himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2013/01/22
XML
カテゴリ: 各駅停車の旅


1日2300円で、普通列車、快速列車が乗り放題、乗り継ぐだけだったら、1日で青森から

九州まで制覇できる優れものの切符、各駅を乗り潰すには優れものですが、

1日2300円を超える距離の移動をしながら7日間の観光、時刻表に精通していない大

雑把なhimekyonは、頭を悩ましながらの毎日でした。結果的にはなんとか無事に帰ってくる

ことができましたが、失敗だらけの旅でした。それもよい思い出になりましたが・・・


1月も後半になりましたが、まだ3日目の日記です。1ケ月かかっても終わらないかな・・

記録として、気長に書いていこうと思います。

気が向いたら、のぞいていただければうれしいです。





 896






さて、12月29日

3日目、広島駅5時53分発の始発列車で宮島口へ、夜明けの遅い西日本、

あまりにも真っ暗で降りる気になれず宮島口を通り越して、先に岩国・錦帯橋などを観光後、

宮島口へ戻ります。

11時33分宮島口に到着、コインロッカーに荷物を預けて宮島へ

日本三景の一つに数えられる安芸の宮島(天橋立、松島)

15年前、今は亡き友とツアーで訪れている宮島の再訪です






 874





JR宮島口駅から歩いてすぐのフェリー乗り場前にある

「蘭陵王」の像

古代から神の島と崇められてきた厳島

厳島神社は推古天皇によって創建された神社とされますが

平安時代になり、隆盛を極めた平清盛によって造営された社殿・大鳥居など

蘭陵王は、中国王朝、北斉の皇子、高長恭の武勇伝を元に創られた雅楽の中の舞楽

絶世の美貌で士気が振るわないことを憂い、獰猛な仮面をつけて指揮して戦に勝ったことに

由来して曲が創られて、中国僧により伝わり、平清盛により奉納されて以来

厳島神社の祭礼で演舞されているそうな 






 876





フェリー乗り場

JRと私鉄と両方が運営していますが、JR船で、

ここで失敗、料金片道170円、青春切符が使えたようです・・あとの祭り







 882







宮島口をあとにして、








 885





穏やかな海

筏がたくさんあります

牡蠣の養殖でしょうか









 877





遠くに大鳥居が見えてきました







 899








青春18切符で中国・山陰の旅 897























 898







大鳥居のすぐ近くを通り

10分ほどで宮島港に到着です







 902






宮島に降り立つと

平安時代の壺装束に身を包んだ「宮島おもてなし隊」のお嬢さん

某テレビ局の大河ドラマ「平清盛」放映にちなんで結成された観光PRガイドさん

早速、今回の目的紅葉谷の場所を訪ねました

パンフレットの地図を見ながら教えていただきました






 954







こちらのお二人も







 1144-1








 904






12時を過ぎ、食後でしょうか

まったりとした鹿さんたち






 908




眠そうな目




青春18切符で中国・山陰の旅 915






新しく生えてきた角のよう






青春18切符で中国・山陰の旅 913





急斜面の上にもいました

さすがに鹿さんはへっちゃらのようですね







青春18切符で中国・山陰の旅 966







川べりでくつろぐ親子

鹿ばかり並べて、鹿を撮りにきたわけではありませんが・・・






今回の目的は、厳島神社というよりも、紅葉谷から先でしたが

やはり、一通りは見学です

拝観料300円を払って入ります






青春18切符で中国・山陰の旅 921





鏡池





青春18切符で中国・山陰の旅 924





全て海の中に建つ建物を回廊で結び、満潮になると建物が海に浮かんだ情景になるように

造られているとか

去年の大型台風で回廊が水浸しになり、拝観できない状態が続き話題になりました








青春18切符で中国・山陰の旅 935-1








寝殿造りの社殿







青春18切符で中国・山陰の旅 936-1







青春18切符で中国・山陰の旅 930-1










青春18切符で中国・山陰の旅 952






青春18切符で中国・山陰の旅 940










 934ふぐ






海ですね~

鯉ではなく、ふぐが泳いでいます








 959





蝋梅はまだまだ固いつぼみです




今回の目的、紅葉谷へ向かいます




 1081



土産物店がならぶ紅葉谷公園の道




続く
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/21 08:09:17 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: