はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2014.01.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
  • うま.JPG




馬の乗馬クラブ

あまり見たことがないので 見学しておいた

今年は午年

午(うま、ご)
十二支のひとつ。通常十二支の中で第7番目に数えられる。前は巳、次は未である。

「午」は「忤」(ご:「つきあたる」「さからう」の意味)で、草木の成長が極限を過ぎ、衰えの兆しを見せ始めた状態を表しているとされる。後に、覚え易くするために動物の馬が割り当てられた。


こちらは 
終戦直後の昭和25年(1950年)に飼育されていたウマは農用馬だけで100万頭を超すが、

昭和50年(1975年)には僅か42000頭まで減った。
平成13年(2001年)の統計では、国内で生産されるウマは約10万頭で、
そのうち約6万頭が競走馬で、
農用馬は18000頭

平成17年(2005年)現在では日本在来馬は8種、約2000頭

ヒトは古い時代からウマを捕食し、あるいは毛皮を利用していたことが明らかにされており、旧石器時代に属するラスコー洞窟の壁画にウマの姿がみられる。純粋な野生のウマは、原産地の北アメリカを含め、人間の狩猟によりほとんど絶滅した。
との事

馬 現在の仕事は 競馬が主となっている





植物学のお勉強 その 84


厚壁細胞 (sclerenchyma cell)
二次壁が厚く発達して木化 (リグニン化) されている。成熟した段階では原形質が失われ、死細胞となる。ふつう厚壁組織 (sclerenchyma) を形成して植物体に機械的強度を与える働きをもつ。


非常に細長い厚壁細胞。
木部の繊維は木部繊維 (xylem fiber)、
篩部繊維のように木部以外のものを木部外繊維 (extraxylary fiber) という。
紙や衣服など原料として利用されるものがある。

厚壁異形細胞 (sclereid)

短形厚壁異形細胞 (brachysclereid) はほぼ等径の多面体で、ナシ (バラ科) の果実中の粒などに見られ、石細胞 (stone cell) ともいう。
長形厚壁異形細胞 (macrosclereid) はやや細長い棍棒状で、マメ科の種皮の硬い部分に見られる。
星状厚壁異形細胞 (astrosclereid) は細長い突起が多数生じた星形で、スイレン (スイレン科) の葉などによく見られる。
骨状厚壁異形細胞 (osteosclereid) は棒状で両端が広がった形をしており、種皮や葉に見られる。

紙や衣服など原料は 繊維から作られているから 大変にお世話になっているものだなあ

はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.01.21 01:47:21
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: