全29件 (29件中 1-29件目)
1

オステオスペルマムは挿し芽でずいぶん増やしましたが、こちらは元の株です。枝を刈り込んで、根鉢も崩して小さくして植え替えました。刈り込む前はこんな感じでした。伸び放題で、これでは収拾がつきません。ビオラまで生えています。あれだけ刈り込んでも、また来年にはこうなるんですよね。恐るべし、オステオスペルマム。
2018.06.30
コメント(2)

梅雨の真っ只中、みなさんいかがお過ごしでしょうか。蒸し暑いというのに、秋冬の収穫を目指す野菜の準備です。小豆は7月上旬、金時人参は8月上旬に種子をまく予定です。↓正月料理には金時人参が欠かせません。にんじん 種 【本紅金時人参】 8ml ( 種 野菜 野菜種子 野菜種 )価格:303円(税込、送料別) (2018/6/29時点)
2018.06.29
コメント(0)

先日剪定したオステオスペルマムの挿し芽をしました。この時期の恒例の作業です。今年の春は1株枯らしてしまいました。そうなることを考慮して、挿し芽で増やして常に2株か3株は育てています。
2018.06.28
コメント(2)

3週間前にプランターに植え付けておいたオキナワスズメウリとフウセンカズラです。今日になって、ようやくネットを設置しました。こちらはフウセンカズラ。3本植え付けています。そしてオキナワスズメウリ。手前にフウセンカズラを1本、奥にオキナワスズメウリを2本植え付けています。カーテンには程遠い状態ですが、今年は本数を増やして厚みのあるカーテンを目指しています。
2018.06.27
コメント(0)

2種類あるオステオスペルマムもとうとう花が終わったようです。こちらは挿し芽で増やした株です。ぼさぼさになっていたので、間引きと切り詰め剪定をしました。左の黄色い鉢がラベンターフロスト、左が品種はわかりませんがピンクの花が咲くものです。本当は植え替えも合わせて行ないたかったんですが、時間がなくてここで終了。明日か明後日には植え替えます。
2018.06.26
コメント(0)

ブドウは袋をかけてから3週間が経ちました。一つだけ袋に虫喰いのような穴ができていたので、袋を交換しました。途中で中を見ることは滅多にないので、この機会に記念撮影。粒は不揃いですが、ずいぶん大きくなりました。
2018.06.25
コメント(0)

イチゴの苗を育てるのは、結構大変です。絡み合ったランナーをたどり、見つけた孫株をポットに採るという作業は、案外神経を使います。去年はポリポットに畑の土を入れ、そこに孫株をのせて根を張るまで待つ、という方法でした。それを踏まえて、今年はちょっと考えました。ポリポットではなく、3号のスリット鉢。畑の土はカチカチになるので、育苗用の土。そして、もう一つはこちら。黒いものは、Uピンです。ヘアピンです。Uピンで茎を押さえれば、浮き上がりにくくなります。ある程度根が張るまではこうしておこうと思います。↓育苗にはこちらの用土を使っています。タキイ 育苗培土 20L(園芸用)価格:1490円(税込、送料別) (2018/6/24時点)
2018.06.24
コメント(0)

トマトは植え付けから約1ヶ月半が経ち、ずいぶん草丈が伸びました。植え付け時は、とりあえず75cmの細い支柱を立てていました。手持ちの太くて長い支柱が出払っていたからです。それではさすがに不安定ですし、丈が足りなくなりました。先日のスーパーセールで注文した支柱が届いたので、ようやく今日は支柱を立て直しました。これがなかなか手間のかかる作業です。はっきり言って、二度手間です。来年からは植え付けた時に長い支柱を立てよう、と心に堅く誓ったのでした。↓購入したのはこちらの支柱です。オリジナル鋼管竹 径16mm×長さ180cm 50本(園芸支柱 イボ竹 園芸 支柱 園芸用支柱 農業用 園芸用 農業資材 花 野菜 畑 庭 園芸用品 家庭菜園 トマト キュウリ ピーマン 山芋 誘引 菊 カーネーション 観葉植物 花卉 梨 桃 みかん ぶどう 矯正 つる 農業 園芸道具 園芸用具)価格:6000円(税込、送料別) (2018/6/23時点)
2018.06.23
コメント(2)

去年11月から育てているガーデンシクラメンです。三色のうち、赤い花の株にたくさんのつぼみが着いています。一時、元気がなかったんですが、急に盛り返してきました。白とピンクは種子がたくさんできていますが、花はもう終わったようです。それにしても、ガーデンシクラメンってこんなに長期間咲き続けるんですね。
2018.06.22
コメント(2)

植え付けから約1ヶ月半が経ったトマトです。今日、ようやく収穫できました。一昨日から昨日にかけての雨の影響で、割れてしまったものも多いです。でも、さすがは露地物。甘くて美味しいですよ。
2018.06.21
コメント(0)

鉢花にはこちら液肥がおすすめです。リン6・カリ4、窒素はゼロです。規定量に希釈して、2週間おきに施しています。花の色も濃くなり、よく咲きますよ。↓キャップには軽量できる目盛りが付いています。ハイポネックス ハイグレード開花促進 180ml価格:480円(税込、送料別) (2018/6/20時点)
2018.06.20
コメント(2)

三色あるガーデンシクラメンのうち、白い花の種子を採りました。一つの花にこんなにも種子ができます。一昨年からシクラメンの種子を採り、種子から育てることに挑戦しています。発芽はしても、なかなか育てるのが難しいんです。今年こそはちゃんと育てたいですね。
2018.06.19
コメント(8)

4鉢のシクラメンのうち、2鉢を昨日植え替えました。右側の株は球根がよく育っていて、鉢増しが必要なほどです。そこらへんに転がっていた底面給水鉢に植え付けることにしました。受け皿がなくなっていたので、手持ちの受け皿を当てがっています。左側の株は先日皮が剥けてしまった株です。さらに皮が剥けて、そこがぶよぶよしています。一応植え替えて、このまま様子を見ることにしました。↓本当はこれに植え付けたかったんです。ウルオポット20型ブラウン価格:550円(税込、送料別) (2018/6/23時点)
2018.06.18
コメント(0)

支柱を十字に固定できる道具です。以前から知ってはいましたが、購入したのは初めてです。今までは、シュロ紐などで適当に縛っていました。はめる時は多少のコツと力が必要ですが、しっかり固定できます。作りはシンプルですが、大きな仕事をしてくれます。感心、感心。↓こんなことならもっと早く買えばよかった。渡辺泰 菜園十字バンド 10本入 シルバー 13-16mm支柱用価格:328円(税込、送料別) (2018/6/17時点)
2018.06.17
コメント(0)

母が作った寄せ植えの中の葉牡丹に種子ができています。莢が熟すのを待っていたら、すでに弾けてしまったものもありました。採取するタイミングが難しいですね。莢は爪楊枝くらいの太さです。だから、肝心の種子はこんなに小さいんです。種子から育てたことがないので、種まきの時期などをちゃんと調べておこうと思います。
2018.06.16
コメント(2)

母の実家から、ビワが届きました。叔父と叔母がせっせと果実袋をかけ、大切に育てたビワです。小振りですが、わずかに酸味もあって濃厚な味わいです。やはり露地物の美味しさは格別です。
2018.06.15
コメント(2)

今日、ショウガが発芽しているのを見つけました。植え付けから約1ヶ月経つので、もう発芽する頃です。1回目の追肥も施しておきました。今後は1ヶ月おきに追肥を続けます。
2018.06.14
コメント(4)

ブルーベリーのように見えますが、これはチェッカーベリーの花です。先日、母が以前作った寄せ植えを植え替えたものです。近づくとこんな感じです。ブルーベリーの花によく似ていますね。母が持ち帰った時には、すでに真っ赤な実が着いていました。この花がどんなふうに変化していくのか、まだ見たことがないので今後が楽しみです。
2018.06.12
コメント(6)

アスパラガスの追肥は1ヶ月ごとにしようと思っていました。そうすると、新しい芽がなかなか出なくなってしまいます。1ヶ月ごとでは足りないということでしょうね。試みとして、約2週間で追肥をして見たところ、出ました出ました。去年は早々に収穫できなくなっていましたが、今年はもうしばらく楽しめそうです。
2018.06.11
コメント(0)

シノブを育て始めてから、ずいぶん経過しました。茎がたくさん伸びてきたので、一部を切って挿し芽をすることにしました。茎は約15cm、葉っぱは1枚。湿らせた水苔で包み、木綿糸でぐるぐる巻きにしました。プリンが入っていたガラス容器に入れるといい感じです。これだけでも充分に楽しめます。
2018.06.10
コメント(0)

