全16件 (16件中 1-16件目)
1

ご無沙汰しています。お久しぶりです。一週間ぶりに、ブログに向かっています。この一週間、気が狂うのではないかと思うぐらいの繁忙期が、何の前触れもなく、突然襲って来て、もう大変でした。一週間で、私の専業分野で訪れた訪問先は、なななんと、200件!!もうグウ~の音も出ません。今日の施工のトピックスは、お店の車にフンが落ちないよう、ハトを止まらせない工事です。冒頭の写真が、汚れてしまった乗用車。これではお客さんも怒っちゃいますよね。そしてお店の看板の基礎周りが、こんな状態です。で、今日はそれを防止する工事をしたのです。このまま猛烈に忙しい状態が続くのかと、そんなことを思うと、年間の労働時間が、5000時間を突破しそうです。社長には労基署のフォローがないものか???親からもらった体力だけが、頼りです。
2009/03/29
コメント(1)
世の中、普通の人は三連休の最終日です。私は、駆除屋なので、当然ずっと仕事です。総理大臣が、「株屋」という表現で証券業務に携わる面々を、見下したとかで世間は喧しいですが、私はあえて自分のことを、駆除屋でいいと思っています。どのような心意気で仕事をしているかが大事だと!!弊社のコンセプトは創業以来「エコロジーの視点」で、業務お行うこと、それがグリーン・ペスト・マネジメントだと考えているからです。さてさて、昨晩は結構なお酒を飲ませていただきました。冒頭の写真のお酒がそれ!!「COEDO」(こえど→小江戸)ということです。詳しくは、すごくオシャレなHPがあるので、ご覧ください。しかし、ひいき眼かもしれませんが、岡山在住の私には、吉備土手下麦酒のビールの方が口にあうのですが??まあいいずれにしても、現地で、出来たてを飲むことが美味しく頂く上では、一番大切なことかもしれませんね。
2009/03/22
コメント(2)
今月に入り、3月だからと悠長な気分でいたら、枕元で半鐘を鳴らされて飛び起きるように、驚くほど速く、シロアリ施工のオンシーズンが、到来しました。毎日、方々でシロアリ施工をしていますが、お客様の声は、「あなたの会社で良かった!!」という安心の声です。ありがたいことです。訪問販売による強迫的セールスで、いまだに営業を展開している会社が多くあるようです。赤の他人に、家の中を見させたり、屋根に登らせたりしないことがまずは第一の防御です。私の会社では、マスコットのフリーマインドくんの「フリーマインド精神」で、常に無の境地で、お客様に心から接しています。訪問販売の業者のセリフが気になって、困っている方がおられたら、遠慮なくお尋ねください。きっと良いアドバイスができると思います。冒頭の写真は、今日施工の、児島の某所のシロアリ駆除写真です。明日も、黙々と作業にまい進します。
2009/03/21
コメント(0)
昨日、だいぶんに遅くに岡山に帰り、今日は5時起床で、会社に出勤しました。一日、会社を空けると、従業員さんが頑張っても、結構仕事がたまります。それが気になるので、早朝に残務処理を行って後に、朝一番の仕事の現場に、スタッフと共に、参りました。今日の現場は、リフォーム時に気づいた、シロアリ被害に対する施工です。どのようなケースの、どのような現場でも、弊社は、グリーンペストコントロールの精神に基づき、丁寧に、親切に施工を行っています。明日は、岡山県総社市の北部の山の中で、大きな大きなお宅の、シロアリ施工のための下見です。
2009/03/20
コメント(2)

大阪に出張してきました。冒頭の写真は、梅田界隈の風景ですが、大阪は景気がよさそうに感じられます。先日、ブログ仲間の社会保険労務士のホーリーさんが、同じ風景を、下から見上げるカットで掲載していたので、ちょっと優越感に浸って、見下ろすカットで掲載してみます。ウフフ…!!!!ラッシュがいやなので、早くに出かけて、会場の地下の、モスバーガーで、朝食を!!平素、ジャンクフードを口にしませんから、出張の時のちょっとした楽しみです。値段が安いことだけが魅力です。勉強会は、いつもどおり有意義な時間でした。このために支払う交通費や、お世話になっているお局様のO田女史への貢物等々、とてもその勉強会の価値を、お品物に変えられないほど、ありがたい時間でした。帰りには、岡山では見かけることがない、黒山の人だかりに惹かれて、田舎者の私は、よくわからない、有名そうなロールケーキを従業員さんと、わが家用に2個買いました。しかし、本当に都会は人が多くて、息がつまりそうです。皆様、どうぞ田舎の岡山に、おいで下さい。
2009/03/20
コメント(4)
明日は大阪で勉強会です。志を同じくするお仲間が集合です。楽しいひと時でありますように!!では、行って参ります。
2009/03/18
コメント(2)
私の仕事の中で、時に他社を凌いで、丁寧だと言われる作業に、文化財虫菌害防除というカテゴリーがあります。一般住宅や、ちょっとした施設と異なり、国や地方自治体の指定する文化財を守るとても重要な使命がある仕事です。今日は、初夏を思わせるような天気の中、大切に管理している物件を訪問しました。平素、一般公開していない文化財の建物に許可を得て入場し、日長、精密に管理します。下を見て、緻密に観察して回るので、首筋が早くも、日焼けでヒリヒリします。しかし毎日毎日、いろいろな管理のお仕事が、舞い込んで来ます。エコロジーの視点で気所に取り組む弊社では、省薬をモットーに、心をこめた作業を徹底させています。
2009/03/17
コメント(0)

冒頭の写真は、高所作業車からみた、地上15メートルのサインポール(大看板)の上部の様子です。この看板を据える時、ハトが気になったので、看板屋さんに、施工してもらったそうですが、結局、鳩待峠の尾瀬ヶ沼・・・・など冗談を言っている場合ではないのですが、ハトの被害がただ事ではなく、弊社の出動となったわけです。今日は気持ちの良い青空の天気でしたが、上空は、風もきつく、作業は中断しながらも、安全に何とかこなしました。で、弊社のお納めした商品が、この写真のような仕事です。単純な作業に見えるのですが、この仕事には、目では見えない、貴重な経験と、自然環境に配慮した、安心できる施工技術が十分に生かされています。プロにお任せて下されば、今回のお客様のように、二重の出費を余儀なくされることはなく、結局安いものにつくはずです。市内をちょっと走っても、弊社の施工技術での作業が方々で見られます。思うようにできた現場もあれば、想定外の被害にいまだに苦慮するものもあり、一概にすぐ結果が出せれる現場ばかりではありませんが、誠心誠意心をこめて、最高の技術で施工しています。この春からは、新しい施工技術も導入し、この分野での、ナンバーワン企業を目指しています。
2009/03/15
コメント(0)
雨上がりの土曜日。今日は月一度の、小旅行の日です。旅行は旅行でも、消毒駆除旅行です。最北は、広島県庄原市東城町です。最後の施工は、夜8時から、新見市の大型SCの全館消毒!!ETCのおかげで、高速代は安くなりますが、距離は決して縮まらない、毎月の行事。旅行だと思って行きなさいと、勉強会の○○チェスターのT田先生も呆れておっしゃっておられました。それで行って参りま~す!!
2009/03/14
コメント(0)
冒頭の写真は、昨晩の夕食の一品。トマトケチャップが多いのは、私の好みです。この写真を見て、何か感じて下さる方は、私のことを、よーくご存じの方です。私にも春がやって来るような、そんなことを含めて、友人関係も、仕事も、色々なことが、一気に前進した、雨の金曜日でした。と、いうことで・・・恵みの雨だと、自分で喜んでいるのです。
2009/03/13
コメント(0)
冒頭の写真は、愛犬クレアです。私がお風呂から出てくるのを、脱衣室で待っている様子です。タイトルの「犬に3回噛まれたら・・・」は、正確には、「犬に3回噛まれたら、それは犬のせいではない!!」と私の母が言っていた、格言です。ちょうど同じこの格言を引用された、文章が掲載された新聞がありましたので、私もそのことを少し、述べてみます。いま世の中は100年に一度と言う大不況です。テレビのドキュメンタリーでも、気の毒なような現状がインタビュー形式で報道されています。ただ、私は、「仕事がない」という現状と、それを簡単に「不況のせい」にするのとは、ちょっと違うんではないかと思うんです。事実、仕事を失った人の中に、仕事を探しても「良い条件の仕事がない!」と嘆いて、失業状態を甘受している人もいます。でもその断った仕事の条件を聞くと、私などその会社に行きたくなるような条件なんです。何で失業したかを、その人に質問すると、「その会社の、その課の中で、1番仕事ができなかったからだ。」と、答えていました。どうであれ会社で一番仕事ができない人が、条件がどうのこうの文句を言って社会のせいにし、失業したまま過ごすことに、私は矛盾を感じるのですが?このような人は、きっとすでに3度以上、犬にかまれたことがある人だと思います。問題は、自分の中にあるのではないだろうかと、自問自答することが必要だと感じます。オレはあそこでも駄目だった、ここではこういうことで首になった、どうしてそういうことになるのか??もちろん私も、厳しい状況の中で、日々起きる様々な問題と、真正面から戦いながら、仕事を進めています。私も今まで痛い目を経験しましたが、犬に3度噛まれるようなことにはなっていないようです。私の会社を信じ、私の仕事を頼ってくださる人を大切にして、私も相手を信頼し、謙虚に生きていきたいと思うのです。そうすることで、小さいながらも成功できると信じていますし、自分が経済不況の被害者だと、叫ばなくても済むと思うからです。
2009/03/12
コメント(2)

春の長雨の先週でしたが、今日の日曜日は晴れの予報でしたので、予てより、父母双方のお墓掃除を予定していました。早朝に出発し、年末以来の掃除に向かいました。お盆前の墓清掃に比べれば、雑草もなく、大汗をかくこともなく、蚊やブヨに攻撃されることもなく、穏やかな春の墓参となりました。小学5年生の姪が楽しみにしているので、終了後、昼食をいただきに、倉敷市中島の中華料理の老舗「ニャンニャン(娘娘)」へ・・・。日曜日は平日のランチメニュウがないので、アラカルトを注文し、皆で楽しみました。余り美味しかったので、最初の二品しか、写真が撮影できませんでした。夕方には、スポーツクラブで、水泳を楽しみ、少し事務所で明日の用意をして、ゴミ出しの準備もして、これで今日は帰宅します。
2009/03/08
コメント(0)
始めて2年が経過する、早起きやる気会の例会が今朝6時から、岡山市内某所で開催されました。やる気を豪語していた経営者も一人欠け、二人欠け、決まった人が欠席するようになりました。こういう自己啓発で始めた会合を、いかなる理由であれ、連続で欠席するのは、自分に対して弱いとしか言えないのでは・・・。自分の立てた目標に向け努力して成功したくないんだろうなあ~???ちょっと残念な気もしますが、空席が3人分ほどできそうな感触です。やはりコツコツ、真面目に、前向きにが大切なんじゃあないでしょうか。
2009/03/07
コメント(0)

冒頭の写真は、愛犬ビーグルのクレアが、布団にもぐりこんで、頭だけ隠れて、お尻を出している、タイトル通りの、シーンです。今日のテーマ、頭隠して・・・・ですが、次の写真のような、お店が大部分であるのが日本の現状です。そしてこのような状態は、不思議なことに、繁盛すればするほど、増えていくのです。つまり用度品の下まで、気を付けてられない!!これが正直な気持ちなのです。ですから、このような所が害虫の巣になる前に、私は報告書で、「どうぞ気を付けてください!」と注意喚起をしているのです。私の仕事を単なる害虫駆除だと思ってはいけません。衛生的な空間を、省薬剤で創出する、本当に地道な仕事なんです。きれいなお店にされるなら、どこもかしこも、きれいにして、お客様に喜んでもらいたいものです。
2009/03/04
コメント(0)

今日は、中学校にシロアリ駆除に出かけました。冒頭の写真のように、コンクリートのたたきの廊下の表面に、化粧板が張られているという、ごくありふれた学校の廊下です。鉄筋コンクリートであっても、土の上に建物がある以上、隙間ができれば、環境さえ整えば、シロアリさんは、食害をします。というわけで、他社なら、お客様を驚かせて、法外な金額の見積もりとなるのでしょうが、弊社では、昆虫の生態を知りつくして施工する、技術者集団ですから、必要最低限の、的確な駆除を行いました。教育委員会も驚かれるような、お手頃の施工価格だったと思います。そろそろ多忙なシーズン到来の気配です。
2009/03/02
コメント(0)
久しぶりの快晴!!そして業務が余り入っていない日曜日!!さらに気温上昇で暖かい!!そんなわけで、朝のうちに、倉敷方面と岡山市田町の衛生管理を終了させ、気になっていた、草が茂るだけ茂った、裏庭の手入れに11時から取り掛かりました。削ったり抜いたりした草を、どう処分するかなど考えたら、仕事が進みません。どんどん作業を進め、14時に完了。愛犬も、久しぶりのお日さまを、一杯に浴びて気持良さそうです。15時過ぎから会社で月末月初の事務仕事。電話もあまり鳴らないので、順調に進んでいます。さあ明日から3月も本格的にスタート。第一四半期を良い成績で通過する上でも、重要なひと月です。頑張るぞ~!!!!!
2009/03/01
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


