全5件 (5件中 1-5件目)
1
昨年の今頃のこと、歯が少し動く感じ。馴染?の歯科医から、「抜かなあかんで」と言われ、それっきり1年余り後無沙汰していましたが最近は食事もできないほど歯がぐらぐらしてしまい、とうとう電話すると受けつさん、「久しぶりですね、お元気でしたか?」元気ないですよ・・・・結局抜かれてしまいましたが、食事時の痛みはすっかり消えてしまいました。で、抜けた歯で、今日は6月2日のランチタイムコンサートのリハーサルです。今日火曜日は生涯学習センターの休館日なので、本番どおりの練習です。朝9時から準備で終わったのは12時。さすがにくたびれました。尺八を1曲だけ吹きますが、抜歯の影響は幸いなしでした。練習仲間から山本邦山先生の古いLPレコード「尺八とボサ・ノヴァ」(沢田俊吾クインテット)を頂戴しました。ラッキー!!帰宅後、天気もいいので昼食後いつもの緑道を経て安威川を1時間少しかけて散歩です。その後、積み残しのペンキ塗り作業をして本日の予定はすべて終了。
May 31, 2011
コメント(0)
昨日は所属尺八会の役員会、そして今日は先輩奥田欣風師のリサイタル。我が家からJRで40分ほどのところであるが、朝から激しい雨で、小ぶりの折を見計らって家を出る。このごろ天気のいい日を見計らって建物の壁のペンキ塗るなどをしているのでちょっと疲れ気味で体調がすっきりしないが、兎に角演奏会に出かける。宗家や理事長なども来場していたし、体調を悪くしたため、休会などで疎遠になっていた仲間も顔を見せていたので少し話をする。3時過ぎに終演したので急いで帰宅する。食事会をするそうだが、夕方ころに孫が久しぶりに来ることになっているからである。娘夫婦とはいろいろありずいぶん疎遠になっていたが、久しぶりに夕食を共にすることになり、近くの店も予約済みである。帰宅ころにはすっかり大阪駅周辺の車窓から空を見ると青空が輝いていた。で、兎に角茨木駅に着いたところで、駅傍のスーパーで果物を少し買って帰る。さて、話は変わりますが、6月2日(木)12時から茨木市生涯学習センターエントランスホールでJAZZライブを行います。時間がある方ぜひご来場ください。
May 22, 2011
コメント(0)
8日の演奏会も無事終了。それでも、週3回の病院通い、週1回のJAZZ講座や尺八クラブなどで、ほとんど毎日何か予定が入っているので、なかなかゆっくり旅行もできない。しかし今回は、病院から帰宅してすぐに車で出かけ一泊して帰る計画を立てる。いつも通過するだけの淡路島をゆっくり見て回ろうという魂胆である。しかし問題は、天気である。なかなか最近の予報は当たらない。1週間前に晴れだと出ていても毎日のように少しずつずれてきて、当日は雨になる場合も多い。だから、予定は立てるが結構には出来る限りぎりぎりまで見極める必要がある。今回も津世末期のような雨が続いき、旅館を予約したのは2日前。天気はまづ大丈夫だろうと確信が持てたので実行に移す。でも、便利ですね、旅館はいつも2日くらい前にいつも予約します。こうすれば、用事や体調、天気の見極めが比較的確実に分かります。当日は、黄砂ですっきりした天気では有りませんでしたが、兎に角病院から帰宅後の出発で、兎に角旅館までたどり着ければいい計画で、淡路島の南端間で高速を使い、着いて後は広い風呂に入り上手いものが食べられればいいようなものです。次の日は、海沿いの道を北端までゆっくり戻りながら観光です。やはり都会にいると海の景色は心身ともに洗濯されます。そうそう、この美しい景色を震災で傷つけられた東北の皆さんには本当に気の毒に感じます。そこへもっていつまでも先の見えない原発事故。今回の観光途中に風力発電の景色があり、なんか複雑な気持ちです。ところで、毎日の報道で、”国”の責任とか、”国”の何々といった、”国”という言葉に何か違和感を感じますね。これ、”国”といわず”国民”と言い換えると、』原発事故は、国民の責任である、国民が災害の保障責任がある、などと言っているんですね。こういう言葉のあやが多いですね。大きな組織だと”企業責任”、官庁だとたとえば”厚労省の責任”であるとか行った風に何か組織が責任という風に言う場合がありますが、私ら組織に属していたことがある人間にとっては、ほとんどが数人の担当者とその上司くらいで決められそれが、あたかも大きな組織が決断したように置き換えてしまう。確かに組織は各部門担当がその職責として組織から全権を委任されて物事の判断を行っているわけですが、その委任範囲を逸脱したものも結構多い、個人の判断を、組織の判断と言い換えて行うやからも結構多いものです。今回の原発事故のことも、じっくりとどこまでが組織として、国としてのものであり、どこが単に担当者という個人、少数の人間の恣意的なものなのか区別して検証する必要があるでしょうね。
May 15, 2011
コメント(0)
昨日の邦楽演奏会も無事盛会裏に終了できてうれしい限りです。ホールも立ち見まで出るほど。ま、それもリーダーの実力であって、私は単に、みんなにぶら下がって演奏させていただいているだけですが、やはりうれしいですね。リハーサルははっきり言って無茶厳しいです。みんなピリピリしていますが、その成果とでも言うのでしょうか。兎に角、忙しい時間を割いてお越しいただいた方に感謝感激です。もう少し頑張れるかなといったところですが、体と相談しながらのことでいつまで頑張れるか少し心配です。演奏会当日も朝からリハーサルで、帰宅したときにはさすがに脚がはれていましたね。今日はいつも通りに通院です。帰宅後、昼食を済ませ、建物のペンキ塗りを2時間ほどして、それから1時間ほど散歩です。いつもの日常が戻りました。次は6月2日12時から、仲間と茨木市の生涯学習センターで第4回JAZZロビーコンサートです。木曜日ですが、時間がある方はぜひお越しください。
May 9, 2011
コメント(0)
連休だがリタイヤ組には無縁の言葉。特に予定もなく、朝から車で乗せの自然を眺めに出かける。家を出てすぐの広場でメーデーの集会。集まっている人も少ないので寂しい感じがする。そうそう、最近はやたらマスメディアから組合を悪者にした報道がやたら耳にするが、経営者も、各種団体も、みんな集団で自分たちの意見発信しているのに、なぜ労働者だけが組合という集団でもって自分たちの利益を図ることだけが悪なのか分かれないところである。頑張って!、と支援したいくなるが、兎に角、そこを通り過ぎる。北へ向かうと、山間部に入る。安威川ダム予定地の道路は付け替えられたばかりの綺麗な路面で、車も少なく快適な走り心地である。亀岡近くで分岐路を辿り、山村の景色を眺めながら途中で再び茨木方面にUターン。その道の途中、見山の郷という、地区の物産店で休憩し、コーヒーを一服。昼前に帰宅し食後、妹夫婦宅に株分けしたカンナの鉢を届けに車で出かける。3時ごろ再び帰宅後、雨上がりの我が家の狭いを清掃。我が家では、水仙、かりんの花、ボタンの花も終わり、いま山吹や、ジュウニヒトエの花などが咲いている。びわの花も小さな実に成っている。少し間引きする。最近は花より実のなるものと、キウイや、ブドウ、、イチジクの木を植えているが、昨年はブドウだけが収穫できただけである。そうそう話は変わるが、JAZZクラブのランチタイムコンサートという演奏会が、6月2日木曜日12時から茨木市立生涯学習センターで行うことが決まりました。詳細が決まればまたお知らせしますので、ぜひお越しください。
May 1, 2011
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
