himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2013/08/16
XML
カテゴリ: 南アルプス


いつもは静かなお墓も、お盆の送り火の日、家族連れが何組かいました、

流れる汗を拭きながらお参りをして、電車を乗り継いで母のところへ

8月10日で98歳、おやつの時間が終わって部屋に戻り横になるとうつらうつらして

いたのが「暑いね、娘の○○子だよ、千葉から来たんだよ、わかる?」と何度か話しかけてい

ると「○○子か、ばかじゃいからわかるよ」って、正気に戻ったかのようにはっきりと

答えてくれましたが、またうつらうつらと・・一瞬だったけど記憶がどこかに残っているんだ

とうれしくなってしまいました。

施設の行き帰りに、施設の前にあるお宅の奥さんが庭の手入れをしていて、帰りに声をかけて

くださって少しだけ話をしましたが、施設に入れてしまうと家族は疎遠になってしまうことが

多いとか、兄夫婦も同じようなもので厄介払いができたかのよう、himekyonだって月1回が

やっとだけど・・



8月6日

ブログ友86netさんのお誘いで出かけた甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根

今回は山頂を目指したわけではなく「高嶺の花・ウチョウラン」に出会う山歩き

他のお花は少なめでした


 DSC_0088




シデシャジン(四手沙参)

花びらが、神官が持つ玉串につける紙(四手)に似ているからが由来とか

久々の出会いでした





 DSC_0084




シデシャジン






 DSC_0035





ミヤマシャジン(深山沙参)?

葉が細いから、ホソバヒメシャジン?

絶壁の上に咲いていて望遠でも近づけない





DSC_0080




ソバナ(杣菜 岨菜 蕎麦菜)

食用になり、茹でるとそばの茹でる時の香りがするからの説

杣人(木こり)が好んで食べたからの説

険阻な道に自生しているからの説




 DSC_0074




タマガワホトトギス(玉川杜鵑)

京都にある小さな玉川は山吹の名所で

黄色い花の杜鵑だから玉川杜鵑となづけたとか





 DSC_0079





ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑)

花びらにある紫色の斑点がホトトギスの胸毛に見立ててが由来






DSC_0020






ギンリョウソウ(銀竜草)

終わりかけできれいではないけれど・・






 DSC_0066





ギンリョウソウの目玉小僧(液果)





 DSC_0089







コバギボウシ(小葉擬宝珠)






 DSC_0085






オトコエシ(男郎花)

オミナエシ(女郎花)に似ていて、白花で大きな草姿を男に見立ててつけたとか




 DSC_0023





コキンレイカ(小金鈴花)別名/ハクサンオミナエシ(白山女郎花)





 DSC_0075





ミヤマカラマツ(深山唐松)





 DSC_0077





オクモミジハグマ(奥紅葉白熊)

白熊はヤクの毛を僧侶の払子、槍、兜の飾りについているもので花が似ているから





 DSC_0044







イワキンバイ(岩金梅)?

崖の上、望遠でも近づけない








DSC_0042







タカネママコナ(高嶺飯子菜 高嶺継子菜)別名/キバナママコナ

花の中が撮れなかったけど、下唇に米粒みたいなものが2つあるからの説

継子に食べさせる不味い菜との説

普通に見られるママコナはピンク色








 DSC_0083





タニタデ(谷蓼)






 DSC_0063





タカネヤハズハハコ(高嶺矢筈母子)







 DSC_0064






コゴメグサ(小米草)の仲間




 DSC_0062






 DSC_0065



ノコンギク(野紺菊)?

崖の上に咲くのかな?





 DSC_0072









ハナビラタケ?みたい

林床にはたくさんのキノコが生えていました。

キノコ好きさんだったら大喜び

himekyonにもわかる食べられるキノコもありました






 RIMG0012




樹林帯から見えた鳳凰三山・オベリスク





 RIMG0013





甲斐駒ケ岳は信仰の山

あちらこちらに祠が祀られています

山頂の本宮にお参りしての横手駒ヶ岳の宮司さんと遭遇しました





RIMG0014






登りでは見えなかった日向山







DSC_0093







午後から晴れて甲斐駒ヶ岳が見えました

駅へ向かう途中の車窓から






お天気がイマイチ、亀足himekyonに合わせてゆっくり歩いていただいたら

往復9時間半もかかってしまったけど

ウチョウランに出会えて感動の1日になりました





86netさん、同行のKさんありがとうございました



(完)












