全23件 (23件中 1-23件目)
1

最後に雨が降ったのは、7月29日でした。その後もパラパラとしたことはありましたが、地面が濡れない程度。とても「雨が降った」とは言えない雨でした。でも今日は、なんとなんと約1ヶ月ぶりの雨です。今日は小豆に追肥を施す予定にしていましたが、この天気では諦めざるを得ません。とはいうものの、雨が降って本当に良かったです。梅雨明けから続けている水やりは、久しぶりのお休みです。↓小豆の追肥はこちらを準備しています。【クーポン配布中】ハイポネックス 肥料 マグアンプK 中粒 600g価格:670円(税込、送料別) (2018/8/29時点)
2018.08.30
コメント(2)

芽キャベツはモンシロチョウの格好の餌食になります。緑のカーテンの陰に隠していましたが、見つかってしまったようです。よーく見てみると、1匹だけですがアオウジがいました。液体の殺虫剤を軽く施した後、不織布で厳重に覆いました。こんな感じで所々喰われています。覆ってしまうと安心しがちですが、できるだけ一日一回は不織布を剥がして確認しようと思います。
2018.08.29
コメント(6)

つぼみを確認してから3週間。サギソウがようやく開花しました。去年はなぜか調子が悪く、葉っぱが次々と枯れてしまってまったく咲きませんでした。見れば見るほど、しらさぎが飛んでいるかのようです。不思議な花があったもんですね。
2018.08.26
コメント(0)

種子をまいたのは先週の木曜日でした。今週の水曜日には少しだけ芽が出ていましたが、さすがに1週間も経つと生えそろっています。天気予報によると、雨が降るのは最短でも来週の水曜日。まだまだ日差しが強いので、不織布の覆いはかけたままにしておきます。↓今年はこちらの種子をまきました。にんじん 種 【本紅金時人参】 8ml ( 種 野菜 野菜種子 野菜種 )価格:303円(税込、送料別) (2018/8/25時点)
2018.08.25
コメント(2)

ブルーベリーの水やりに気を取られていたら、こちらの追肥を忘れていました。アスパラガスです。種まきした方ではなく、収穫した方です。昨日は夜半から雨が降るというので、化成肥料を施し、暴れていた枝をまとめておきました。草がぼうぼうですが、いいんです。暑いので草引きは後回し。ところで、結局雨は降りませんでした。↓1株に一握り施しました。JOYアグリス 花と野菜の化成肥料 1kg価格:378円(税込、送料別) (2018/7/29時点)
2018.08.24
コメント(0)

ショウガはずいぶん枯れてしまいましたが、5個くらいは残っているようです。2年前にもショウガがかなり枯れましたが、その時よりはましです。久々に草引きをしたらすっきりしました。これ以上は枯れないことを願って、中耕後に約1ヶ月半ぶりの追肥を施しておきました。よく見ると、新しい小さな芽が出ています。あまり大きくならないでしょうが、見守りたいと思います。
2018.08.23
コメント(0)

これはまずい。非常にまずいです。カルミヤがほぼ落葉してしまいました。今年はそこそこ咲いたんですけどね…。残っている葉っぱも艶がなく、いずれ落ちてしまうでしょう。万事休すか、カルミヤ。↓苗木を買っちゃおうかな。カルミア サラー 5号(f4)価格:2160円(税込、送料別) (2018/8/22時点)
2018.08.22
コメント(0)
![]()
ミサさんからのリクエスト♪MOCKSOCKS スニーカー ソックス【 3色セット メール便送料無料 】22〜27cm 靴下 ソックス 破れにくい 丈夫な靴下 ケンビー スポーツ 日本製価格:1600円(税込、送料無料) (2018/8/22時点)
2018.08.22
コメント(0)

こちらでは直撃は免れていますが、台風が多いです。今週は立て続けに二つも来そうです。植え付けから3週間近く経ち、ずいぶん大きくなったので風を受けやすくなっています。そう言えば、無防備だったためにほとんど収穫できなかった年もありましたしねぇ。これは大変です。ちゃんと防風ネットを張っておかなくては。最近雨が降らないので、土が固くて杭が刺さりません。仕方がないので、曲がる支柱を使ってトンネルにしました。これでなんとかなるといいんですが。↓本当は防獣杭を使ってネットを張りたいんです。イノシシ、鹿、狸の防獣杭 20×1200mm 50本入価格:8500円(税込、送料別) (2018/8/21時点)
2018.08.21
コメント(4)

約2ヶ月前に挿し芽をしたオステオスペルマムです。徐々に枯れて減っていき、ラベンダーフロストの方はなくなってしまいました。ピンクの花の方は、鉢底から根っこが少し出てきています。それにしても、今年はいつもの方法がうなくいかないことが多いですね。
2018.08.20
コメント(0)

オキナワスズメウリに小さな実がたくさん着いています。でも、これ以上は大きくならずに黄色くなってしまいます。そして、結局落ちてしまいます。厳しい暑さの影響でしょうか。残念です。
2018.08.18
コメント(0)

降る降ると言われながらも、大して雨が降りません。雨が降ったらと思っていましたが、もう諦めました。金時人参の種まきです。ずいぶん出遅れてしまったと思いましたが、去年と比べると1週間しか遅れていませんでした。しっかり水やりをしてから種子をまき、薄く土をかけた上に籾殻でマルチング。乾燥予防のため、さらに不織布で覆っておきました。
2018.08.16
コメント(0)

種まきからわずか3日ですが、もう発芽しています。早いです。今年は種まきが遅かったので、遅れを取り戻そうとしているかのようです。発芽したらしたで、次は害虫対策が必要です。不織布か防虫ネットで覆って、モンシロチョウが来ないようにしなければいけません。
2018.08.15
コメント(0)

袋をかけたのが約2ヶ月前です。その時には5房ありましたが、収穫できたのは4房です。大きさはまずまずです。ただ、この暑さです。収穫時期が少し遅かったようで、上の方はこんなに干からびてしまっています。実も小ぶりで、硬めです。それでも味は濃厚で、「なかなかいけるよ」と姪っ子。来年はもっと上手に育てたいと思います。
2018.08.14
コメント(0)

芽キャベツの種まきはいつもなら7月中なんですが、今年は今日になりました。去年と比べると、なんと1ヶ月遅れです。セルトレイ50穴にまきました。でも、ちゃんと理由があるんですよ。せっかく発芽しても、この暑さで枯れてしまうからです。事実、ご近所さんの話では、カリフラワーの種まきをしたものの、次々に枯れてしまったそうです。ところで、芽キャベツの種子はこんなに小さいんです。1粒つまむのも一苦労です。セルトレイ1穴に3粒ずつまいたつもりですが、多いところや少ないところがあるかも知れません。9月半ばに植え付けられたらいいな、と思っています。
2018.08.12
コメント(0)

3号鉢で育てていたアスパラガスの苗を4号鉢に鉢増ししました。実は先月も9株鉢増ししましたが、今日鉢増ししたのは遅れて発芽した残りの2株です。4号鉢が足りなかったので、1つだけ5号鉢になりました。来春の地植えまでは4号鉢で育てようかと思っていました。でもこうしてみると、5号鉢まで鉢増ししてもいいかも知れません。↓追加購入する予定です。スリット鉢5号ロングタイプ5個セット(モスグリーン)価格:627円(税込、送料別) (2018/8/11時点)
2018.08.11
コメント(0)

2ヶ月前に挿し芽をしたシノブです。新芽が芽吹いています。猛暑であれこれうまくいかない中で、シノブは頑張っています。
2018.08.09
コメント(0)

嫌な予感はしていました。3種類の挿し芽のうちの2種類が枯れた時点で、もしかしたらとは思っていました。こんなにチリチリです。ゼラニウムは暑さに弱いらしいので、毎日水やりをしてもこの調子です。これだけ過酷な暑さでは仕方がないですね。
2018.08.08
コメント(0)

3ヶ月前にサギソウの師匠・マコちゃんがわけてくれたサギソウです。ようやくつぼみが顔を出しました。去年は出てきたつぼみがなぜかなくなってしまい、全く咲きませんでした。虫に喰われたのか…。今年こそは、咲いてくれますように。
2018.08.06
コメント(6)

あまりの暑さにショウガも次々と枯れています。水やりが追い付きません。二年前は水やりができない畑で育てていたので枯れてしまいましたが、ここは水やりしています。それなのに枯れます。不織布ででも覆うといいんでしょうが…。そうすると水やりしにくいんですよねぇ。
2018.08.04
コメント(4)

花を観賞するだけのアーモンドですが、今年は実がなりました。少し口を開けていたので、収穫してみました。これはもう熟しているということでしょうか。というわけで、ご開帳〜。梅や桃のような種が出てきました。さらに、クルミ割り器でこの硬い殻を割ってみます。あら、大失敗。砕けてしまいました…。種をちゃんと乾かしてから割るべきでしたね。↓ピンク色のきれいな花が咲きます。アーモンド《果樹苗》苗木 接ぎ木 接木 苗 苗木「☆」価格:1026円(税込、送料別) (2018/8/2時点)
2018.08.03
コメント(8)

種まきから約1ヶ月経ちました。3枚目の本葉がようやく見えてきたところです。土には先日の台風に伴う雨が降った後の湿り気が残っているので、今日植え付けることにしました。いつもは2本仕立てにしていますが、苗が良く育ったので3本仕立てにしました。元気な苗を捨てててしまうのはなんだかかわいそうです。こんなに根っこを張っています。地上部はひょろひょろしていますが、しっかりしています。とはいうものの、しばらく水やりは毎日必要です。あとは、台風への備えを怠りなく…。↓適度な粗さで通気性が良好です。さし芽・種まきの土 14リットル プロトリーフ 用土 サシメ・タネマキノツチ (efmst01)価格:1380円(税込、送料別) (2018/7/5時点)
2018.08.02
コメント(0)

少しずつですが、ミョウガができています。雨が少ないので、なかなか大きくなりません。こちらは収穫が遅くなったので花が咲いていますが、食べるのには問題ありません。私は味噌汁に入れるのも好きです。火を通すことで、爽やかな香味が広がりますよ。
2018.08.01
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1