Freepage List

全て | カテゴリ未分類 | 鉄道フリーテーマ | ディーゼル機関車(JR・貨物) | 蒸気機関車(日本) | 電気機関車(JR・貨物) | 中国の鉄道 | 気動車(JRの特急) | 電車(JRの特急) | 撮影地情報(JR四国エリア) | 撮影地情報(JR西日本エリア) | 撮影地情報(私鉄・専用線) | 撮影地情報(JR東海エリア) | 撮影地情報(JR九州エリア) | 保存車輌・施設 | 海外の鉄道 | 撮影地情報(JR北海道エリア) | 電車(私鉄の特急) | 電車(JR・特急以外) | 電車(私鉄・特急以外) | 気動車(JR・特急以外) | 気動車(私鉄) | 電気機関車(JR・客車) | 電気機関車(私鉄) | ディーゼル機関車(JR・客車) | ディーゼル機関車(私鉄) | わが国鉄時代
2015/01/17
XML
テーマ: 鉄道(25316)
豊後森の機関庫と「ゆふいんの森」


九州訪問3日目はもう一度久大本線に戻りました。阿蘇から大分を回って久大本線を通過していく「ななつ星」がメインターゲットですが、それ以外にもいろいろと押さえておきたい場所、アングル、被写体があったからです。

初日の久大本線撮影では叶わなかった由布院エリアでの撮影を朝一番で行い、すぐに豊後森駅近くへと移動しました。豊後森駅には、昭和の証人である機関庫と転車台が今なお残されており、少し離れた道路橋から扇形庫をバックに列車を撮影することができるのです。

豊後森機関区には最盛期(昭和22年)、計21輌の蒸気機関車(8620型7輌、C58型14輌)が配車されていたそうです。8620やC58以外にも9600やC12、C11なども配置された時期があり、そうした機関車のベースとなったのが12の引込線を持つ大型扇形庫と転車台でした。今は線路も外され、まさしく「つわものどもが夢のあと」といったところですが、ともに国指定の登録有形文化財と近代化産業遺産に認定され、先人たちが紡いだ数多の物語を今に語り継いでいます。

朝の光線に輝くラウンドハウスを眺めながら特急「ゆふいんの森」を待っていると、黒煙がたなびき、重厚な汽笛とドラフト音を鳴り響かせながら機関車が走り回る、かつての活気あふれる機関庫の幻影が一瞬、浮かび上がったような気がしました。

撮影地:久大本線豊後森~恵良

今日1月17日は、阪神淡路大震災記念日、おむすびの日、防災とボランティアの日、安全の日、尾崎紅葉祭だそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/01/17 07:16:14 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

ひくまさん @ Re:「日本最南端の駅」のゆいレール(09/28) 由利高原鉄道はまだ行ったことがないので…
ひくまさん @ Re:相互乗り入れの近鉄けいはんな線車輌(12/24) ありがとうございます。 中央線と近鉄の電…
風旅記@ Re:相互乗り入れの近鉄けいはんな線車輌(12/24) こんばんは。 少し前に初めて大阪メトロ中…
Traveler Kazu @ Re:「日本最南端の駅」のゆいレール(09/28) 同じ撮影ポイントでも、木々の生長で、違…
ひくまさん @ Re:美フォルムの大樹と秋田新幹線(09/13) 冬、着雪した木もきれいでしょうね。ただ…
ひくまさん @ Re[1]:実りのこまちと秋田新幹線(09/14) そうですね。私が撮影してから10日ほど経…
Traveler Kazu @ Re:美フォルムの大樹と秋田新幹線(09/13) 国道46号線至近のポイントですね。 良さげ…
Traveler Kazu @ Re:実りのこまちと秋田新幹線(09/14) 列車の撮影はしていませんが、今日、仙北…
ひくまさん @ Re[1]:緑の中を走り抜けてく真っ赤な「こまち」(09/10) Traveler Kazuさんへ いいえ、先に別の場…
Traveler Kazu @ Re:緑の中を走り抜けてく真っ赤な「こまち」(09/10) 茶屋ポイントですね。 店内の客席からも線…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Profile

ひくまさん

ひくまさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: