2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1

色々ありまして、無事帰って参りました。僕が広島に行っている間、浜松のぎょうざまつりに出店したり、東京出張の準備をしたり、なかなか一段落しませんが、ひとまず、広島初出展のまとめを・・・ 右に写るは、夏目家の隣で、コンスタントに売り上げを伸ばす、ベテラン川上さん。催事の売り方ノウハウを相当持っております。この人。。。大声も出さなければ、試食を勧めるでもなく。。。でも、着実に売り上げを伸ばす。地味なようだけど、観察してるといろんなテクニックを持ってるんです。 試食を黙って食べてそのまま立ち去るおばちゃんに、 「ハンドパワ~~」って念を送ったりもします。 あと、奥に写ってるおっちゃんは、客足が途絶えて暇になってしまうといろんな事を言い出します。これまでも、いろいろご紹介しましたが、最終日も、 「お客様~・・・隠れてないで出てらっしゃ~い♪」 (*≧m≦*)ブブ! 夏目家の向かいで硬いせんべいを売る創業150年の老舗田中屋さんは、 「かみかみすると頭の回転がよくなりますよ~♪」「お子様の歯固めにどうぞ~♪」 (;-o-)σォィォィ・・・イイノカソレデ・・・ヤケクソにならないでね。。。 相当人気で、生産が追いつかない「有田焼カレー」の社長太田さん。オリジナルと有田焼にカレーが入った技アリの商品で一躍人気に!http://shop.sagafan.com/oota/ そんなこんなで、何とか1週間の広島出展を終え、打ち上げ。 手前のボケボケ写真が、魁龍(カイリュウ)ラーメンの社長森山さん。http://www.kairyu.co.jp/ ちょっとコワモテのお兄さんなんですけど、話すと“松方弘樹”さんみたいな感じ。お店も5店舗+α展開している人気ラーメン店の社長なのに、とぉ~っても気さくで楽しい方でした。 おっと、K君再登場!!その横のとぼけたM男君は“青森”から来たおっさん、と思ったら僕より年下だった武田さん。本人いわく、自分はドSで、彼女5人いた事もあるとか。。。ね!イジラレキャラでしょ♪超美味しいリンゴ酢を売りまくってました。奥まった売り場ながらなかなかの人気でした。http://www.ringosu.com/ え~い!おまけだ!K君もう一枚! このあと、2次会へ。。。 川上~!!! え~・・・翌日、せ~っかく広島まで来たので、どうしても寄らなければ・・・ はい。間近で見て参りました。そもそも原爆は街の中心に落としてるので、当然ながら街のど真ん中に突如としてこの世界遺産は存在します。その後、資料館も見てきました。感動とか、勉強になったとか、そういうものではない何か凄みを感じました。 広島で店を開いていると、何気なく、片腕のないおばあちゃんや、顔が真っ赤にただれたおじさんがお買い物に見えます。 これもまた、原爆の傷痕なのかと思うと、まだまだ過去の出来事ではなく、広島は心に傷を持った街のような感覚を覚えます。 東京の夜。名古屋の夜。ヒロシマの夜。 ヒロシマは、少し憂いを抱いた繁華街という印象を受けるのは僕だけでしょうか。 その後、市電でさらに足を延ばして・・・ 安芸の宮島へ。わお。言葉にできない。。。 厳島神社。美しい・・・。修学旅行の学生達もたくさん。彼らは、もう一度、自らの意思でここを訪れた時、この美しさを思い知ることでしょう。 本物だけが持つ美しさ。。。 ただ、この感動を分かち合う人が隣にいないのが寂しい。どんなに奇麗な景色を見ても、その感動を口に出すこともできず、あとから思い出話をすることもできない。。。 僕は、一人旅はあまり好きではなさそうです。。。 だから、今度は広島で感動を分かち合う人を探します! ちがうかー。 頭をなでても微動だにしない宮島のシカ。 宮島のお土産。本物使用だそうです。「キモかわいいと人気急上昇」・・・。欲しい人~? さぁ、次回は浜松ぎょうざまつりの報告。そしてすぐ、東京ビッグサイト!
2009年10月30日
コメント(4)

30歳を過ぎた頃から、今日の疲れが翌日現れなくなりました。 2日目に現れるのです。 初日の疲れと2日目の疲れと今日の疲れが積み重なって今の疲れ。。。 なんだ? 明日はどうなる? ともあれ催事3日目。今日、広島では「広島フードフェスティバル」なる、大々的な屋外イベントが開催されました。お天気もちょうどよく、どわぁ~んと影響。。。 催事全体が苦戦の一日の中、周りの出店者もだんだん壊れてきて、呼び声が捨て身なんですよ。。。 A店:「いかがですかぁ~美味しいですよ~って誰も聞いてな~い!」 (゜×゜*)ブッ! もっと凄いのが、 B店:「お客様ぁ~、私の声はお客様の心には届きませんでしたかぁ~・・・」お客:(僕の店の前まで来て)「残念ながら届きませんでした(* ̄m ̄)ププ」 こんなのまだいい方。一番ぶっ飛んだのは、 C店:「いらっしゃいませ~。冥土の土産にいかがですかぁ~」 (◎_◎;) !! 他にも、 B店:「ありがとうなら芋虫はたち、きつね十九で嫁に行く~」 と、寅さん!? D店:「どうぞ~ご試食ください~って試食無いー!」 とか・・・ もう・・・。突然聞こえてくるから不意をつかれて吹き出しっぱなし。。大丈夫か? しっかりしていこ!みんな!あと3日!まだまだ壊れるには早いっ! 従業員用の休憩室の掲示板。おお!こんな素敵な特典があるのかぁ。。。いいなぁ。。。 それから!明日の日曜、浜松市のアクトシティ中庭にて「第3回浜松ぎょうざまつり」が開催されます!夏目家も、僕抜きのフルメンバーで気合い入れて参加しますので、是非、皆様、遊びに来て下さいね!!
2009年10月24日
コメント(0)

うわ。こんな時間。今日は仕事終わりで一人でご飯食べに行って、帰ってゴロンとなったらうたた寝してしまった。。。今日はホテルの近くの居酒屋さんでカキフライ!広島と言えば牡蠣!という単純な理由でカキフライ。美味しかったです~。 単品メニューも、趣向を凝らしていて、色々頼みたかったけど一人では・・・ねぇ・・・。 さて、成功の法則、実践してみた結果を報告。 本日はTVで取り上げられた翌日、しかも金曜日で給料日。これは、期待できると挑んだ2日目。客足は、10時のオープンから約1時間ほどは盛り上がりを見せましたが、その後は昨日とさほど変わらず。。。そんな中、効率的に動くことができ、昨日ほどきつくありませんでした。長丁場、体力を無駄にしないことも大切なこと。マネキンさんも昨日より精神的に楽に働けます!って。これってとても大事。モチベーションや体力は、売上に大きく影響しますから。 で、結果は・・・。 昨日より売上は下がりました。 なぜか。 昨日は、とにかく気合を入れて試食を勧め、あたりもはずれも全て試してみました。その結果、プロファイルから漏れていた人も少なからず購買に繋がったはず。一方、本日は、確率を上げる手法で狙い撃ちでの試食販売ですので、数打ちゃ当たる的な売り方より販売数は減少しました。しかし。試食として無料で配った餃子の数は昨日より圧倒的に少なく、売上と差し引きすると、むしろ本日の方が利益は増えました。「試食してもらう」→「美味しい!」→「買ってもらえる」の確率が明らかに大幅上昇したのです。売ってる方もこれはとても気持ちがよく、モチベーションも高く持続できました。百貨店さんとしては「売り上げが高い」方が嬉しいでしょう。しかし出店業者としては、「利益ベース」で見なければ本質を見落とします。たくさん売れても、経費も多ければ、何も残りませんからね。 もしうちが催事専門で販売する業者なら、この「成功の法則」はとても有効です。ただ、うちが広島で試食販売をするのは、“PR”の目的もあります。その場合、たくさん試食を配るというのは必ずしもムダではないとも言えるかもしれません。 そこを今一度考察してみると・・・ 「そもそも興味のない人」「購買層ではない人」「試食目的で来ている人」にPRとして試食を押し付けたとして、その方々が果たして当店にプラスとなる“口コミ”をするでしょうか。。。「手当たり次第ばらまいてた」「一生懸命お客の呼び込みをしていた」こういう印象を受けたお客様は何を感じるでしょうか。 PRは確かにとても大事ですが、“路上のビラ配り”のように逆効果になる場合も。 今後もこの法則は使っていきます。そして、明日以降はそれにプラスして時間軸での変化に対応すべく常時微調整を加えていきます。 オープン直後のお客様、午前中のお客様、お昼時のお客様、昼食後のお客様、おやつ時のお客様、夕方のお客様、仕事帰りのお客様、お休みのお客様。。。 2日間観察してみて、一定の傾向が確認できました。あとは催事ベテランの方達の情報。2日目にもなると、催事会場の中でネットワークも広がりつつあります。経験者の情報はとても正確です。それに加えて業界の裏話や“大人の事情”。大変興味深いお話が。。。もちろん完全オフレコ話ばかり。。。本来の目的はこっちだったりして・・・(^m^) 決してこっちではありませんっ! ホテルがある八丁堀は大きな歓楽街。金曜日の八丁堀近辺は夜の蝶がバタバタ飛び回っていました(^^;こっちはbabiru_22さんあたりにお任せするとして・・・ そうそう!イケメンK君を激写に成功しました。やっぱりお店の中でも彼のイケメンぶりは有名でした。ファンも沢山いるし、おっかけのお客さまもいるとか。。。でも、決してチャラチャラするタイプではないので、そこがまたいいんでしょうね。 テレまくってて変な顔してる・・・ 正面はリクエストが多ければ撮ってきます(^^) 八丁堀の小料理屋の前にて。
2009年10月23日
コメント(2)

催事、初日。開始前の朝礼で、全員で掛け声をやりました。右手を腰、左手を高く挙げて「今日も元気に~!ハッピーハッピー!ガンバロー!!」 わざと、とても恥ずかしいことを大声で言うことで、元気よく接客することができるという狙いがあるとのことですが、みんなこれに慣れていたのであまり恥ずかしそうではありませんでした。ぼくだけはずかしい気がしました。。。 さて、初日の報告ですが、とにかくチカレタ。。。想像以上です。その中で、催事攻略の法則を考察してみました。これの再現性が認められれば、かなり使えるノウハウになるのではないでしょうか。 デパートの催事は、「試食を勧める」→「商品を買ってもらえる」これが最終目的です。 しかしながら時として「試食してもらう」→「買わずに去る」という最も_| ̄|○な結果になる事があります。というより往々にしてそうなります。僕自身、買う気がないのに試食を食べる事はよくあります。 それも含めて催事の楽しみでもあるからです。 とは言っても、ひとたび、販売する側に立てば、見方も捉え方も変わります。単純に言えば、いかに「試食してもらう」→「商品を買ってもらえる」の流れの成功率を高められるかという事を考えなければ、進歩がありません。疲れるし。モチベーションも下がるし。。。 そうなると、まず最初の「試食を勧める」の際に「食べてもらえる」と「素通りされる」の2パターンに分かれます。この場合、素通りされても試食は減ってないので問題ありません。それに素通りする方はある程度様子でわかるので、ここは確実に「食べてもらえる」方だけに声をかけて行けばクリアできます。その次に、「食べてもらった」あと、「買う」か「買わないか」というのはそもそも、「買う気で催事にご来場頂いている」のか「試食を楽しみにまたは、ウィンドウショッピングでご来場頂いてる」のかを見極めなければなりません。でないと、せっかく「美味しい」と言って貰ったのに買って貰えない事になり、これもこれまたよくあることで・・・そもそも買う気がない時、去り際に「美味しい」と言って去ること、皆さんにも経験がありませんか?僕も、せっかく試食させてもらったから、せめて「美味しい」と言ってあげたいとおもってしまいます。でも、売る側は往々にして「美味しいなら買って!」って思うんですよね。そういう時。。。売り手と買い手の考えていることが食い違っているからこういう事が起こるのです。そうならないために、以下の考察が必要なのです。 「買う気」の方の特徴を今日、観察しまとめてみました。1.他店で既に買っている。(スイーツ以外の食品)2.手にお財布を持っている。3.お子様を連れている。4.チラシを持っている。5.ポップや試食ではなく“商品”に興味をしめしている。6.日持ちを尋ねて来る。7.女性一人のお客様。 そして、今日の傾向として「商品説明」をこちらから積極的に行うと、かえって購入に至らないことが多々あることに気付きました。試食し、買うか買わないか考えているときに、あれこれたたみかけられたら嫌ですもんね。そういう時はたいてい、お客さまのほうから質問してきます。それに的確にお答えすることで、自分の意志で「購入」を決意できるんですね。「買わされる」というのは誰でも心地よくないと思います。 それ以外にも、売れやすい商品陳列法や買いたくなる売り声、売れやすい立ち位置、購入を連鎖させる法など、今日は多くの手法を見つけました。それらを、その場その場で実践してみた結果、今日の売上に繋がったように思います。 明日以降、更なる戦術・法則を見つけるため、「観察」と「考察」を繰り返し催事を極めてみようと思います。 だから疲れるんですよねぇ。。。
2009年10月22日
コメント(4)

