全10件 (10件中 1-10件目)
1

今日も戻り梅雨が来たようで、しとしと雨で気温が上がらず、過ごしやすい 日が続いています。暑くないのは、とても歓迎ですが・・・ 日照不足で、小玉スイカがなかなか大きくならず、伸び悩んでいます 今日は、旅の2日目、コッツウォルズのスードリー城をご紹介します コッツウォルズへは、ロンドン パディントン駅からモートンインマーシュ駅か スウィンドン駅が便利なようです。 私たちは、日本であらかじめ頼んでおいた、ハイヤーツアーでコッツウォルズを 回ることにしました。モートンインマーシュ駅に、ガーリーさんという ハイヤーツアーの現地ガイドさんが迎えに来てくれていました。 モートンインマーシュ駅より、ウィッチフォードポタリーを訪れ、チッピングカムデン ブロードウェィの街を経て、スノウヒルマナーというお庭もまわり、スードリー城に たどり着きました。 訪れたスードリ―城は、ヘンリー8世の6番目のお妃、キャサリンパーという人が ヘンリー8世亡き後、晩年を過ごし、埋葬されている事で有名です。 入場口から入り、アーチ状になった入り口を抜けると、別世界の光景が 広がってきました 入り口を振り返ったときの光景です 城壁にツルバラやクレマチスが絡み、 息をのむ美しさです キャットミントと、濃いローズ色の紅たでのような植物が素敵にマッチして 中へと誘ってくれます キャサリン・パーが埋葬されている、セント・メアリー教会 教会の前にはホワイトガーデンが広がる筈ですが ちょっとお花が足りないようです キャサリンパーが亡くなってから、200年もの間野ざらし状態でしたが、 現在は修復され、生前キャサリンが慈しんだ庭も 「王妃の庭」として 一般公開されています ピンクのオールドローズがまだ、咲き誇って いました 周囲は樹齢150年のイチイの木に囲まれています お城の一部は現在も伯爵夫妻が住んで居て、そちらは入れませんが、 建物に沿って、良く手入れされた、美しい植栽が施されています ダークな葉色のカンナもあって、赤と緑のコントラストのボーダーガーデンが 赤みを帯びたダークカラーが加わり、とても素敵です 右側のはじに黒葉のダリアも植えられていますね エリザベス一世も過ごしたと言われるこのお城のノットガーデンは バーンズリーハウスのローズマリーヴェアリーさんのデザインで エリザベス一世のドレスの柄があらわされています 今日も見に来て下さってどうもありがとうございます コメントなどもいつも有難く拝見しています お返事はご訪問した時にさせて下さいね ブログランキングに参加しています 応援して頂けたら、とっても嬉しく励みになりますにほんブログ村 ありがとうございました
2011.07.31
コメント(9)

今日も、曇りで陽がかんかん照らずにほっとしています 水曜日から、施設に行ってくれている90歳の母が、気分転換のために戻ってきて います。今朝は、シャワーで髪や身体を洗ってあげました。 昨年、一人で留守番をしていて、転倒して肩にひびが入ってしまったり、頭部が 切れてしまって、救急車で運ばれたりと、これは限界と感じ、施設にお世話に なる事になりました。 時どきで申し訳ないなと思いながら、いつも後悔しないように、出来るだけの事は してあげようと心がけています。 2年ほど前には、畑にも一緒にいって、収穫をしたりしていました。 今日は、その畑に咲く宿根草のルリタマアザミをご紹介しますね いがいがのお花が今は元気に咲いています 以前に登場しているエキナセアも3種類の色が揃いました 咲き進むと、花びらが下向きになり、バドミントンの羽根のようになります 夏に負けない元気な花ですね イエローピーマンも少し黄色味を帯び、もう少しで色づきそうです クレマチス プリンスチャールズも二番花を咲かせてくれました マダムジュリアコレボンも一つだけ一緒に咲いてくれました アルセアの花も咲いていますが、支柱を付けて居なかったので、倒れ気味 になってしまっています こちらはダブルイエロー イエローというよりはアプリコット? アルセア ロゼア ワイン 1週間程前の様子なので、今はどうなっているかな? 今日も見に来て下さってどうもありがとうございます コメントなどもいつも有難く拝見しています お返事はご訪問した時にさせて下さいね ブログランキングに参加しています 応援して頂けたら、とっても嬉しく励みになりますにほんブログ村 ありがとうございました
2011.07.29
コメント(6)

今日も、曇りで午後からは雷雨もあるかもというお天気です でも、気温が上がらないので助かります 最高気温30度 最低気温25度 気温が低いので、あさいちで重曹を使って、キッチンや洗面所のお掃除をしましたよ 重曹ってすごい効果ですね!!コップの茶渋や汚れが綺麗に落ちて、安全だし シンクもすっきりして、何だか気持ちもすっきりしました 今日は、ハンプトンコートでとても印象に残ったショーガーデンをご紹介します ショーガーデンをめぐっていて、明らかに他のものと違う色彩の鮮やかさです 壁一面が、ピンクでその前面に植えられている植物達も、壁のピンクに 負けないはっきりした色合いのものが選ばれていて、独特な雰囲気を 醸し出していました このピンクの蛇口からお水が流れるなんて、なんてユニーク ポップで楽しいエキゾチックな夏ならではのデザインでしょうか・・・。 このショーガーデンのテーマは コントロール出来ないもののコントロール? 色彩のコントロールをさしているのかなと受け取りましたが・・・。 こんな色彩も夏ならありかな? と、 惹きつけられるには十分なカラフルガーデンで、嫌いではないなと 感じました 皆さんは、このお庭どのような感想を持たれますか? 今日も見に来て下さってどうもありがとうございます コメントなどもいつも有難く拝見しています お返事はご訪問した時にさせて下さいね ブログランキングに参加しています 応援して頂けたら、とっても嬉しく励みになりますにほんブログ村 ありがとうございました
2011.07.28
コメント(5)

ここ2・3日過ごしやすい気温が続いていて、ほっと一息できますね 夏風邪はきついと皆から聞いていましたが、こんなに長引くとは思っていませんでした 2週間程咳が止まらずに、困りました それでも、そろそろ治ってきたように感じます 今日は、先週の金曜日のカルチャー教室の作品をご紹介したいと思います テーマは、 インドアを涼しげに飾る観葉植物の寄せ植え でした まず、サンプル用に事前に作った作品です ステレオスペルマム 斑入りのポトス コンシンネギヌラ ヘンリーツタ 今回も教室の風景を撮ってみました 今回は皆さんにカメラの方を向いてもらってパチリ 皆さん嫌がらずに笑顔でいいお顔をみせてくれました そして出来上がった作品達です 容器が白くて、バックの背景も白くて同化してしまい ちょっと見にくいところもありますがご勘弁を ステレオスペルマム ギヌラ フィットニア スパティフラム ステレオスペルマム とスパティフラムは共通花材で手前はダークなペペロミアと 葉の形が違うペペロミア 共通花材と ゴッドセイア と ピレア 共通花材と シャムオリヅルラン と ピレア 共通花材と同じくシャムオリヅルラン と ピレア 観葉植物をお部屋の中に置くと、湿度の調整をしてくれたり、 シックハウス症候群の有毒なガスを分解してくれたり カビの発生を防ぐ物質を出してくれたりと 室内環境を良くしてくれます 何より、緑を見る事によって安らぎや落ち着きをもたらしてくれますね 今日も見に来て下さってどうもありがとうございます コメントなどもいつも有難く拝見しています お返事はご訪問した時にさせて下さいね ブログランキングに参加しています 応援して頂けたら、とっても嬉しく励みになりますにほんブログ村 ありがとうございました
2011.07.26
コメント(7)

大型台風の影響で、これからたくさんの雨が降る予報が出ています ベランダの寄せ植え達もリビングに避難しています せっかく伸びてきたグリーンカーテンは、避難することが出来ないので 強風や突風で傷んでしまうのではないかと心配しています 各地でも、被害が少ないことを祈っております 梅雨明けと同時に連日の気温の高さで、ベランダの植物達は疲れ気味ですが 5月に植えた、八重咲ペンタスは絶え間なく咲き続けてくれ、これは来年も 是非欲しいなという、我が家のべランダ向きのお花でした トレリスを設置したこともあり、夏の間は、太陽が高く意外に日陰になる場所が 多くて、選ぶ植物も来年からは変更したほうが良さそうです 一番奥の、赤い球根ベゴニアジョリーも日陰になったせいか元気です グリーンカーテンのために植えたスネイルフラワーは一番成長が早く まだ花は咲いていませんが、ラベンダー色の花が咲く予定で、 いつ咲くかなぁと楽しみにしています 風船カズラもだんだん大きくなってきました 強風にあおられながら、細ーい巻きひげで、金網にくっついています 白いお花を始めから楽しませてくれている、サンパラソル 朝顔も、やっとつぼみを付けてくれていて、こちらも咲くのを楽しみにしています ベランダの状況は夏は過酷で、暑さなんてへっちゃらというものがベスト そこで、クウシンサイの種まきを13日にしたのですが、 カニさんのはさみのような双葉が顔を出しています ちょっと珍しい咲き方のハイビスカスを見つけたので、ベランダに加わっています 今日も見に来て下さってどうもありがとうございます コメントなどもいつも有難く拝見しています お返事はご訪問した時にさせて下さいね ブログランキングに参加しています 応援して頂けたら、とっても嬉しく励みになりますにほんブログ村 ありがとうございました
2011.07.20
コメント(9)

台風が接近しているようですが、関東では明日以降に影響が出そうです 今日の最高気温は33度 最低気温は26度 相変わらずの暑さです それにしても なでしこJAPANの活躍はスーパーミラクルでした!! 本当に嬉しいですね。 日本に元気をくれました!! さて、今日は、ハンプトンコートパレスフラワーショーで、気になったシーンと ショーガーデンをご紹介したいと思います 会場から見られる、ヘンリー8世の居城だったハンプトンコートパレス こちらにも素晴らしいお庭があるので、後日 ご紹介しますね 水連の会社の制作のモデルガーデン 船の中に浮かべてとっても素敵 こんな空間を考えられるのが素晴らしいなぁ こちらは、今回のショーの中で一番素晴らしいガーデンだという賞を 頂いたショ―ガーデンです 今回感じたのは、植物をグルーピングしてまとめて植える手法をとっているのが 多いという事です お庭全体が ごくシンプルですっきり感を感じます 白い花と、細いグラス類で繊細で上品な感じですね ディスプレいゾーンの裏側の表に面していない所にもこんな植栽が こちらもうまいオーナメントの使い方だなと感心してしまった見せ方です 皆、ガーデニングを楽しんでいるなと感じます 今日も見に来て下さってどうもありがとうございます コメントなどもいつも有難く拝見しています お返事はご訪問した時にさせて下さいね ブログランキングに参加しています 応援して頂けたら、とっても嬉しく励みになりますにほんブログ村 ありがとうございました
2011.07.18
コメント(8)

今日も梅雨明け10日という言葉通り、厳しい暑さになっています 最高気温33度 最低気温25度 人間も植物も体調をくずしてしまいますね 私も、帰ってきてからの一週間に、どうしても出かけなければならない所があり とうとう夏風邪をひいてしまいました 咳が出てしまっています ブログを書いてから、また、横になろうと思っています 今日は、ハンプトンコートフラワーショーで見かけた、面白いディスプレイ達を ご紹介しようと思います まず、ドリームオブフラワーズというコーナーのデービッド・オースチンの ディスプレイゾーン バラをブライダルのシーンにふんだんにあしらって デコレートしています このシルクハットの形をしたものは、不思議の国のアリスに登場する うさぎさんの帽子をモチーフにしているようです こちらは、テーブルセッティング テーブルの足元にもバラの演出が・・・ ちょうちょのオーナメントが可愛いですね シンプルですが素敵なディスプレイ テントを抜けて、グッズ類が置いてあるコーナーではこんなディスプレイも 地元の小学生さん達の作品のようです アリスにまつわるものかと思ったら、トトロのようなお人形もありました 多肉植物だけで出来ている大きなお馬さんもいましたよ 根気がいりますねぇ にわとりさんも こんなユーモラスで芸術的な作品にであいました 次回は、印象に残ったショーガーデンをご紹介しますね 今日も見に来て下さってどうもありがとうございます コメントなどもいつも有難く拝見しています お返事はご訪問した時にさせて下さいね ブログランキングに参加しています 応援して頂けたら、とっても嬉しく励みになりますにほんブログ村 ありがとうございました
2011.07.17
コメント(5)

今日も、最高気温33度 最低気温25度で、厳しい暑さが続いています さて、ずっこけロンドン旅日記 一日目 ハンプトンコートパレスフラワーショーを堪能するという予定です 最寄りのサウスケンジントン駅より(今度は覚えたので間違いなく到着) ウォータールー駅という所から、目指すハンプトンコート駅に向かいました 駅についたら、何やら若い男性が電車のなかで、ちょっとお待ち下さいという 雰囲気 どうしたのかな?と思ったら、この電車は窓を開けてドアの扉の 金具を自分で開けて出られるようになっていました うそー 自動で開かない電車がまだあるなんて でも、やっぱり イギリスの男性陣は紳士です 徹底していますね これも驚きです!! 駅を降りて、ショーの入り口に着くまでにテムズ川沿いを歩いていきます 小さな船のテムズ川クルーズもあり、気持ち良さそうです まず、入場してから、始めに特設テントに行くことにしました テントの前にナーサリーの展示があり まずそこで、足が止まってしまいました このディスプレイには感動です このまま植えれば、ボーダーガーデンが出来そうな感じで置かれています アガパンサス キングストンブルー アスクレピアス ペンステモン アメリアジェーン モリナ ロンギフォリア ポテンティラ 次回は、テントの中のバラのコーナーをご紹介しますね 今日も見に来て下さってどうもありがとうございます コメントなどもいつも有難く拝見しています お返事はご訪問した時にさせて下さいね ブログランキングに参加しています 応援して頂けたら、とっても嬉しく励みになりますにほんブログ村 ありがとうございました
2011.07.14
コメント(8)

10日に帰国してから、やはり、時差ボケというか旅の疲れもでたのか、しばらくの間 横になったり、ぐだぐだしていました 9日に関東地方も梅雨が明けたと聞いていましたが、成田空港に着くと、32度位 の暑さと、まぶしい煌めくような陽の光に出迎えられました。 イギリスの気温はというと、連日、最高気温が23度や25度 最低気温は 14度というように、やはり涼しかったです。 今日から、しばらく、ずっこけロンドン旅日記を書いていこうと思っています。 良かったら、お付き合いくださいね。 4日の1時35分に成田を発ち、ロンドンヒースロー空港に到着したのは 一日戻ってやはり4日の午後4時頃です。 キャーッやっと来ました!! 入国審査に一時間ほど並び、サウスケンジントン駅から徒歩5分ぐらいの 所にある、ケンジントンホテルに到着です。 空港からホテルまでは送迎をしてもらえます。 ツインですが、ベッドはくっついています スペース的な理由ですねきっと ここで5日間お世話になります 窓から見える向かいの建物の景色です 建物の下にwait rose というスーパーがあって、一度買い物をしてみました ホテルについてから、明日のハンプトンコートフラワーショーに行くために こちらのsuicaカードと同じような、オイスターカードをサウスケンジントンの駅に 買いに行くことにしました 所が、たどり着いたのは、お隣の駅のスローンスクエアという駅でした どの駅でも買えるのででしたがまだまだ不慣れです このカードはロンドン市内の地下鉄とロンドン市内のバスに乗れます チャージも出来て、これには散々お世話になりました 下のは、ブリットレイルパスと言って、4日間の間ロンドン郊外に出られる ナショナルレールウェイの乗車券です 間違えてたどり着いた、スローンスクエアの駅から隣なのでせっかく手に入れた オイスターカードを使ってサウスケンジントンに帰ろうという事になりました 駅に着いたのは良いのですが、 もともと間違えて違う駅にたどり着いたので、 今度はホテルがどちらの方向かわからず、通りがかりのカップルに道を聞くと スマートフォンを持っていたので、ケンジントンホテルを検索して 一生懸命に近くの通りまで道案内をしてくれました 親切です たどり着いた日はこんな風に過ぎあっという間に9時過ぎです 夕ご飯にmorokanという看板のお店に入ったのですが モロッコ料理のようです ロンドンでもエスニック料理が人気があるようです 翌日は一日目のハンプトンコートフラワーショーの見学ですおやすみなさーい 今日も見に来て下さってどうもありがとうございます コメントなどもいつも有難く拝見しています お返事はご訪問した時にさせて下さいね ブログランキングに参加しています 応援して頂けたら、とっても嬉しく励みになりますにほんブログ村 ありがとうございました
2011.07.12
コメント(8)

今日も、陽射しが強く、とても暑いです。 なんだかんだと用事に追われ、すっかり皆様の所にもご無沙汰しています。 そして、そうこうしているうちに明日、いよいよ旅の出発日となりました。 到着した翌日1日目はハンプトンコートフラワーショーの見学 2日目は、コッツウォルズにあるケルムスコットマナーとシュードリー城見学 3日目はリーズ城とグレートディクスターガーデンの見学とライの街 4日目は ロンドン市内にある、チェルシーフィジックガーデンや庭園史博物館 ケンジントンパレスガーデンや行きたいところを終日見学 5日目は もう飛行機に乗り帰国の途へ 4日に出発して、10日に帰ってくる予定です 5日目もまるまる一日 楽しむためには、もう一日8泊にしておけば良かったと、ちょっと後悔 バスで乗せて行ってもらうツアーと違うので、今回は、日本の周遊券のような 電車のフリーパスチケットの手配や、コッツウォルズのハイヤーツアーの手配 など、そして、今回はリーズ城とグレートディクスターガーデンも巡る予定の 日がありますが、目的地から目的地までの電車やバスのつなぎや時間を 調べたりと、地図とパソコンとにらめっこの日が何日かありました これが、ブリットレイルイングランドパス ロンドン郊外の電車に乗れます 3日・4日・8日の種類があります コッツウォルズに個人旅行で行きたい方は、 ローズヒルトラベルという所が、専門でありますよ~ 車がないと不便な所なので、レンタカーで回る方も沢山いますが、 誰が運転するの? ひょっとして私? で、レンタカーは次回の楽しみに回して、今回は安全第一でハイヤーツアー を頼むことにしました 珍道中の数々や、沢山写真を撮ってきて、皆様にもご紹介しますので 楽しみにしていてくださいね。 そして、出かける前に気になって、畑の方もいってきましたが、 今はこんな状態です 宿根草達が蕾をつけたり、咲き始めましたよ~ エキナセア ルリタマアザミのいがいがのつぼみ クレマチス、マダム ジュリア コレボンと 後ろのリアトリス イエロー ピーマンも実を付けてくれています 黄色くなるのはいつかな? ナスも一つ収穫できました 中玉のフルーツミニトマトはだいぶ実が充実してきてもうすぐ赤くなりそう バラクイーンマザーも遅まきながら、まだ咲いています 畑を違う角度から撮ってみました これは奥に畑を借りている方が、出口に向かう時に見える景色で 先日は、いつもお花を楽しませて頂いているのでと、キュウリを下さいました 楽しんで頂いているんだと、畑に野菜より花を多く植えているものには とても嬉しい一言でした ベランダや畑が気になりますが、行って参りますので、10日まで しばらくブログお休みしますが、帰ってきましたらまた、よろしくお願いします 行って参りま~す 今日も見に来て下さってどうもありがとうございます コメントなどもいつも有難く拝見しています お返事はご訪問した時にさせて下さいね ブログランキングに参加しています 応援して頂けたら、とっても嬉しく励みになりますにほんブログ村 ありがとうございました
2011.07.03
コメント(11)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


