naokoumamaさん

今回ばかりは、御守りのかいなく残念でした(T_T)。
でも、あらかじめこれは分かっていたことだし、クラスの半分以上が後期まで試験があるので、気分的には楽でした(^_^;)。
5科目、がんば!です。
(2009年02月23日 19時26分08秒)

ぶーたろうと車いす

ぶーたろうと車いす

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

harerumama

harerumama

カレンダー

お気に入りブログ

二分脊椎の娘とのい… みるぴー5さん
みず… naokoumamaさん
あるこっ! みっく28さん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
みーみー@ Re:修学旅行は厳しい!!(05/30) こんにちは。いつもブログを読ませて頂い…
初めまして。@ Re:膝あて~ぶうの場合は(^^)(07/02) 幼稚園で感じられた事、今の私とそっくり…
いいぷらん@ Re:二分脊椎の子は骨折しやすいよ!気をつけて!(02/26) うちの子も二分脊椎です。5月に股関節脱臼…
1太郎2太郎 @ Re:幼稚園か保育所か・・・ぶうの場合(04/07) お久しぶりです。 フリーページの方も…
2009年02月16日
XML
 公立入試前期、やっぱりぶうは落ちてしまいました。


 まあこれは仕方ないんです。内申重視の前期で、ぶうのポイントは希望高校基準には達してないのです。 ぶうの中学は、ぶうに通知票はかなり辛かったので、これで勝負するより後期の教科試験のほうがずっと有利。後期を目指します。

 前期で50パーセントの生徒をとります。定員半分でも、入りたい学校を受けますから、定員くらいの人数が希望すれば、倍率は2倍になります。トップクラスの人気校になれば、前期は一か八かも手伝って、5倍くらいにもなるのが前期です。

 なので、学校でも前期不合格者は多く、がっかり感はごく薄いようで、みんな一般試験にむけて最終スパートです。

 前期は、高校独自の試験で、ぶうの受けた高校は「自己表現」と面接。「自己表現」は、部活動で著しい成績を収めたとか、珠算が得意とか、高校が設定した項目に当てはまる人がその実技で勝負するか、与えられた課題で作文書くか、です。
 ぶうは吹奏楽部に属してましたが、実績がないので、「作文」受験でした。ぶうが「作文」って、ぷっぷぷっですよ(^^;)。
 内申が達してなくても、不得意分野で受験でも、落ちるだろうとわかっていても、設備がここしかない、という理由で、ここしか受験できないのでした。

 とにかく、本命は後期、一般学力試験です!! がんばるのみ、ぶうが、です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月17日 23時04分49秒
コメント(2) | コメントを書く
[二分脊椎症児ーぶうの車いすスクールライフ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:公立前期は、ざんねーん(=_=)(02/16)  
naokoumama  さん
(ノ△T)ううぅ。。。。残念な結果だったけど・・・本命向けてがんばってね!(b^-゜) (2009年02月21日 21時22分06秒)

Re[1]:やっぱりねー、でした。  
harerumama  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: