全2件 (2件中 1-2件目)
1
狂は朝から曇天で、何もする気がしないので兎に角朝風呂と言うことにしました。風呂に入ればしゃきっとするかと言えばそうでは無く、ホームごたつに潜り込んですっかり寝込んでしまいましたね。1週間を振り返ってみると、隔日の病院が宵の合間を縫って、火曜日のお弟子さんの稽古日には連絡が無く欠席なのでその間予定のある自分の持ち曲の練習、水曜日はお琴の先生から頼まれていた、お弟子さんの仕上げの時の合奏、「枯山水」の予習を少しする。木曜日はJazz講座があり、自習は急行なので有志で練習することに決まり、部屋取りなの事務を済ます。土曜日はH山先生のレッスン曲の下稽古のために、乙もお相手していただくお琴の芦屋のT先生の稽古場に行く。今回は「冬の曲」と、私のレッスン曲である「竹豆島」(生田)を朝10時から蛭まで稽古する。また、3月4日にJazzの方の発表会があるので、そのポスターの作成である。何時も通り3種類の見本を作成し、つぎの講座の日に参加者に一つを選んでもらうのである。この見本のポスター作成を本日の昼から集中して行い無事終了。夜は、発表会のギター曲の練習である。
January 31, 2010
コメント(0)
1月も、後一週間程である・今年も、何とか穏やかに過ごせている。寒暖も激しいながら、今のところ風邪も無縁である。尺八の練習は、特に気張ることなくぼつぼつのんびり練習している状況である。日々の運動も何とか1時間ほどのウオーキングに少しだけ縄跳びを加えて頑張っている。コースの途中での珈琲店にも欠かさず立ち寄って一服している。このウオーキングは必ず家内と一緒である。よくみんなに「仲が良いな」と冷やかされるが、お互い年を取ってくると、連れ合いが元気でいてくれることが、なによりも自分の自由を保証できる一番の条件である事に気づくはずである。わたし自身病院通いではあるが何とか家族には迷惑や負担をかける状況ではないので、何とか現状を維持したいと努力している。で、来週もお琴の先生からの依頼で合奏練習のお声掛けを戴いているし、3月の発表に向けてのJAZZの練習に目下集中?しているところである。ま、プロではないので肩の力を抜いて練習すればいいが、そうかと云って適当にと言うのは、やはりまだそこまで悟りきることは出来ない。柳の枝に飛びつこうとしている蛙のようなものではあるが、今年ももうすこし成長したいと願っている。
January 23, 2010
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
![]()