全286件 (286件中 1-50件目)
突然ですが、2005年6月末でこのホームページを閉鎖します。長い間にわたってお世話になりました。ありがとうございました。ちなみに管理人kentは7月からワーキングホリデー制度を利用して、1年間の予定でカナダへ行ってきます。興味のある方は、リニューアルオープン予定の、新ホームページ「Oh CANADA!!」(third edtion)へ遊びに来て下さい。これまでのホームページは、不特定多数の人に見られることを意識して作ってましたが、今後は、カナダでの近況報告も兼ねた、友人・知人向けのコンテンツを中心とした、アットホームなホームページを目指します。よろしく~!!
June 2, 2005
コメント(70)
大学の友達と卒業旅行へ行くことになった。行き先はマレーシア。11月の末に、ウチにマレーシア人がホームステイしにきて、早3か月・・・。こんなに早く彼と再会できるとは、思ってもなかったので、本当に嬉しい!!新ホームページで旅行日記でも書こうかな・・・。
January 16, 2005
コメント(1)
するどい人は気が付いてたと思いますが、ここのところ忙しくて、ずっと日記を更新してません。ホームページの内容自体も全く変わってないし、せっかく書き込みしていただいていたBBSも返事してないし・・・こんなページならあっても意味ないと思うので・・・思い切って閉鎖することにしました。ただ、最近はまってる国際交流の話や、(家に外国人の留学生がホームステイしに来たんですよ!!)そういえば、結局何も書かなかったカナダ短期留学の話など、書きたいことはいろいろとあり、創作意欲はあるので、また今度は留学、国際交流、ワーキングホリデーなどをテーマとしつつ、自分の好きな映画や音楽を紹介できるような、別の形でホームページ、もしくは日記のようなものを作るつもりです。それが完成したら、このホームページは閉鎖しようと思います。(完成したらこのホームページでもお知らせします。)長い間お付き合いしていただいた皆様、本当にありがとうございました。
December 4, 2004
コメント(1)
1週間ほど前から、映画館でバイトを始めました。バイトの掛け持ちはつらいですが、目的があるので仕方がないです。でも、今までのバイトと違って、映画館でのバイトは楽しいです。仕事中に映画も見れるし、やっぱり好きなことを仕事にするということは大事なことですね。ちなみにうちの映画館は10コ程の映画を上映しているシネコンですが、今一番人気があるのは、『いま、会いに行きます』です。邦画にはあまり興味なかったけど、映画が終わった後、泣いてる人が多いので、なんだか自分も影響されて見たくなってきました!ちなみに今週末からは『ハウル』が始まるので、仕事も忙しくなるそうです・・・。
November 14, 2004
コメント(1)
ちょっと、最近かなり忙しくて、またまた放置気味になってきました。カナダ進出に向けていろいろ準備してるのと、そのために外国の人と英語でメールしたり、資金を貯めるためにアルバイトを入れたりして、毎日が本当に忙しいです。ちなみに今週は、日曜にバーベキュー・パーティー、月曜に地元に戻り、月曜~水曜がバイト、木曜に再び大学へ戻り、1日で地元へ戻り、金曜・土曜がバイトで、さらに明日は違うバイトの面接です・・・。・・・ということで、しばらく休ませていただきます。
October 30, 2004
コメント(0)
少し前の日記で、早くも止まってしまったと紹介した、カナダ専用のHOTMAILのアドレスに、再び活気が!ここ最近、カナダ滞在中にお世話になった、カナダ人や、学校で英語を教えてくれた先生から、一気にメールが帰ってきた。実は、カナダ脱出計画を未だに考えてるので、水面下でこの人たちに相談してみたのだが、みんな親切にアドバイスしてくれ、メールの最後には、「I hope to hear from you soon!」とか「let's keep in touch」とか書かれていたので、(自分もよく使うので、お決まりの文句だけど)本当に嬉しかった!で、今4人のカナダの人にメールを返さなければいけないんだけど、先程から1時間以上かかって、やっと最初の1通が終わった・・・。要点だけにすればいいんだけど、相手が長いと、こっちもついいろいろなことを書いてしまったりして、文が長くなってしまうんで・・・。(以前からこの日記を読んでいただいてる方はわかってると思うけど)このままだと4通すべて返すのには、相当時間がかかりそう・・・。
October 22, 2004
コメント(0)
こんなテーマがあったとは・・・しかも結構投稿数多いし。今年は台風の上陸が多く、先日の台風21号は、三重県に大きな被害をもたらした。三重県宮川村の名は一躍全国で有名になり、台風が来るたびに三重県がクローズアップされるようになった。そして、今回の台風23号は、このままいけば、三重県を直撃する可能性が非常に高い。すでに、すぐ近所にまで避難勧告が出ている。今日は朝からバイトに出勤したが、午後4時前に帰ってきたが、その時にはすでに雨・風ともにピークになっており、まっすぐに歩くことも出来なかった。またか傘もすぐに壊れて、使い物にならなくなったので、諦めてずぶ濡れになりながら、駐車場まで行き、そのまま帰宅した。前回の台風21号の時は、愛知の下宿にいたので、歴史的な台風を体験することが出来なかったが、今回は初めて体験することが出来た。しかし、実際に体験してみると、そんなに楽しい物ではない。昨日の夜も、今日はどんなハプニングが起こるかと期待に胸を膨らませ出勤したが、ハプニングといえば、バイトの帰りに池のようになった従業員駐車場に向かう途中に傘が壊れて、雨の中を濡れながら走ったことぐらい・・・。帰りに車を運転している時も、すでに道路が浸水し始めていて、雨・風でまともに前も見えずに、正直、少しこわかった。おまけに家にいても何もすることがなくて退屈だ。さっきもビデオを借りに行こうとしたら、父に止められた。そして車の中を見ると、庭に置いてあった鉢花が避難させられていた・・・。こんな車じゃ、とても出かけられないし・・・。だから今では、早く台風が去って欲しいと心から願っている。
October 20, 2004
コメント(0)
はぁ・・・。最近何だか毎日が暗い。今、大学4年なんだけど、来年の4月には、ついに社会人にならないといけないと思うと・・・嫌で嫌で仕方がない。社会人になったら、仕事のために、自分の人生を犠牲にして、生きるために生活していく・・・というのが日本の社会人のイメージ。それが当たり前だと思ってたけど、そういうのって日本だけだよね・・・。(他にアジア諸国でも同じような国はあるが・・・)なんていうか、もっと、人生を楽しみたいんだけど・・・。甘い考えだとは自分でもわかっているものの、やはりこれから自分が対面していかなければならないつまらない現実のことを考えると、本当落ち込む・・・。自分で何のために生きてるんだろうか?ってね。カナダへ行ったおかげで、これまで、当たり前だと思っていた日本人の生活観が、自分からどんどん遠ざかっていく気がする。なんで日本ってこんなつまらない国なんだろう・・・。政治も悪いし景気も悪いし、希望が持てない・・・。
October 16, 2004
コメント(0)
少し前の日記でカナダ在住の外国の人とメールを始めたと言ったけど・・・あれから2、3日・・・早くも止まってしまった。相手はすごく丁寧に返事を返してくれたのに、自分が返してない・・・。エキサイト翻訳ページを使っているので、相手の言っていることは、ほとんど理解できる。でも、英語で自分の言いたいことを文にするというのは、思った以上に根気がいる作業。カナダへ行った時もそうだったけど、相手の言っていることはだいたい理解できるのに、なぜ自分の言いたいことを言葉に出来なかったのか・・・。その原因は、やっぱり日本の英語教育の問題だろう。受験英語は実際の海外生活では、全く役に立たないということを、今更ながら、身を持って実感している・・・。大学も社会福祉ではなく、英文科へ入って、もっと本格的に英語を勉強したかったな・・・。と、今更こんなところで嘆いても仕方ないけど。明日こそ頑張ってメール返そう!!!
October 15, 2004
コメント(0)

今日はAmazonで注文していた、SKYE SWEETNAMのCD(輸入盤)が到着したので、昼間から大音量で聴いていた。7月の末にここで、ANA JOHNSSONのCDを取り上げて、同じようなタイトルの日記で紹介した。そのANAはその後、ミュージック・ステーションにも出演し、最近になってやっと日本盤もリリースされ、大ブレイクした。7月に輸入盤を買って、実習中やカナダへ行ってもひたすら聴き続けたのが、このANAのCDなので、このCDを聴くと、今年の夏の思い出が蘇ってきそうだ・・・。ちなみにこのCDはオークションで処分し、代わりにDVD付の日本盤を購入した。そんなANA JOHNSSON以上におすすめなのが、今回紹介する、この新人・SKYE SWEETNAM(スカイ・スウィートナム)である。彼女は弱冠16歳であるが、すでに本国アメリカではTVや映画などで女優としても活躍中(らしい)。また、11月には日本盤の発売も決定しており、今後ますます注目される存在となるであろう。デビュー曲がいきなり『スパイダーマン2』の主題歌に抜擢されたANAとは違って、このSKYEはデビュー曲は、本国アメリカではほとんど注目されていない。しかし、この度リリースされた彼女のデビュー作は、1作目とは思えないほどの完成度である。そのサウンドの基本は、ANAやAVRIL LAVIGNE等に代表される、いわゆるGIRLS' ROCKであるが、違う所は、SKYEの方が音が濃厚で、よりROCKの要素が強くなっているところ。最近のヒ●リーさんや、ア●ュリーさんのような、アイドル物の「なんちゃってROCK」ではなく、あくまで純粋なROCK!どちらかというとPOP-PUNKに近いHARDな曲が多く、聴いているだけでノリノリになってしまう。2分台から3分台前半でテンポよくまとめられた曲ばかりで、アルバム全体の流れも良い。そして後半に向けてテンポが多い曲が多くなっていくので、最後まで飽きさせない。そして、80年代の女性ボーカリスト、デボラが率いるBLONDIEの大ヒット曲、「HEART OF GLASS」をカバーしているのもニクイ演出! この曲も、ただ形態模写しているのではなく、より現代風に、SKYE SWEETNAM風にアレンジされているので、必聴!!そしてルックスも抜群!(↓ジャケット参照)自分は初めてこのジャケットを見た時、一瞬、日本の人気歌手・中島●嘉かと思ったが、なんとなく日本人でも親しみやすいようなルックスも好感度大! この秋、AVRIL、ANA JOHNSSONに続いてブレイクするのは、このSKYE SWEETNAMに間違いない!!1. NUMBER ONE2. BILLY 3. TANGLED UP IN ME4. I DON'T REALLY LIKE YOU5. I DON'T CARE6. HEART OF GLASS7. SHARADA8. IT SUCKS9. FALLEN THROUGH10.HYPOCRITE11.UNPREDIC TABLE12.SHOT TO PICES13.SMOKE + MIRRORS(US盤トラックリスト。日本盤は11月10日に1980円の期間限定価格、ボーナス・トラック追加の、CCCDで発売予定。)
October 12, 2004
コメント(0)
自分はこれまでYahooメールを中心に使っていた。でも通販やオークションにも利用してるせいか、広告メールが多くて、最近はあまりチェックしていない。しかも、Yahooメールから、カナダで知り合った人にメールを送ろうとしたら、なぜか送信出来なかった。そこで相手がHotmailだということもあり、早速、登録してみた。で、物は試しにということで、その人に送ったついでに、日本人向けの、とある海外のペンパル募集サイトにアドレスを載せてみた。そしたら、肝心の自分がメールを送った知人からはメールが来なかったけど、その書き込みを見た何人かの人がメールを送ってくれた。もちろん英語で・・・。カナダの人限定で募集したんで、カナダ在住の人ばかりだけど、中には自分のことやカナダのことなど、いろいろ教えてくれる人もいて、とても参考になったし、何よりも、外国人から英語のメールをもらったこと自体が嬉しかった。思えば、自分がインターネットを始めた頃は、洋楽好きな人を探して、その人にメールを送ることさえも緊張した。それに、前にもこの日記で書いたけど、そういうことをすることはカッコ悪いことだと思っていた。でも、いろいろなきっかけがあり、実際にやってみると、自分の世界観が広がった。初めてメールをした人とは、2年ほど経った今でも続いているし、まるで前からの知り合いみたいだけど、実際には会ったこともないのが、不思議な感じだ。・・・という風に、数年前までは、ネットさえも嫌悪していたのに、今ではネットに夢中。ネットがない生活なんて考えられない。ネットを始めて、日本人の洋楽や洋画好きな人とのネットワークが広がった。今度はこれをきっかけに海外の人たちとも交流していきたいと思う。自分がこのように海外の人と交流しようと思ったきっかけは、もちろんカナダへ行ったことであるが、それ以前に、日本国内で、このようにネットを使って、いろんな人と交流していたからこそ、今、こうして海外の人とネットで交流することにも抵抗を感じないのだと思う。自分をネット人間に育ててくれた、ネットで知り合った素晴らしい人たちには、本当に心から感謝している。・・・と、少し話がそれたが、このような理由で、今、自分のHotmailは海外の人たちとの交流専用のメールアドレス! もちろん日本のくだらない広告メールも来ない。だから毎日毎日、メールをチェックするのが楽しみで仕方がない。これからは自分のネット世界がますます広がっていきそうだ・・・。
October 11, 2004
コメント(0)
と言っても、カナダ人ではありません。一緒にカナダ研修に参加した、同じ大学の5人の人たち。研修参加者が決まったのが、今年の6月末で、その後、2、3回事前学習があり、あとは8月末にいきなり名古屋空港に現地集合!これじゃ、仲良くなるはずがありません。行きの飛行機では本当に微妙に気まずかった・・・。隣に女の子が寝てたから、自分は緊張して一睡もできなかったし・・・。でも、この3週間の研修を通して、本当に仲良くなりました。やはり海外で同じ経験をすると結束力というか、絆が深まりますね。で、昨日は、その仲間がうちに集まって、研修のレポートを製作する・・・はずが・・・最初にみんなで料理作って、食べて、写真見せ合って、GAMECUBEで遊んで、気がついたらもう朝・・・ということで結局ほとんど作業は進みませんでした。でも、このメンバーの中には、自分と同じぐらい洋楽好きな人もいて、音楽の話したり、CD借りたりして、いい友達ができてよかったと思います。
October 7, 2004
コメント(0)
カナダの写真が完成したので、とりあえずアップしてみました。2種類用意しました。★画像中心の通常版(TOPページのナイアガラの滝の画像をクリックして下さい。)★管理人kentなどのプライベート写真満載のディレクターズ・カット版(製作予定)です。ディレクターズカット版の方はパスワードが必要になります。こちらはプライバシーの問題もあり、友人・知人向けのコンテンツで、一般には公開しません。(完成したら、ネットで知り合ったお友達の方にはパスワードを教えます。←見たくないって?)尚、通常版の方もまだ製作中ですので、もうしばらくお待ち下さい。
October 6, 2004
コメント(0)

昨日は久々に日本のコンピCDを買いました。最近2枚組で3000円以上するコンピが流行ってますよね。それです。買ったのは、新旧のサンプリングを使用したR&B/HIPHOPのヒット曲をあつめた「RESPECT」ってCDです。 収録曲はどこかでチェックしてもらうとして、コレ、本当にいいですよ!!実は昔はサンプリングってあまり好きじゃなかったんです。有名な曲をサンプリングしたら、誰でもヒットするじゃん!?みたいなかんじで。サンプリング=パクりってイメージがあったんですね。(日本人が洋楽を使うことに関してはいまでもそう思ってるけど)でも何だかんだ言って、外国のサンプリングは、ただそのまま使うだけじゃなくて、音使いが上手いですね。最近のヒット曲ではBEYONCEの「CRAZY IN LOVE」や、NELLY featuring KELLY ROWLANDの「DELIMMA」とかね。ネタ曲は知らないけど、90年代からR&Bを聴き始めた自分でも楽しめるものばかりでした。ノリがいい曲ばかりなんで、思わず体が動いてしまいますね。中でも最もお気に入り、この1曲のために、このCDを買ったと言っても過言ではない曲が、ALLURE featring NAS / HEAD OVER HEELS (TRACMASTERS REMIX)96年ぐらいのヒット曲だから、今じゃあまり知ってる人いないと思うけど・・・。でも、ホント、今聴いても十分通用するぐらいカッコいいです。サンプリングされてるのはMCシャン「ザ・ブリッジ」という曲だけど、とにかく音が濃厚で、NASのラップのからみもよく、ホントにカッコいい!!このALLUREという女性4人組のアーティストは、その昔、マライア・キャリーさんが、自分のレーベル「CRAVE」を立ち上げた時の、記念すべき第一弾アーティストでした。当然バックアップもすごくて、この曲のPVにはNASやマライアさんをはじめ、有名人が多数出演してます。その甲斐あってか、この曲はアメリカでもTOP40に入る中ヒットになりました。ALLUREは次のシングル「ALL CRIED OUT」がアメリカでTOP10に入る大ヒットになったけど、それがピークで、CRAVE閉鎖後は別レーベルに移って、セカンド・アルバムをリリースしたもののさっぱり売れませんでした。今はどうなってるか知りません。でも、この曲は、アルバムバージョンもTRACKMASTERSによるプロデュースなんで、あまり変わらないんだけど、このREMIXの方がよりBEATが強くなっててカッコいいので。今更この曲のシングル盤なんて入手できないしね。ちなみにそのTRACKMASTERSがプロデュースした男性R&BのHOUSTON、これもカッコいいですね。今日買ってしまいました。
October 2, 2004
コメント(0)
