ぶーたろうと車いす

ぶーたろうと車いす

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

harerumama

harerumama

カレンダー

お気に入りブログ

二分脊椎の娘とのい… みるぴー5さん
みず… naokoumamaさん
あるこっ! みっく28さん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
みーみー@ Re:修学旅行は厳しい!!(05/30) こんにちは。いつもブログを読ませて頂い…
初めまして。@ Re:膝あて~ぶうの場合は(^^)(07/02) 幼稚園で感じられた事、今の私とそっくり…
いいぷらん@ Re:二分脊椎の子は骨折しやすいよ!気をつけて!(02/26) うちの子も二分脊椎です。5月に股関節脱臼…
1太郎2太郎 @ Re:幼稚園か保育所か・・・ぶうの場合(04/07) お久しぶりです。 フリーページの方も…
2007年01月15日
XML


 そこで、すごく期待して出かけたところ・・・今までにないかも・・という「駅」。まず、車いす用駐車スペース。狭い!!! 車の脇に車いすを広げるどころかたたんだ車いすを通すスペースもない!! ようするに普通の車の駐車スペースに黄色のペンキで車いすマークを付けただけ。車いす用3カ所中1カ所あいてただけでも感謝すべき?小さなスーパー並。
 基本中の基本のトイレ。昔ながらの駐車場の片隅の「公衆便所」。または「レストハウス」の片隅。車いすマークが出てないので、ぶうの車いすを押して、右往左往。お店の人に聞いてその人も分からず、奥で聞いて案内してもらってやっと。普通のトイレの脇にあることが分かった。入り口が引っ込んでるのでわからなかったのだ・・。

 お店も暗くて、定番のお土産と鉢植えの花類のみ。うっすらカビのにおいさえ感じる・・・。レストランは2階で、これはエレベーターがあって上がれたので、ここでランチ。ぶうはどうしても道の駅「富楽里」で「網なや丼」が食べたいと、ミニ丼、親は見た目に目がくらんで「海鮮揚げ丼」。正解はぶうたろう。おとうもおかあも「・・・」。この後、ずっと胸焼けに苦しむことに。

 なにより許せなかったのは、自販機。150円!道の駅で?名前は天国なのに・・・。

 ここは、もともとあった娯楽施設になぜか「道の駅」の看板をつけたところ。施設はすべてそのまま。明るい青空に古いアルミニウムの建物が悲しい・・・。

 海沿いを館山方向に戻る途中、平砂海岸沿いに「海の駅」があった。こぢんまりとした清潔な建物。自販機は120円。外にあるトイレは小さいながら清潔でもちろん車いす用トイレあり。「海草」類をいくつか買って、少し散歩。風がそよとも吹かず、太平洋がべた凪。こんなこともあるんだ・・・。何度か来てるけれど、いつも歩くのも困難な大風ばかりだった・・。ぶうも堤防に座らせてもらって、しばし海とお話。IMG_0210-1.JPG

 帰りは希望通り、「富楽里」に寄って、ぶうは「丼」、おとうとおかあは「ところてん」。うまいよ!!ところてんさえ。さっき「・・・」の丼が1000円だったけど、ここでは1000円ちょっとで、アンコウ鍋定食が食べられた!思わず周りの幸せそうに食べてる客をうらめしく見た・・・いいなぁ~。ここでは近くに水仙が群生しているところをまわるウォーキング・コースがあって、情報コーナーで写真を見ると「行ってみたい」と思うのだけれど、やっぱりよく見れば、山道で階段がある。残念・・・。あーあ、こういうところ、ぶうとまわれたらなあ・・・。

 ちなみにうちの南房総お気に入り道の駅は、「富楽里」と「三芳村」。「枇杷倶楽部」や「潮風王国」もいいけど、いつも混雑してるところが難点かな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月15日 19時31分03秒
コメントを書く
[車いす爆走ぶうのお出かけ編] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: