空子さん、こんにちは。
おっしゃるとおりだと思います。
ただ、今、世話人として中心になっている人たち全員が住民投票の経験がなく、「どう進めればいいのか?」という勉強から入ったので、スタートが遅くなってしまいました。
ご理解のほどよろしくお願いします。

(2006年09月23日 09時39分44秒)

東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年09月22日
XML
カテゴリ: グルメ外
住民投票を求める署名スタートまで あと8日


 8月20日から市民グループ 「みんなで決めよう!東村山ヒルズ」 (代表世話人・佐伯昭)の活動がスタートして1カ月ちょっと。当初は不安がいっぱいでしたが、署名ボランティアも280人以上集まり、「あきらめちゃダメ! みんなで変えるんだ!」という皆さんの思いを手応えとしてヒシヒシと感じます。もっと多くの人に知ってもらい、ぜひとも東村山ヒルズを見直してもらいましょう。



「みんなで決めよう!東村山駅西口再開発」の記事 によると、22日の読売新聞多摩版に東村山駅西口の再開発事業についての記事が載ったそうです。内容はちょっと物足りないけど、この問題が多くの人に注目されるのはいいことだと思います。


 佐藤まさたか市議が書いている 「なんとかしようよ!東村山」 というブログの この記事 を読んで、ちょっと愕然としました。昨日記事にした地下駐輪場の件は今月27日に議案が審議されると聞いていたのだが、実質的に今日22日に決まってしまうのだという。記事には次のように書かれている。

『地下駐輪場については、今日(20日)議案として配布されました。
 明後日までに質問通告を行い、27日(水)の午後に審議を行うのですが…。
 こんな超あらあらの書類で「どうぞ工事に入ってください」と言う議員がいたら、それは市民の生命を、行政と工事業者に丸投げするものだと思います。
 18,000立米の土砂を運び出すためには、数千台のダンプカー。そして地下を固め、駐輪場とするためには、いったいどれだけのコンクリートミキサー車がバス通りを走り抜けるのでしょう?
 子どもたちの命が危ない! お年寄りの命が危ない! 本当に心配です。』



 本当にその通りだと思います。各市議にはこの地下駐輪場の計画内容を見て、どんな風に工事が進められるか頭の中でシミューレーションした上で判断していただきたい。普通に考えれば「大丈夫」と言えないと思うのだが……。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



★9月23日(土)午後1時半~ 市民センター第1集会室
★9月24日(日)午後7時半~ 中央公民館第3集会室


 皆さんの参加、お待ちしています。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 市民グループ 「みんなで決めよう!東村山ヒルズ」 では、説明会の運営、チラシの配布、街頭宣伝カーのウグイス嬢などを手伝ってくれるボランティアを募集しています。「手伝っていいよ」という方は こちらにメール してください。

 また活動資金のカンパも募っています。説明会の会場で渡してくださってもいいですし、郵便振替でも受け付けています。よろしくお願いします。

【郵便振替口座】
口座名:西口再開発市民連絡会
口座番号:00140-6-686254


【東村山ヒルズ問題に関連するブログ】
「みんなで決めよう!東村山駅西口再開発」
「はてなのゆりさん」
「なんとかしようよ!東村山」
「テッタの日記」
「日常の非凡☆心理って!日記」
「東村山びっくり広場」
「スナネド地下」



2006年02月02日「番外:“東村山ヒルズ”の中身が知りたい!」
2006年06月13日「あきらめずに、もっと考えようよ!東村山ヒルズ」
2006年08月04日「立ち止まって考える勇気を!」
2006年08月18日「みんなで決めよう!東村山ヒルズ」
2006年08月20日「住民投票に向け、まず第1歩」
2006年08月29日「署名ボランティアになってください!」
2006年08月30日「ご理解よろしくお願いします」
2006年08月31日「そもそも東村山ヒルズって何?」
2006年09月01日「今週末も説明会を行います」
2006年09月02日「東村山ヒルズって一体いくらかかるの?」
2006年09月04日「間違っていました」
2006年09月05日「インパクトの大きい素朴な疑問」
2006年09月06日「東村山市の財政はかなりヤバいぞ!」
2006年09月08日「いい街づくりには理念とルールがある」
2006年09月10日「市議会へ行こう!」
2006年09月11日「許せない発言」
2006年09月15日「費用便益3.95って何? 前編」
2006年09月15日「費用便益3.95って何? 後編」
2006年09月21日「地下駐輪場も大問題です」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月15日 00時09分32秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:いよいよカウントダウン(09/22)  
わっぴ さん
はじめまして。以前からこちらのブログを拝見させていただいてます。
私も市民なのでマサさんの記事を見て、とても気になっています。