今日から10月ですね。最近忙しくてすっかりHP更新も止まってます。日記書くのも久し振りです・・・。それにしても日記リンクしあせていただいてる皆さん、なんであんなに日記更新が早いんでしょうか?特に自分と同じ学生の方や、仕事されてる方は、自分以上に忙しいと思うんですが・・・。こまめに日記更新されている方、本当に尊敬します。さて、今日は久々にタワーレコードに寄ってきました。さらに来週から大学の生協の企画で、CD(日本盤)予約20%割引セールが始まるので、(日本盤が20%割引って安いと思いませんか?たとえば2100円の新作なら1680円で買えるんですよ!・・・いつもこの企画があると、必ず何か買ってしまいます。)何か買おうと思って新譜をチェックしてたら・・・今年は例年以上に大物アーティストの新作リリースが多いですね。すでに発売してるのも含めて、欲しいCDを挙げてみました。●ネリー●グリーン・デイ●グッド・シャーロット●SUM41●ブリトニー・スピアーズ ベスト(10月)●CIARA 日本盤(10月)●シャナイア・トゥウェイン ベスト(輸入盤は10月)●JOJO 日本盤(秋)●BLUE ベスト(秋)●ヴァネッサ・カールトン(11月)●マライア・キャリー(11月)●エミネム(11月)●エンヤ(11月)●オフスプリング(晩秋)●アシャンティ(晩秋)●ブラック・アイド・ピース(発売延期)(リリース日はあくまで予定、しかも結構適当です。)・・・などなど。それに対してこれまで買ったのが、○RESPECT(R&B/HIPHOP系コンピ)○ヒラリー・ダフ ※○ジョス・ストーン ※○ヒューストン ※○マルーン 5(ライブ盤) ※○ライアン・カブレラ ※○レイチェル・ヤマガタ ※○アナ・ジョンソン○シンプル・プラン(予約済)○デスティニーズ・チャイルド(予約済)ぐらい・・・。(※は輸入盤です。お金ないから輸入盤ばかり・・・。)うーむ・・・選べない。でも、これ全部買ってたら、カナダ行くなんて言ってられませんね。ということで、今年の秋も金銭的に苦しい秋になりそう。・・・よし、決めた! さすがにCD買うのはやめれないけど、今ココで宣言します。今後一切DVD(新譜)を買うのをやめます。なんで急にこんなこと言ったかっていうと、昔からのこの日記の愛読者の方(←そんな奴いるのか?)はご存知だと思うけど、去年の今ごろはDVD衝動買いしてましたから・・・。(何を買ったのは気になる方は2003年11月11日の日記を見てね!)今年の秋もそれなりに欲しいDVDはあるんですが、それよりも目標に向けてお金を貯めなきゃいけないので、我慢することにします。そして今あるDVDやCDもオークション行きかな・・・・・・秋って、なんか悲しい季節ですね・・・。
October 1, 2004
コメント(2)
先日の台風で、台風がまだ沖縄付近にいる時に唯一大被害を受けてしまった三重県ですが、自分は大学のために愛知県へ行ってたんで、この一大イベントを体験できませんでした。悔しいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!地元では、実家のすぐ近くの川が氾濫して、市内のあちらこちらで浸水があって、避難勧告も出た・・・と本当に大変だったらしいです。なんと市内で死者も出ました!しかも市内の川で行方不明になって、はるか南の海で発見されたらしいです。(車で2時間以上かかるぐらいの離党付近で見つかったらしい)さすがにここまで来たら喜んでられないけど、それだけ深刻な被害が出たということです。三重県は、西側が山、東側が海、という特徴的な地形から、海からの風が山に当たって上昇気流が発生し、その結果大雨になりやすい県らしいです。(↑ニュースで言ってた事をうろ覚え・・・。)でも、自分が生まれてから、ここ23年間の間で、こんなにひどい雨が降ったのは、これが2回目らしいです。先日はカナダへ行ってたときに、ここ23年間で最大規模の地震が地元に来て、それも体験できなかったし・・・運がいいのか悪いのか・・・。
September 30, 2004
コメント(0)

今更ですが、今日レンタル店でシャナイアのアルバム『UP!』を借りてきました。発売当初にUS盤を買ったんだけど、あまり聴いてなくて、今はアパートの方に置きっぱなしになってるけど、でもどうしても今聴きたくなったので・・・。(理由は言わなくてもわかると思いますので省略)シャナイアを知ってる人ならご存知かとは思いますが、この『UP!』は3種類のディスクがあります。ロック&ポップス風のRED DISK(赤盤)、カントリー&ウエスタン風のGREEN DISK(緑盤)、ダンス&リズミック風のBLUE DISK(青盤)です。収録曲は全く同じだけど、アレンジが異なってます。これはシャナイアがいろんなタイプの音楽が好きで、自分の音楽のルーツを追求したかったからこうしたそうです。US盤は赤&緑盤でしたが、今回の日本盤は赤&青盤でした。正直、初めて聴いた青盤の方は微妙だったけど、赤盤はやはり素晴らしい!!! 本当に捨て曲がないし、これ聴いてると、あのカナダの壮大な大地を感じさせられます。ちなみに一番好きなのは緑盤だけど・・・。それにしても前作『カム・オン・オーバー』に比べると、なぜか個人的にあまり聴く機会がなかったこのCD。前作は世界で1000万枚以上のセールスを記録し、約10曲ものシングルヒットが生まれた、まさに’モンスター級’のアルバムでした。それに比べて今回は、セールスは好調だったものの、シングルヒットがあまり出なかったのが、聴かなかった原因かな。シングルしか聴かない人間なんで。今作からもすでに自分が知っているだけで、7曲がシングルカットされてるけど、USチャートTOP50に入ったのは、先行シングルの「I'M GONNA GETCHA GOOD!」と、カナダでもいたる所で聴いた名曲「FOREVER AND FOR ALWAYS」のみ。でもアルバム聴いてると、なぜもっとシングルヒットが出ないのか本当に疑問に感じるね。アップテンポな曲からお得意のミドルテンポやバラードまで、本当に名曲揃いです。まだこのアルバムを聴いたことがない人は、騙されたと思って聴いてみて下さい!・・・ちなみに自分はこれだけ洋楽好きなのに、まだLIVE経験なしですが、最初のLIVEはシャナイアの来日公演と勝手に決めてます。彼女の曲はほとんど知ってるし、音楽はもちろん、その人柄にも憧れるし、本当に大好きなアーティストの1人だから。生シャナイアが見れる日が本当に待ち遠しいです!!!(このアルバムからのシングル曲)★I'M GONNA GETCHA GOOD!爽快なアップテンポのロック・チューン。バイクに乗って未来都市を暴走するシャナイアなど、PVのイメージもこれまでとは違う感じ。万人ウケするタイプの曲。個人的にかなり好きな曲。★UP!こちらはアルバムのタイトル曲であり、オープニングを飾っていた、タイトル通りのアップテンポな曲。以前、実家の前をこの曲を爆音で聴きながら通過していった車がいた。★KA-CHING!3曲連続でタイトルに「!」がついている曲がシングル化されたが、これは前の2曲とは違って、郷愁系のメロディとメッセージ性の強い曲。レジの音で始まり、どことなくオリエンタルな香り漂う音使いも面白い。ただ、ジャケットは手抜き。 ★FOREVER AND FOR ALWAYSこれは本当に名曲!!シャナイアお得意のラヴ・ソングでバラード曲。でも浮遊感のある音作りが聴いていて心地よい。カナダでもあらゆるところでかかっていた。このアルバムからの最大のヒット曲。 ★THANK YOU BABY!スロー曲の後は、アップテンポな曲がシングルに。(タイトルに「!」がついてるのでわかりやすい!)この曲はアップテンポではあるが、メッセージ性の強い壮大なスケールのナンバー。音使いも上手く、個人的にかなり好きな曲。でもジャケットは手抜き。アルバムの裏ジャケットと同じアングル。★WHEN YOU KISS MEアルバムの最後を飾るこの曲は、やはりシャナイアお得意の歌い込み系バラード。もちろんラブソング。でもこれまでの同系統のシングル曲と比較するとインパクトは薄いか。 ★SHE'S NOT JSUT A PRETTY FACE明るい前向きな感じの、ミドルテンポの女性賛歌。前作からは同じような「MAN! I FEEL LIKE A WOMAN!」というヒットシングルが出たが、その曲と比較するとインパクトに欠ける。
September 21, 2004
コメント(2)
今日で5年間続けていた、アルバイトを辞めました。社員やパートの方は本当にいい方ばかりで、公私にわたって親切にしていただいたけど、上の人に我慢できずに、大学卒業まであと半年で、辞めることを決意しました。今考えたら、どうしてもっと早く辞めなかったんだろうってかんじ。今更新しいアルバイト探すにも、あと半年しか働けないから長期アルバイトは無理だから、条件は厳しそうだし・・・。(田舎なんで、アルバイトも限られてくるので・・・。)何をするにもお金は必要なんで、また新しいバイト探して、1から頑張ろうと思います。
September 20, 2004
コメント(1)
ずっと昔の日記でも書いたけど、自分は(自称)記憶障害者です。本当に異常なぐらい物忘れが激しいのです。だから1日1回は、何か探し物をしてます。今まで生きてきた人生の総時間のうち、5%ぐらいは探し物の時間に費やされてきたと思います。で、普段はアパートで一人暮らしをしているから、まだいいけど、実家に帰ってくると大変です。部屋の広さが5倍ぐらいになったうえに、その辺に物を置いておくと、親が勝手にどこかへかたずけてしまうので、ますますわからなくなります。そしていつもケンカになる。今日は、カナダ研修の写真が入ったメモリーカードが見つからずに、ずっと親とケンカしながら探してました。でも結局見つからず。でも探してるときに、以前に探してて出てこなくて諦めてた、大学の図書館で借りた本が出てきました!(←勝手に諦めるなって?)メモリーカードを無くしたことも忘れて、喜んでたら、今度はさらに新たな無くし物に気がつきました。バイトで使用していたエプロン。これはバイト先に返さなければいけないのに・・・。今日のバイトが終わった時まではたしかにあったのに、それから家へ持って帰ったのか、どこかに置き忘れてきたのか、わからなくなりました。・・・ということで、毎日がこんなかんじで、自分の人生は、常に何か探さなければいけない物があるのです。何かよい解決策があればアドバイスください!!
September 19, 2004
コメント(0)
今日はカナダへ行った時にラジオ、店、街などでよく流れていた曲を集めたCDを作りました。自分のカナダの旅のサントラCDです。これ聞くたびにカナダのことを思い出して、またまた朝から妄想の世界にトリップしてました。カナダの音楽は、もちろんカナダ出身のアーティストの人気は根強いけど、アメリカの影響はやはり強いし、多民族国家というだけあって、いろんな国の音楽が入り込んでました。ということで、作ったCDの内容を紹介。1. SHANIA TWAIN / FOREVER AND FOR ALWAYS2. MAROON 5 / SHE WILL BE LOVED3. NELLY FURTADO / I'M LIKE A BIRD4. UNCLE KRACKER / DRIFT AWAY5. CELINE DION / THAT'S THE WAY IT IS6. NECKELBACK / SOMEDAY7. FEFE DOBSON / BYE BYE BOYFRIEND8. AVRIL LAVIGNE / MY HAPPY ENDDING9. BRITNEY SPEARS / TOXIC10.O-ZONE / MAI-AI-HII11.OUTKAST / HEY YA!12.NELLY / HOT IN HERRE13.BEYONCE / NAUGHTY GIRL REMIX (FEATURING LIL' KIM)14.USHER FEATURING LIL' JOHN & LUDACRIS / YEAH!15.MAROON 5 / THIS LOVE16.NELLY FURTADO / TRY (SAY WAHT YOU WANT)17.OUE LADY PEACE / INNOCENT18.SIMPLE PLAN / ADDICTED19.LILLIX / IT'S ABOUT TIME20.AVRIL LAVIGNE / COMPLICATED・・・とカナダ出身のアーティストを中心としながらも、いろんな国の音楽が新旧混じってます。1のシャナイア・トゥウェインは、本当にいたるところでかかっていて、カナダでの人気を改めて実感させられました。2、15のマルーン5はアメリカ出身だけど、これもよくかかってました。ホストファミリーに川へ連れていってもらったときに、誰かが川で聴いてて、「THIS LOVE」を5歳ぐらいの子供が歌ってて、「さすがにカナダの子供は違うな~」と実感しました。3、6、7はカナダ出身ということでやはり耳にする機会多。8のアヴリルは思ったほど聴かなかったですね。むしろ日本での方がよく聴くきがする。意外だったのは10のドイツ出身のO-ZONE!これは自分が結構前から注目してた曲ですが、カナダでも意外と人気でした。 車で爆音でかけている人がいて軽く踊ってました。11、12、13、14とアメリカのHIPHOPやR&Bが続くけど、これらはやはりカナダでも若者たちの間で人気。このCDからはもれたけど、NINA SKYの「MOVE YA BODY」も人気。カナダでもやはりノリのいい曲はウケルみたいですね。16~20はカナダ出身のアーティストたち。以前から知ってた曲がほとんどですが、これまでより愛着が湧いてきました。最近よく聴いてます。・・・ということで、最近、本当にこのCDばかり聴いてます。そろそろ現実世界に戻らないといけないのに・・・。
September 14, 2004
コメント(0)

カナダから日本へ帰国して、はや2日。未だに時差ぼけに苦しんでるけど、今日からバイトが始まる・・・。早くも現実に戻った気分で、朝からかなりブルーです。それにしても行く前は本当不安で、多分日本に帰る日はすごく嬉しいだろうなと思ってたけど、実際は、まったく逆でした。本当に日本に帰ってくるのが嫌で嫌で、未だにデジカメで撮影した写真ばかり見て思い出にふけってます。カメラで撮影した写真は明日の朝仕上がるので、これも楽しみ。カナダではシャナイア・トゥウェインの曲が、ラジオ、店、街など、本当にあらゆる場所でかかっていたので、今日も朝から彼女の曲を聴いてました。特にホームステイファミリーに連れていってもらったあの川(2日前の日記参照)で夕日を見ながら聴いてた、「FOREVER AND FOR ALWAYS」は一生忘れられない曲ですね。誰かが川辺でシャナイアのアルバムを聴いていて、最初明るいうちは「I'M GONNA GETCHA GOOD」とか「UP!」とか明るい曲がかかってたけど、ちょうど夕日の時間になって、うまいことこの曲がかかったので・・・。この景色を見るたびにシャナイアのこの曲を思い出しますね・・・。それにしても、今はカナダのことを話したくて話したくて仕方ない状況。誰かチャットかメッセしませんか?多分一方的に話まくるだけだと思うけど【笑】あと、カナダへの思いが強すぎて、HPのタイトルまで変わってしまいました【笑】「GIRLS’R&B STYLE」改め、今後は「Oh CANADA!!」でいきます。と言っても今までとやってることは変わらず、カナダのアーティストのコーナーと、カナダの留学日記と写真を付け加えただけです。(予定)今後ともよろしく~♪あとBBSや日記コメントにたくさん書き込みしていただいてありがとうございました。返信はもう少しお待ち下さい…。
September 12, 2004
コメント(2)

今日はカナダで購入したCDの一部を紹介。いずれも日本ではあまり馴染みのないアーティストだけど試聴機で聞いてよかったので購入しました。ちなみにカナダのHMVは、CDアルバム(最新盤)が1枚$12.5~、CDシングルが1枚$2.99~・・・と非常にリーズナブル!(1カナダ$=80円ぐらいです。)ついついいろいろ買ってしまいました。★RACHAEL YAMAGATA/HAPPENSTANCEこちらはアメリカ育ちの日系3世の女性シンガー、レイチェル・ヤマガタのデビュー作。ノラ・ジョーンズなんかと比較されそうだけど、ヴォーカルもいいし、何よりも曲がよい!ピアノ主体の音作りと、低音ヴォイスがカッコいいです。フィオナ・アップルやヴァネッサ・カールトンが好きな人にはおすすめ。(日本盤2004年9月6日発売、輸入盤2004年6月発売)★DELTA GOODREM/INNOCENT EYESこちらはオーストラリア出身の実力派女性アーティスト、デルタ・グッドレム(?)のデビュー作。万人に好まれる美メロの王道ポップスにキュートなルックスと美声で、こういうの嫌いな人はいないでしょう。地元オーストラリアではすごい人気らしくて、最近ではヨーロッパ進出も果しました。もともとクラシックピアノを習ってたらしく、ピアノ主体の楽曲もいいです。これもおすすめ。(日本盤未発売、輸入盤2003年発売)★RYAN CABRERA/TAKE IT ALL WAYこちらは、なんとあのグーグードールズのボーカルの人がプロデュースした強力新人、ライアン・カブレラのデビュー作。あのジェシカ・シンプソンの妹、アシュリーの恋人らしく、アイドル系か?と思いきや、音楽は以外にも(?)本格的!グーグードールズと同路線のギターポップ系美メロサウンド。普通にカッコいいです。ジョン・メイヤーやジェイソン・ムラーズなどが好きな人におすすめ。(日本盤未発売、輸入盤2004年8月発売)・・・この3枚はカナダのどこの店でも売ってたので、今流行ってるんだと思います。特に2枚目のDELTAはホームセンターのCD売場など本当にどこでも見かけました。しかし、よくよく見てみると、カナダ以外のアーティストばかり・・・日本のHMVやAmazonでも普通に買えるし・・・。でも素晴らしいアーティストばかりなので、見かけたら是非チェックしてみて下さい!!
September 11, 2004
コメント(3)

今日帰ってきました。本当に素晴らしい体験でした。詳しくは、後日、日記に書いていきたいと思います!とりあえず写真だけでも・・・。★ナイアガラの滝です。天気にも恵まれてきれいでした。虹も見えました。★霧の乙女号です。滝の近くまで近寄れます。かなり濡れます。★有名な場所ではないけど、カナダの壮大な大地を感じさせる1枚です。★ホストファミリーに連れいてってもらった川です。昼間は川で遊んでたけど、夕焼けがきれいで感動しました。
September 10, 2004
コメント(3)
楽しい時間が過ぎるのは本当にあっという間である。そしてそれが本当に意義のある時間だった場合、実は、それがとても貴重な時間だったという事実に気がつくのは、たいていの場合は、後になってからである。私が参加した今回のカナダ・モホーク・カレッジ研修がまさにそうであった。研修前2か月前に、それまで何の面識もなかった男女6人と1人の引率者が集まり、この研修がスタートした。今思えば、あれがすべての始まりだった。そして、私は、あの時はまだ、この研修がこんなに楽しくて貴重な時間になるとは想像すらしていなかった。出発前の事前学習では、2~3回集まり、自己紹介から始まり、ゲームをしたり、英語の勉強をしたり、半田キャンパスへ見学に行ったりした。しかし、やはり7人の間に漂うのは微妙な空気・・・。事前に出し物の話し合いや交流会をしようとして、メールを送っても、誰からも返信が来なくて、「本当にこのメンバーで大丈夫なのだろうか?」と淋しい気持ちになった。そして、少しの期待と、圧倒的な不安を胸に、ついに始まった研修。行きの飛行機は、名古屋からデトロイト経由で、トロントへ行く、約12時間の空の旅。個人的には隣に(この時は)見知らぬ女の子が寝ていたので、緊張して寝られなかった。ひたすら映画を見続けていた。そして、そのまま、ついにトロントへ到着。空港の入国審査で、カナダ人の審査官に英語の質問攻めに遭遇し、一人すっかり落ち込んでいた。カナダの時間は、日本時間より半日ほど遅いので、名古屋を出たのが正午なのに、トロント空港へ到着したのは、午後3時過ぎであった。入国審査と睡眠不足という最悪のコンディションで、初めて見たカナダの大地はとにかくスケールがデカイ! 広大な台地に広がる、別世界。まるで、映画の中の世界に入り込んだようであった。これには本当に感動した。しかし、入国審査の時にショックで、早くも「カナダ人嫌い」になってしまい、この日に出迎えてくれた、ライアンやヴェラとはほとんどコミュニケーションがなかった。他のメンバーはそうでもなかったが。しかし、やはりまだ微妙な空気だったし、日本人同士の間でも、お互いに遠慮しあっているかんじだった。そして、その後、スクール・バスで、滞在するハミルトン市へ移動。ハミルトン市は、人口約33万人の大規模な都市で、工業が盛んな他、商業も発展しており、ダウンタウンや郊外を中心に、ショッピング・センターなども充実していた。そしてそんな町中を通り過ぎて、最初の1週間滞在する、モホーク・カレッジの寮に到着。ここは寮と言っても、日本●祉大学の寮とは違い、まるでホテルのような豪華な部屋だった。カレッジが休みの期間は、私たちのような短期留学生や、観光客に貸し出されているらしい。2人部屋だが、個室は完全に独立しており、キッチンやバスルームがシェアという形になっていた。その後、私は強烈な睡眠不足と戦っていたら、ライアンとマリリンさんが、近くを案内してくれることになり、スーパーとウォルマートへ行った。その後、近くのイタリアン・レストランへ食事に行った。このディナーは私にとっては、一生涯忘れることが出来ないであろうディナーになった。私は$800ぐらいのピザを注文したが、そのピザが、日本で言う「Lサイズ」のピザと同じサイズ! とても1人で食べきれるサイズではなかったが、個人的に、昔から両親に「出された食べ物は絶対全部食べなければならない。」と教育されていたし、さらにカナダ人のライアンや、日本人メンバーの何人かも注文していたので、なぜか「こいつらには絶対負けられない!」と変に競争心を持ってしまい、結局無理して食べ切った。(他のメンバーは1人では食べきってなかった)一瞬、すごく充実感を感じたが、ライアンが食べ残しのピザをテイクアウトしたいと、店員に言っているのを見て、自分の愚かな行いを後悔し、レストランで食べ残したものを持ち帰る習慣なんてない日本とは違って「ここはカナダなんだ・・・」と改めて実感した。そしてこの日から、私は時差ぼけによる睡眠不足と、食欲不振に悩まされることになった・・・。前者は最初の1週間で克服したが、後者は2週目でさらに悪化して、後に大きな事件となってしまう・・・。
August 21, 2004
コメント(0)
いよいよ明日カナダへ出発します。明日の午後(日本時間では深夜)にはカナダにいると思うと、かなりワクワクします。でも、直前で慌てて準備したため何らかの忘れ物があると思われます。まぁ、お金とパスポートとカードさえあれば、向こうでなんとかなるだろうってことで、それでは行ってきます!また帰ってきたら日記書きますね。
August 20, 2004
コメント(2)

最近オリンピックのせいで、どうも時差ボケしてます。昨日は愛ちゃんの卓球見てました。愛ちゃんというと、昔TV番組で、明石屋さんまと対戦して負けてくると泣く・・・というイメージしかないので、今でもそんなイメージがありますね。だからドキドキして見てられなかったです。昨日は格上の選手との対戦ということで惜しくも負けてしまったけど、昔に比べたら随分成長しましたね。これからも頑張ってほしいです。さて、今日は久々に洋楽日記を。すごくいいアーティスト発見してしまいました。その名はANA JOHNSSON!そう、あの『スパイダーマン2』サントラ収録のデビュー曲「We Are」で一躍大ブレイクした、あの女性アーティスト、アナ・ジョンソンです。この度、彼女のデビュー・アルバム「The Way I Am」が満を持してリリースされました。1曲めの「We Are」からガールズ・ロックのオンパレード!最近、新人女性アーティストによく使われる表現ですが、「アヴリル好きな人なら絶対気に入る」音楽です。アヴリルとEVANESCENCEを足して2で割ったようなかんじでしょうか。まず、ルックスが良すぎ!アヴリル同様、ちょっと小悪魔っぽいところが魅力です。そして、ボーカルはキュートで親しみやすくも、伸びと重みがあって実力派ってかんじ。さらに音もダーク系へヴィーロックから、爽やかなポップス系ポピュラーロックまで、万人に好まれそうな上手い作りになってます。メロディがいいです。つい口ずさみたくなるような・・・そんな曲ばかりです。これは買って損はしないと思います。ちなみに日本盤は9月23日発売(2100円)とまだまだ先の話なので、とりあえずは輸入盤を買ってみて!絶対損はさせませんよ!!!★ANA JOHNSSON / THE WAY I AM1. We Are ★★★★★2. Don't Cry For Pain ★★★★★3. The Way I Am ★★★★☆4. I'm Stupid ★★★★★5. Life ★★★★★6. 6 Feet Under ★★★☆☆7. Coz i Can ★★★★★8. Crest Of The Wave ★★★☆☆9. L.A. ★★★☆☆10.Now It's Gone ★★★★☆11.Here I Go Again ★★★☆☆ ※日本盤のみ1. We Are(PV)を収録したDVD付。さらにボーナス・トラックも入って2100円!★は個人的おすすめ度。とりあえず、(1)と(7)を聴いてみて!こういうの嫌いな人はいないと思います!!!特に(7)は本当に名曲だと思います。音のアレンジが、どことなく、古き良き時代の日本を思い出させるような、郷愁のメロディ。洋楽でこんなアレンジの曲は珍しいと思います。日本のアーティストで言うと、ZONEやWHITEBELLYのようなかんじでしょうか。これらのアーティストが好きな人にもおすすめです。(↑普段は滅多に邦楽リスナーに洋楽をすすめることはないけど、これだけは聴いてほしいので♪)他は無難なハード系ロックの(2)、(3)、(4)とアルバム前半曲が良い。「フフフッ~」ってバックコーラスとハードロック風な音が面白い(5)も良い。後半はポップよりの曲が多いので、(1)でファンになったようなリスナーには物足りないけど、それでも曲のクオリティは高い。・・・つまりアルバム全編を通して聴ける内容になってます。日本盤にはさらなるボーナス・トラックも入るそうで・・・そちらもかなり期待してます。間違いなく自分が今後CDを買い続けるアーティストの1人です。個人的にはアヴリルよりはるかにこっちの方がいいと思います。
August 19, 2004
コメント(0)
今日で病院実習が終わりました。病院内で入院患者の生活問題、経済問題などを把握し、使える制度や転院先を紹介したり、時には介護保険や生活保護など必要な手続きを代行したりする医療ソーシャルワーカー(以下MSW)の実習でした。基本的には相談業務が多いので、患者はもちろん、医師、看護師、リハビリの人(PT、OT等)などの院内の他職種から、他の病院や施設の関係者などとにかくいろんな人とのつながりが大切。MSWの歴史はそんなに深くないけど、その短い期間で構築されたネットワークには感心しました。自分が実習した病院は、急性期病院で、緊急の治療を要する人のための病院です。そのため実にさまざまな患者が入院してきて、実際に生活問題を抱えた人も多くいます。施設でケガをさせられて、骨折したのに、治療が終わっても施設から受け入れを拒否された高齢者、唯一の親族である息子が引き取りを拒否してそのおかげで家に帰れない高齢者、生活保護を受けているため、医療費が払えない若者・・・など本当にさまざまな患者がいました。そのような患者の生活問題を把握し、適切な援助を行うというのがMSWの主な業務なんですが、実際に現場を見させていただいて、本当に大変な仕事だと実感したし、非常に勉強になりました。また先輩のMSWの方も、とても親切にして下さり、和やかな雰囲気で実習させていただき、本当に感謝してます。自分にとって、将来の道を決定するいいきっかけになりました。これまで福祉の道には進まないと考えてたけど、やはりもう少し頑張ってみようと思います。そしてあと4日後には、いよいよカナダ出発です!
August 17, 2004
コメント(0)
今日は家族5人と祖母夫妻でお墓参りに。自分と上の弟だけ自分が運転する車で行って現地(寺)で家族を待ってました。最初は家族7人で1台の乗用車に便乗していくと言われ、さすがにそれは恥ずかしいので、自分たちだけ車で行くと言ったら、「絶対6時までに来い!」と母に念を押されたんでこっちは早く行ったにも関わらず、自分たち2人が到着してから、20分後に母一行、到着・・・。なんだかなぁ・・・。その後、無事に墓参りを済ませ、家族で和食レストランで食事して帰ってきました。祖母がおごってくれたんで、ここぞとばかりに高いものを頼みました。年に1、2回しかないけど、たまにはこういう食事もいいですね。
August 14, 2004
コメント(0)
今日は誕生日でした。なのに朝から実習に遅れそうであせってて、「(炊き立ての)ご飯が熱いから食べれない!」ととんでもない理由で因縁をつけて、母とケンカしてしまいました。でも誕生日というのは、自分を産んでくれた母に感謝する日でもありますよね。出勤して実習日誌に日付を書いた時にそのことに気がついて後悔しました。でも帰ってきてからは、お互いにすっかり忘れていて、ケーキを買ってきてくれてあったんで、家族で食べました。その後男友達4人と遊びに行きました。皆仕事をしてるんで、こんな時期しか集まることができないから、久し振りで楽しかったけど、男5人で車で話してたのが中心・・・。うーん・・・微妙な誕生日でした。でもこの集まりはなんか『アメリカン・パイ』っぽくて好きですね。次は冬休み、楽しみです。ちなみに、10年ぶりにボーリングに行ったんだけど、なんと8連続ガーター(トータルスコア55)という記録を出してしまい、改めて自分の運動神経のなさを思い知らされました。(フォームを修正した2回戦も120でした。)最後に、誕生日にメールやHPへの書き込みをしていただいた皆様、ありがとうございました。今年はアテネオリンピンクの開会式と同じ日だと、以前から宣伝(?)してたんで、覚えてくださってた方が多かったようです。
August 13, 2004
コメント(0)
この土日は久々の休みでしたが、次の日から、また5日間実習が始まると思うと、ホント憂鬱でした。だから今日も朝から本当に憂鬱だったんだけど、でも今日は、先週に比べて、より実践的なことをやらせていただき、とても勉強になりました。そして、帰り際に、職員の方に、初めて誉めていただけました。自分はマイナス思考なんで、専門知識がないことで、負い目を感じていただけに、思いもよらない温かい言葉をかけていただき、本当に感動しました。そしてそれは、自分の将来の人生にかかわるとても重要な一言でした。福祉なんてもう嫌で、就職活動もロクにせずに、海外研修なんか申し込んだりして、現実逃避してたけど、これからは本気で頑張ろうと思いました。(↑影響されすぎ!?【笑】)
August 9, 2004
コメント(0)
今日は海外研修のホストファミリーへのおみやげを買うために、三重県伊勢市の伊勢神宮と、その入り口にある、「おかげ横町」に行って参りました。しかも母と2人で!ちなみに母と行ったのはお金を出してくれたからです。(←最低!)お盆も始まり、この日は日曜ということもあって、かなり渋滞していて、路駐でした。この「おかげ横町」は、昔の伊勢の町並みを再現した通りで、それほど規模は大きくないけど、民芸品や地元の名産品、食べ物などを売っていて、とても楽しいところです。さらに、伊勢神宮(外宮)の入り口にあるので、とても人通りが多いです。ちなみに、MYデートスポットでもあります♪この日はマグロの串焼き(300円)や、キュウリの漬物の串刺し(100円)を食べました。他にもイカ焼きや、赤福氷など、いろいろな名物が売ってるんだけど、この日はあまりにも人が多かったので諦めました。その後、通りの横を流れる宮川のほとりの、本当に美しい川辺を歩いていたら、古い旅館のような情緒ある建物を見つけたので、行ってみたら、そこは和食の店でした。建物も年代モノでありながら、キレイで、おまけにキレイな川を眺めながら食事ができる、ちょっとした料亭みたいなかんじでした。いかにも高そうだったけど、母がお金を出すということで遠慮なく入って、1320円の海鮮天丼を食べたら、これも結構おいしくて、さらにやっぱり景色がいい!なんか貴族にでもなった気分で、川を眺めながら食事を満喫しました。今度デートで来る時は、是非寄りたいスポットですね♪ということで、この日はちょっとだけ充実した1日でした。相手が母というのが悲しいけどね・・・。ちなみに写真もたくさん撮りました。でもホストファミリーに見せるための物なんで、かなり変な物ばかり撮影した気が・・・。現像するのが楽しみですね。(日本文化を誇張しすぎという気もするけど・・・。)でも、なんだか食べ物の話ばかりしかしてないけど、肝心のおみやげを買うのを忘れていて、結局和風の蝋燭セット(1200円ぐらい)だけ購入して、帰ってきました。変な写真と蝋燭セットだけ買っただけで、何だか目的がない旅でしたが・・・。でもこのおかげ横町とあの料亭、おすすめですよ!伊勢に来た方は是非お立ち寄り下さい!!
August 8, 2004
コメント(1)
サッカー終わりましたね。優勝したということより、あの中国に勝ったということが嬉しいです。初めて、W杯関連以外でサッカーの試合を最初から最後まで見ました。
August 7, 2004
コメント(1)
ホント、疲れました。あらためて自分の勉強不足を実感させられました。でも、実習先の病院の方は親切な方ばかりで本当に感激しました。あの方たちをこれ以上失望させないように、残り1週間、自分なりに精一杯頑張っていきたいです。
August 6, 2004
コメント(0)
本日より2週間の病院実習が始まり、それが終わったらいよいよカナダ研修で、ついにネットやる暇がなくなってきたんで、とりあえず日記は今日でSTOPします。次書くのはいつになることやら・・・。ちなみに病院実習初日、いろいろ書きたいこともあるんですが、実習させていただいている身分だし、守秘義務があるんで、当然ですが自粛します。それでは皆様、よい夏休みを~!! 休みがない方のために、一応タイトルのVACATIONの部分は()をつけておきました(>_
August 1, 2004
コメント(1)
明後日からついに2週間の病院実習が始まります。で、その後は、待望のカナダ行きが3週間!ってことで、とても日記を更新する時間と気力がないので、日記更新は一応お休みとさせていただきます。いつも見に来てくれた皆様、ありがとうございました。よっぽど書きたいことがあったら稀に帰ってくるかもしれませんが。日記コメントや私設BBSのレスも非常に遅れておりますが、こちらは何とかレスしたいと思ってますので、どうぞよろしくお願いします。
July 31, 2004
コメント(0)
昨日AMAZONで注文してたUK版の『NOW』シリーズ最新作「NOW 58」が届きました。CD2枚組で、UKの最新ヒットが42曲も収録されてます!ちょっと前に買ったUS版の「NOW 18」よりもこっちの方が気に入りました。曲数が多い分、いろんな国出身のアーティストの、いろんなジャンルのいろんなタイプの曲が入ってて、どんな人でも楽しめると思います。自分は普段はアメリカのチャートしか見てないんで、知らないアーティストも多いけど、逆にそれが新鮮で、気になるアーティストが何人かいました。でも、その中で、昨日1日だけで、おそらくは30回ぐらいは聴いたのが、収録曲の中の1曲、ドイツ出身のO-ZONEという男3人組の「Dragostea Die Tei」という曲。ドイツといえば、あのBACKSTREET BOYSや'N SYNCが本国アメリカよりも先にブレイクしたのも、ドイツでした。ドイツの音楽事情はほとんど知らないけど、つまりドイツはダンス・ミュ―ジックの宝庫なんです。(そういえばSARAH CONNORもドイツ出身!)(↑ドイツって連呼しすぎ!?)そしてこのO-ZONEも、なんてことなはい、普通のダンスミュージックなんですが・・・一度聴いたら忘れられない、強烈なインパクトがあります。ドイツ語だから、なんか歌詩が変なんです。出だしからいきなり、妙に気が抜けたような男性ボーカルの「マイアッヒ~ マイヤッフッ~ マイヤッハァ~ マイアハッハァ~」と、なんとなく呪文のような歌詩で始まる・・・。もうこれだけでノックアウトされてしまいました。ドイツ語なんで、ほとんど何言ってるかわからないけど、(↑英語でもわからないくせに・・・)この出だしと歌詩の途中で出てくる「ピカソオォ~」って部分、さらにサビの「ノマ ノマ イェイ~」の部分といい、インパクト充分!これは名曲です!!これだけの説明では何のことかわからないと思うので、一応リンク貼っておきます。お時間がある方は是非聴いてみて下さい。ちなみにこの曲は本国ドイツでは当然1位!UKでも大健闘の3位! さらにこの夏はアメリカ進出を狙ってます!こういう曲はアメリカでも絶対ウケルと思うから、今後も楽しみです!!でも、ちょっと、自分でも異常だと思うんですが、最近、ホント、この曲の歌詩が頭から離れないんです…。日常生活においても、つい「マイアッヒ~」とか「ピカソオォ~」とか言ってしまいそうで怖いです。(1人の時は言ってます。)昔からなんだけど、カラオケに言っても滅多に歌わないくせに、日常生活において、歌う気もないのに、自然に歌詩が出てしまったりするんですよね・・・。皆さんはそういうことないですか???でもあまりにもマニアックすぎてわかってくれる人がいないのが辛い。この曲を好きだという人がいたら是非友達になって下さい!【笑】ちなみに本日の日記書いてる間だけで、この曲、PCのCDプレーヤーで6回流れました【笑】リンクのさせ方がわからないので、URLを貼っておきます。UK LAUNCHこのページの「TOP10 VIDEO」の4位に入ってます。登録など一切なしで見れます。うちのボロイPCからでもアクセスできたんで大丈夫です。怪しい男たちとアニメーションちっくなVIDEOもよくできてます。
July 29, 2004
コメント(8)
今日はホストファミリーへのおみやげを買いに、近くのショッピングモールまで車で行きました。留学経験のある方にすすめられたので、子供用に漢字のTシャツを買おうと思って行ったんだけど・・・。ディスカウント系のセレクトショップへ行ったら、あるのは大量の英語プリントTシャツばかり・・・。なぜ日本人はこんなに英語が好きなんでしょうねぇ・・・。と言いつつ、普段は自分も愛用してるけど【笑】結局、そのモール内の2店舗と他5店舗ぐらい回って、安くて漢字がプリントされているのを見つけました。1コは「沖縄」と書かれているオキナワTシャツ【笑】もう1コは海、波、風と書かれてるシンプルなTシャツです。それにしても、こんなの好んで着る日本人はいるのか・・・自分なら恥ずかしいので、日本では着たくないです。カナダでなら、自虐ネタとして(?)着るかもしれないけど・・・。でも、中国人と間違われたら嫌だから、「日本」とか「JAPAN」とか書いてあるTシャツ買っていこうかな【笑】
July 28, 2004
コメント(2)
自分は携帯メール大好きで、よく「男のくせにメール打つのや、メールを返すのが早い」と言われてました(←あまり名誉なことではない?)パソコンはキーボード見ながらなのに、携帯ならブラインドタッチもできますよ!でも、最近はパソコンに慣れすぎたせいか(ブラインドタッチもいつのまにか微妙にできるようになってました)携帯でメールするのが面倒になってきました。すぐに指が痛くなるし、自分の携帯(docomoのSHシリーズ)は漢字変換機能がバカすぎてイライラするんで・・・。ということで、メールの返事が遅れがちなんですが・・・。(該当者の皆様、スミマセン、、、ちなみに現時点で6人への返信のノルマがあります)そこで見つけたのが、こんな商品!なんと携帯にこのキーボードを接続すると、キーボード操作で携帯メールが作れるのです!!!なんて便利な商品!!!早速購入しようとしたら、こんなもの、せいぜい2~3000円ぐらいかなと思ったら、なんと1万円前後もする!!!こんなものとても買えませんね。でもお金に余裕があったら欲しい一品です。・・・と言いつつも、家の中以外では使えないな。。。街中でこんなもの使ってる人見た事ないから。。。
July 27, 2004
コメント(2)
日記更新も滞りがち、、、そろそろ楽天もやめようかなと思っていた矢先にこんなニュースが!なんだかよくわからないけど、これまでワンパターンだった楽天のHPも、今後はもう少し自由なデザインが可能になるそうですね!!これは楽しみですね!!!これで自分のクリエイティブな才能を発揮できますね。(↑技術もないくせに口ばかり。。。)・・・と思っていろいろ見てたら、逆に、これまでは可能だったことが不可能になることも多い。。。うーん・・・微妙・・・。
July 26, 2004
コメント(2)

別にジュード・ロウのファンというわけでないけど、なぜか自分はジュード・ロウのDVDコレクター。彼が出てる作品は、メジャー系もあるけど、どちらかというとイギリス産のお洒落なミニシアター系の作品が多いので、中身よりも見た目を重視する自分向けです。持ってるDVDを上げてみると、、、◆ロード・トゥ・パーデション(02年、アメリカ)◆A.I.(01年、アメリカ)◆スターリングラード(00年、アメリカ)◆ロンドン・ドッグス(99年、イギリス)◆FINAL CUT(99年、イギリス)◆リプリー(99年、アメリカ)◆イグジステンズ(99年、アメリカ)◆クロコダイルの涙(98年、アメリカ)◆ストレンジ・ワールド(98年他、イギリス)◆真夜中のサバナ(97年、アメリカ)・・・て、出演作でDVD化されてるのは、ほとんど揃ってる気がするけど、、、(TSUTAYAで検索した結果、彼の出演作は『コールド・マウンテン』までで18個でした)やっぱりカッコいいですね。普通にカッコいいのに、どちらかというと変な役が多いところが、またいいです。これを機会にジュード・ロウ作品完全制覇しようかな(↑やめとけって・・・!?)ジュード・ロウファンの方は、うちへ来たら一気に10作品見れますよ!【笑】
July 25, 2004
コメント(0)
こんばんは。最近また日記更新率下がり気味です。しかもまた日記レスためてるし・・・。本当すみませんねぇ・・・。必ずお返事はさせていただくので、今しばらくお待ちを。最近HPに来なくなった理由は、現在開催中の「KENT'S SUMMER AUCTION」の処理に追われているってのもあるけど、最大の理由はバイトが始まったことですね。先週の土日から復帰して、月曜は休み、火曜と3日間出勤しただけで、早くも体力の限界が・・・。昔はこれぐらい平気だったのにな・・・。でも、単に年齢の衰えだけではないと思う。とにかく今年の夏は暑い!!!!!とても外仕事をする環境じゃないです。今日も昼間、太陽の下で、商品の菊の苗に値札をつけて、色別に並び替えていたら、頭がくらっとしてきて、目の前の景色が一瞬変な色になりました。とても菊の苗の色を判別できるような状態じゃなくなったんで、作業を放置して、日陰に避難しました。ちなみにその時の様子を見ていたお客さん(おばあさん)にマジで心配されて、「そんな無茶はしたらいかん!」と叱られてしまいました。その後、午後からは資材センターで、炎天下の中、土のう袋に、商品の砂をつめる作業を体験。これは全作業の中で最も嫌いな行為なんだけど、今日は社員の方2人に手伝っていただけたので、早く終われてよかったです。そして夕方からはようやくレジへ。レジは時間経つのが遅いけど、作業的には一番楽です。それで今日1日が終わったんだけど・・・正直・・・もうこのバイトやめたい!!!!!でもカナダ行きの資金が必要なんで、これからは適度に頑張ろうと思います。・・・と言ってもバイトはとりあえず7月で終わり8、9月は実習や海外研修でお休みとなります。しかもその7月さえも、土日しか出ないという怠けぶり・・・。だって、このくそ暑い中、働きたくないから・・・。こんなこと言ってられるのも今年が最後なんで見逃してやって下さい・・・。あと、さっき気がついたけど、このHPは今日で開設300日めここまでつきあってくれた皆様に感謝します。これからもよろしく!!!!!!
July 20, 2004
コメント(0)
今同窓会(昨日の日記参照)から帰ってきたばかりだけど、同窓会自体はつまらなかったけど、思ったより安く済んだので、帰りに浮いたお金で『スパイダーマン2』のサントラを買いました。そして今POWER PALY中なのが、この曲。ANA JOHNSON / WE AREいや~・・・前前から気になってたけど、これはいい!!今年秋にはANAのデビュー・アルバムのリリースも控えてるけど、これは絶対買いでしょう!1曲聴いただけでこんなに夢中になったアーティストは<BRING ME TO LIFE>のEVANESCENCE以来ですね。そういえばあれもアメコミ映画『デアデビル』サントラからのヒット曲でしたね。曲のイメージも似てるし・・・。他の参加アーティストも豪華だし、おすすめです。ちなみに映画はまだ見てません。もっといろいろ書きたいけど、今日は疲れたので、続きはまた明日更新(するかも)
July 18, 2004
コメント(2)
昨日は高校のクラブ活動の同窓会があると思ってたので、昼過ぎに大学のある愛知県から車で3時間30分かけて戻ってきました。そして、地元へ到着してから、ゆっくり休む暇もなく、今度は車で40分ぐらいの、隣の市まで出かけました。伊勢市は伊勢神宮で有名なとことですが、自分が高校時代を過ごした場所でもあるので、自分的には「第二の故郷」と思ってます。店ばかり立ち並ぶ商業的な町である地元と違って、歴史と風情を感じさせるとてもいい町だと思います。この日にホストファミリーが決まったので(昨日の日記参照)、家族とそのことについて話して盛り上がってたら、時間に遅れてしまいました。で、早く行かないと、会費払ってるのに途中参加では人並みに飲み食いできなくてもったいないと思ったので、過去最高ぐらいのスピードで爆走しました。そして、やっと伊勢市へ到着して、会場と思われるところへ到着して、幹事の人に電話して確認しようとしたんですが・・・。ここからは通話記録の再現を・・・。kent:こんにちは。同窓会の場所ってどこでしたっけ?幹事:伊勢の○○です。場所わかる?kent:わかります。幹事:よかった。それじゃ前に言った予定に変更はないからよろしくね。みんな来るから是非来てね。kent:(???)・・・えっと、同窓会っていつでしたっけ?幹事:18日の18時です。kent:わ、わかりました・・・。・・・ということで、動揺しつつも電話を切ったんだけど、自分は昔から時間の数え方、特に13時~24時・・・が苦手で、よく間違えたり、勘違いしたりするんです。16時を6時とかね。皆さんもないですか?(・・・ないようですね)だから「18日の18時・・・18時=6時やね・・・」とか考えてるうちに16日の18時と勘違いして記憶してしまったらしいです。むしろ次の日が平日の日曜よりも、金曜の夜の方が同窓会もありえるし。でもよく考えたら、今回は月曜は祝日だし・・・。この勘違いは、最初に同窓会の日を聞いた日からだったので、それにあわせてバイトの予定も入れてました。だからこの帰りにすぐにバイト先に寄って、日曜のシフトを早番に変えていただきました。そして、今日がその日曜。今度こそ間違いないでしょう。それにしても、あの電話で、間違えたことを知られなくてよかった・・・。高校時代と同じく、また笑いのネタにされてしまうとこだった・・・。※最近全然洋楽&洋画ネタなくて、スミマセン。お金なくてCDも買えないし、映画も見に行けないんで、許して下さい・・・。
July 17, 2004
コメント(0)
この夏、カナダへの海外研修に参加予定ですが、ついにホームステイ時にお世話になる家族、ホストファミリーがわかりました。プライバシーの都合上、詳しくは言えませんが、医療関係の仕事をしている両親と11歳と13歳の男の子がいるカナダディアン・ファミリー宅だそうです。いよいよ具体的なことが決まって、現実的な話になってきました。もちろん不安もあるけど、ますます楽しみなってきました。今からホストファミリーに送る手紙を書こうと思います。
July 16, 2004
コメント(3)
今日は夏休みを利用して参加予定のカナダ研修のメンバーと引率の方と一緒に学習会をして、その後、ファミレスへ食事しに行きました。早速、引率の方が英語でいろいろ質問をしてきて(現場実践の予行練習ですね)案の定、自分は全く何も答えれず・・・。結局、前の人と同じという意味で「SAME」の一言で終わらせました・・・。カナダへ行ったら、自分の意志(食べたいもの)より、注文しやすいものを頼んでしまう・・・という自分のカナダ生活が早くも目に見えてきました・・・。NHKの英会話教室とか本を見てて、覚えた気になっていても、実際に英語で質問されると頭の中がパニックになって、答えられなくなってしまいますね・・・。英語を話せる方が本当に羨ましいです・・・。
July 15, 2004
コメント(1)
うちは持ち家ですが、裏の通りが、賃貸住宅になってるので、若いFAMILYが住んでます。同じ町内ですが、持ち家派と賃貸派で全く違ったコミュニティが結成されてます。向こうがDOWNTOWNみたいなかんじでしょうか。今に始まったことではないが、この賃貸コミュニティは良識がない・・・というか、やってることが理解できません。大人たちが集まってビアガーデンみたいなことして花火とかして、夜中まで騒いだり、その横で、深夜を過ぎても子供(幼児)が騒いでいたり・・・ここまではまだ我慢できます。しかし1つだけ我慢できないことがある・・・それが児童虐待です。今ずっと実家にいるからわかるのですが、1日に1回以上は子供の泣き声が聞こえてきます。そしてその泣いている子供にさらに追い討ちをかけるようなバカ親の罵声、時には暴力・・・。正気の沙汰じゃないです。どうして自分の子供に簡単にバカとか死ねとか言えるのか・・・。バカ親自体もそんな育てられ方をしたからなのでしょうか?とにかく、こんな育てられ方をした子供が、普通の大人になれるわけがない・・・。だから少年犯罪とかも増えてきてるんだと思う・・・。そう考えると、そのような育て方をした親に責任がある。だから、少年事件が起こった時に加害者の親を擁護する必要はないと思う。出るところ出てきて徹底的に叩かれればいいと・・・・・・と日常茶飯事に行われる児童虐待を見ていると、そうも考えたくなってしまいますね・・・。
July 14, 2004
コメント(1)
ついに参議院選挙の結果が出ました。昨日の日記で独自の予想を発表しましたが、ほぼ的中しましたね。今回の選挙はわかりやすかった。まずは結果とkentの予想を比べて見てください!★選挙結果★政党議席数選挙区比例区 自民493415公明1138民主503119共産404社民202諸派000無所属55-★kentの事前予想★(昨日の日記より)政党議席数選挙区比例区 自民473215公明1019民主513318共産514社民101諸派000無所属55-ご覧のように、自民全ての政党において、誤差が±1議席以内!今までも選挙予想したことはありましたが、こんなに的中したのは初めてでした。って何の自慢にもならないかもしれないけど・・・。選挙区で大きく外したのは、東京選挙区の青島さん、そして大阪選挙区の辻本さんの落選でした。特に辻本さんは73.5万票対71.8万票で大接戦でした。執行猶予中の身でありながら選挙に出るのはどうかと思うけど、同じ条件の鈴木宗雄さん(北海道選挙区)に比べると、ここまで健闘したというのは彼女の人気を表してますね。彼女には潔白な身になってから、再び国政復帰を目指してほしい。同じようなことをやっているのは彼女だけではないはずだし、彼女はもう2度と同じ過ちを犯すことはないと思うので。東京の青島さんも、あまり票が伸びませんでしたね。個人的な見解ですが、これは同じ東京選挙区で、あの拉致被害者家族会の増元さんが出て、意外と票を集めたからだと思います。当選圏内の4位の人が約81万票、5位の青島さんが約58万票と大きく離されてますが、7位の増元さんに約37万票も入ってるので。無党派層の票が増元さんに流れたという印象でした。もちろん拉致問題は大切だけど、それを解決するだけが参議院議員の仕事ではないし、立候補するのもどうかと思ったのですが・・・。そして選挙の度に毎回気になるのが、候補者の質。エリート官僚や秘書だから政治ができる・・・というわけではないけど、あまりにも素人っぽい人が多すぎます。プロレスラー、元オリンピック選手、歌手など、タレント候補は問題外ですが、それ以外にも、単なる主婦とか、歯科医、塾講師、会社員・・・など職業で差別しているわけではないけど、この人たちが当選しても本当に何かできるのかな?って思いました。タレント議員は政策とか聞かれても、何も具体的なことは答えてませんでしたね。まぁ当然だと思うけど・・・。まぁ誰でも最初は素人なんだから、今後は気を引き締めて頑張っていただきたい。タレントなんて遊びのようなもんだけど、政治家となるとそうはいかないからね・・・。最後に、もう一つ疑問なのが、この選挙によって何が変わるのか?ということ。たしかに今回の選挙では民主が躍進したけど、参議院のうちのしかも半数が変わっただけで、参議院全体的に見れば、まだまだ与党が過半数を維持してます。そもそも参議院自体にあまり影響力がないし・・・。小泉さんは責任追及はされず、今後も改革をすすめていくとのこと・・・。何これ? 国民の真意を問う選挙ではなかったのか?こうなったらいっそうのこと解散して総選挙になってほしいですね。そうすれば政権交代もありえるのに・・・。と言いつつ、自分は決して、民主フリークではないです。ただ、自民の独占政治にうんざりしてるだけ、二大政党制のアメリカのように、与党にも緊張感がないとこの国の政治はいつまでたっても変わらないと思う。ちなみに今度短期留学するカナダは二大政党制ではなく、日本のような大小さまざまな政党があるけど、政権交代は何度か行われ、さまざまな党が政権を担当しているらしいですよ。でも民主を指示してるわけじゃなくて、自分のように他単に「反自民」「反小泉」で民主に投票した人も多いと思う・・・。民主にはこれからは、政権を担うことができるような、魅力的な政党になっていただきたいですね。今回の選挙の勢いを単に「反自民」としてではなく、今後はそれを自らの党の勢力として取り入れてさらなる躍進をしていってほしい・・・。以上、長い上にマニアックな内容ですみません。でもこれは日本のこれからがかかっている大事な問題だから・・・。
July 11, 2004
コメント(2)
おそらくは、昨日の夕方~夜にかけて、最も視聴率を獲ったのは、サッカーでもなく、バレーでもなく、これでしょう!曽我ひとみさんの家族再会!うちの母はこのために仕事終わったら速攻帰って来て、しかも夕食の買い物に行くのも面倒臭がって、夕食の買い物をkentにおまかせしてきたため、自分の好物の寿司を3500円分買いました。でも母は3000円分しかくれませんでした。そんなことはさておき、再開の瞬間の映像を見た時は、本当に感動しました。思わず目頭が熱くなりましたね。曽我さんとジェンキンス氏が会った瞬間、ハグして熱いキスを交わしたのは、さすがアメリカ人だなと思いましたが・・・。曽我さんも意外と国際派だったんですね。その後も娘さんを気使ったりして、ちょっとカッコよかったです。心からよかったなって思いました。ただ、よかったよかったって喜んでばかりはいられない。そもそも今回の家族再会は、小泉政権による小泉政権のための、パフォーマンスとも言われてるし・・・。家族が再会するのは、当たり前のことです。むしろ1年9か月もかかってしまったことがおかしい。今後曽我さん一家がどうなるのか・・・。できれば曽我さんの希望通り、日本で家族揃って暮らせるのが一番だと思うけど、いろいろ問題があるから、なかなか難しいだろうな・・・。日本政府は今後もできる限りの手助けをするべきで。あくまで、選挙前のパフォーマンスだけで終わらないように・・・。それにしても残念だったのが、曽我さんの再会場所となったホテルが豪華すぎるから税金の無駄使いだという日本国民の声があったこと・・・。どうして人の幸せを素直に喜べないんでしょうねぇ・・・。たしかに最上級のホテルのスイート、1フロア借り切り・・・というのはどうかと思うけど、警備上の都合もあるんでしょう・・・。でも日本政府が政治家の私腹を肥やす為に行っている、無駄な公共事業やその他いろいろなどに比べたら、全然有効な使い道だと思う。税金は政治家のためではなく、このように国民のために使うべきです。だから、個人的にはこれほど有効な税金の使い方はないと思う!あと自分も見てしまったけど、日本国民の中で、たかが1家族の再会をあそこまで報道する日本のマスコミもどうかと思いました。プライバシーも何もあったもんじゃない・・・。曽我さんは日本でもいろいろと注目されてるけど、娘さんたちは、多分あんなのは初めての経験だと思うし、ビックリしただろうなーと思います。家族水入らずでそっとしておいてあげてほしいですね。夕方のニュース番組でキャスターの安藤さんか小宮さん(この2人、いつも印象が重なってしまう・・・)が「私たちもできればそっと再会できることを望んでたのですが・・・」って偽善者ぶったコメントしてたけど、「お前が言うなよ!」ってかんじでした。明らかに言ってることとやってることが矛盾してますね・・・。そしていよいよ明日、参議院改選選挙ですね。今朝の新聞に候補者一覧が載ってたので、自分なりにデータを分析して予想してみました。その結果は以下の通り。政党議席数選挙区比例区 自民473215公明1019民主513318共産514社民101諸派000無所属55-民主党フリークというわけでもないけど、世論などを踏まえた結果こうなりました。ちなみに選挙区の方は選挙区ごとに予想し、結構真剣に考えたけど、比例区の方は予想しようがないので適当です。今回は自民党にとっては不利とも言われてますが、やはり現状を大きく落とすようなことはないでしょう。民主は選挙区でも自民といい勝負、比例区では逆転も可能でしょう。ちなみに東海地方では愛知、三重では民主王国と言われてます。ちなみに民主の岡田代表は三重県出身です。公明は自民との選挙協力もあり、比例区で表を伸ばしそう。共産、社民は厳しいでしょう。特に社民は福島党首が落選となると、党の維持にもかかわってきますから。ただし福島さんは比例区なので、1議席は獲得すると思うので、落選ということはないでしょう。他5人の無所属のうち3人は民主・社民系です。残りの2人は東京の青島幸雄と、こちらは大穴狙いで大阪の辻本清美です。そういえば鈴木宗雄も出てるけど、北海道は激戦なんで難しいでしょう。・・・ということで、以上kentの勝手な推測でした。あくまでも予想なんで、クレームはしないで下さい。それにしても、また変な日記を書いてしまった・・・。
July 10, 2004
コメント(3)
以前から困っているのですが、kentは大学生なので、実家から車で3時間ほどのところに、アパートを借りて下宿してます・・・。最近お金がなくて、家賃の支払いが遅れてて・・・って困ってることはそれじゃないんですが。実は学生証も免許証も実家の住所になってます。だから郵便物が来て、不在で、郵便局へ受け取りにいっても、それではダメですって言われて、受け取れない!それでまた再配達しますってこのになるけど、結局また不在で、受け取れない。まぁ、時間指定しといてその時間に不在にしてるkentもどうかと思うが・・・。というのも「午前中(9時~12時)」に指定して、出かけたいのに朝からずっと待ってて、11時40分ぐらいまで粘ったけど、遅刻しそうになったんで・・・。ギリギリじゃなくて、もっと早く来いよ!って思いました。一度ずっとこの繰り返しが続いて、オークションで落札したものが送り返されてしまったことがありました。で、今回受け取れなくて困ってるのも、オークション関連なんですが、YAHOOオークションは7月から突然「郵便配達による住所確認」という取締りを始めました。それはいいんだけど、その対象となるのが、「今年3月以降にオークションに登録した人」です。ちなみにkentが登録したのは、ちょうど今年3月。これが気に入らない! 不公平すぎる!やるなら全員から徹底的にやる、やらないならやらない・・・はっきりしてほしいですね。まさに今の年金制度と同じだと思います。・・・ちょうど自分がその対象のボーダー上にいたので怒ってるだけだけど・・・。でも、この作業が済まないと、オークションに出品できません。今回は100点近くのものを用意して、過去最大規模のオークションをしようと思ってるのに・・・(生活苦のため)ホント、困ります・・・。
July 9, 2004
コメント(0)

あの天然系アイドルでお馴染みのジェシカ・シンプソンの妹、Ashlee Simpsonですが、すでにUSではデビュー曲がヒットしてますが、ついにアルバムの発売が決定! US盤は7月20日、日本盤は8月になります。さらにその気になる中身も少しずつ判明してきました。DANCE系よりのサウンドの姉に対して、Ashleeはロック系のサウンドで勝負に出るようです。ピンク、ミシェル・ブランチ、アヴリルを筆頭に、アイドル系でもヒラリー・ダフ、他ややマイナーだけど、ルーシー・ウッドワードやケイティ・ローズ、リリックスなど、女性ボーカルのロック系は次々と新人たちがブレイクしている、注目のジャンルでもあります。(もちろん他にブレイクしなかった人も多数いるけど)だから、そこで、どれだけ個性が出せるかということも重要だと思うんですが、このAshleeの場合、それも完璧! プロデューサーは、シェリル・クロウ、ピンク、ミシェル・ブランチなどを手掛けて、いずれも大ヒットさせた敏腕、ジョン・シャンクス! さらに曲作りではあのグッド・シャーロットのメンバーも参加しているようです! どんな内容になるのか、非常に楽しみですね!!ちなみにヒラリー・ダフの姉や、ブリトニーの妹など、どうしても後から出てくる方が、元祖よりブサイクだというのが普通だけど、このAshleeの場合、姉に負けない美貌の持ち主! ますます期待が高まるばかりですね!!★やっぱり最大のライバルはこの人か?お姉さんのジェシカ(左)とAshlee。 VS ★ロック系でブレイクした若手女性アーティスト達。左からミシェル・ブランチ、アヴリル・ラヴィーン、ルーシー・ウッドワード、ケイティ・ローズ
July 8, 2004
コメント(1)
全286件 (286件中 1-50件目)
![]()

![]()