全18件 (18件中 1-18件目)
1

先日、園芸店で買ってきたムルチコーレは、お首がすらりとのびて、 沢山のつぼみをつけてくれ、いい具合にあばれてくれるので、 ハンギングにおすすめの植物です。 つぼみがいっぱい 徐々に開いてくるとなんだかころころと可愛い そして、元気カラーのお花が咲きます あまり痛まないうちに、使ってあげたいと思っていますが、 明日は、ビッグサイトのギフトショーに行く予定です。 こちらはやはり園芸店で買ってきたマーガレット 今は真冬ですが、名前が マーガレット サマーソング ディープローズ 今日も見に来て下さってどうもありがとうございます コメントなども有難くく拝見しています お返事はご訪問した時にさせて下さいね ブログランキングに参加しています 応援して頂けたら、とっても嬉しく励みになります にほんブログ村
2011.01.31
コメント(4)

今日午前中は、来月から始まる、カルチャー教室の説明会でした。 寒い中を、多数参加して頂き、楽しい時間を過ごすことが出来ました。 その時に、行ったデモンストレーションの寄せ植えです。 前回、ご紹介したバスケットのもう一回り小さい入れ物です。 今回は、バラ咲きジュリアンのピーチフロマージュに合わせて、色合わせを してみました。植え込み直後で、まだ、植物同士がなじんでいないかも・・・ 参加者の方にレイアウトして頂き植えこみました。 時間がなくて入れられなかったラミウムの明るい色のタイプ ゴールドラッシュを帰宅してから加えました ばら咲きジュリアン ピーチフロマージュもアプリコット色からピンクに グラデーションになったような色合いで可愛いです。 アネモネとムスカリもピーチフロマージュを後ろから見守っています 来月は、クリスマスローズを使った寄せ植えです また、皆様にお会いするのが楽しみです こちらは先日園芸店から連れて帰ってきたヘスペランサ ヒュミリスアヤメ科 南アフリカ原産開花期は1月~3月です 今日も見に来て下さってどうもありがとうございます コメントなども有難く拝見しています お返事はご訪問した時にさせて下さいね ブログランキングに参加しています 応援して頂けたら、とっても嬉しく励みになります にほんブログ村 ありがとうございました♪
2011.01.28
コメント(6)

毎日、何かと忙しく 更新がなかなか出来ずにいましたが、 28日に簡単な寄せ植えのデモンストレーションをやるので、 その準備に、asakoさんのブログでも拝見した、バラ咲きジュリアンと、 大好きなアネモネを使って、寄せ植えを作ってみました。 バラ咲きジュリアン ピンクの方が、ブライダルベル クリーム色は マスカットのジュレ 本当につぼみがばらのようです こちらは サンササシア サンサシアという名前ですがネメシアで、一年草のネメシアの 花色の彩りと、宿根ネメシアの強さをもつネメシアです こちらは上から撮ったものです 先日、長女の親しい友人から頂いた心のこもったブーケ お正月のアレンジの入れ物にいれて、テーブルに置き楽しんでいます 今日も見に来て下さってどうもありがとうございます コメントなども有難く拝見しています お返事はご訪問した時にさせて下さいね ブログランキングに参加しています 応援して頂けたら、とっても嬉しく励みになります にほんブログ村
2011.01.26
コメント(8)