着きました。広島。初上陸。第一印象。と、都会だぁ。。。町がデカイ!じゃけ。とか、じゃろ。とか、カッコイイ♪ ヒロシマと言えば? ・・・・? もみじまんじう! はい。新幹線降りていきなりありました。。。 早速、福屋駅前店の催事会場へ。スタート前夜の催事会場。こっそりスクープ。。。 催事のプロたちがそれぞれアイデア満載のブースを組んでいて、とっても参考になりました♪出展商品一覧は福屋さんのオンラインチラシでご覧いただけます。http://www.fukuya-dept.co.jp/chirashi/pdf/091021_b.pdf 僕も、荷をほどき、明日の準備をしていると、先に送っていた荷物の中から 夏目家スタッフのみんなからメッセージボードが・・・Σ(T▽T;) 感動! がんばるでね~! ところで、今回の催事担当のK君。なんだ!?チョー男前なんですけど・・・V6の岡田君みたいだよ。ちょっと瞳も茶色いし。そんでもって、じゃけ。とか言うからもし僕が女性もしくは大西洋くんだったらぜったい「惚れてまうやろー!」Kさんに会いに来るだけでも価値ある催事ですよ(^m^) 広島の夜景。京橋川沿いにあるオープンカフェと橋とビルの夜景。。。おぉう。こんなオサレなカフェでK君とデートできたら・・・ あ。なんか変なこと言った?(・・。)ん?
2009年10月21日
コメント(4)

岡崎西武さんで行われていた催事が一段落したと思ったら、もう、明日から広島の催事が始まります。10月22日(木)から27日(火)まで広島駅前にある「福屋広島駅前店」さんにて「第13回 東西味くらべ大会」という催事が始まります。夏目家も、今回、初出品致します。お近くの方、お暇だったら遊びに来て下さいね! そうこうしている最中、10月25日(日)は、いよいよ浜松ぎょうざまつりです。今年は浜松市のランドマークタワー、アクトシティの屋外スペースを使って開催されます。このイベントはフルパワーで餃子を焼き続けることになるので、夏目家も全員出動です。なので、誠に勝手ながら25日は日曜日ながら夏目家は臨時休業とさせて頂きます。どうしても、という方は、是非、浜松のぎょうざまつりに遊びに来てくださいね!(o^-')b ! それが終わると、今度は、急きょ決まったのですが、11月3,4,5日と東京に遠征します。東京で行われるイベントに参加する事が急きょ決まりました。会場はお台場の「東京ビッグサイト」イベント名は「第23回 東京ビジネス・サミット2009」このイベント、日本最大級らしいです。。。http://www.business-summit.jp/開催日は2009年11月4、5日です。事前申し込みすれば、一般のご入場者も無料になるらしいので、お近くの方は是非、遊びに来てくださいね!詳細はまた後日お伝えいたします。 それより・・・ お台場と言えば・・・ そう、あの方がたたずんでいた所。。。 でも、今はもういない。。。 どこに行ったのかと思ったら。。。 ここにいた。 この子はあの「ホウキン君」の会社「株式会社ホウキン」さんの社屋前に出現しています。 豊橋の隠れた観光コースです。 見学料は無料です。 ちなみに、欲しい方には売ってくれるらしいです。ガーデニングのオブジェなんかにいかが?(*^-^)名前がまだないのでいいアイデアがあれば教えてください。
2009年10月20日
コメント(2)

行ってきました! 岡崎西武さんの催事! 販売応援の為、試食販売をやってきました! 2日間、立ちっぱなし・・・声出しっぱなし・・・ チカレタ・・・_| ̄|○。。。 でも、今回は、いつもお世話になっている岡崎西武さんに、少しでも貢献できればと、休み返上で行ってきましたよ!販売数は数量限定ながら、お客様の反応はとてもよく、夏目家の売り場には人だかり・・・ う・・・僕が見えない・・・ 試食用の餃子もあまりたくさんは持って行けなかったので、皆さん、我先にと結構静かな戦いが繰り広げられておりました。でも、並んでくださいとは言えませんもんね。「試食」に・・・。 岡崎西武さんでの催事は、まだまだ来週の18日(日)まで引き続き開催中でございます。スイーツも充実しておりましたので、是非、ご来店くださいませ。 北島康介選手のご実家の「北島商店」のメンチカツとかも、売ってましたよ!もちろん、「北島康介」の名前は、スポンサーの関係で一切販促には使えないそうで、どこにも書いてはいませんが、売り子さんは、それなりに色々解説しておりました。“言うだけ”ならOK! そして、催事応援の昼食は、駅弁コーナーで販売していた駅弁。賞味期限間近で安くなっていてラッキー! 峠の釜めし。とても丁寧な味付けでうま~い!! この、峠の釜めし、凄いキャッチフレーズがついてた。 「日本最古の駅弁屋」 それは凄いと思います。 もうひとつ。お土産も買いました。こちらも、賞味期限の関係でお買い得に♪ 楽しみ~♪
2009年10月12日
コメント(0)

皆様、台風被害大丈夫でしたでしょうか・・・。豊橋は、市内の45%が半日以上停電し、夏目家も、夏目家の新工場も停電しました。 夏目家の前の電線。どうみても停電するでしょ。。。これじゃ。。。 幸い、餃子君達は、当日岡崎西武さんに納品予定だったので、そのまま岡崎西武さんの冷凍庫に移管し、無事でございました。(^^)/ 更に今回凄さを実感したのが、新しく導入したプレハブ冷凍庫。多少残っていた餃子たち。停電が夕方4時頃復旧し、中を確認してみると・・・ カッチカチやぞ。ぜーんぜん解けてない。今までの普通の業務用冷凍庫だったらこうはいかなかったでしょう。素晴らしい最新型プレハブ冷凍庫の威力。 ただ、製造も1日止まってしまったので、遅れを取り戻すために夜からみんな総出で深夜の餃子づくりとなりました。 中途半端な時間からでもこころよく出勤してくださったスタッフの皆様には本当に感謝感謝です。助けてくれてありがとう!!!今回の記録的な台風は、最新の設備と素晴らしいスタッフに助けてもらったと言えるでしょう。この調子で広島の催事、浜松餃子祭り、成功させたいと思います! 母校の豊橋東高校。。。自慢の大木が根こそぎ倒れていました。。。(T.T) 嗚呼・・・ホウキンくんまで・・・
2009年10月09日
コメント(8)

「第6回 住宅総合展示会」のイベント出店、無事完遂してまいりました!主催のジェイビーホームさん、リ・ホーム工房さん、隣のメロンパン屋さん、会場の喫茶「ねむの樹」さん、ねむの樹さんのマスコット犬ねむくん、皆様本当にお世話になりました。イベント自体も大盛況で、動員目標を達成しましたし、夏目家も目標販売数を達成いたしました!パチ☆\\ ̄ー ̄)( ̄ー ̄//☆パチ 以前にもリ・ホーム工房さんのイベントには参加させて頂いたことがありますが、あの頃と比べて大きく変わった事がありました。それは、明らかに「夏目家」の知名度が上がっていたことです。僕がお客様に説明しなくても奥様が旦那様に詳しく説明する場面を何度も目の当たりにしました。 旦那様:「ん?ナツメケ・・・?」奥様:「違うわ!ナツメヤだて。」旦那様:「和風あん?あんこ入ってんの?」奥様:「あんこじゃないの!中身にとろみがついててあんかけみたいになってんの!ネットで1年待ちなんだよ!テレビでやっとったもん!」 (*^O^*)♪よくご存じで・・・ これはつまり「夏目家」がイベントの集客に大きく貢献できた事を意味します。主催会社の社長様もそれを実感されていたようで、イベント2日目には、なんと、朝の全体朝礼で、TOTOさんとかクリナップさんとか、中部電力さんとかそうそうたるメーカーさん達に混じって、「あいさつと自己紹介」を求められてしまいました。イベント会場内でも「夏目家」の事が度々、話題になっていたそうです。 夏目家はこのようなイベントお声を掛けて頂ければ、全国どこでも馳せ参じます!「夏目家を呼んでください!」 ちなみに、イベント終了後、撤去の業者さんや参加ブースのメーカーさんが餃子を買いに殺到し、身内だけでも結構な数、お買い上げとなりました。(^^;本当にありがたいことです。 まだまだ、もっともっとがんばって、主催者様に喜んで頂けるようになりたいです。 「夏目家が出店するとイベントが盛りあがる」と言われるように。。。
2009年10月04日
コメント(4)

明日(今日)の10月3日(土)と4日(日)に豊橋の卸団地(問屋町)にて行われるイベントにて、出張販売を致します! リ・ホーム工房さんプレゼンツ!「第6回 住宅総合展示会」場所:豊橋総合卸センター「組合会館」2F大ホール お天気が気になるところですが、上記のように夏目家以外にもいろいろ催しや販売コーナーがありますので、是非ご家族揃って遊びに来てみてはいかがでしょうか。
2009年10月02日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1