全29件 (29件中 1-29件目)
1

そそ、チーム炎腕というアームレスリングのテーマソング作って唄ったんだけど、そいつが買えるぞうです(^o^);オールジャパンアームレスリング連盟公認クラブここで売ってマッスル!(^o^); ココ 炎腕グッズってとこクリックしてみてね。
Feb 29, 2008
コメント(0)

え? 麻生太郎の爺さんの吉田茂首相が衆議院予算委員会の席上、西村栄一議員の質問に対し興奮して「バカヤロー」と発言して、それが元で「バカヤロー解散」と呼ばれた日ですな(^o^); 昭和レトロな世界では有名かも(^o^); だからなんだって? いえ、とくに・・・・(^o^);
Feb 28, 2008
コメント(0)

声も面白いよね(^o^);弁士だし(^o^);
Feb 27, 2008
コメント(0)

何気なしに上を見ると、電線のところにでっかい雀が止まってる。よく見ると雀じゃあない。でっかいからね、でも鳩よりは小さい。デジカメで撮ってみた。(画像参照)で、なんの鳥が判らないので詳しい人に聞いてみた。どうやらツグミかシロハラらしいと。調べてみると渡り鳥。こんな都会にも渡り鳥がくるんだなと。ツバメなら判るけどね。知らない鳥はたくさんいるようです(^o^);
Feb 26, 2008
コメント(0)

今度の日曜日が自分のライブなのであった。仕方が無いので練習をしてみたら、楽しかった(^o^);
Feb 25, 2008
コメント(0)

これ見たい!試写会に言った友達によれば、公式HPくらい見て予備知識を持ってみないときっとつまらないよとか言ってたな。『CGも凄いしあれもこれも良いけど、ストーリー的に三部作の一部だし、予備知識がないときっと失敗作だと思っちゃうかもよ。』なんてことを言っていた。公式HPイギリスの作家フィリップ・プルマンの書いたパラレルワールドを旅する冒険ファンタジー小説が原作。三部作の第一部ね。でもさあ、見たいな(^o^);公式HPに自分のダイモンを見つけて遊ぶとこがあります
Feb 24, 2008
コメント(0)

ってそんな日に海老名でオフ会。おかしいなあ、主役欠席のオフ会だったのだ(^o^);それでも居酒屋を二軒はしごして、熱燗の日となったのでした(^o^);やっぱ寒い時は熱燗は美味いねえ(^o^);まあ酒はいつでも美味いけど(^o^);おつきあいしてくれた方々、極道さんでした(^o^);
Feb 23, 2008
コメント(0)

最近何気にテレビを見ることがあります。普段は朝と昼飯時くらいしかテレビを着けませんので夜の番組を知りません。まあ、たまに映画くらいは見ますが。だから日本のドラマなんてほとんど見ないのでよく判らないんですが、この間コーヒーを飲み乍らふとテレビを着けると、偶然に『水戸黄門』をやってました。勧善懲悪マンネリズム予定調和の水戸黄門をけっこう面白くみてしまいました。公式HP今のはなんと第38部だそうで。で、大昔の東野英治郎から始まってそのイメージが強過ぎて見なくなったような気もしないではないのだけれど、なんと第13部まで1969年から1983年まで東野英治郎だったのだから、もう水戸黄門と言えばこの役者ってイメージが強過ぎたのだろうね。そんなことを考え乍ら見ていたら、なんと由美かおるって38部にも出演してるぞお!!!
Feb 22, 2008
コメント(0)

今日調理をしている時に、パイレックスのガラスの皿に溶かしバターを作っておこうと思って、ガスコンロの直近に放置して置いた。そうしておいて他の料理をそのガスコンロで作っていたのだが、いざ溶かしバターをつくる段になって、そのパイレックスの皿を素手で掴んだら予想外に熱く、右手の親指を火傷してしまった。すぐに冷水と氷で冷やしたので酷くならずに済んだのだけれど、数時間後には水ぶくれになっていた。そこで思い出したのだけれど、その昔腰痛が酷く痛く辛かった時、一時的に冷やすと痛みが軽減される為、(音シップだと余計痛くなる)アイスノンみたいな冷却剤を腰に当てて晒しを巻いたことがある。その時あんまり楽だから長時間やってしまったようで、見事に凍傷になってしまったことがある。何事も過ぎたるは及ばざるが如し。10分くらいが限度らしく、この凍傷の所為で、腰の痛みは忘れたが、今度は凍傷の痛みとなったのであった(^o^);アホですね。で、ついその時の画像を見つけたのでここに公開しちゃいましょう(^o^);酷い水ぶくれでしたよ。完治する迄随分時間がかかりました(ToT)
Feb 21, 2008
コメント(2)

デジカメを買ってみました(^o^);いつものコンパクトデジカメ200万画素を落下によって不調にしたので、新しいデジカメ買いました。 買ったのはCAMEDIA SP-560UZ。メーカーサイト実は400万画素ぐらいの安いの買おうと思っていたのですが、最低でも700万画素以上のしか売り場にない。それなら、ニコンの一眼でも買っちゃおうかと衝動が激しかったのだけれど、あれは大きくガサばるし、専用充電池がつまらんので外で持ち歩いて使うにはちょっとかったるい。 ご存知の様に、携帯電話も重いとかでかいとか言う理由で、鞄を持って行く時しか持ち歩かないわしですから、こら宝の持ち腐れになるなと、んじゃあやっぱり小さいコンパクトサイズの中で、乾電池式(アルカリ乾電池で作動するタイプ)を探したら、あんまり良いのがない。 安めのでも専用充電池。 充電式は、充電時間が待てないわし向きでない! ってことで、中途半端にがさばるけれども、アルカリ単三電池4本でも作動するのと、ズームが18倍って言うんで、もうちょっと時代遅れのこいつが安かったのでゲットしました(^o^); 800万画素で、1Gbのカードで、640×480ドットだと、なんと残り枚数カウンターがずーっと9999で、何枚でも撮れちゃう(^o^); 本日50枚程撮ったけど、まあだ残り枚数は9999でした(^o^); つーことで、曽我の梅林(小田原)行って撮ってみました。 尚、画像はヤフーアルバムに(^o^);ヤフーアルバム綺麗でしょ?
Feb 20, 2008
コメント(2)

てんめんじゃん(甜麺醤)の甘味噌がときたま凄く喰いたくなるときがある。チンジャオロースンとかホイコーローで。この甘い味噌が良いのだよね。四川風に辛くするなら豆板醤を多めに入れるとか、香港風にするならXOジャンを隠し味にしてみるとか、中華の味噌っってけっこう魅力的なのだ。(韓国の料理の味噌も良いけどね)で、ホイコーローを作って食べた日なのであった(^o^);そそ、けっこう簡単に作れるレシピを紹介しておこう。ココ
Feb 19, 2008
コメント(0)

なんだか随分小さい頃から親しみのある雑誌だと思っていたら、「主婦の友」6月号で休刊 創刊91年の女性雑誌「主婦の友」が5月発売の6月号で休刊することが13日明らかになった。健康や家計など主婦向けの実用情報を提供してきたが、読者の生活スタイルが多様化したほか、インターネットの無料情報などに押され、部数が低迷していた。同誌を発行する主婦の友社(東京・千代田)が18日に詳細を発表する。 主婦の友は1917年(大正6年)に創刊。現在売られている3月号で通巻1173号を数える老舗雑誌だが、雑誌不況下で部数が落ち込んでいた。日本雑誌協会によると、同誌の平均発行部数は約16万部。生活実用誌では「ESSE」(約56万部)、「サンキュ!」(約43万部)などに大きく水をあけられていた。」なんていう記事が載っていた。創刊91年じゃあ知ってる訳だよね。幼児の頃は母親が買っていたのを見てるし、二十歳前後の時はよく正月号を本屋が本文販売していて、特大付録が家計簿だったな。別冊の様態でこれが厚くて料理のヒントとかが盛りだくさんだったような。わしはお節料理のヒントはけっこう主婦の友とか夫人クラブとかいった雑誌で見つけたように思う。簡単で美味しい手抜き料理のコツを探すのがけっこう面白いのであった。今はさ、COOKPADみたいにネットで検索しちゃうのがけっこうヒントだったりするけれど、昔は紙媒体の他は口コミしかなかったもんね。まあ、料理教室とかは別にして。COOKPADのHP閑話休題とにかく、そんな長いこと聞き慣れた?見慣れた?「主婦の友」って雑誌がもうすぐ廃刊になるそうで、なんか感慨深いものがあらうのであった。まあ、わしも主夫だから(^o^);
Feb 18, 2008
コメント(0)

本日はG&O練習日。今回は3人で21曲2ステージやりますが、昨日飲み過ぎたかな、体力ありません(^o^);ライブはココ新カバー曲をかおりんの歌声に乗せて4曲追加してます。お楽しみに(^o^);
Feb 17, 2008
コメント(0)

なんと昼間から居酒屋ライブ(^o^);ライブスケジュールのにあるように、芽亜利・Jさんの前座に行って来ました(^o^);ライブスケジュール場所は半立ち おかげや半立ち おかげや前座って凄く楽しいのです。15分もらって喋って3曲で、後は飲めます(^o^);今回の3曲はグリコのおまけ電気ブラン国際キャバレー (^o^);後は芽亜利・Jさんの歌。お友達の、静さんとロンダさんも良かったな。後は白波。よっぱで川崎途中下車して、「すみれ」でラーメンを喰ったのは覚えてますが、その他は記憶にありません・・・・(^o^);。
Feb 16, 2008
コメント(2)

この日はタルタルソース作ってみた。例の自家製マヨネーズも使って。いやあ、実に簡単なのに美味いのだよこれが。【材料】 ゆで卵 1個玉ねぎ(みじん切り) 大さじ 2ピクルス(みじん切り) 大さじ 1パセリ(みじん切り) 小さじ 2マヨネーズ カップ 1/2塩、こしょう 少々レモン汁 少々【作り方】玉ねぎはみじん切りにして水にさらした後、しっかりと水切りをしておく(水切りが不十分ですとソースが水っぽくなります)。ゆで卵とピクルスをみじん切りにし、玉ねぎのみじん切りと一緒にマヨネーズと和えます。塩、こしょう、レモン汁を加えて味をととのえ、最後にパセリのみじん切りを混ぜて出来上がりです。こんだけ。
Feb 15, 2008
コメント(0)

齢50歳を過ぎて尚、二日間のアルバイトを先月した訳だけど、そのバイト代が入ったので、勇躍外飲みに。当然一番開店時間が早い『音ノ杜』へ。(6時開店だ)19時過ぎに到着して23時頃まで飲んで喋ってただろうか。そそ、3月2日にはここでG&Oライブやるんで、ひとつよろしく(^o^);詳細はココ
Feb 14, 2008
コメント(0)

最近パルシステムという生協で食材を宅配してもらってるのだけれど(スーパーで野菜とか買うと重くてまいるのである。なんせ7人分だからね)、そのカタログに割引でチケットなんかも買える様になってます。そこで、何気にカタログをめくっていってチケットの値段にびびりました。なんと天童よしみの新宿コマのチケットがS席のみで割引無しでなんと!9500円!!Σ(◎o◎;)これは凄ぇだけえ!コロッケは5500円で、倍賞千恵子が5500円だった。しかし更にその後にビビったのは、FM横浜主催のポリス(スティング入り)。東京ドーム料金 プレミアム席¥30000、S席¥13000、A席¥10000、B席¥8500だって!プレミア席3まんえん!(ノ゚o゚)ノ オオオオォォォォォォ-それでもチケット売れるのだから凄ぇよねえ(=ρ=)
Feb 13, 2008
コメント(0)

今晩のディナーはコーンクリームスープ 煮込みハンバーグ サラダ自家製マヨネーズ。自家製マヨネーズは以外に簡単で美味しいのだよ。味も好みに変えられるからね。コツは一つだな、サラダ油をほんとに少しずつ入れ乍ら混ぜること。手抜きでハンドミキサーで混ぜたけれど、泡立てなんかて手で混ぜた方が出来上がりが良いのですがね。レシピはきっとそこら中にあるので、いろいろ試してみてね(^o^);
Feb 12, 2008
コメント(0)

三連休で学校が休みだと困る。自閉症の十歳児が暇をこいてしまうのだ。で、一緒に遊んでると爺さん婆さんの介護とか食事の支度が出来なくなってしまう。支援する所も毎日の様には利用させてくれないしね。で、例によって宮ガ瀬でドライブ&ラーメン。昨日一昨日は天候が悪かったから今日はまあ良い日和ではあった。更に帰りに「鍋だよ!」と言ってスーパーに買物付き合わせることが出来たのは上出来(^o^);で、晩飯は鳥の水炊きを紅葉下ろしとポン酢で戴き乍ら、熱燗が美味いのでした(^o^);
Feb 11, 2008
コメント(2)

フジテレビの『めざにゅ~』で、杉崎美香でしょ?って、最近起きれないから見てないけど(^o^);ちょっと見が写真によっては塩尻エリカに良く似てるのでわしは見分けつかないかもしんないけどね(^o^);杉崎美香HP
Feb 10, 2008
コメント(0)

一昨日豆腐チゲを喰った時に思ったこと。それは、韓国だと常備菜(キムチとかナムル)は、ほとんどが無料で出て来る。ところが日本ではこれがけっこう高い。そこで我慢しちゃう訳だが(だってけっこう自宅で作れるよね)、一昨日もキムチとナムルを頼まなかった所為でナムルが作りたくなった。特に豆もやしのナムル。そこで早速作ったけれど、これはキムチみたいな漬け物よりお手軽で出来るので是非お勧めする。ナムルってのは野菜の和え物のこと。インターネットでグーグル辺りで「ナムル レシピ」とかで検索すれはきっとたくさん出る筈。好みに合いそうなのをピックアップして作ってみてね。
Feb 9, 2008
コメント(0)

そそ、昨日の話なれども、寒かったので暖まるものを喰いたかった。十歳児が一泊のお泊まりで出かけてるので、夜は料理や片付けから手を抜こうと。で、爺さん婆さん用に、レトルトのビーフシチューとちょっとスパゲテーを茹でてて、野菜サラダをコーンスープを出して、韓国家庭料理のお店まで歩いて行った。辛いもんと、甘いマッコリが目当て。焼肉屋さんだけど、鍋を注文したのであった。そう、スンドゥブチゲ(豆腐鍋ね)美味しいお店「民味苑」民味苑
Feb 8, 2008
コメント(0)

実は女性用の店にあったのだけれど、見た瞬間に気にってしまったので買ってしまった。どーしてもGIYAMAN'S HOUSE etc.カラー(=日本の国旗と一緒だけど(^o^);)の白地に赤ってのが好きらしい。大昔、東京オリンピックの時小学校2年生のわしは、わざわざ近所の友達の家まで行って、カラーテレビで開会式を見た。1964年である。我が家はモノクロテレビなので、各国の色は判らない(^o^);で、なんの変哲もない開会式の更新の時に、まるで軍隊の行進のような歩調の日本選手団を見た。この色が国旗を反映してか、白い帽子、赤いジャケット、白いスラックスというデザインで、カラーテレビの綺麗なことも相俟って、そうとう鮮烈に脳裏に焼き着けられたのかもしれないな(^o^);閑話休題で、画像の帽子を買う衝動になったのかも知れないなんていう推測が成り立つのでR。
Feb 7, 2008
コメント(0)

例のパルシステムで買った鰺の開きが10枚あったので、これで夕飯にしました。伊豆のわさびとキャベツの一夜漬けとみそ汁でもう十分美味かったね(^o^);
Feb 6, 2008
コメント(0)

たまに無茶苦茶に串カツが喰いたくなる時がある。熱々でなあ。何日か前に一口ヒレカツを夕飯に揚げたのだけれど、その時野菜は揚げなかった。やっぱり、玉葱とか長ネギとかピーマンとかウインナーの揚げたのも美味いよな。そこで、豚肉を買って来た串カツに!ウインナー、長ネギ、豚肉、玉葱と串に刺してペンチで串を切って短くして揚げる。熱燗をやりつつ、特製トンカツソースをブレンドして、しめさばをあてに(^o^);胡麻を指先で揉んでソースの上にかけると酔い香り。当然みそ汁はシジミで。後はキャベツの千切りとたくあんでもあれは串カツ定食なので、その通りにした(^o^);まんぞく まんぞく。
Feb 5, 2008
コメント(0)

パルシステム(例の中国の餃子を売ってない生協)で冷凍の煮込みハンバーグを買って手抜き料理を作った(^o^);生協の宅配パルシステム名前の由来は、レッドソース(トマトソースベース)で戴くっていうことと。トマトスライスと玉葱スライスとミックスチーズを載せてオーブンに入れるから。本当はベーコンを巻くつもりだったけど、忘れてしまった(ToT)サニーサイドを付けて、塩バターパスタ付け合わせ(^o^);
Feb 4, 2008
コメント(0)

この日の夕飯は、音ノ杜のマスターと相武台前まで行ってジャカルタラーメンの予定だった。でも何故か、大和の吉本家で一人でラーメンを喰ったのでした。午後6時に大和で待ち合わせをしたのだけれど、わしは午後5時40分から6時20分まで、大和駅のホームの待合室で待ってました。同時刻、音ノ杜さんは大和の外食産業の店で待ってたらしい(ToT)これじゃあ会えない(ToT)ミッドナイトヌードル ジャカルタラーメン吉本家大和店
Feb 3, 2008
コメント(0)

いやあ、あたらしいカバー曲4曲の中、毎晩毎朝頭の中をイントロがグルグル回ってます。3月2日にお披露目しますが、もう四六時中メロディーと言うかイントロのギターが(^o^);ヒント、一つはFM7のコードで始まります(^o^);答えは、3月2日以降に(^o^);
Feb 2, 2008
コメント(2)

この映画で出て来る主演のジャック・ブラックの軽快さも楽しいんだけど、女優のアナ・デ・ラ・レゲラがすっごく良い(^o^);この映画で初見だったけど、良いのだ(^o^);ただそれだけ(^o^);ナチョ役ジャック・ブラックアナ・デ・ラ・レゲラアナ・デ・ラ・レゲラ
Feb 1, 2008
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