私は秋津住まいなのですが、普段遊びに行く場所は、所沢・瑞穂モール・入間(映画のみ)・立川が多く
東村山の駅前には滅多に行きません。行っても年に1~2回(しかも郵便局)位です。
東村山ヒルズ計画が、今の内容のままで完成しても駅前には用事がないので行かないと思います・・・。
東村山に面白い施設があればいいんですけどね。

でも、それは難しいのかな?とも思います。
武蔵村山にダイヤモンドシティ(大型シネコン有り)が近日にオープンするようで、
近辺に住んでる人たちは、今後はそちらに流れるでしょうし。 (2006年09月22日 14時30分50秒)

早くできないかな東村山ヒルズ  
層化バンザイ! さん
やだねぇ...プロ市民は、文句あんならてめーが市長に立候補すりゃいいじゃねーか
(2006年09月22日 15時40分00秒)

面白い施設、欲しいですよね  
masa46494649  さん
わっぴさん、こんばんは。

>東村山ヒルズ計画が、今の内容のままで完成しても駅前には用事がないので行かないと思います・・・。
>東村山に面白い施設があればいいんですけどね。

そうですよね。カクリボウルを壊して建てるのだから、やはりアミューズメント施設が1つぐらいは欲しいですよね。

>武蔵村山にダイヤモンドシティ(大型シネコン有り)が近日にオープンするようで、近辺に住んでる人たちは、今後はそちらに流れるでしょうし。

ダイヤモンドシティ、実は私も楽しみにしています。こんな風に他市の人が期待を寄せるような内容ならいいんですけどねぇ。

(2006年09月22日 18時26分35秒)

Re:早くできないかな東村山ヒルズ  
masa46494649  さん
層化バンザイ!さん、こんばんは。
来年の市長選まで指をくわえて待っていると、工事が始まってしまうので、住民投票という選択をしたのです。
どうかご理解を。


(2006年09月22日 18時27分45秒)

住民投票を2ヶ月前に始めなかったの  
空子 さん
「9月27日の地下駐工事議案が通ると工事が始まってしまいます」とmasaさん書いてます。住民投票の署名簿を提出して市長が議会へ条例制定の議案を提案できるのは12月ごろですか?仮に可決されたとしても住民投票はさらに先のことですよね。工事はどんどんすすんでいってしまいます。なぜ、もっと前に、せめて2ヶ月前、住民投票ができるように始めなかったのですか。 (2006年09月22日 20時39分05秒)

Re:住民投票を2ヶ月前に始めなかったの  
masa46494649  さん

本当にご苦労様です  
こじお さん
マサさんのブログを通して西口再開発を知り、毎日のように妻と喧々諤々してきましたが本日はじめて説明会に参加させていただきました。
感想は色々有りますが市民が様々な温度で、切り口でこの問題を考えているのだなと感じました。
市民投票も含め現行の計画の見直しを諮ってもらうには楽観できる事は何一つ無く非常に大変な活動だと思い世話人の方々の勇気と行動力にはただただ敬服するばかりです。
我々も微力では有りますが先ずは第一段階の目標の署名数を達成するにあたり頑張りたいと思います。
質疑応答では発言しなかったのですが休憩時間中に世話人の三島さんが丁寧に質問に答えて頂きとても助かりました。
非常にハードな一ヶ月間になると思いますがお体に気をつけて頑張って下さい。 (2006年09月24日 02時50分42秒)

Re:本当にご苦労様です  
masa46494649  さん
こじおさん、こんにちは。
そしてありがとうございます。

>マサさんのブログを通して西口再開発を知り、毎日のように妻と喧々諤々してきましたが本日はじめて説明会に参加させていただきました。
>感想は色々有りますが市民が様々な温度で、切り口でこの問題を考えているのだなと感じました。

いろんな考えが出てきましたね。でも根底はみんな同じで「東村山が好き」「東村山をよくしたい」ということなのも、今回の集まりでよくわかりました。

>市民投票も含め現行の計画の見直しを諮ってもらうには楽観できる事は何一つ無く非常に大変な活動だと思い世話人の方々の勇気と行動力にはただただ敬服するばかりです。
>我々も微力では有りますが先ずは第一段階の目標の署名数を達成するにあたり頑張りたいと思います。

ありがとうございます。そういう声が世話人のエネルギーになります。

>質疑応答では発言しなかったのですが休憩時間中に世話人の三島さんが丁寧に質問に答えて頂きとても助かりました。
>非常にハードな一ヶ月間になると思いますがお体に気をつけて頑張って下さい。

本当にハードな1カ月になると思います。でも悔いを残さないよう、目一杯頑張ろうと思います。
(2006年09月25日 06時57分08秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: