Freepage List

光線状態を考慮した結果、午後に訪ねることにしたのは桜並木のポイントです。本命は反対側の先端から撮るアングルですが、こちら側も捨てがたい。本命サイドは桜が片側に一列に並んでいるだけですが、こちら側は両側に並んでいるからです。
桜のトンネルから姿を現したのは、ヤマト運輸のラッピングを施した「ネコロジー号」でした。これは長良川鉄道とヤマト運輸が鉄道を利用した「客貨混載」運用を行っていることから誕生した塗装のようです。物流企業の配送員が電車に乗り込まずに輸送するのは全国2例目で、 2018 年 2 月から始まりました。車輌の塗装は 1 輌を半分に分け、片側がヤマト運輸カラー、片側が長良川鉄道カラーとなっています。最初に見たときは変わった塗装だなと思ったのですが、調べてみると深い意味があることが分かり、ふむふむ、なるほど、と思ったのでありますよ。
今日 4 月 16 日は、新橋~神戸間に最急行列車の運転が開始され( 13 時間 40 分)、急行料金の徴収が始まる (1906 年 ) 、チャップリンデー(誕生日)、ボーイズビーアンビシャスデー( 1877 年、クラーク博士が北海道を去る)、女子マラソンの日だそうです。
海沿いを走る土佐くろしお鉄道のラッピン… 2025/09/02
夏雲の土佐くろしお鉄道 2025/09/01
海辺の土佐くろしお鉄道 2025/08/29
PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search