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/08/18 12:53:00 AM
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根で出会った花 (08/16)  
花大好きfu  さん
お墓参りもして、お母さんにも会えて良かったですね。親はたとえよれよれでも長生きしてほしいものです。私の母は海外ですから月1回会うということはできませんが、時々寂しく思いますよ。 (2013/08/17 12:22:01 AM)

こんばんは! ((((;゚Д゚))))   
 お墓参りにお母さんとの面会、ご苦労さまです!
我母は48歳で亡くなり父も58歳で亡くなっています。家内の父母はもっと早く亡くしています。
一ヶ月に一度でも会いに行けるのは良いですね。親孝行です!これからも続けてあげてください!

色々な花がありますね。 初めて知る花も多いです! まだまだ知らない花が一杯!


(2013/08/17 01:36:22 AM)

Re:甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根に咲く花 2 (完)(08/16)  
hy3de8  さん
甲斐駒ヶ岳の雄大な写真を拝見させて頂きました。

それにしてもお母さんが長生きされていて本当に羨ましいです。
子供としては記憶を忘れ去った母親の姿に寂しさを覚えるでしょうが子供としては自分を育ててくれた母親が、たとえ認知症になっていたとしても…う~ん、難しい問題ですね。
軽軽に書くのは止めにしときます。いずれにしろお母さんが長生きされてるって事はhimekyonさんも同じDNAを受け継いでる訳だからhimekyonさんも元気に長生きして下さいね。 (2013/08/17 04:20:39 AM)

Re:甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根に咲く花 2 (完)(08/16)  
彩子です さん
お母様 98才ですか。私の母も生きていれば(今夏三回忌)同じ年でした。
姫さんが分かって、会話になるのがすごいです。羨ましい!
山はもう、ホトトギスの季節なのですね。
シデシャジンは、図鑑で見るだけでしたが、名前の由来が分かりました。
ウチョウランにも会え、蛍にも会えて、良い夏をお過ごしですね。
パソコンにも慣れてきたご様子に見えます。 (2013/08/17 08:00:50 AM)

Re:甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根に咲く花 2 (完)(08/16)  
kayo-itou  さん
おはようございます。

お母様施設に入っていてもまだまだお元気で良かったですね。
私は父も母ももういないので時々特に逃げ出したくなった時とか、いないのを思い知らされてしまいます。
もう逃げ場はないのだと。
でも主人の母と仲良くしているので私などまだまだ恵まれていますよね。

甲斐駒、よかったですね。
心、落ち着きますね、自然って。
(*^。^*)

(2013/08/17 09:04:06 AM)

Re:甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根に咲く花 2 (完)(08/16)  
チャメリー  さん
おはようございます。
月一、お母様にお会いするのはなかなか大変な事だと思いますがhimekyonさん偉い、お母様の心に響くものがあると思います、大事にしてあげて下さいね。
シデシャジン、ミヤマシャジン、可憐な花に癒やされますね、素敵ね~。
楽天さんは私も馴染みがありますお友達も沢山います、でも引っ越しちゃった、ゴメンね。  (2013/08/17 09:39:14 AM)

Re:甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根に咲く花 2 (完)(08/16)  
kiki2406  さん
こんにちは
とうとう黒戸尾根登られたんですね。
また色々教えて下さいね。
厳しい所もあったのでしょう?
どのあたりまで行かれたのかな。
普通なら見逃すような小さなお花もちゃんとゲットですね、さすがです。
(2013/08/17 10:08:42 AM)

Re:甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根に咲く花 2 (完)(08/16)  
マックス爺  さん
今日は~!!

お盆ですね。お父様のお墓参りとお母さまへの
お見舞い。遠路お疲れ様でした。月に1度でも
行かれるのはなかなか出来ませんよ。

86netさん達との山行も、目的を果たせて
良かったですね。

神主が手に持って払うのは御幣だと思っていたら、
四手でしたか。勉強になりました。 (2013/08/17 11:48:22 AM)

Re:甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根に咲く花 2 (完)(08/16)  
98歳ですか・・

主人の母は86歳ですから一回り上ですね
私のことはこの家にいる人だと思っているみたいですね
まあ「嫁の代わりなんかなんぼでもおる」と言っていた人ですから女中の一人なんでしょうけれど・・ (2013/08/17 09:49:26 PM)

Re:甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根に咲く花 2 (完)(08/16)  
羽蝶蘭を求めてよく崖を降りて探し当てたものだと感心します。

崖を降りたり登ったり、熊を避けてアドベンチャーですね?

(2013/08/17 10:50:59 PM)

Re:甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根に咲く花 2 (完)(08/16)  
TSANYO  さん
 小生幼い頃に父を亡くし、母親手ひとつで育てられました。
 その母親も5年前に逝去しており、モット、モット、モット親孝行しておけば良かったと悔やむ事があります。 例え認知症であっても、ご存命中に、会えるだけ会いに行って、悔いが残らないよう・・希望します・・・。 (2013/08/17 10:54:42 PM)

Re:甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根に咲く花 2 (完)  
花大好きさんへ さん
なんとか日帰りできる距離です、親孝行ができなかったのでせめて会いに行きたいと思います (2013/08/18 09:25:58 AM)

Re:甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根に咲く花 2 (完)  
だいちゃんさんへ さん
親孝行はなんにもできなかったけど、せめて月1回は会いに行き会いに行きたいと思います (2013/08/18 09:29:53 AM)

Re:甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根に咲く花 2 (完)  
hy3de8さんへ さん
母を見ていると長生きすることだけがいいとは思えません、苦労して生きてきた最後が寂し過ぎます、
母の生き方に反発して家をでたのに、母を超えることができないhimekyonです
認知症で何もわからなくてもやはり母は素晴らしい一人の人間です (2013/08/18 12:27:18 PM)

Re:甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根に咲く花 2 (完)  
彩子さんへ さん
一瞬、正気なころの母の声になったのにはびっくり、わかっているのかと思ってしまいました、自分の好きなこと、やりたいこともできずに一生が終わるのかと思うとせつないです、
(2013/08/18 12:43:26 PM)

Re:甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根に咲く花 2 (完)  
kayo-itouさんへ さん
ご両親が亡くなられていても、お義母さまと良好でよいですね、嫁姑の問題がありますからね、お互いに優しくて賢いのでしょうね
苦労した母の現実をみるのはせつないですね (2013/08/18 06:39:21 PM)

Re:甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根に咲く花 2 (完)  
チャメさんへ さん
月1回行ったからってどうなるものでもないのに、横になってウトウトしている母をみると、何をみているのかなと、
一瞬声が変わって正気に戻ったのかと、
切ないですね (2013/08/18 06:50:13 PM)

Re:甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根に咲く花 2 (完)  
kikiさんへ さん
着々と制覇してますね、himekyonはひとりで歩く限界を感じてますので確か64座で終わりです、今回の黒戸尾根は、花探しが目的で、刃渡り尾根まで行っていませんので参考にできないですよ(>_<) (2013/08/18 06:57:01 PM)

Re:甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根に咲く花 2 (完)  
マックスさんへ さん
神官がお祓いするときに持っ玉串につける紙を四手というそうです
なんとか日帰りできる距離ですので行けるんですね (2013/08/18 07:01:34 PM)

Re:甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根に咲く花 2 (完)  
5sayoriさんへ さん
昔のお姑さんがよく言われた言葉ですね、
それを乗り越えられて今がある5sayoriさんは偉いですね、私は20年間、一緒にはすみませんでしたが、浪費癖のある姑には金銭的に苦労させられました、
母は父が弱かったので苦労してきたのに、休まることがなく記憶がなくなり、幸福だったのかと切なくなります (2013/08/18 07:10:45 PM)

Re:甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根に咲く花 2 (完)  
マスPさんへ さん
書いてるほどではないんですけどねって、真似はしないでくださいの領域かな(>_<) (2013/08/18 07:13:20 PM)

Re:甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根に咲く花 2 (完)  
TSANYOさんへ さん
行ってもなにもしてあげられないのですが、一瞬正気に戻ったときはうれしかったですね、父が弱かったので、母が苦労して生活を支えながら、育ててくれたのに、親孝行は何一つできていないhimekyonです (2013/08/18 07:17:54 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: