GONねえさんの部屋

GONねえさんの部屋

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

GONねえさん

GONねえさん

お気に入りブログ

一日の反省 goto300yardさん
--- ☆ そらいろ  き… ---☆ そらを見上げていますか?☆--- by そらさん
メグほのぼの日記(… メグ8066さん

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
GONねえさん @ 我ながら…(汗) ☆umuramさん このタイトルで「もしや、お…
GONねえさん @ おやじ ☆ルーキー41さん なぜオトコは回数にこ…
GONねえさん @ 妄想ですか~~(笑) ☆goto300yardさん おほほ、20年前は若…
GONねえさん @ 成功記念日!? ☆メグ8066さん >結婚して 新婚旅行に行…
2004年08月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


そして我が家では、今年も 8月末・恒例の風景 が展開されている。(T_T)

この時期に、 宿題(=自由研究)でバタバタするのは、自滅パターン
と分かっていながら、なぜ懲りもせず、同じことを繰り返すかな~(嘆)

特に今年は 「読書感想文」 が鬼門だった。

夏休み前の授業参観で、担任から説明があった時、私は思わず
「まだ3年生で、感想文は早いと思いますが…」と突っこみそうになった。

いや、早くない子も、もちろんいる。
概して女の子かなぁ。
この時期は、男の子というだけで、女の子よりも1年は遅れているものだ。
(↑うちの場合2~3年遅れかも(T_T))

はっきり言ってうちの子の場合、短文すら書けないレベルなのだ。
毎日マンガばかり読んで、本なんて読みゃーしない。
天下の感想文なんて、到底ムリだって。(泣)

しかし、宿題と決まったからには、やらねばなるまい。(すごい悲愴感)


息子(小3)が選んだのは、1年生でも楽勝♪の、ボリュームの少ない本…。

……………。

まあ母ならば、大人の知恵でいくらでも(?)
人生の教訓を引き出すことができそうな本ではある。

彼にすべて任せたら、 一生、完成するまい と思ったので、
おもむろに息子の横に座り、まず「読書感想文とは何か」について講義する。

感想文の定石(?)
--------------------------
・この本を選んだ理由
・だいたいのあらすじ
・この本を読んで、感じたこと(哀しい、おもしろい)
・まとめ
--------------------------

だいたい、こういったことをズラズラ書いていけば、
いつのまにか出来上がるのよ。

でも、それは決して簡単な道のりではないけどね…。(^^;
○○先生(担任の名前)も、感想文が嫌いで、
毎年8月31日に、 やっつけ仕事 で書いていたんだってさ~。

息子は、黙って聞いているが、
それが自分の仕事だという自覚は、ほとんどない様子 。(ガックリ)

「とにかく書き出しだけでも書いてみよう!!」
(書き出しが一番難しいんだけど…)
と促すが、目が泳いでいるし…。

しょうがないので、「こういうのは、どう?」という感じで、
いろいろサンプルを口述してみる。
       ↓
その中から「これがいい」というやつを原稿用紙に書く。

という作業を続けた。

横で見ていると、ひとつの文章を書くのも手間がかかり
(句読点、小さい「つ」や「ゆ」などがメチャクチャ)
母はそれだけでドッと消耗。(笑)
漢字どころか、ひらがなさえ迷いながら書いている有様なんである。
自分の言葉ではないので、「何て書くんだっけ?」と100回も聞いてくるし…。

初日2時間以上かけて、ようやく100字程度の書き出しを書き終え、
親子とも疲労困憊…。

その後3日かけて、800字近い原稿を書き上げた時には、
もう悟りの境地(=開き直り)を開いていた。(笑)

・自分の能力以上のことをやる場合は、まわりの助けが不可欠。
・作文に関しては「模倣」が大切である。


そう唱えながら、ゴーストライターの役目を果たした母であった。 (チーン)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年08月28日 09時47分44秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:母はゴーストライター~感想文~(08/26)  
goto300yard  さん
夏休みも終盤を迎え、宿題の追い込みの時期ですなあ。。。
最近は宿題の量が減っているらしいけど、それでもキツイでしょうなあ。
おつかれさまです。プププ。。。

(2004年08月28日 11時42分18秒)

Re:母はゴーストライター~感想文~(08/26)  
cielo2004  さん
うちもまるっきり口述筆記状態でしたよ~。
しかも選んだ本が自然科学系の難しいやつ(お~ま~~~い、がーっど!)
どこの家でもお母さんゴーストライターが『早く書きなさーい』とカリカリしてるんですね、はあ~。
「こんな宿題意味あるのかしら?」って書かせながら思いましたね。
あと少しですよ、頑張りましょー。 (2004年08月28日 13時21分19秒)

Re:母はゴーストライター~感想文~(08/26)  
素晴らしい・・。我が家のバカ息子(中二)は未だに書いてない模様です・・・。 (2004年08月28日 21時40分22秒)

笑いましたね~  
☆goto300yardさん
ホントに、誰の宿題なんだかわからん!状態です。
これなら問題集のほうが、全然楽だわ~~。(T_T)
文章力が求められる感想文、独創性や根気強さ、好奇心が必要な自由研究…
毎年、苦戦しております。(泣)
(2004年08月30日 17時47分32秒)

宿題の意味  
☆cielo2004さん
いや~~、cieloさんとこと、うちとは段違い平行棒…。
悩みのレベルが違いすぎます~~(T_T)
でも「意味ない」と知りつつ、少しでもこの子の参考になれば…という
淡い期待を抱いているんです(幻想?)
(2004年08月30日 18時19分57秒)

素晴らしい!  
☆ルーキー40さん
きっと自信があるんですよ!!!
最終日に余裕で書き上げるつもりなんじゃないですか~?(笑)
そうか、中学になっても感想文があるんですね。う~む。
(2004年08月30日 20時25分44秒)

Re:母はゴーストライター~感想文~(08/26)  
メグ8066  さん
面白い話。親子で宿題 大変ですね。僕達 子供がいないけど、子供が生まれて大きくなったら そういったことが あるんだろうねぇ。うん。うん。(勝手にうなずき)ほのぼのとして面白かったです。 (2004年08月30日 21時12分16秒)

Re:母はゴーストライター~感想文~(08/26)  
zaurus さん
決して自慢できる事ではありませんが、私は学校に通っていた通算14年間で夏休み、冬休みの宿題を休み中に終わらせた事はありません!
始めるのは休み終了のだいたい2日前。山のような宿題を見ただけでやる気がなくなり、眺めるだけで1日たったと言う事も一度や二度ではありません。
結局、初日の分だけなんとか終わらせ始業式を迎えると言うパターン。学校が始まってから1週間はキツかったですねぇ・・・
当然、初日の先生の顔などまともに見れる筈もありません。「一度に宿題全部出せ」と言われるのが怖かったのなんの。
春休みだけが、安心して遊べる日々でした。 (2004年09月01日 20時35分55秒)

ほのぼの(笑)  
メグ8066さん
ほのぼのしてくださって、ありがとう。
でも現実は殺伐としているんですよ(笑)。
今は、子どもの仕事に親が介入しないといけないようなシステムになっていて、
(教師も奨励しているし…)
「なんだかな~??」って思いますよ~(ため息)。
(2004年09月01日 20時49分20秒)

強者!!  
☆zaurusさん
うちのダンナに匹敵するツワモノですなぁ(笑)。
そうそう、宿題なんて、やる気がなければやらなきゃいいんですよね。
でも新学期にドキドキしているあたりは、かわいらしいですよ~。
悲しき常識人って感じで、いいなぁ。(笑)
(2004年09月01日 20時57分08秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: