としてセンターピンを外してはならないということです。料理屋さんの基本は、美味しく料理したものを、衛生的な空間で楽しく召し上がっていただくことです。世の中迷走していますが、まずは基本に戻りましょう。冒頭の写真は、野菜をたくさん食べたい私のための、昨晩のホルモン鍋の夕食の、加熱開始の時の写真です。
2009/01/29
コメント(2)
早朝7時過ぎから、施工進捗中の現場で、防蟻施工を行いました。ここはキッチンになる場所ですが、床下収納庫を設ける準備ができていることが、この構造から理解できます。言うなれば、何かあったら、ここから侵入して、防虫施工などが行えるという、理想的な構造です。住宅をお作りになる上で、とても大切なことは、何かあったら、対応できる状態を作っておくということです。そうでないと、水漏れひとつ、配線ひとつでも、直すだけで多額の費用支出を余儀なくされます。私は、施工に出かけると、必ずこの点をチェックし、施主に説明するように、心がけています。
2009/01/27
コメント(0)
昨日は、定例の250キロ駆除行脚でした。広島県庄原市東城町では、駆除の時間より、ストーブを囲んでの、ゴキブリネズミ談義の方が、ずっと長く、暖かいものを頂きながら、楽しく過ごしました。最後の新見市内では、「あんたら、県南の人は、よう知らんから、教えてあげるけど、雪より、凍結の方が、怖いから、早く帰られ!!」と言ってくださり、仕事もほどほどに、岡山市内に帰還しました。月一度の、私の小旅行ですが、忙しいわが身にとっては、四季を感じられる、楽しいドライブです。残念なことは、道中、ずっと単独行なことですか??!!
2009/01/25
コメント(0)
昨日は、予て心の中で気になっていた、クライアントに会うために、名古屋に出かけてきました。旅行会社時代の私は、国内・海外と、年間200日以上、乗り物の上で、人生の時間を過ごしましたが、今では愛車の軽四のワゴンで仕事をしていますから、久しぶりの新幹線には疲れました。お目に掛かりたかった、お耳の恋人には、無事会えて、平素の感謝の気持ちをお伝えできたと、自分だけで満足しています。(笑)名古屋駅に戻り、改札を出て、一時下車してエキナカを体験しました。冒頭の写真は、ニャゴヤ人が、「金の時計」と呼ぶ待ち合わせ場所です。江戸?には、「銀の鈴」というポイントが東京駅構内にありますが、尾張名古屋は、やはり派手な気性なのか、金のど派手な時計でした。今日は、これから250キロ県北周遊、消毒の旅に出かけます。
2009/01/24
コメント(0)
昨晩は、お仕事が終わったのが、深夜2時過ぎ。「フ~ッ!!」溜息も出るような時間です。冒頭の写真は、その深夜の駆除の一コマ。全体を写すと、あなた様が卒倒してはいけませんから、部分だけお見せします。この駆除、上々の成果です。判りますか?メスが卵を挟んだままノックダウンしてるでしょう。ここがポイントなんです。人も、ゴキブリもおんなじですよ。男はチョロいんです。一方、メスはなかなか表には出てきません。こうしてうまく誘いだして、少しでもメスを多く、ノックダウンさせることが、駆除の鉄則です。私の仕事も、あなた様のお仕事と同じで、勉強の上にも勉強が必要です。白珪尚磨くべし(はっけい なお みがくべし)修行の上にも修行、努力の上にも努力して、良い駆除を進めたいものです。「まだ足りぬ、踊り踊りて あの世まで」これは先代の尾上菊五郎の辞世の句ですが、私もこのような気持ちで、駆除技術の向上を目指したいところです。
2009/01/22
コメント(0)
冒頭の写真は、油断した結果、ミスをした現場の様子です。この飲食店は、大きなビルの中を、いく部屋かに仕切り、いろいろな料理店が入っているテナントの一階にあります。もともと、このお店にネズミがいたのではなく、隣の不衛生な店から、配管を伝わって、行ったり来たりしているのですが、不用心に、手元の防鼠用品で、その穴をふさいだ結果、粉砕されてしまいました。写真の中央部に、針のようなものが散らばって、その奥には、台所でビンなど洗うようなタワシ状のものが見えていますが、これはネズミが触れるとちくちくするステンレス針なのです。その針を、根元から食いちぎり、その結果、方々に散らばっているのです。毎年のことですが、正月が明けると、ネズミの相談が増加します。今日だけで、7件の駆除の依頼を頂き、嬉しいような、困ったような、複雑な心境です。
2009/01/19
コメント(0)
冒頭の写真は、弊社が活用しているシロアリ探索機ターマトラックです。大量薬剤散布からいまだ脱却できない昨今、ほとんどのシロアリ会社が見向きもしない、極めてマイナーな機器です。弊社では、しばらく前にローカル新聞社に取り上げられましたが、今般、NHKのクローズアップ現代でアメリカカンザイシロアリの特集があり,その中で、この機械が紹介されると連絡がありました。放送予定は1/19(月)19:30~19:56(BSで再放送もあるらしい)なので,ご興味の方は見てくださいね!!
2009/01/14
コメント(0)
夜も明けぬ間に起きだして、朝の作業に出かけます。移動の途中で夜が明けてきます。ありがたいなあと思うんですねえ。光が射してくるということで、心も温かくなり、嬉しい気持ちで仕事に打ち込めます。国会議員の皆さんには、そのような政治をしてほしいものですね。それでは、今日もこれから、もうひと頑張りしてきます!!
2009/01/14
コメント(0)

毎日毎日、小さな会社の私は、小さいながらも楽しい会社にしようと、黙々と仕事を進めています。冒頭の写真は、このたび契約することになった岡山の名店の寿司屋さんの折です。現在管理を行っておられる会社さんは、大手のチェーン店なのですが、どうも管理が不行き届きの様で、縁を辿って私のところに仕事が参りました。気の毒な状態だったので、私の日程を顧みず、個の成人の日の連休中に、施工することになりました。その施工当日の帰りがけに、オーナーの方が、お土産に下さった折です。ありがたいことです。今日は別にショックな事件がひとつ!!10年以上使い続けた、天下の名品、ハーマンミラーのアーロンチェアが、壊れました。電話して聞く限りでは、この椅子を修理工場に送るだけで、片道7,500円掛かるそうです。思いが深く、捨てる気にはなれず、かといって直すと30,000円以上は掛かりそうなこの出費!!ため息が出ます。
2009/01/13
コメント(0)
今日も寒風吹きすさぶ中、新規の見積もりの下見や、駆除作業に出かけました。写真は、作業に出向いたお客様の応接室の表彰状です。懐かしい名前で出されているので、とても面白くて撮影してしまいました。たぶんここの社長も、名誉を見せたくて掲げているのではなく、「どう、なかなか面白いでしょう?」とそんな茶目っけで掛けておられるのだとおもいます。しかしお笑い芸人にも色々な人がおられ、その人生も紆余曲折、波乱万丈のようです。先日ブログ仲間で、勉強会の同士、コージーさんが、島田伸介の、すごい講演が公開されていると書かれていて、私も拝見しましたが、やはりみんな考えているんだと、分かりました。表彰状の人のような人生を送る、お笑い芸人もいれば、伸介のように真剣に考えて、ビジネスを進める役者もいるわけです。私も、今朝の授業の、黄金の64分割マトリックス表を完成できるように、脳みそに汗をかきたいところです。
2009/01/10
コメント(2)
昨年は31日の夜中まで働き、今年は元日からフル稼働です。つまり働き続けているのですが、数年前までの私は、創業後間もないこともあり、どちらかといえば、閑居しておりました。そんなことから、思うのですが、冷に耐え暑に耐え苦に耐え煩に耐え閑に耐え激せず躁がず競わず随わず一喜一憂せず自らを鍛錬して強い意志をもって正しい行動ができるよう精進したいところです。
2009/01/08
コメント(1)
今日は新年のスタートにぴったりの苦情がありました。内容は詳しくは書きませんが、どこにでも、いつでも起こりうる初歩的な苦情です。一年のスタートに際して、こうして叱咤激励いただけるのは、ありがたいことです。論語には、巧言令色、鮮なし仁と記しています。ただ黙々と真面目に進んでいきます。
2009/01/05
コメント(1)
明日から、日本社会は、通常な状態に戻ります。しかしこの間、世界では色々なことが起きていますねえ。昨日までは良かった。先月は良かった。去年は良かった。昔は良かった。そんな風に、人は過去に囚われがちです。過去の奴隷にならぬよう、新年を迎えた以上、今、ここにある、この現実に向かって、着実に歩を進めたいものです。自身の会社の評価尺度を定め、その評価尺度において、高い評価が得られるよう、必死で社会貢献を進めます。さあ明日からスタートです。
2009/01/04
コメント(6)
新年になり、早くも三日が過ぎようとしています。私といえば、大晦日も仕事、元旦も仕事、正月二日もスタッフと仕事、そして今日も明日も仕事で、三昧生活を楽しんでいます。まあ毎日、新鮮な気持ちで迎えているので、なんら苦痛はないのですが、正月で良いのは、雑事に紛らわされないので、読書が楽しめることです。タイトルの、人皆直行、我独横行。これは、人と違うことをしましょうと、そんな意味の言葉です。人と同じことをしない。今年はそう決めています。そして、いままで一葉の草しか育たなかった場所に、二葉の草が育つことができるような、人様のためになる貢献できる仕事を進めてまいります。
2009/01/03
コメント(0)
写真は、今年のおせち料理です。カメラを向けていると、愛犬がぺロリンと、いたずらに来ました。このおせちは、もう5年ほどお付き合いしている、お客様の会社の商品ですが、味付けが濃くて、お酒のつまみになるので、毎年購入しています。ちなみに3段重ねで、12,000円です。昨晩は、独身のお正月を、それなりに楽しみ、今朝は、初荷?のお仕事に出かけ、今年一年の、消毒駆除三昧生活をスタートさせました。
2009/01/02
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年一年があなた様にとって、素晴らしい一年になりますよう、衷心より祈念いたしております。冒頭の写真は、岡山市浜野の旭川堤防から見た、初日の出です。思わず手を合わせてしまいました。この場所は、会社のすぐそばです。今年も、昨年と同様に、コツコツ、真面目に、前向きに、ひたむきに進んでいきます。当面の目標は、企業としての使命を果たすべく、お客様を大切にして、ファンを増やすこと。そして私生活の充実ということで、結婚、新居の整備を考えています。とにもかくにも、大晦日も仕事をしているような状態ですから、計画的に、進んでいかなくてはならないと考えています。今年も一年、どうかよろしくお願いします。
2009/01/01
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


![]()