去年は全く収穫できなかったブルーベリーのミスティーですが、今年は収穫できました。まずは、9粒です。今年の初収穫は、甥っ子がしてくれました。ブルーベリーの収穫が始まると、夏が来たなーと感じます。
2018.06.09
コメント(0)

画面の右側と左側とでは、花びらの色が違うのがわかりますか。この違いは光の加減ではないんですよ。肥料を施すタイミングの影響で、花びらの色に差が出たと思われます。固形肥料を追肥として施したのは、左側の色が薄い方の花が開き始めた頃でした。その部分には、肥料の効果が充分に現れていないようです。一方の遅れて咲いた右側の花は、赤みが濃くなっています。肥料はつぼみが開く前に施すといいのかも知れません。↓開花中はこちらの液肥を使っています。ハイポネックス ハイグレード開花促進 180ml価格:584円(税込、送料別) (2018/6/8時点)
2018.06.08
コメント(0)

先月からポリポットで育てていたフウセンカズラとオキナワスズメウリがずいぶん大きくなりました。根もしっかりしてきたので、今日はプランターに植え付けました。大きいプランターには3本ずつ、小さいプランターと8号のスリット鉢には2本ずつ。2種類を混ぜて植え付けたものもあります。厚みのあるカーテンになるように、今年は本数を増やしました。↓コロ付きで移動しやすいプランターです。コロ付きベランダ菜園プランター50型(モスグリーン)価格:845円(税込、送料別) (2018/6/7時点)
2018.06.07
コメント(0)

静かに雨が降っています。そんな中、カシワバアジサイがよく咲いています。小さめの植木鉢で育てている上に、植え替えをさぼっているので花房がかなり小振りです。今年こそは鉢増しします。↓用土は準備しています。ヤマアジサイの土 18L 【用土・肥料】価格:1620円(税込、送料別) (2018/6/6時点)
2018.06.06
コメント(0)

先週末のことです。職場の同僚宅に梅をもぎに行きました。とても大きくて、きれいな梅です。同僚は全く利用しないんだそうです。もったいない。さて、これで何を仕込もうかな。
2018.06.05
コメント(0)

母が作った寄せ植えを植え替えることにしました。ガーデンシクラメン、サザンクロス、ビオラ3種、葉牡丹2種などなど…。とにかくいろんな花が植えられています。その中から選んだのは、チェッカーベリー、ユリオプスデージー、つんつんした葉っぱの3種類。チェッカーベリーにはつぼみが着いています。残った花たちは、しばらくそのままで様子を見ます。↓使ったのはこちらの植木鉢。エコポット浅型 8号ブラック価格:717円(税込、送料別) (2018/6/4時点)
2018.06.04
コメント(0)

一昨年の1月に地植えにしたブドウに実がなりました。植え付けた年の夏は16日連続で雨が降らず、いろなものが枯れてしまった年でした。そんな年に植え付けたブドウの樹でしたが、枯れずに実を着けてくれました。実は枯れてしまったかと思って、去年も今年も全く肥料を施していませんでした。ごめんね。確か果実袋の買いおきがあったはずなんですが、行方不明です。仕方がないので、新聞紙で簡単な袋を作りました。祖母が元気だった頃、教えてもらった方法です。ブドウは5房。うまくいけば、8月頃に収穫できます。
2018.06.03
コメント(0)

収穫が終わったイチゴのランナーがずいぶん伸びてきました。孫株もちらほら見られるようになり、秋の植え付けに備えて、苗を育てる時期となりました。というわけで、3号サイズのスリット鉢を購入してみました。100個も。イチゴ農家にでもなるのか、と笑われてしまいそうですが…。やるなら真剣に、が信条です。↓1個19円から購入できます。こちらはお得な100個セット。水はけが良く育ちの良い スリット鉢(プラ鉢)3号 黒 100個 【宿根草】【多肉植物】【クリスマスローズ】【その他非耐暑性宿根草】【カネヤ KP-90】【植木鉢】価格:1728円(税込、送料別) (2018/5/20時点)
2018.06.02
コメント(2)

去年の母の日に、母が妹からもらったゼラニウムです。一時枯れてしまったかと思いましたが、復活しました。つぼみが膨らんできた頃に追肥を施しておいたからか、ピンクも鮮やかです。↓草花にはこちらの肥料を使っています。プロミック 草花・鉢花用 150g価格:510円(税込、送料別) (2018/6/1時点)
2018.06.01
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1