全14件 (14件中 1-14件目)
1
初めは目がかゆくて二日くらいで目が真っ赤になってその次には目が痛くてぜんぜん眠れない夜がありました。頭まで痛くなってもしかして何か大きな病気にでもなるのかと心配になってくるほどでした。片方の目だけだったのでゴミでも入ったかと思い目を何度も良く見ました。でも見ても何も無いのです。「なぜ目が痛いのか?」不思議で経験したことが無いくらいの痛みになりました。疲れていたから痛くなったのかもしれないと思い最後の夜は、早々に布団に入りました。このまま大きな病気になるのかな?とかまだ死にたくないな・・・とか仕事をしていても手につかず、何をしていても集中することができませんでした。目薬をさして一晩眠りました。夜中にも刺すような目の痛みに何度か目が覚めました。思わず涙が出て、眼の周りがかさかさになりました。朝を迎えてもまだ痛みは取れません。トラブルの処理中だったから「ストレスじゃないか?」と家族に言われました。私でもストレスか・・・なんて思いつつ忙しい時間に目医者に行く段取りを考え始めました。もう一度目を洗ってよく目を見てみよう・・・何か原因かわかるかもしれない。と明るい窓辺に行き手鏡をのぞきました。目の中に犯人が・・・とっても細いまつげが一本。何度見ても無かったのにたった一本のまつげに悩まされて苦悩した4日間でした。こんな小さなことで人の心はとらわれてしまうのですね。気にして悩んでいるだけのことは実はすごく小さなことなのだ・・・と実感した「まつげの法則」でした。あ~、変な心配なんてしなくていいね。どうしても苦しい時は答えを教えて・・・って問い掛けて寝ちゃえばいいんだ。
2005.12.30
コメント(0)
お正月を迎えるころはいつも静かな夜にこれまでの自分を振り返って見てみることにしています。今の私の暮らしは整理できていないことが自分を混乱させていて生きていく上で常に整理が必要な状態だなと感じています。記憶術の本を読んでいたら整理できないことは理解できないので記憶しにくい・・・とありました。私の中で子供の頃できなかったことや抑えていたことを実現したいという思いが何度も表れてきてまた日々の暮らしの中で忘れ去られていきます。やりたいなと思いながら一年間ほとんどできなかったこともいくつかありました。自分の時間を整理して割り当てられないことは何も実現しません。一日は24時間。誰にとってもそれは同じで頭の中が整理できている人は迷いが無いから時間の使い方が全く違うものになる。整理する力を私も身に付けます。そしてゆったり生きていこうと思います。
2005.12.30
コメント(0)
毎度のような気もしますが年末の本当に際になってからしか始められない年賀状。本日仕事の年賀状に取り掛かることができました。年越ししながら宛名書いてる時もありますが、どんなに遅くなろうとも出したいんです。もっと早く出しなさい・・・と言われそうだなと思いつつ誰も文句を言わないので、マイペース。年賀状一枚でつながってる人もたくさんいるんですよね。心があったかくなるなあ・・・なんてね。
2005.12.29
コメント(1)
ずいぶん、ご無沙汰してしまいました。毎日来てくださるみなさん、ありがとうございます。そしてメッセージを残してくださる皆さん本当にありがとうございます。トッシィが冬休みになってお手伝いが宿題の一つになっているので今日は、お昼ご飯の準備を手伝ってもらいました。食器を出したり牡蠣フライとエビフライを作るのを手伝ってもらいました。始めてやることを教えるのは難しいですね。具体的にやり方を見せて小麦粉をふってもらったりパン粉をつけてもらったりパン粉が飛び散って粉だらけのキッチン。思わず大声出しちゃいましたよ。結局、飛び散ったパン粉の掃除機かけの仕事が増えました。それもトッシィがやって本人はお手伝い気分満喫。ま、初めてにしては上出来だったね。具体的にやりかたを伝えることができれば子供でもいろんなことがかなりできますね。私自身が教えながら自分の行動をチェックしているという感じです。新たな発見もあり、私の余裕も生み出してくれるのでなかなか楽しいお手伝いです。先生もいい宿題出してくれるね・・・
2005.12.26
コメント(0)
家の中が散らかるのはあっという間ですね。新しい家に住み始めて一ヶ月とちょっと油断すると、どんどんちらかります。行動を変えなくちゃ、生活そのものは変わらないのね。前の家よりはきれいにしやすいしほんの少し気をつけていればいいだけなんですが、「暮らしていくことは整理すること。」と実感する今日この頃。本格的なマネジメントの技術が必要かな・・・と。忙しすぎて、どうにもできない。そんな時、「ああ、身体が二つあったらなあ。」と思う。でも、あっても同じなんだろうね。今、決断して行動するしかない。ね。
2005.12.25
コメント(0)
親戚にも来てもらって新築祝いをする準備をしていたらなんと朝から雪が積もってしまいました。新築祝いの雪・・・です。朝からトッシィはベランダでミニ雪だるまを作って大喜び。家の中から見てるだけでいいなら雪はきれいで大好きです。明日は家の登記に出かける予定なんだけど・・・午前中は雪の予定みたい。明日はどうなるかな?
2005.12.18
コメント(2)
忙しくて儲からない忙しくて儲かる暇で儲からない暇で儲かる私の理想は「暇で儲かる」なんだな~ってずっと思ってる。(笑)ゆとりがあって儲かるのが一番じゃない?忙しくて儲からないなんて最悪だよ~。暇な時間があるとお金を使いたくなるから、働きつづけていた方がいい・・・ってOL時代は思ってました。残業したり、いくつもアルバイトしたりね。確かにお金を使う時間が減るからお金は貯まっていくんだけど疲れきっちゃうんだよね。気持ちの余裕がなくなったり何より暮らしを楽しむ余裕が無くなっちゃう。儲かっても疲れてるからトラブルが起きやすくって・・・忙しくて儲からないはイヤなんだな~。気持ちのゆとりは大切だよね。暇で儲かる・・・ゆとりがあって儲かる。楽しんでても儲かる人がいいな。
2005.12.13
コメント(6)
新しい家のガス台では今まで使っていたお鍋をそのまま使うつもりでした。ところが、鍋のそこが丸くなっていて鍋が安定してくれないんです。つまり、くるくる回ってしまい危険なこと。一番危ない鍋では傾くものもあり底がちゃんと平らなものだけ残し結局、新しい鍋をいくつか購入することになりました。う~ん、予定外の出費だわ・・・と思いつつも、かなり使い込んだ鍋ばかりだったのできれいになって気分一新。今日はお鍋を3つと掛け布団のカバーを新調しました。ベッドカバーを・・・と思って見に行ったんですがサイズがちょっと合わなくて断念しました。ローラアシュレイのマルチカバー。お気に入りだったんだけどな~。う~ん、残念。
2005.12.11
コメント(4)
朝、少し時間があったので小学校へ行き、一輪車の練習をすることになりました。トッシィが練習をしているのを見ているだけではつまらないので私も挑戦することに。私、一輪車は初挑戦・・・トッシィに習ってやってはみたものの全く形になりませんでした。一輪車ってどう乗ったらいいのか?まったくわからないまま練習を終了しました。とりあえず、一輪車は難しいようだと理解しました。少しくらいは乗れるようになりたいね。
2005.12.11
コメント(0)
年賀状のやりとりをしているOL時代の先輩からハガキが届きました・・・「11月に夫が41歳で他界しました。」まさか・・・と思う反面、現実にそういうことはあるのだと実感する。若くして妻子を遺して他界してしまうつらさ。遺された人たちの思い。実際に体験する人にしかわからない。今、こうして生きていられることが当たり前ではないのだよと私たちに教えてくれる。「あなたは一日をどう生きているのか?そして、これからどう生きていくのか?」ハガキにそう問われている気がしました。たくさんのハガキを書きながら先輩はどのくらい涙を流しただろう・・・今ある幸せを感じることができる幸せ。生きていること、暮らしていけること。12月の慌しさの中で年賀状の準備をしながら本当にありがたいなあ・・・と思います。
2005.12.09
コメント(2)
一部屋いっぱいに広がったままの荷物をどんどん整理処分してます。箱いっぱいの写真が出てきました。忘れていた写真も結構ありました。トッシィの前で写真の整理をすると泣き出してしまうので整理ができなくなってどんどん箱に入れていた。トッシィが早く寝てくれたので少し整理をしながら見ていました。その時々で一生懸命なトッシィがそこにいました。泣いている写真もあったりして・・・大人になったら、トッシィはこの写真を泣かずに見られるのかしら?ほとんどの写真を私が撮っているんですがどれもが平和で幸せな瞬間なんです。他人にとっては何でもない家族の写真。でも、私の宝物がいっぱいそこにある。新しい家ではカメラの収納場所をダイニングにしました。写真の数だけ思い出が増えていく。
2005.12.08
コメント(0)
新しい家に入って初めて本を持ち込んで長風呂しました。ちょっと風邪の気配があるのであったまりたいな・・・と思って。汗がじわじわ出てくるまで入っていました。お風呂に入りながらしみじみ思う。これまでの私を振り返ってみると私の暮らしは間違いなく良くなっている。ありがたいなあ。幸せだなあ・・・と思う。人生には様々な事があるというのはわかっているつもり。結婚前にはたくさん心配していたことがあった。そのどれもが杞憂だった。今となっては何で、そんなこと心配していたんだろう?と思うようなことだけど当時の私にとっては一大事だった。笑っちゃうなあ・・・今ある心配事も10年後には笑えるんだな。
2005.12.06
コメント(2)
収納に入りきらないもの。まだ家の中に山となっている。これからの私が使うだろうか?と、考えてみる。使いにくかったから、使えなかっただけ・・・今回は処分しないでおこうか?と目に着くところに置いて見る。そして一週間置いておく。一週間後、もう一度、問い掛けてみる。本当に使いたい?10個のうち8個は間違いなく要らない物になる。本当はもう要らない物を取っておくことにどのくらいのエネルギーを使っていることか。どうしても貧乏性の私が心のおくで邪魔してる。常に常に捨てることを続けていかなければいけないのかあ。お金なんか使っていないのに今日も我が家に新しくやってきたものがある。郵便と言う形だったり景品だったり。私は欲しくないのに・・・と思うものでもどんどんやってくる。やっぱり、毎日必ず「捨てる時間」が必要なんですね。
2005.12.04
コメント(4)
新しい家はまだカーテンがついていません。ベランダをはさんで向かい合っている窓にはシャッターも無いので夜になって電気を消すと空に☆がちらちらと見えます。近くの街灯が少し邪魔をしますが今までの家では全く見えなかったのでちょっと新鮮。家にいて星空を楽しめるとは幸せなことだわ。トイレの窓も上半分だけ透明ガラスにしてもらえばよかったな~。夕焼けや星空や青空の移りゆく様を見ているの何だか好きなんですよね。そう言えば学生の頃も窓際の席でよく外を眺めていたなあ。ボ~っとしてて叱られたこともありました。トッシィには言えない。(笑)焦ってもイライラしてても怒ってばかりいても人間は大きな宇宙の一部。大きな流れの中で生きているんですね。
2005.12.03
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()