全14件 (14件中 1-14件目)
1

イギリスでも、屈指のガーデンナーサリーとして世界中から見学者が訪れていた、ハドスペンガーデン。2005年の6月に訪れましたが、カラーハーモニーがとても美しいボーダーガーデンは、いつかこんな花の庭をつくりたいと願う、私のお手本の庭の一つです。一歩足を踏み入れた瞬間、砂利道のなだらかな曲線に沿って、息をのむような色使いが、今も脳裏によみがえります。下の写真は、れんがの壁に囲まれたキッチンガーデンの前にある、オレンジから緋色にいたる、ボーダーガーデン。手前のシャープな葉と中ほどの銅葉がアクセントで、うっとりとするような眺めに、しばし佇んでいました。 もう一つの写真は、入り口近くにあった植栽。80%のブルーの中に紫がかったピンクがとてもきれいでした。
2008.01.31
コメント(2)

昨日は、今年の新作コンテナや可愛い雑貨類の展示会があったので、見に行って きました。どんな植物との組み合わせが、お互いを引き立たせるのかな? とか、寄せ植えの講習会には、どれが良いかな?とか、頭のなかはいろいろ かけめぐり、沢山の可愛いグッズ達に巡りあいました。 ブリキのじょうろ型コンテナ バッグ型渋茶の面白いコンテナ ラブリーなバスケット型コンテナ 取っ手付きオーバル型コンテナ インドアグリーン用スクエアコンテナ 壁掛け型ブリキのミニコンテナ 取っ手付きメッシュの小物入れ
2008.01.30
コメント(0)

今日は、午後から雪や雨の予報ですが、昨日はお天気も穏やかで風もなく、庭に出るには良い日でした。2年前の冬にデザイン施工させて頂いたお庭の管理に行って来ました。とてもハンサムなゴールデンのビッグ犬がいつもおで迎えしてくれます。昨日は、つるバラの剪定と誘引や樹木の消毒をしてきました。
2008.01.29
コメント(0)

お隣の方の作品 外の作業が多く、根付きの植物ばかり扱っていたわたしですが、昨年10月よりフラワーアレンジを習い始めました。何だか勝手が違うので、戸惑いながら、3ヵ月程経ちました。昨日は、コサージュ作りで、左手がつりそうになりながら、バラの花やヒペリカムやアイビーにフラワーテープを巻きました。慣れている方には、なんのことはない作業なのでしょう。「バラの花の膨らんだ所より人差し指1本ぐらいしたを、切ってください。」と言われ、切りましたが、これでは長いようです。人によって指の太さが違いますからね。と、白魚のような細い指のわたしには、長さが長くなってしまったようです。それでも悪戦苦闘しながら、小さな花束のようにして、何とかリボンをつけて出来上がり。 また、違った世界が広がるようで楽しいひとときです。 ラウンド型のコサージュ シンプルなドレスの胸元につけると、とても素敵です!!! 自分の作品
2008.01.27
コメント(0)

今日も、肌につきさすような冷たい風がふいていましたが、寒さに負けずちゃんと春を告げてくれる樹木や草花達には、いつも驚かされます。球根の芽は、ちょこっと顔を出し、宿根草の新芽がたくさん小さなニューフェイスを準備してくれています。昨日の紅梅と白梅の写真を撮って来ました。 梅の樹の下にさいていました。ヒアシンスの芽だし球根 出番を待ってます。
2008.01.27
コメント(2)

一昨日ぐらいより、家の近くの公園の白梅と紅梅が5分咲き程になりました。いつも同じ中間達より、一足先に春の訪れを告げてくれます。梅の花が咲くと、いつも今年はお雛様を出してあげなければなぁーと、思うのです。昨年末に植え込んデージーのハンギングも、3週間以上経って、ひと回り大きくなり、沢山のつぼみをつけてくれました。土をブレンドする時に、奮発して、こうもりのふんの肥料をいれたせいかしら?と成果のほどを入れたものと入れないもので、これは実験してみようと、考えました。
2008.01.26
コメント(4)

頬に当たる風が冷たくて、冬も本番。池袋のサンシャインシティでも、毎年クリスマスローズ展が開催されますが、写真は昨年コンテナ制作で参加したものです。ネコヤナギがきれいな樹形だったので、後ろにいれ、水仙やコデマリで動きをだしてみました。
2008.01.24
コメント(2)

昨日は朝起きて、一面の雪景色にびっくりしましたが、今日はうってかわった良いお天気。今晩からの冷え込みが厳しいようで、明日の最低気温は0℃、最高気温は7度だそう。ベランダは屋根があるので、雪にもあたらず日当たりもよくて、良い環境です。レタスは一度もうサラダにして食べました。もうそろそろ、外側からまたはがしてあげないとコンテナの中が、きゅううくつそうです。スイートピーと同じ可愛い白い花が咲く、スナップエンドウは育てるのが楽で、楽しみです。
2008.01.24
コメント(0)

モネの水の庭園にある、日本の太鼓橋を思わせる、緑いろの橋です。フジの花が上に縁取られ、夢のような空燗です。
2008.01.23
コメント(0)
秋植えのものをリフォームしてオリーブを主木に寒さに強いストックエリカやガーデンシクラメンなどを植え込んでみました。
2008.01.22
コメント(0)

パリの南10キロにあるライレローズ公園。2005年の6月に訪れました。1899年の開園で、世界で初めてのバラだけの庭園です。現在では3300種類16000本のバラが植えられています。植えられているものの80%は、1950年以前のものが集められているというので、驚きです。スタンダードの仕立て方が新鮮で、こんな植え方も素敵だなと思い、シャッターをひたすら押していました。フランスでまた、是非訪れてみたいのは、モネの庭です。この写真は、モネが庭に植えられている植物たちが映えるようにと、選んだ緑の色の生活していた家に続く、幾すじもの小道の一つを撮ったものです。とても優しい色合いで、家の色とのハーモニーが素敵で、感激していました。
2008.01.22
コメント(2)

左上の写真は、 赤のデージーが可愛くて、パンジーも赤で揃え明度が低くなるので、斑入りのヘリクリサムで明るさを出しました。周囲は白のバコパとハナカンザシで囲みました。右上の写真は、もうだいぶ浸透しましたリース型のハンギングです。パンジーは良く咲くすみれのレモネードという品種です。クリアなクリーム色がとてもきれいでお薦めです。今日はホットヨガに行きます。まだ3回目ですが、38度湿度65パーセントの中で、動くので汗がどんどん出てきます。
2008.01.17
コメント(1)

昨年、押しせまった12月30日に製作したハンギングです。シルバーレースはシロタエギクよりも繊細な感じを出せて便利な葉物の植物です。サイドには、ハナカンザシも使ってみました。その日は、もう一つ赤のパンジーとデージーを組み合わせたものも作ってみました。今は、二つとももう少し大きくなって順調です。
2008.01.16
コメント(7)

初めてのブログでやや緊張しています。植物を通じてたくさんの輪が広がると楽しいなと思っています。お庭造りやコンテナ、ハンギングの作製、植栽プランなどがお仕事です。
2008.01.15
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1