全21件 (21件中 1-21件目)
1

いわゆる、ドラセナですね。友人からの頂き物です。半日陰でも育つとのことなので、部屋の中においておくことにします。今は生育期ではないので、水やりはほどほどに…。初めて育てるので、いろいろ調べてみました。
2018.11.30
コメント(0)

金時人参がどうも大きくなっているようなので収穫してみました。長いものは30cm近くになっています。金時人参は西洋人参よりも長くなるので、とにかく掘るのが大変です。どうしても先端が切れてしまいます。
2018.11.29
コメント(0)

種まきしたのが5ヶ月近く前。今年は猛暑に台風にと過酷な夏でしたが、小豆がたくさん収穫できました。目標は1kg超えでしたが、976gならまずまずの出来です。粒の大きさはまちまちですが、今年は大きめのものが多い印象です。花が咲く頃にもっと水やりをするといいのかも知れません。あとは、台風対策。防風ネットでトンネル状に覆ったのも一定の成果があったように思います。もう少し何かできるといいんですが…。
2018.11.25
コメント(0)

昨日と今日は霜が降りて、寒かったですね。油断していました。ヒメツルソバがこんなことに…。霜にやられてしまいました。枝がよく伸びて、調子が良かったんですけど。よく見てみると、霜にやられたのは先端部分です。中心に近い部分は意外と元気そうです。もう一日霜に降られたら、もっとダメージを受けていたでしょう。よれよれになった枝を剪除して、整えておきました。しばらくは軒先に取り込んで様子を見ます。
2018.11.24
コメント(0)

早いもので、花後の剪定から半年が経ちました。徒長枝が伸びてずいぶんもこもこしてきたので、間引き剪定をしました。間引き剪定は、肌寒くなる頃にするのがポイントです。暖かい時期に剪定すると、切り落とされた分を取り戻そうとして残った枝が伸びてしまうからです。樹形を乱さないために、この時期に剪定することにしています。
2018.11.23
コメント(0)

原種シクラメンを育てていたポットに生えていた苔です。植え替えた時に、もったいないのでそのまま育てていました。これは何という苔でしょうか。苔は今が成育期なので、もりもりしてきました。別の鉢に植え付けて育てようかと思っています。
2018.11.21
コメント(0)

バラ咲きのゼラニウム挿し芽から脇芽が伸びてきています。挿し芽をしてから約1ヶ月です。元の株を枯らしたとしても、挿し芽で増やしておけば安心です。もちろん元の株も枯らさないように、お手入れは欠かしません。↓挿し芽には欠かせないスリット鉢です。【ラッキーシール対応】とんでもないポット:4号モスグリーン 5個セット価格:250円(税込、送料別) (2018/11/19時点)楽天で購入
2018.11.20
コメント(0)

ここのところようやく…というのもおかしいですが、肌寒さを感じます。それなのに、なぜか原種チューリップが芽吹いています。どの品種かはわかりませんが、これは絶対に原種チューリップです。この調子で春まで保つんでしょうか。↓まだうちにはない品種です。チューリップ アルボコエルレア オクラータ 球根 5球(入荷予定:2018年10月下旬頃)価格:1400円(税込、送料別) (2018/11/18時点)楽天で購入
2018.11.19
コメント(0)

種まきから約1ヶ月が経ちました。今年はガーデンシクラメン3種類、赤いシクラメン1種類の計4種類です。小さいながらも、白い球根ができているのがわかりますか。これは白いガーデンシクラメンの種子です。他にもいくつか発芽しています。去年は種まきから発芽まで約1ヶ月半かかりましたが、それと比べるとかなり早まりました。新聞紙作戦が功を奏しているようです。↓2週間おきにこちらの液肥を施しています。アルゴフラッシュ ゼラニウム用液肥1L 花咲く全ての植物に!価格:1047円(税込、送料別) (2018/11/18時点)楽天で購入
2018.11.18
コメント(0)

芽キャベツが結球し始めました。中にはこんなに大きくなっているものもあります。葉っぱが茂ると日当たりが悪くなるので、葉かきをしておきました。かなりすっきりしました。でも、一部の株にアブラムシが…。本当はもっともっといます。葉っぱが茂っていることに加えて、不織布で覆っていることで風通しも悪くなります。先月、台風が来る前から掛けておいた不織布を外して、しばらく様子を見ることにしました。
2018.11.17
コメント(0)

植え替えた直後は葉っぱがたくさんありましたが、今は1枚になっています。枚数は減りましたが、葉っぱそのものは少し大きくなっているようです。よく見ると、小さな葉っぱが出てきています。一応、元気そうです。今が生育期なので、もう少し葉っぱが増えてくると思います。↓毎週日曜日はこちらの液肥を施します。アルゴフラッシュ ゼラニウム用液肥 500ml価格:710円(税込、送料別) (2018/11/15時点)楽天で購入
2018.11.16
コメント(0)

今年の春から育てているガーベラにまた花が咲きました。夏に咲いた時は花びらが変形してしまい、ちゃんと咲きませんでした。でも今度は大丈夫です。ピンクも濃いです。そして、つぼみもたくさん着いています。今のところ、5個以上はあります。次々と咲いてくれることを想像すると、楽しくまりますね。今日は私の大好きなくーすけ1115さんちのくーすけちゃんのお誕生日ですね。おめでとうございます♪↓底面給水鉢で育てています。リッチェル ウルオポット 20型 ブラウン 底面 給水 鉢 関東当日便価格:549円(税込、送料別) (2018/11/15時点)楽天で購入
2018.11.15
コメント(0)

妹が挿し芽で増やした夕映えです。ポリポットから植え替えて2ヶ月近く経ちました。中心部分が黄色いのは、生長著しい証拠でしょう。でも夏の状態と比べて、縁の赤い色が薄いのはなぜ?それはさておき、脇芽も生長しています。そろそろ肥料を施しておこうと思います。色も良くなるかも知れません。↓効果が長く続くので、固形肥料が手軽です。花ごころ earth&green 多肉植物の肥料 120g価格:360円(税込、送料別) (2018/11/12時点)楽天で購入
2018.11.13
コメント(0)

実は、カーデンシクラメンは多年草だったんですね。先日訪れたホームセンターで見たガーデンシクラメンの苗に書いてありました。どうりで長く楽しめるはずです。こちらは白い花を咲かせるガーデンシクラメンです。たくさんつぼみが着いて、葉っぱも茂ってきました。週1回の液肥に加え、固形肥料を施しておきました。↓草花の追肥をこちらを使っています。【ラッキーシール対応】置肥:プロミック(草花・鉢花用)150g入り(8-12-10)価格:475円(税込、送料別) (2018/11/11時点)楽天で購入
2018.11.12
コメント(0)

ここのところ、緑のカーテン用の培養土は毎年購入してきました。古い土は庭の土に混ぜ込むので処分に困ることはありませんが、多少出費はかさみます。ということで、今年はこんなものを購入してみました。土のリサイクル材です。元の土の3割ほど混ぜ込むとよいそうです。混ぜ込んだ土をプランターに入れておれば、来年の緑のカーテンの準備は完了ということになります。↓元肥やマルチング材としても使えますよ。メネデール バイオマイスター10L〜土の活力素 樹勢回復素〜価格:1200円(税込、送料別) (2018/11/11時点)楽天で購入
2018.11.11
コメント(0)

サクランボのつぼみがもうこんなに大きくなっています。葉っぱが青々としていて、剪定するにはまだまだ早いと思っていたら…。これは花芽ですね。開花するまでにはまだ4ヶ月ありますが、すでに来年の準備が始まっています。
2018.11.09
コメント(0)

先日、水栽培を始めたクロッカスの球根が余っていたので、地植えにしました。去年植え付けた原種チューリップの隣です。実はもう2種類買い足したので、植え付けたのは合計13個です。ここだけではなく、別のところにも植え付けてあります。クロッカスは土を3cm程度かぶせればよいとのこと。植え付けたところがわからなくなるので、曲がる支柱を目印にしています。
2018.11.08
コメント(0)

母がご近所さんから分けてもらったゼラニウムを挿し芽にしています。挿し芽後しばらくは明るい日陰で管理していましたが、最近日なたに出してみました。ここへきて、脇芽が出てきました。朝夕涼しかったり、昼間は日差しが強かったりして、水やりの加減が難しいですね。↓カリが多い肥料を施してみようかと思っています。アルゴフラッシュ ゼラニウム用液肥1L 花咲く全ての植物に!価格:1047円(税込、送料別) (2018/11/3時点)楽天で購入
2018.11.04
コメント(2)

今日は小豆を収穫に行ったついでに、ブルーベリーの樹を覗いてみました。同じ畑に植えてあるんです。夏の時点で気付いてはいましたが、アサガオがぐるぐる巻き付いています。つるの途中を切っておいたので、枯れてはいます。さて、取り除くか…。これがなかなか手強い。いっそ剪定もしてしまおう。ということで、軽く剪定しておきました。細すぎる枝を剪除し、徒長枝の先端を切り詰めて、古いシュートは根元から。かなりすっきりしました。
2018.11.03
コメント(3)

いつもは一気に100株くらいを植え付けるイチゴですが、今年は分割して植え付けました。猛暑の影響で孫株の確保が難しく、子株を植え付けてみたり、親株を掘り上げてみたり…。確保できた順に植え付けることになってしまったからです。植え付け後初めての施肥も当然のごとく分割です。こちらは最後の最後にご近所さんから分けてもらった苗です。これでようやく例年程度の苗を植え付け、施肥も完了しました。次の追肥は2月に施す予定です。↓小粒の化成肥料は使い勝手が良くてお気に入りです。JOYアグリス 花と野菜の化成肥料 1kg価格:378円(税込、送料別) (2018/11/1時点)楽天で購入
2018.11.02
コメント(4)

芽キャベツは植え付けから1ヶ月半が経ち、こんなに大きなりました。大きいものは、葉っぱが50cm以上に広がっています。去年までは30cmだった株間を45cmに広げたのが良かったのかも知れません。1ヶ月前は株によっては虫喰いが目立つものがありましたが、今はそうでもありません。とはいうものの、もうしばらくは防虫ネットで覆っておくことにします。↓ベタ掛けでも充分に効果を発揮します。防虫ネット 目合い 約1mm (巾)2.1m × (長さ)10m価格:2030円(税込、送料別) (2018/11/1時点)楽天で購入
2018.11.01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


