全6件 (6件中 1-6件目)
1

現在21W。お腹のベビーちゃんですが、今週の火曜に大学病院のスクリーニングに行ってきました。主な目的は心臓の細かい検査ですが、いろいろ細々と診てくれたようで、特に現在のところ問題なし先生は、「これ、頭ですね…頭は中身いっぱいつまってそうですよ」などと言っているし、それジョーク?って感じでした。手とかもちゃんと指があるのがわかって、随分ハッキリわかるものだな~、と感心しちゃいます。でも、かかりつけの産院のほうではもっとボヤっとしたエコー画像なんですよ。それがさすが大学病院なのか、切り替えボタン一つ押すと心臓部を拡大した画像を見れたり、体脂がついている状態を見れたり、すごいハイテク。なによりも画像が鮮明です。こういうのを一度見てしまうと、産院の普通のエコーって、なんなんだろう?という気に。まあ健康状態に問題がなさそうなら充分なんでしょうけど。胎児の大きさをはかる為…くらいの役割しか果たしてもらえないような気がしたりして。とにかく次回は30Wのスクリーニングに大学病院へ行って、問題なければいつもの産院で分娩予定となります。なにも問題がありませんように…。で、大学病院のハイテクエコーで今回撮ってくれたのがこの画像…。・・・せんせー、怖いです・・・と思わず言ってしまった私でした。しっかり骨とかうつるから、仕方ないんですが、横顔とか見ていた時には、ああ鼻が…とか、カワイイな~、指しゃぶってる?とか思っていたんですが…今回、「これが正面画像ですね」と言われて見たら、そのまんま、頭蓋骨標本って感じじゃないですか~「いや、透けて見えちゃうから!だからドクロみたいに見えるけど!でもちゃんと正常だから大丈夫ですよ!」って言われても。わかってるつもりなんですけどね~、ちょっと写真、こわくないですか~。横顔は本当に普通に見えるんですけど。で、そんなベビーちