全25件 (25件中 1-25件目)
1
お片付けの毎日、今日もできるだけたくさん処分しようと張り切っていました。朝から、カゴに入っていた古着の処分をしようとカゴをひっくり返したとたん「アイタタタ。」右手人差し指にトゲが刺さってしまいました。長いトゲだったのですぐに抜いたら半分が皮膚の下に残ってしまい、慣れない左手で、毛抜きを扱うものの全く埒があかず、午前中は片付けどころじゃなくなってしまいました。お昼から一時間くらいかけてやっと取れましたが、余分な仕事作ってしまったみたいでした。たいした事ではないのですが、時間だけはしっかり過ぎてしまった。片付けのつもりがトゲぬき。毎日捨てながら感じること・・・「捨てても困らないもの」をなんてたくさん持っているんだろう。持っていないと不安。捨ててしまう罪悪感。今、使っていないものはまず、使いやすいように置きなおしてみる。置き直しても使わないものは、徐々に端の方へ追いやる。追いやられてしまうと存在そのものを忘れていく。もう二度と使おうと思うことは無いと感じるので思いきって処分できる。目にしたときに心地よさを感じるかどうか。目で見て楽しめるか、あったかい気持ちになるもの。使って楽しめるか、あったかい気持ちになるもの。手放しても本当に必要なものならまた手に入ると信じようっと・・・持ち物を3分の1に減らすぞ!!!
2005.02.25
コメント(0)
学校のマラソン大会があった。ビデオを持って応援に出かけた。トッシィは私を見つけてカメラ目線で走っていく。いつもそうなのだけど、どうもトッシィは自分の限界に挑戦すると言う感じがない。どう見ても、余裕が感じられる。もっと、走れるでしょ・・・と思う。力が抜けていていいと言うのか。トッシィに聞けば一生懸命走ったと言うのだが・・・。ビデオの中の君は笑ってるし、カメラ目線だよ・・・持っている力を出し切るっていうことが出来ないみたい。日常的にそういうことをしていないからなんでしょうね。自分の限界を決めているのは自分・・・限界に挑戦していくことのおもしろさを知って欲しいな。最近の私もそうだったのかな?子育ては学びの場ですね。
2005.02.24
コメント(0)
家族の関係がうまくいかない時は(特に夫婦)家の中が乱れるんですよね。それって、よその家の人にもわかっちゃうんですよね。(あら、やだ)家が古いとか、新しいとか、そおいうことじゃなくてうまくいかない家は気が乱れてるのよね。同じ家でも何もする気がなくなっちゃうんだよね。やる気を吸い取られちゃうんだあ。玄関に入ると、そういうのがよくわかりますね・・・入った瞬間に感じるものがある。入った瞬間に「あったかいな」って感じる家に住みたいと思う。新しい家は、夏までには何とかなりそうですが、まだやっと間取りが見えてきたところです。今、収納のことについて勉強してます。心地よく暮らすためにホームマネジメントは大事だしずうっと続いていくものなんだよね。片付いていない家に住んでいる私の一番の問題は「片付ける時間」という日々の習慣が足りないということでした・・・それならば、出したままでも美しいものだけを厳選して持つということにすればいいんですね。美しくないモノがたくさん出ている、ホコリがたまる、掃除がしにくいのであまりできない、掃除に時間がかかる片付ける時間がとれないモノが出たままになるう~ん、なんて単純な悪循環なのだろう・・・「決まった時間になったら その時間に使っていないものは一旦片付ける」ホコリをはらい、気になるゴミを捨てる。できれば、掃除機をかける。それだけで部屋の中はきれいになっていくものですね。片付け前の部屋の写真をとって見ました・・・いやあ、あまりにすごくてやっぱり、お見せできません。(笑)私ってなんてたくさんのものを持ってるんでしょう?
2005.02.23
コメント(4)
むむ、今の言葉なんだか、トゲトゲしてるなあ・・・イライラしてたり、気持ちに余裕が無い時はだれでもそうだねぇ。ほわぁっと、まあるい気分の中で優しい言葉に包まれたい。急な来客があっても余裕でこなせる人になりたい。今日はつくづくそう思いました。急な来客は当たり前。そう、我が家はサービス業です。(笑)自分に余裕のある対応をするために私が今できることをしなくちゃ・・・さあ、明日もがんばろう。
2005.02.22
コメント(4)
車を盗まれたお客様が、数ヶ月ぶりにやっと新車を購入し、本日納車しました。人が大事にしているものを平気で盗む人がいると思うと本当に腹立たしい・・・ご当人は盗まれたことでイロイロな腹立たしい思いをされたようです。あまり感情を表に出さない静かな人なんですが、うれしい気持ちがじわじわあっと伝わってきました。喜びを共有させていただけるって本当に幸せ。車がその人の歴史になる瞬間・・・いい思い出をたくさん作って欲しいです。新しい車を手に入れた方のうれしい顔を見るのがやっぱり大好きなんですよね。「また乗った感想を聞かせてくださいね。」納車の日はやっぱりお天気がいいなあ。今日はもっとドラマティックに演出したいなあって思いました。商売でできることはまだまだあるのね。
2005.02.21
コメント(2)
あまり意識していないんだけど、バイオリズムが下がってる・・・と感じるときがたまぁにあります。それがなぜか、2月ごろにあることが多いような気がするのです。なんだか調子が出ないなあ・・・って思うと2月なんだよね。5月病ならぬ2月病・・・?(笑)それほど深刻な問題が起こるわけではないので気持ちがふさがないように、掃除や片付けをしたり、手を動かしたりします。小さな出来事はあるので、それに最善の対処をしていくうちにバイオリズムが復活します。人間だものね~、そういう時もあるよねぇ。お日さまと関係ありそうな気がしてきた。木の芽や、土の中で春の準備が始まっていますね。
2005.02.20
コメント(0)
そうシュミレーション・ゲームのエキサイト・ボーリングのことです。2年前のサンタさんからのプレゼントだったんです。トッシィはエキサイト・ボーリングではハイスコアでした。今日は子ども会のお別れ会でボーリングだったのです。「でもさ、本物のボーリングはもっとボールが重いからね。」「うん、わかってるよ。」エキサイト・ボーリングには慣れているけど、大丈夫かな?って思っていたんですよね。ジュニア用の5ポンドのボールを出してもらってやってるところを見ていたら、投げる格好もなかなかのものでした。たくさん投げ込んでいるので、様になっていましたよ。2ゲームやって、ストライク2回スペア1回でした。1年生なので、スコアはほかの子たちと似たようなものですが、本人も満足のスコアだったようです。シュミレーションゲームも役に立ちますね。
2005.02.19
コメント(0)
今日は燃えるゴミの日。押入れの天袋に入りっぱなしだったものをおろしてみた。もう使えない医薬品。(なんと10年以上前の使用期限!)見ることの無い電報の束・・・あまり取っておくようなメッセージも見られず処分を決意。最近出したことが無いミニツリーもあった。・・・季節用品はどこかにまとめて置く事にして医薬品と電報は処分した。トッシィの思い出箱。保育園の作品でいっぱい。トッシィが時々自分で出して見てるから、ピクニックセットが入っていた籐のトランクに入れることにした。何年も前に懸賞で当たったもの。開ける楽しみを味あわせてあげよう・・・古くなって痛んで使えなくなったバッグを処分しようとたんすから出したのに、処分しそこなっちゃった。今のところ自分の物だけ処分中・・・いる・いらない・迷う。何度も迷ったものが結構弾みがついてて捨てられる。毎日何かを処分することに決めてから、少しずつだけど成果が出てる。これで体も贅肉が取れたらいいなあ・・・(笑)自分の暮らしに欲しいものは何か。したいことは何かがわかるようになって迷うことが減ってきたのかな?何しろスッキリしたいんで・・・明日もがんばろう!
2005.02.18
コメント(3)
点を二つと下半分の円を描く・・・てん・てん・すいっと。簡単えがおが描けちゃうよ。通帳にも、金のペンで小さなえがお。朱肉のふたとか。ハンドクリームのふたとか。えがおが見えると、仕事がはかどる・・・ような気がする。てん・てん・すいトッシィのほうがえがおを描くのは得意だよ。カレンダーの裏に大きなえがおの男の子を描いたよ。う~ん、いい感じのえがおだね。いつも子供に負けちゃうね。
2005.02.17
コメント(0)
寝る前に家のことをしゃべっていた。夢の中で新しい家に住んでいた。「もう完成しちゃったのよ。早いよね・・・」って友達に言っていた。家を作る過程を楽しみたかったのに・・・って言っていた。こういう事は夢の中でよく起こる。これからしようとしていることや心配していることが夢の中で現実になっている。私はこうしようと思っていたのに・・・と夢の中で後悔している。夢の世界のおかげで、現実的な準備が出来ることがちょくちょくある。おかげで困らなくてすんだりいろんなことがうまくいったりする。夢の中で解決策をもらえたりもする。夢を見ると疲れるのであまり見たくないけれど、何かが学べることはありがたいなあ。もちろん家はまだ建っていません。これから思う存分楽しめます。(ホッ)今日のお片づけは、書類の山を半分に。ペンスタンドにあった使えない文房具をチェック。雑誌の欲しいページをチェックしていらないものを処分。使わないのに残していた化粧品を処分。まだまだモノはたっくさんあります。達成感が得られるように、写真とっておかなくちゃ。誰にもお見せできません・・・(笑)
2005.02.16
コメント(2)
家に帰ってきた時に部屋が片付いていると、やっぱり気分がいいものですね。キッチンのテーブルとか、作業台、カウンターの上。リビングならテーブルや床にモノが何も無い状態を作っておくだけでも。入った瞬間に目に付く場所をすっきりさせていると、片付いて見える。スッキリすると掃除もしたくなるのでササッと掃除が終わり、さらに気分がよくなりました。事務所の書類ケースも古くてバラバラのモノを使っていたのですが新しい収納に変えようと思っています。そんなにお金かからないボックス家具でちょっと前にカウンターを新しく変えてとても好評だったのよね。古くなったタオルを雑巾代わりに手にもち収納を見直し・・・学んでみるとやっぱり収納って楽しい。
2005.02.15
コメント(0)
家の建て替えを決心して私たち親子3人が使っている離れを壊すのは時間の問題。まだいつ壊すと決まったわけではないのだけど、突然言われても困るので少しずつ準備をしている。一度は生活を縮小しなくてはいけないのでこの際に思い切って処分しようと思う。どこから手をつけていいのか訳がわからない。紛失するモノが無いように、分類整理をしながら処分して荷物をコンパクトにしていこうと思う。引越しのコツなどをチェックしていたらずっと使わなかったものは思い切って捨てる。あまり使わないものから箱に入れていく・・・とあった。箱の大きさや、中身を書いておくことなどいくつか注意点があるらしい。これまで処分する決心がつかなかったものたちを順番に処分している。着られなくなった衣類。後で読もうと思って取っておいた雑誌。手作り用に集めた材料。いつか使おうと思ってしまっていた食器。何と学生時代の教科書。(ハハハ)処分したくない本は実家に預かってもらう予定。手作り用に集めた材料は半分に減らす。トッシィのおもちゃで使わなくなったものはもらってくれる人に譲る。もらい物で趣味に合わないものも大事に取ってあったんだけどそういうものは絶対使わないんだよね。安いからという理由で衝動買いした雑貨も色あせてたりして、処分するべき時期を迎えてる。処分した金額を記録しておくといいらしいので毎日処分しながら、「いくら処分した」ってつけてみることにします。自分の暮らしをシンプルに考え直すいいチャンスをもらったんですね。引越しするつもりでモノを減らす・・・よくこれだけ増やしてきたものです。捨ててしまうことへの罪悪感を感じなくなってきましたよ。持ちつづける苦痛がよくわかってきて、片付け上手への第一歩を踏み出しました。捨て始めて気づいたことは、捨ててもあまり困らないし、勢いがついてくると楽になってくるってこと。捨てる苦痛以上に、身軽になっていく快感を感じてます。あ~、スッキリするってきもちいい~。でも、まだまだあるわ~。
2005.02.14
コメント(4)
晩御飯を食べ終わって私の宝物の整理を始めようとしたら、ケータイが鳴った。実家の父からだった。種子島から親戚が来ているから出て来い・・・という電話だった。実家には二日前にも伯母が来たので出かけたばかりだったのだけど、さすがに種子島の親戚は何年も会っていないので会いたくて、トッシィを連れて早速出かけた。(パパは留守だったので・・・二人で)着いてみると、父は結構お酒が入ってました。私は基本的にお酒を飲んだ父は嫌いなんです。しゃべりながらどんどん飲んで、自分でお酒のコントロールが出来ないんです。おまけに、感情のコントロールができない。悪いところが一気に出てきちゃう・・・母への批判がどんどんエスカレートする。自分だけが正しくて、回りの人たちは全て間違っていると批判する。「あ~、またか・・・」って思う。お酒を飲む人は、飲んだ時に自分がどうなるかよくわかっていないと、人生失敗しちゃうんだよね。私もお酒の失敗はいくつかあるし、本当に失敗してる人をいっぱい見てると、お酒の飲み方は気をつけたほうがいいなって本当に思う。私は、今は全然飲みませんよ。飲まなくても全然平気なんだよね・・・気分よく少しだけ楽しめたらいいなあと思う。飲んだ父はちょっと勘弁してって感じでしたけど親戚に会えたのはうれしかったです。お酒を飲んだらほろ酔い気分で寝ちゃうのが一番幸せだな・・・あなたはどんな風に飲みたいですか?いい飲み方をしてくださいね。
2005.02.13
コメント(6)
希望を胸に抱いている男性が好き。顔を上げ前を向いて歩いている姿、その横顔を見て惚れ惚れしてしまう。女性でもそういう感じがする人に魅力を感じる。時々こちらを気遣ってくれればそれでいい。子どもじゃないんだから、こちらばかりを向く人は必要ないから。上に向かって伸びていく。それはとても自然な姿なのだと思うんです。だから、上に向かって伸びようとする力を止めなければいいんですね。意外と自分でブレーキかけてるものですね。あなたはいかがですか?
2005.02.12
コメント(0)
同じ光が当たるならきらきら光る石になろう。光を素直に受け取ってきらきら光るものになろう。カーテンを開けたら朝日が部屋に明かりをつけた。朝日が部屋に差し込んで飾りの上にホコリが見えた。飾りに積もったホコリをきれいに払ってみたよ。ホコリが払われたら今度はきれいに拭きたくなって拭いてみたよ。そしたら今度は磨きたくなってきれいに磨いてみた・・・光が当たるときらきら反射してとても輝いて見えた。人もこれといっしょだな・・・とりあえずホコリを払ってみよう。とりあえず、行動してみることも気負わずにやってみよう。考えているだけじゃあ、何も始まらないね。でも考えただけでも次は始められる。ダメなことなんて無いんだね。今ひとつ出来たら次へ。光ってるものは素敵だね・・・
2005.02.11
コメント(0)
学校の行事で子どもたちが企画してお祭りが行なわれました。いくつかのグループに分かれて様々なゲームを考え、進行していく。景品もゲームの道具もみんなで工夫して作った後が見られました。我がトッシィたちのグループはお化け屋敷でした。交代でお化けになるようでトッシィの当番の時に入っていったら大きな箱からトッシィおばけが出てきました。何ともかわいいオバケたちでした。順番にゲームの当番をするので子どもたちは全てのゲームを楽しむ事ができません。トッシィがやりたくてもやれなかったゲームを家で再現してみる事にしました。そういえば、この頃工作してなかったな~。不用品のリサイクルでする遊びをたくさん考えるのも楽しいものですね・・・いかにお金を使わないで楽しむか?もちろん手間はかかります。それも楽しみ。では、今日もいい夢見ましょうね。明日もきっといい日だね。
2005.02.10
コメント(0)
子供の頃は今よりもっと住んでいる世界も狭くて知っている世界も狭かった。将来の夢は?と聞かれても答えられるのは親の職業ぐらいだった。親がお手本になれる人ならいいけれどそうじゃなければ、子供は不幸になってしまう。そうならないためにも、やっぱりいろんな世界を知るっていう事が大事だなって思います。本の世界でも、映像の世界でもいいそういう世界があると言うことを知っているだけではっきりと思い描くことができるから・・・では、今日もいい夢見ましょうね。明日もきっといい日だね。
2005.02.09
コメント(2)
今日は資源の回収日(資源ごみの日)でした。雑誌を少し、処分しました。ついでに、本を整理し始めました。私専用の本棚は無いので、だんな様の本棚に少し入っていて、本棚に入りきっていないのを数えてみたらそれだけでも200冊近くあった。実は実家にも保管してもらっている本がある。我ながらよくここまで増えたものだと思う。ここ3年くらいでずいぶん増えた。立ち読みが出来ない分だけ本を買い込んでいたからなんだけど、ほとんどが1回しか読んでいない。整理をしながら、やっぱりもっと何度も読みたいと思う。先日会った友人たちにはそんなに本を買うなんて信じられないと言われた。図書館に行くことも全く無いと言われた。「だって、本が好きなんだ。 洋服より本が買いたいと思うよ。」と言ったら、あきれられた。全ての本を買うことも読むことも出来ないけど本を読む喜びは格別だと思っている。たくさんの感動にも出会えるし、旅もできる。住んでいる世界をすごく広げてくれるものだと思う。「退屈だ」と言う彼女たちはどうして読まないのだろうか?そのほうが不思議だった。少しでも時間があったら読みたい本がいっぱいあるのに・・・本の山のなかにいるとなんだかとってもワクワクするのよねぇ。ま、たくさんあっても、うちのだんな様も全く読みませんが・・・トッシィは、毎日本を枕の下に入れて寝てます。何でもその本の夢が見られるそうな。これから3日間で本の山を分類して読みやすくしま~す。だれかいい方法知ってる人いないかな?では、今日もいい夢見ましょうね。あしたもきっといい日だね。
2005.02.08
コメント(2)
テレビのスイッチを入れたら細川佳代子さんのことをやっていました。「すばらしい女性だ。」と絶賛している社長さんがいてどんな人なんだろう・・・?って思っていました。現在はスペシャルオリンピックスの支援をしている。自分の役割を一生懸命に生きている人だと思う。その社長さんが絶賛しているのがよくわかりました。自然体でいて、一生懸命に打ち込む人。ハードな生活をしているけれどとっても幸せそう。「一生懸命な自然体」って言うのもありなんだってわかってきました。自然体でいようとして、力を抜きすぎてだらけちゃう。どうもスッキリしなかった。一生懸命やるからこそ、力の抜きどころがわかるようになるんですよね。一生懸命やっているうちに自然体になっていくからいいのね。スペシャルオリンピックスは2月26日から始まります。私も応援しようと思います。では、今日もいい夢見ましょうね。明日もきっといい日だね。
2005.02.07
コメント(0)
トッシィとパパは昨夜からスキー場へ。私はやりたいこともあったので、今回はパスしちゃった。いつもトッシィと一緒に寝てるから、久しぶりに一人で寝たら。とっても、寒かったです。寒くて何度も目がさめました。子供ってあったかいんだな~って改めて気づきました。新しい家を建てたらトッシィは子供部屋に一人で寝る約束。来年の冬は寒いのかな~?なんてね。二人がいないのをいいことに夜遅くまで、取り寄せたカタログを見ながら家のことを考えていました。どんな家でも、人の温かさを感じる家がいいですね。あなたの家もあったかい?では、今日もいい夢見ましょう。明日もきっといい日だね。メルマガの感想をいただきました。あったか~いお言葉ばかりです。ありがとうございます。
2005.02.06
コメント(2)
2ヶ月ぶりのメルマガを本日発行しました。自分のために書いている感じです。手書きのお便りもそうだけど、私がやっていることは全部自分のためにやっているんですよね。書きながら気持ちを整理しているんですね。今日は家の希望についてのスクラップもしました。これは先方に希望を伝えるためです。全てがかなうわけではないけど、こういうのが好きなのよって伝えないとわかってもらえませんよね。自分でも改めて「私が好きなものはこんなものだったのか・・・」って思うくらいです。自然体で暮らしている私のメルマガ。少しでも誰かの助けになればうれしく思います。えがおコレクションも始動。これが何かはまたお伝えしましょう。では、今日もいい夢見ましょ。明日もきっといい日だね。
2005.02.05
コメント(4)
ご存知の方も多いと思いますが、80:20の法則に照らし合わせて自分の行動を見直してみました。あまり重要ではないことで時間のほとんどを使っている。月初になると、気がゆるんでスローペースになってしまうような気がしていたんですが、肝心なことをつい後回しにしてしまうクセの方が大変な問題ではないかとも思う。肝心なものを忘れてしまう忘れ物癖も。今日も、振込みをしようと銀行へ行ったのに振込先と金額を書き込んだ手帳を忘れて、出かけてしまい、二度手間に・・・忘れちゃいけないと思うものを忘れてしまうんです。さすがに今日はとっても忙しい日だったので最悪の気分を味わってしまいました。ぶつぶつ自分に怒りながら車を運転していたらなんだか気分のいい音楽が聞こえてきた。「あそうか、最悪の気分を味わったから、 きっと、これでよくなるんだな・・・」私は懲りると直せるのです。ま、懲りないと直せないとも言いますが・・・(笑)ごまかせない性質なので失敗は正直に伝えてしまいます。そのほうが次のミスを繰り返さなくていいようです。嫌な気分を味わうことがソコから脱出する一番の方法なんだな・・・良くなる可能性はみんなあるんだね。では、今日もいい夢見ましょうね。明日もきっといい日だね。
2005.02.04
コメント(0)
近くの仕出屋さんのおかみさんから珍しく電話がかかってきた。「今日はおすし丸かじりの日だけど、 巻き寿司どう?」子供の発表会の時や、何か行事がある時にお昼をお願いすることがあるのだけど、こういう電話は初めてでした。「義母に聞いてみます。」電話を切り、結局人数分を頼むことにしました。このあたりの風習ではないのですが、最近コンビニでも売り出していて、ブームのようですね。いつもの普通の巻き寿司より具がたくさん入っていて、サイズが小さめでおいしかった。電話が無かったら、きっと食べられなかったので、電話をくれたおかみさんに感謝です。夜、家族そろって無言で恵方(今年は西南西)を向いてお寿司を丸かじりするんですって。我が家はお昼にお願いしちゃったのでお昼に食べましたけど・・・(笑)行事にあわせてお客様にセールスすると少なからず、売上が上がる。コミュニケーションをとって、お客様に聞くだけでいいんだよね。当たり前だけど、小さなお店が苦手なことかも・・・夜はトッシィに鬼のお面を作ってもらい、おばあちゃんに炒ってもらった豆で豆まき。「鬼は~外。福は~内。」これで鬼は退散したかな?「年の数だけ豆を食べるんだよね。 ボクは7粒だよ。 ところでママっていくつなの?」「いくつかなあ?」そろそろ年がばれてきた。(笑)実は、いくつかってあんまり気にしてないんですよね。年を聞かれると考えちゃう。いくつだっていいじゃないの。あなたが思うとおりです。では、今日もいい夢見ましょうね。明日もきっといい日だよ。
2005.02.03
コメント(0)
昨日から降り始めた雪で今朝は静かな雪景色。走っていく車の音が雪のおかげで優しい音になる。(静かだから、雪がつもってるのかなぁ・・・)10センチくらいでした。「トッシィ、朝だよ。雪だよ。」昨日から、待ち遠しかった雪景色。お布団から飛び出ると・・・窓へ。「うわぁ、やったぁ。雪だぁ・・・」そう言えば、私も子供の頃は雪が降るとうれしくて心がうきうきしてたっけ・・・一番に足跡つけたい・・・って思って目を覚ますんだけど絶対、足跡がついてて。いつもと違う景色だから、いつもは無い雪だから。雪があったら、やってみたいことがあった。今日は学校でも雪遊びの時間があったそうです。帰宅後も、ゲームはしないで友達と雪合戦に。そうだよ、外で遊ばなきゃ・・・ね。どうか皆さんも事故が無く、雪を楽しむことができますように。では、今日もいい夢見ましょうね。明日もきっといい日だね。
2005.02.02
コメント(2)
15年ぶりの友人たちとの再会。雪の心配があったのですが、何とか降らずにみんなでランチタイムを過ごしました。3年間、一緒にクラブ活動をがんばった仲間たち。それぞれの人生を歩んでいて、それぞれに個性の生きている暮らし方をしている。自分を背伸びして見せることも無く、心から笑いあう。みんな昔と変わっていなくて、楽しかった。20歳を過ぎて友達になった人たちとは違うもの。3時間くらいのおしゃべりでまたまた たくさんの気づきをいただきました。久しぶりに会うと違う発見があってやっぱり友人もいいなあ・・・って思いました。最近、見過ごしていたものにも気づかせてもらい、楽しんでいるうちにあっという間の3時間でした。なんと、私のぬりえ手紙を持っていってみんなに色塗りを楽しんでもらっちゃいました。色鉛筆でぬりえなんて、何十年ぶり・・・だって(笑)最初は戸惑って手が出ませんでしたが私がしゃべりながら塗り始めたらみんなも塗り始め、なんだか楽しそうでした。60色入りの色鉛筆は結構楽しめます。帰宅後は家の打ち合わせ。図面を見て、3回目になります。おおよその間取りが決まりました。どんな感じが好きなのか、雑誌の記事を集めて、お伝えすることになりました。【本日決定したこと】基本的な間取り。屋根の形状。話が終わった後、まだ変更を加えたい点を発見。気になることは今のうちにちゃんと聞かなくてはと思うのだけどあんまり考えすぎて、何がいいのかわからなくなりそう。基本にもどろう・・・では、今日もいい夢見ましょうね。明日もきっといい日だね。
2005.02.01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


