科学はイタズラだっちゃ! 受験も科学!      科学実験教室&家庭教師  宮城県大崎市

科学はイタズラだっちゃ! 受験も科学!      科学実験教室&家庭教師  宮城県大崎市

2004.12.30
XML


学校を見るキーポイントの一つは、
「教科書に頼った授業をしているか」です。

その前に、…
X君のものがたりの続きを

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
      はじめて虐待現場を見た
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴

大晦日に、約束もなく来られた、お母さんと小さな男の子。
それと、忘れていました、妹が抱かれていました。

 男の子はお母さんと手をつなぎながら、こちらを見上げています。
 この時、小学2年生でした。

 私は、きっと早めのあいさつなのかと思い、ドキマギしながら
ニコっと迎えました。

 ところが、次に聞いた言葉に耳を疑いました。
「お正月この子を預かって欲しいんです。」
「は?」
「預かっていただけると聞いたものですから」
「は?」

「この子と一緒では、私、お正月耐えられないのです。」

そして、話しはじめた、子どもに対するグチ。グチ。
この子のために、私がどんなに苦労しているか、を
延々と、涙ながらに話はじめたのです。
お母さんが、この子のために苦労してると、泣くんですよ!

<それも、わが子の前でですよ!!>

私は、それまで、虐待ということを知識では知っていましたが、
目の前で見たのは、初めてでした。
これは、あまりにもムゴイ虐待です。
手こそ出しませんが、言葉の虐待が、
子どもの魂をズタズタにしているのです。

私は、怒りが100%いや、200%に達しました。
(でも、あとから聞くと、お母さんも精神科に通院していたのです)

(つづく 書きながら、また興奮してきちゃいます)

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
      生徒指導が学校の本業ではない、
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴

 先生に対して、もっと情熱をもってくれ、と言っても、
先生も何に対して情熱をもち、どのようにすればよいのか
わからない、というのが正直なところでしょう。

 と言うのも、先生の仕事と言われるものは無数なのです。
限度も無いのです。

 ヘタに、ガンバレと応援しますと、生徒指導に情熱を注ぎ、
生徒の取り締まりの鬼となったりします。

 私の知る範囲では、学校には事実上勤務評定がありません。
そりゃ、目標と結果の反省はなされています。
最近、動きもあるようですが、まだ本格的ではないと思います。
少なくとも、社会一般で言うところの勤務評定は無いと思います。

 もし、ありましたら、どなたかお教えください。

 「そんなバカな」、ですよね。
これでは、頑張っている先生が可哀想です。
何より、何が大切な仕事なのか、わからなくなります。
先生の仕事の本末転倒を生みます。

 あるところで登校拒否した子専門の高校がオープンしました。
「排除しないこと」をキャッチフレーズに全国から生徒を集めました。
全寮制です。
先生も、全国から熱心な人が自主的に集まりました。

 ところが、一学期が終わる前に、
生徒たちの半分近くが授業に出なくなってしまったのです。
寮ではいじめが起こってしまうし、
いじめられた生徒は家に帰ってしまうし、
いじめた生徒は停学処分にせざるをえなくなっちゃったんです。

 なんでこうなっちゃったんだろうと、熱心な先生たちですから、
夏休みの間、真剣に反省をしたようです。

 その中でわかったことの一つは
「授業が決定的におもしろくない」ということだったのです。
実際に自分たちで模擬授業をしてみたところ、
「これじゃ、生徒たちも来たくなくなる」という授業でした。

 先生たちは、すぐに授業改善に取り組んで成果を出しているそうです。

 熱心は熱心でも、生徒指導に熱心だけでは、問題行動は改善できません。
 授業こそが、先生の仕事の本分であり、命のはずです。

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
      教科書にたよっていないか?
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴

 学校の問題のほとんどは、授業のつまらなさから起きています。
小学校・中学校・高校であれ、大学であれです。
退屈だと思いませんか? 
単純すぎるし、自分の生活との関係もわかりません。

 先生は、みんな、「良い授業をしている」と思っています。
しかし、 
良い授業かどうかは、生徒の反応で決まります。

 世のメーカーは、良い商品を作って売ろうとしています。
しかし、そう簡単には売れません。
そんなとき、「この商品の良さをわからない消費者がバカだ」
と言うでしょうか?

生徒の評価を授業づくりに生かさないで、
良い授業やカリキュラムができるわけがありません。
現場の先生が、生徒と対話をしながら作るしかありません。
(最近の授業研究では、生徒の評価をしっかりとっています)

少なくとも、現場にいない教科書の執筆者に、
カリキュラムのほとんどを頼っていいものでしょうか?
教科書づくりには、現場の先生がほとんどタッチしていません。
目の前の生徒が活き活きと好奇心を満たしながら、
自分の問題として智恵を獲得していくプロセスは
現場の先生しか作れませんよね。

 教育のシロウトは勘違いしてしまいがちですが、
学校は教科書を教えるところではありません。
学習指導要領の目指すところを教えればいいのです。
教科書は一つの道具に過ぎないのです。

 ですから、良い授業を作っているかどうかの目安の一つに
教科書に頼った指導をしているかどうか、があると思います。

 授業がつまらないのは、教科書のせいでは決してありません。
先生の能力のせいです。
そして、良い授業かどうかは、生徒が判断する事です。
決して、わからない生徒が悪いのではありません。

 ここのところが、根本的に学校では、ひっくり返っています。

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
      子どもが変わったから?
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴

学級崩壊や問題児が増えますと、決まって、
「子どもが変わってきた」
「子育てが変わってきた」
と嘆きの言葉が、学校では聞かれます。

私は、思わず、ちょっと待って!と言いたくなります。

一般の会社で、「消費者が変わったのが売れない原因です」
と言い訳するでしょうか?
そんな発言をする社員は、すぐ飛ばされます。
お客は変わるのが、当たり前なのです。
お客の変化についていけないのを、怠慢経営と言うのです。
変化をつかむために営業マンはいるのです。

どんどん変わっている子どもや家庭環境に合わせて
学校のシステムや教え方もどんどん変えるのが、全く自然です。
塾や予備校で、学級崩壊なんて聞きませんよね。

「授業のベルがなっても、席につかないんです」
「授業中におしゃべりをして困るんです」

とっても厳しいかもしれませんが、この言葉を先生は、
少なくとも父兄には言うべきではないと思います。
フーテンの寅さんは、「これを言っちゃあ、おしめえよお。」っです。

 子どもは立って歩くのが当たり前です。
それを授業に集中させるのが、プロの仕事なのです。
そのために税金から高い給料と身分の保証をもらっているのです。

 先生としての最低限のプライドだと思います。

現に、崩壊したクラスを、魅力ある授業と指導力でもって、
あっという間に立て直せる先生が存在するんですから。

(今日は、ここまでです。また長くなってしまいました。
年末のお忙しいところありがとうございます。
明日は、もっと希望のもてるお話を)


皆様のおかげで、な、なんと25位に入ってきました。
思わず飛び上がってしまいました。

引き続き、よかったら、ブチっとお願いします。
人気blogランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.12.30 15:17:19
コメント(2) | コメントを書く
[学校のココを見よう] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

PTA行事と科学実験教室


悩ましいPTA行事


PTA行事の強みと弱み


PTA行事と科学実験の相性は?


ここに注意すれば、誰でも楽しめる


化学の学習関連


オール・イン・ワンの科学実験教室


平成19年度~直近の活動記録


18年度 出前講座記録


頒布します。「特別支援教育の基礎基本」


エコネシアカレッジ「和吉塾」


ドライアイスで魔法学校 テキスト頒布


私の「動機」と、子どもと接する心構え


まず感情を育てましょう


最高のプレゼント


やる気を出させる方法


起点を固定するな


子どもに旅をさせるのか、移動なのか


いろんな人がいていい。


「ねばならない」からの脱出


良かった探し


すべての学習は、遊びの中にある


学習の生理的メカニズム


愛の衣を着せて子どもを見る


愛は最高の姿を想像する


優秀さをほめることの危険性


子どもは責任を感じている!


子どもが最も傷つくこと、最も強くすること


「上手だね」は止めよう


予想したとおりの子どもになる


笑いの効用


<テレビ>2歳までは控えめにと提言 小児


障害児と接して教えられる宝物


ただ、喜び踊りましょう。


「こうあって欲しい」は、親子を縛る


恵み受信機


問題児の行動も生かして返す


教師や親は、まず自分自身になりきること


先生に意欲をもってもらうには


教えることについて(ジブラーンの詩)


科学寅さんのちょっとマジメなプロフィール


授業研究


癌になりやすさと心理タイプ


私メッセージの決意


読字障害の実例


子どものやる気を引き出す仕掛け大作戦


《受験勉強の裏技》脳ミソにだまされないよ


うまくいったらどうしよう


積極性を育てるには


イメージ訓練の威力


ライトスコープは不思議世界への特別入場券


自分で作った問題を絵馬にして奉納する


子どもに現金をもたせて、買い物をさせよう


渦巻き学習法・仕事術


みんなの輪(リンク集)


様々な教育メソッド


科学分野


社会分野


語学分野


数学分野


アート表現分野


スポーツ分野


医学から見た教育


精神・心理学から見た教育


家庭における教育


文部科学省・教育委員会関係


行政・法律関係


学校


幼稚園・保育所


公民館・コミュニティセンター


実験メモ


魔法学校


スライム


児童館の先生方の感想


「はてな?ランド」のメニューの一部


人気テーマ(フーテンの科学寅さんによる)


サイエンス・ショーの講師依頼はこちら


気になる講師料の話


楽しみとしての学校ボランティア 原メモ集


先生の側からのボランティアの見方


ボランティアという不思議な関係


学校という建物がなければ


すべてを包み込む


進路選び


Profile

科学寅

科学寅

Favorite Blog

シャクナゲのつぼみ… New! 只野四郎さん

「社会のリズムと命… New! 森の声さん

「知っている」と「… New! かめおか ゆみこさん

光への手紙 ひいちゃんファミリーさん

中国版半農半X、202… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

まるちゃんのブログ まるちゃんshakeさん
子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
8月のひまわり まちゃごん6042さん
知的障害児てつくん… てつの母さん
発達障害児が伸び伸… Akiko0314さん

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Comments

日立風流物@ Re:数学と感情(05/20) 美しさだけではだめだぞ。広がりがないと…
科学寅 @ Re[1]:軽く考えよう。(02/14) 伊藤走さん コメントありがとうございます…
伊藤走@ Re:軽く考えよう。(02/14) 相澤さんいつもお世話になっております。…
ゆうSAIEN @ 英語が嫌いになるパターン(01/26) こんにちは(*^_^*) でもね、もしこれで、…
すがきょん@ Re[2]:人工知能に奪われない職業(10/11) >科学寅さん ありがとうございます。近い…
科学寅 @ Re[1]:人工知能に奪われない職業(10/11) すがきょんさん コメントありがとうござい…
すがきょん@ Re:人工知能に奪われない職業(10/11) 先日、先生の科学実験に小学校の親子行事…
科学寅 @ Re[1]:ダイエットの秘訣(09/29) ありがとうございます。 そうですねえ。 …

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: