全12件 (12件中 1-12件目)
1

津山線では午後、順光で撮影できるポイントは限られます。 そうした中で撮影できるポイントとして、定番アングルではありますが、福渡の鉄橋を選択しました。 現地に到着し、あまりにも暑かったため、車内で少しのんびりしていたところ、気づけば列車が鉄橋を渡ってきていました。しかも、国鉄急行色! 大慌てでカメラを手に車から飛び出しました。 スチールは何とか撮影できたものの、動画のセッティングは間に合わず、リベンジ案件となりました。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 2025年現在、E3系とE8系で運転されている山形新幹線「つばさ」のE3系は、2025年度内に定期運行を終了する予定で、2026年度からはすべてE8系に置き換わります。 このほど「置き換え近づく E3系つばさ山形新幹線」という動画をYouTubeにアップしました(リンクは、こちら)。動画を撮影したのは2024年10月です。秋景色の中を走るE3系「つばさ」の姿をお楽しみください。
2025/07/27
コメント(0)

津山線の沿線には2軒の古民家が並んで建っているところがあります。 屋根には銀色の覆いがかぶせられていますが、それが夏の日差しを反射してギラギラと光っています。 その下をたらこ色の2連がゆっくりと通り過ぎていきます。真夏の午後のワンシーン。
2025/07/25
コメント(0)

「黄色先生」通過後は津山線へ移動すると、土・日・祝であれば「SAKU美SAKU楽(さくびさくら)」の撮影に間に合う可能性が大です(撮影する場所にもよりますけどね)。この日は「SAKU美SAKU楽」がやってくる前の普通列車にも間に合いました。 山でさえぎられたカーブの向こうに姿を現したのは、国鉄一般色とたらこ色のカップル! 津山線では国鉄一般色、急行色、たらこ色の3色が存在しますが、どの運用に使われるかは出会ってみるまで分かりません。その意味で、この編成が撮れたのはラッキー! そして、「SAKU美SAKU楽」の到来。桜をイメージした「淡いピンク色」の車体に、風に運ばれた四季折々の花びらをデザインしたカラーがとってもきれい!
2025/07/19
コメント(0)

ブルー顔の「トニートニー号」が通過すると、いよいよ本日のメインイベントである黄色先生とのご対面です。 当初は違う場所とアングルを想定していたのですが、時間の関係から、カメラの向きを変えるだけという安易な選択をしてしまいました。 まあ、トンネル飛び出しもアリかな。 わたくしたちのあとからやってきたグループも同じようにトンネル飛び出しを狙っていましたので、選択は間違っていなかったようです。
2025/07/17
コメント(0)

新大阪へ向けて走り去った「トニートニー号」や「キティちゃん」が引き返してくる間に、お手軽に撮影できる吉井川橋梁へ移動しました。 ブルー顔の「トニートニー号」は初めてお目にかかります。前後でお顔の色が異なるのは良いですね。
2025/07/16
コメント(0)

6月28日、黄色先生が走るということで、お仲間さんと一緒に出かけてきました。 メインイベントは黄色先生ですが、その前にあさイチの「サンライズ」、その後「トニートニー号」や「キティちゃん」を撮るのは、もはやルーティンになりつつあります。 で、「トニートニー号」と「キティちゃん」。山の上から見下ろすアングルです。 「トニートニー号」は、屋根も含めて車体はきれいな美白。それに比べると「キティちゃん」はお顔付近の汚れが目立ちます😢 以前のような美顔にかえってほしいですね。
2025/07/14
コメント(0)

「サロンカー晴れの国おかやま号」が走った朝(6/21)は、「サンライズ瀬戸・出雲」の撮影からスタートさせていました。 行きがけの駄賃を、と考えるのは誰しも同じで、想定した立ち位置はすでに満員御礼状態。少し場所をずらしてスタンバイしました。 S字カーブを駆け抜けるアングルで、動画ではカーブを曲がってくる状況がよく分かるのですが、静止画だと先頭と編成の後部がわずかに見える程度です。まあ、長編成ゆえに撮れたカットということで自己満足しておきましょう。
2025/07/12
コメント(0)

「トニートニー・チョッパー号」や「キティちゃん」を待っている間に居合わせたファンの方から、この日、黄色先生が走ることを教えてもらいました。黄色先生の走る日は事前にチェックしていたのですが、すっかり失念していました。 「トニートニー・チョッパー号」に備えて立ち位置を確保できていましたので、そのままそこで待機することにしました。 「トニートニー・チョッパー号」の通過から約3時間後、待っていた黄色先生がやってきました。 黄色先生にお会いするのは久しぶりでした。待っている間にN700SとN700Aのすれ違いシーンを撮影できたのもラッキーでした。 それにしても、暑かった!
2025/07/11
コメント(0)

「トニートニー・チョッパー号」が通過して50分ほど経つと、今度は「キティちゃん」がやってきます。 「キティちゃん」にはこれまでいろいろな場所で会ってきましたが、この場所で撮影するのは初めてかな? 「キティちゃん」を含む500系新幹線は、2027年中にすべてN700系に置き換えられる予定で、残された時間は刻一刻と少なくなっています。限られた時間の中で、今後も思い出つくりを重ねられたらいいな、と思っています。
2025/07/08
コメント(0)

ワンピース新幹線に「トニートニー・チョッパー号」が加わったので、それを撮影するため、岡山方面へ出かけていました。第3弾の「モンキー・D・ルフィ号」が走り出す前のことです。 兵庫県西宮市の新幹線公園と並び、トンネルの上に公園が作られている宍甘公園で「トニートニー・チョッパー号」に初お目見えです。 カーブした向こうに姿を現した新幹線は急速に接近してきます。編成の前後でお顔の色が異なる「トニートニー・チョッパー号」。大阪方はピンクの顔立ちがかわいらしい! ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 2025年6月21日に運転された「サロンカーなにわ」のラストラン「サロンカー晴れの国おかやま号」の様子をYouTubeにアップしました(リンクは、こちら)。往路・復路とも1回ずつしか撮影できなかったため、1分余りの短編です。すき間時間にサクッとご覧ください。
2025/07/06
コメント(0)

2022年の運行からほぼ1年後の2023年9月、再び「兵庫テロワール旅号」が運転されました。行程も前年と同様なので、できるだけ前年とかぶらない場所を選びながら転進しました。 鳥取に宿泊し、往復あわせて複数回の撮影ができたのはラッキーでした。 サロンカーが二度と戻らない旅路をたどった今、過去の数々のシーンを振り返ると、いろいろな場所であんなこと、こんなことの思い出がよみがえってきて、あらためてサロンカーへの感謝の想いがつのります。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 2025年6月21日に運転された「サロンカーなにわ」のラストラン「サロンカー晴れの国おかやま号」の様子をYouTubeにアップしました(リンクは、こちら)。往路・復路とも1回ずつしか撮影できなかったため、1分余りの短編です。すき間時間にサクッとご覧ください。
2025/07/02
コメント(0)

2022年と2023年、いずれも9月に運転されたDD51牽引「兵庫テロワール旅号」はお仲間さんと一緒に追いかけました。 2022年の「テロワール旅号」は、往路の天気が良くありませんでしたが、復路は一転して快晴。劇パが予想される東浜の俯瞰ポイントへは早めに出かけ、立ち位置を確保しました。 真っ青な日本海をバックに通過する「サロンカーなにわ」(1枚目のカット)。列車が姿を消したあと一瞬の間をおいて、居並ぶファンから拍手と喝さいが巻き起こったのは当然のことでしょう。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 2025年6月21日に運転された「サロンカーなにわ」のラストラン「サロンカー晴れの国おかやま号」の様子をYouTubeにアップしました(リンクは、こちら)。往路・復路とも1回ずつしか撮影できなかったため、1分余りの短編です。すき間時間にサクッとご覧ください。
2025/07/01
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