とっても素敵な色合わせのアレンジ教室を先日見つけて、スキルアップの ため、早速昨日、 体験教室に参加してきました。 アトリエ メイズ さんのアレンジ教室です リース型に春のお花達と、ヒヤシンスの球根を加えて、春一杯のアレンジ 作りです。先生のお人柄もよく、楽しくわかり易く教えて下さいました。 勉強になります。 ラナンキュラス ・ ガーベラ ・ スイートピー ・ カーネーション あと葉物2種類 ヒヤシンス3個 (どこに入ってる?) アレンジにもヒヤシンスが使えるんだ~と、新鮮な驚きです アレンジはどうも、形に決まりがあって、苦手意識があり、勝手気ままな 私には不向きと敬遠していましたが、何だかわくわくするような期待感が 芽生えました。 華やかな色に囲まれているだけで、嬉しくなりました。 こちらは、ベランダで撮影させてもらったものです ベランダは冷蔵庫の役目をはたし、出しっぱなしでも、かえって 花もちが良いそうです。ちょっとした小物使いが素敵ですね 授業が終わると、各自の作品で、撮影会をさせて頂き 皆で、お茶を飲みながらのおしゃべりタイム 楽しい時間を過ごさせて頂きました ちょっと、忙しいのですが 時間を作って、また、来月おじゃましたいです 今日も見に来て下さってどうもありがとうございます コメントなども有難く拝見しています お返事はご訪問した時にさせて下さいね ブログランキングに参加しています 応援して頂けたら、とっても嬉しく励みになります にほんブログ村
2011.01.22
コメント(6)

パンジービオラを使った春待ち顔のハンギング * 2月4日 (金) 1時半~ お問い合わせは * カルチャーモールマナマナ(トレッサ横浜店) * ビオラや寒さに負けない植物を使って 可愛らしく、華やかなハンギング作りを 楽しみましょう そんな、テーマで講習会を行います。 まだ、お二人位大丈夫なようですので、お近くの方 始めてだけどハンギング作ってみたいなと思われる方 是非、ご参加下さいね 写真とは、材料が異なるので、ご了承下さいませ。 城ケ島公園の八重咲のスイセンです 一月いっぱいまで、水仙祭りが開催されていて公園駐車場脇の群生が見事ですい~香りに包まれます 今日も見に来て下さってどうもありがとうございます コメントなども有難く拝見しています お返事はご訪問した時にさせて下さいね ブログランキングに参加しています 応援して頂けたら、とっても嬉しく励みになります にほんブログ村
2011.01.21
コメント(6)

友人から頂いた、ブラックパンジーがポット苗のまま、ずっと出番を待っていたので しぼり咲きジュリアンの苗と一緒に、手つきのかごのプランターに寄せ植えして あげました。こちらは、ベランダで撮ったものです。 パンジーをプレゼントしてくれた友人のように、このブラックパンジーは、 とても元気が良く、沢山の花をポットのままで咲かせてくれていました。 かごいっぱいにあふれるように咲いてくれるといいなと構想しています。 こちらは、リビングで上から撮ったものです。 ブラックパンジーの前に、ロータスプリムストーンを入れてみました。 このリーフプランツも、周年楽しめて、とても丈夫な葉物です。 伸びてきたら、剪定して、挿し木してあげると、伸びるまで時間は かかりますが、1ポット出来上がりますね。 ベランダで写したものは、野菜を育てている寄せ植えのようにも感じます。 べらんだの床にも今年は何かひいてお化粧してあげようかと思います。 素足で出れるデッキは憧れですが、 掃除がしやすいものは やはりタイルでしょうか? クリスマスローズガーデンハイブリッドの花 徐々に、つぼみを開かせています 今日も見に来て下さってどうもありがとうございます コメントなども有難く拝見しています お返事はご訪問した時にさせて下さいね ブログランキングに参加しています 応援して頂けたら、とっても嬉しく励みになります にほんブログ村
2011.01.20
コメント(5)

今朝のベランダの様子です。 八重咲のクリスマスローズは、やはり、ランプのようにうつむき加減に つぼみが次々と、咲いてきました。 手で持ち上げないと、せっかくの花びらの姿が見えないので 空の方に持ち上げて、下から覗いてみました。 今日は良いお天気です やっとお顔がみえました 花崗岩でできた、石に植えこんだスカビオーサ こんな、細い茎の上にまーるく咲く姿の花が大好きです ギュッとしまったつぼみは、ずっと変わらぬ姿でいます お弁当イチゴのつぼみもイチゴらしくなってきました 今度は収穫できるかな? こちらは、12月25日のクリスマスに植えこんだ クリスマスローズニゲルの寄せ植え やはり、ボリュームがアップしているようです クリスマスローズは、白かったものがグリーンになり、サーモンピンクに 変化しています。 今日も見に来て下さってどうもありがとうございます コメントなども有難く拝見しています お返事はご訪問した時にさせて下さいね ブログランキングに参加しています 応援して頂けたら、とっても嬉しく励みになります にほんブログ村
2011.01.17
コメント(4)

今年の花粉は、昨年の10倍程飛ぶというので、なかなか 大変そうです。それほど、花粉症ではない人でも今年は 手強そうです。 一昨年の秋位から、インフルエンザと花粉症対策にと 緑茶をミックスして一日二回ぐらい飲んでいる、ハーブティー があります。 エルダーフラワーとネトルとペパーミントです。 エルダーフラワー く しゃみ、鼻水などの風の引きはじめに 花粉症のつらい症状に シミそばかすを防ぎ、白い肌を保つ、吹き出物の改善になど、 「万能の薬箱」 と呼ばれ、のどの粘膜なども強くしてくれるようです 別名 セイヨウニワトコで、花をドライにしています 原産地はクリスマスローズと同じ クロアチアです。優しい味で飲みやすいです。 ネトルリーフ 抗アレルギー作用があり、花粉症などの体質を改善する ビタミンやミネラル、鉄分が豊富で、肌荒れや肥満解消など、 女性の悩みに優しく働きます。主産地はフランスです。 乾燥わかめではありませんよ 別名 セイヨウイラクサ ふんわりとした草の香り ネトルだけで飲むのは、ちょっと野性味があふれすぎますが、 緑茶とネトルのブレンドすると、はじめて飲んだ時に 美味しくて、新鮮な味がしました。 ペパーミント 殺菌と味をすっきりさせるので、お好みで使うと良いと思います 緑茶とペパーミントだけのブレンドも、すっきりして、なかなか美味しいです主産地はエジプト 私は、この3種類のドライハーブを空いたジャムのビンなどにいれ ビンごと振って良く混ぜて、いつでも飲めるようにしています。 いつも、風邪をひくと喉をやられ、耳鼻咽喉科にお世話になりますが、 これを飲んでいると、お医者さんにあまり行かなくてすんでいます。 これからの季節、乾燥もしていますし、健康ですっきりと過ごしたい ものですね。 これらのドライハーブは自宅の近くにあるハーブの専門店 カリス成城 というお店で、買っています。 クリスマスローズ ガーデンハイブリッドのつぼみが 膨らんできました。ポットのままで、植え替えもせずにおまけに 夏に、乾燥させてしまって大丈夫かなと心配していましたが ちゃんと花をつけてくれ、苗に申し訳なく思っています。 早く植え替えしてあげないと・・・。 シクラメンコウムのつぼみが白鳥を思わせるような姿で 上がってきました。 今日も見に来て下さってどうもありがとうございます コメントなども有難く拝見しています お返事はご訪問した時にさせて下さいね ブログランキングに参加しています 応援して頂けたら、とっても嬉しく励みになります にほんブログ村
2011.01.16
コメント(4)

本日発売の ガーデン&ガーデン 春号 36号 テーマは、「今年こそ小さな庭をあざやかにチェンジ」 見応えのあるスモールガーデンを作るアイデアを 範例写真を沢山見せてくれながら、工夫のポイントが見つかる内容となっています。 雑貨類の使い方やセンスアップの植栽のコツなども見つかるかも・・・!!今号の54ページのShop GuideでHANANIWA が紹介されています ほんの小さなコラムなので見逃してしまうかもしれませんが、気が向いたら本屋さんで立ち読みしてみてくださいね♪♪ 元旦の日にご紹介した開運のための寄せ植え 2週間ほどたってゴールデンクラッカーもだいぶ咲いて他の植物達もこんもりしてきました 胡蝶蘭のつぼみも4つ開いてくれ2番花を咲かせていると株が成長しないので、切り花に使っています 七分位はじけた クラッカー 今日も見に来て下さってどうもありがとうございます コメントなども有難く拝見しています お返事はご訪問した時にさせて下さいね ブログランキングに参加しています 応援して頂けたら、とっても嬉しく励みになります にほんブログ村
2011.01.15
コメント(5)

お庭施工後のメンテナンスに、いつも伺っている Y邸に 先日ツルバラの誘引 をするために、行って参りました。 アイスバーグやフランソワジュランビル そして、サマースノー と白いお花が 多いのですが、バラの勢いがすごく、毎回思うのですが、限られた壁面を 整理整頓するのは、なかなか大変な作業ですね。 アイスバーグも花をちらほら咲かせていましたが、すべて春のために剪定し 細かく枝を切って、段ボール2箱分ぐらいの処理になりました。 なんとか、壁面一杯に花を見られるように、扇形に・・・と。 今年の5月頃にどんなお花を咲かせてくれるか、楽しみです。 庭の水場の壁面のトレリスには、冬咲きクレマチスのシルホサが うつむき加減に咲いていました。 このクレマチスも手がかからず、勢いがありすぎるくらいの植物です 冬咲きは、常緑なのが嬉しいですね。 コニファーと一緒に昨年12月に植えたハボタンとプリムラも沢山のお日様 を浴びて、元気そうです。 お手入れしていると、Y邸の新しい家族になったメスの6か月になる ココアちゃんが可愛い姿を見せてくれました。 昨年15歳になる、ゴールデンレトリバーのカム君を亡くされ、がっかりされて いましたが、ココアちゃんが来て奥様もとても嬉しそうでした。 わたしは、愛犬との別れを考えると、辛そうで飼えそうにありません。 でも、お花と同じかそれ以上に心を癒してくれる仲間なのでしょうね。 茶色のプリムラジュリアン ところで、先日ご紹介した、紫のヒヤシンスとムスカリ君達は早くも花を 咲かせてくれ、ヒヤシンスなどはどんどん上までつぼみを開かせています。 ヒヤシンスは二度お花が楽しめるとどこかに書いてあったような記憶が あるので、終わったら根元を切って、そのままにしてみようかと思います。 ただ、このヒヤシンスまっすぐにならずに、曲がり足りないイナバウアー のように、80度ぐらいの角度になっています。 どうして、まっすぐ育ってくれないのでしょう? 今日も見に来て下さってどうもありがとうございます コメントなども有難く拝見しています お返事はご訪問した時にさせて下さいね ブログランキングに参加しています 応援して頂けたら、とっても嬉しく励みになります にほんブログ村
2011.01.14
コメント(5)

最近、芽だし球根の魅力にひきつけられている私ですが、この時期のチューリップ は、アイスチューリップと呼ばれ、春のチューリップと違い、とてももちが良くて 特に使い勝手が良いなと改めて感じています。 午前中に気温が上がってくるとつぼみを開き始め お昼頃になると、すっかり違う姿に変身 むーすーんでひーらーいーてと、閉じたり開いたりしてくれます アイスチューリップ(冷蔵チューリップ)とは 冬に咲いて、一か月以上開花するチューリップのこと 品種が違うのではなくて、普通の球根に冬になる前に低温処理を施し より早く開花を促す技術を使ったチューリップのことです 球根を10月中旬位までに入手し、11月中旬位まで冷蔵庫に入れて植えこめば 1月にはお花が咲いてくれ寒いので、お花が1か月程持ちます 今、売っている芽だしのチューリップはそんな処理が施されているのだなと わかりました。今年は10月中頃に球根を買って、冷蔵庫にいれて、 11月中頃に植えるのを、試してみるのも面白いかなと思っています。 皆さんもいかがですか? プリムラジュリアン 今日も見に来て下さってどうもありがとうございます コメントなども有難く拝見しています お返事はご訪問した時にさせて下さいね ブログランキングに参加しています 応援して頂けたら、とっても嬉しく励みになります にほんブログ村
2011.01.12
コメント(6)

昨日は、成人の日でしたが、10月15日に種まきをした、コカブ五郎丸君も 立派に成長してくれ、いよいよ収穫をすることになりました。 葉っぱもわさわさと茂り、ベランダ菜園にしては、なかなか良く育ったなと 感じています。 たぶん、このビニール袋の中にある、実のなる野菜の土 というのが、良いのではないかと思います。 ふかふかしていて、そんなに重くないですし、容器がなくても 手軽に作れます。 ベランダでは、五郎丸の隣に同じ袋で12月にスナップエンドウを植えてあります。植え付けるのが遅くなってしまい、株元の葉っぱが寂しいいろになってしまいましたが、新芽は伸びてくれているようです。 収穫前の様子です 掘り上げて、土を洗ってみると、直根植物とわかるような根っこがまっすぐ伸びていますはっぱの長さは30センチ程、カブの直径は6センチほどでした一番大きいのは、直径6,5センチありました わたしには、さざえさんに登場する波平さんの頭の髪の毛のようにもみえます ちょうど、次女が休みでいて、夕ご飯にスープを作ってくれました生で食べても果肉がとても甘く柔らかくておいしかったです10月15日から3か月で収穫ですが、たった4本でも嬉しいものですね クリスマスではないけれど、ローストチキンとコカブのスープの組み合わせで頂きました。コカブ2本はおすそ分けししましたが、残り2本無事に食卓に上ってなによりでした次女の焼いたものです 今日も見に来て下さってありがとうございますコメントなどもとても有難く拝見していますお返事はご訪問した時にさせて下さいねブログランキングに参加しています にほんブログ村 応援して頂けたらとっても嬉しく、励みになります♪♪
2011.01.11
コメント(4)

風が冷たく、外でのガーデニング作業が厳しい時でも、芽だし球根を使って 家の中で楽しめる、寄せ植えをいくつか作ってみました。 透明なグラスだと、根っこがどこにあって、水をどこまで入れたら良いか わかるので、便利ですね。 3つとも、植える用土を替えて作ったのですが、どれも穴があいていない 小さな容器を使ったので、室内で楽しめます。 どの容器にも一番下には、根腐れ防止材のミリオンを入れています ひとつめは、ポットごと根を崩さずに入れて、土を足した紫のヒヤシンス 株元の土を隠すためにバークチップをひいてみました 次は、ムスカリの球根の土をそっと落とし、水で洗って、バークチップ だけで、透明なグラスに植えこんだものと、先日もご紹介した、 炭からできている、ネオコールという室内用用土に植えたものです。 スイセンの芽だし球根も買ってきたので、とりあえず空いている鉢に 植えて、後は何を一緒に植えこもうかと思案中です これは、外用の寄せ植えです 新年に寄せ植えしたゴールデンクラッカーの花も咲き始めました こちらは、芽が出てきてしまって今年初めに慌ててポットに 入れてあげた、ムスカリバレリーフィニスとムスカリアーティスト どの球根も、可愛い花を咲かせてくれるといいなと見守っています 今日も見に来て下さってありがとうございます コメントなども有難く拝見しています お返事はご訪問した時にさせて下さいね ブログさんキングに参加しています 応援して頂けると、とっても嬉しく励みになります にほんブログ村
2011.01.10
コメント(3)

星の王子様ミュージアムのご紹介の続きです。 カーブを描いた道の両側には黒竜やヒューケラを主体にした花壇が広がって いました。 ダークなグラウンドの中にイエローのビオラと、黄金葉のグラス植物がアクセントになっています。 こちらの花壇は、キャラメル色のヒューケラのグラウンドカバーに カシワバアジサイや常緑のアセビなどのブッシュ類が植えられています こちらのドライフラワー状になっているのはカシワバアジサイとなっていました スイセンがやはりイエローで可愛いアクセント サンゴミズキのウィグアム(円錐状の支柱)が冬の花壇に 彩を添えています。これは、真似出来そうですね。 こちらは、奥の方のローズガーデン。 コンテナのさびしい姿を補うネコヤナギの支柱 アプローチを歩いて行くとクリスマスローズがたくさん植えられている ガーデンがあります。まだ、花を咲かせていませんが、3月頃には 花が見られそうです。おそらくシェードガーデンでしょうか・・・ その先を進んでいくと、大きな広場に出ます レストランの前には大きなツリーがあり、こちらはつげの整形式の庭園が 広がっています。 この景色は、レストランの前のテラスより眺められます。 レストランの前にはこんな素敵なハンギングも下がっていました 大きく分けると、4つのブロックに分かれているミュージアムの中 これから寒さも厳しくなりますし、やはり春になるとまた違った姿 を見せてくれるのではないでしょうか 最後にサンテグジュペリが愛用していた飛行機をご紹介します 皆さんも箱根に行くような時には、訪れて見て下さいね。 寒いので、春がお薦めかな・・・。 今日も見に来て下さってありがとうございました コメントなども有難く拝見しています お返事はご訪問した時にさせて下さいね ブログランキングに参加しています 応援して頂けたら、とっても嬉しく励みになりますにほんブログ村
2011.01.08
コメント(4)

昨日は、箱根にある星の王子様ミュージアムに行ってきました。 選手たちは偉いなぁ。 こんな急な坂を登って行ったんだと、改めて驚きながら 余韻が残る、駅伝路をたどりながら、くねくねした山路を登って行きました。 星の王子様ミュージアムには吉谷佳子さんがデザインしたお庭があります。 標高が高いので、やっぱり寒かった― 入り口では、星に乗った王子様が出迎えてくれます 入り口で私が気になったのは、落葉樹で花はとうに終わってしまっている のにドライフラワーのように残っていて、冬景色を可愛く演出してくれていた ノリウツギの木です ちゃんとお星さまの名札になっていて、 くるくるワイヤーで枝にとめてあるのがおしゃれですネ こんな所にもこだわっているのですね。 ワイヤーワークが吉谷さんらしい気がします。 ノリウツギとありましたが 学名は Hydrangea paniculata ユキノシタ科 アジサイ属 の花で、7月8月に咲く、日本原産のアジサイ です。柏葉アジサイは葉に切れ込みがあるので、良く似ているので 葉があるときには、間違いやすいところです。 花を切らずに残しておけば、このように冬枯れの時期にも楽しめる のなら、自分でも植えて試してみたくなりました。 今が植えどきなので、今度園芸店で探してみようと思います。 入り口には、もう一つレストランの紹介のビッグなナイフとフォーク がありました。ランチはここですね。 ミュージアム内はパリの街並みをイメージして作られています。 庭を通り抜けたところに、星の王子様の作者サンテグジュペリ にまつわる沢山の資料や写真などが展示された展示館がありました。 日産の社長のカルロス=ゴーン氏に似てる? 本の事は知っていても、作者についてはあまり知らなかったので、 パイロットであったことや、リビア砂漠に不時着した時にこの本が生まれたこと など、新しい発見でした。 この街並みの手前に資料館があります また次回、星の王子様ミュージアムの中をご紹介しますね 今日も見に来て下さってありがとうございました コメントなども有難く拝見しています お返事はご訪問した時にさせて下さいね ブログランキングに参加しています 応援して頂けたら、とっても嬉しいです!! にほんブログ村
2011.01.06
コメント(6)

庭やコンテナ容器に植えた、球根たちは、まだ土の中で待機している状態です が、園芸店にはムスカリやヒヤシンスやスイセンなど、お花が咲いているものが 出回っています。 ムスカリやチューリップと一緒に、ピンクの風信子(ヒヤシンス)も買ってきました。 ヒヤシンス学名 Hyacinthus orienntalis ヒヤシンスはギリシャ語のヒュアキントスに由来します。 和名で、「風信子」となぜ書くのでしょう? 江戸時代には 「にしきゆり」 という名で珍重され、明治になると、漢字で 「風信子」 (ハヤシンス)と当て字されるようになったそうです。 ヒヤシンスの香りが風に運ばれる様を表していると言います。 風で通信する子と表現しているようですね。 今回はこのヒヤシンスをリビングに飾りたいなと思い、球根の土をきれいに 洗い流し、室内用の用土に植えて一足早い春を楽しんでいます。 手に入れた用土は 炭から生まれたクリーンな用土ということで、インテリアにも向く 性質があるようです。色もブルーがあったり、テラコッタ色があったり 私は、ピンクを生かす無難なベージュ色を選んでみました。 ペットがいるお宅でも重宝しそうですね 室内の有害物質も取り除いてくれるようです こんな用土はいかがですか? ベランダに置いてあるチューリップ モンテカルロのつぼみも開いてきました 外は冷たい風が吹いていますが、お部屋に春を呼んでみたら? 今日も見に来て下ってありがとうございました コメントなども有難く拝見しています お返事はご訪問した時にさせて下さいね ブログランキングに参加しています 絵のところをぽちっと応援して頂けたらとっても嬉しく励みになります にほんブログ村
2011.01.04
コメント(8)

元旦、2日と良いお天気が続きます。 今日は第87回目の箱根駅伝の往路の日です。我が家の近く歩いて行って見られるのは、花の2区と言われる区間です 朝10時頃に、国道一号線の沿道に選手たちの雄姿を見に行って参りました。 一瞬の風になれ!! すごい速さで駆け抜けていくので、慌ててしまい、ピントがずれています 17人抜きをした 東海大の村沢選手です 一瞬の風になれ!! 日大のベンジャミン選手です 往路は山登りの神様、東洋大の柏原選手がやはり、3位から一位に上がり 3年連続往路優勝 すごい すごい 応援から帰ってきてから、テレビで箱根の山を登って行く姿を観戦しました 明日はどのような展開になるのでしょう?楽しみですね これは、昨日大根とはなまるのなるとと人参で遊びで作ったものです 今日も見に来て下さって有難うございます コメントなどもありがたく拝見しています お返事はご訪問した時にさせて下さいね ブログランキングに参加しています 応援して頂けたら、とっても嬉しく励みになります にほんブログ村
2011.01.02
コメント(2)

A HAPPY NEW YEAR 今年も、植物を通じてたくさんの人とふれあうことが出来ることを楽しみにしていますどうぞよろしくお願いします * 1月28日(金)10時~ ふれん土ガーデニングの 講習会の説明会を予定しています カルチャーセンターのホームページはttp://www.culture.gr.jp * 2月18日(金)~20(日) 池袋サンシャインシティにて 「クリスマスローズの世界展」に寄せ植えを出展予定 また、お知らせしますので、お時間ある方は見に来て下さいね ゴールデンクラッカー花言葉美しい日々・祝福・艶やか プリムラジュリアン グレープパレット花言葉運命を開く・可憐・美の秘密・永続する愛情 珍しい花姿のガーベラ 正面からです ジャスミン フィオーナ サンライズとラミウム スターリングシルバーも名脇役 皆様の 開運と 健康と 美しく艶やかな日々を願い制作してみました 今日も見に来て下さってありがとうございましたコメントなども有難く拝見していますお返事は、ご訪問した時にさせて下さいねブログランキングに参加しています応援して頂けたら、とっても嬉しく励みになります にほんブログ村
2011.01.01
コメント(5)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


