全3件 (3件中 1-3件目)
1
尺八の重鎮、横山勝也先生が逝去されたことを、23日付けの朝刊で知る。体を悪くされていることは知っていましたが、この訃報にはショックでした。わたしも、元気な頃には、よく美星国際尺八研修館の講習会(2泊3日)に参加させて戴きました。私の住む茨木からは、朝8時頃中国道吹田I.Cには入り約2時間かけて北房I.Cに至り、そこから一般道を、高梁をへた、途中の酒屋で夜の宴会用の酒を買って昼過ぎに美星に到着。講習会では、厚かましくも講習会風景をビデオ録画させて戴いただいものです。講習後の宿泊は、先生を囲んで大いに騒いだものです。また宴会後各宿泊の部屋に戻ってから再び持ち寄りの酒で尺八談義で大いに盛り上がるあのころの尺八勉強がが一番楽しかったですね。集まってくる常連の仲間と会うのも楽しみの一つでした。ある時などは、3日目は昼までで散会なので、前日は泊まらずに、倉敷まで出てビジネスホテルに泊まり翌日すぐに瀬戸大橋から、四国池田の三曲勉強会の会場に走ったこともありましたね。下手の横好きとは言いますが、滅茶苦茶な事をしていました。その延長でしょうね、ある時には友達のK氏と一緒に、連絡もせずに美星の横山先生宅に押しかけ、結局その日の宿泊のお世話を戴き、あげくに果てに奥さんの手作りの朝食まで頂戴してしまう厚かましいことも有りました。また、私の住む茨木市や大阪に演奏でこられたときには、お声掛けを戴き、撮影のお手伝いなどもさせていただきましたが、私も体調を崩して病院通いをするようになってからは、とんと講習会には参加していません。その後、づっと疎遠になってしまっていまったことを残念に思います。素晴らしい尺八家先生に哀悼の意を表します。
April 24, 2010
コメント(0)
天候も不安定で、気温の方も変動が大きく、日曜日くらいから体が少しだるく感じる。どうも風邪を引いてしまったようである。早速、常備の『葛根湯』を飲んでおく。水曜日の夜は着き2回の元職場での尺八クラブがある。この日にかぐって特に寒い風が吹いていたが、思い切って出かける。何しろ、5人のメンバーで細々と練習しているから、なるべく休まないようにしたい。1時間ほどの練習ではあるが、電車に乗って30分ほど時間をかけての参加である。ま、これも健康のためと、いい方に解釈している。そして本日は朝9時から昼まで、6月のJAZZランチタイムコンサートの練習である。本日は3人が都合悪く、12人が集まり練習をする。機材の大半は私の持ち込み物なので、その運搬等の準備、撤収が大変である。みんなも手伝ってくれるが、なかなか組立などは私が直説しないとスムーズに出来ないので負担は大きいが、みんなと楽しく練習できるのが嬉しい。練習が終わってから、喫茶店で雑談で2時頃まで居座ってようやく解散。自宅に帰るとポストに5月23日の姫路の増位山虚無僧供養献奏会の案内が届いている。毎年参加させていただいているので、今年も参加させていただく予定である。
April 15, 2010
コメント(0)
どこを向いても、目に付く景色には、さくらさくら。私もついつい浮かれて、日曜日は万博記念公園に行って来ました。そしてまた、今日は病院から帰宅してすぐに我が町の”さくら通り”に出かけてみました。どこへ行っても、平日でもよくこれだけいるなと思うほど人が集まっている。このエネルギーをもっと日本の活性化に生かせればいいのにと思いますね。これは正に労働力の集積ですね。と、訳の分からないことはこれくらいで、実は先週土曜日に演奏会のリハーサルが有りました。5月16日(日)JR阪和線堺市駅そばのサンスクエア堺B棟ホールで1時半から「第21回琴と尺八による ふれあいコンサート」(入場無料、代表:飯塚宣子)です。時間のある方は聞きに来て下さい。貼付の写真は、さくらばかりでは能がないので、万博のポピー畑の写真にしました。
April 5, 2010
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

![]()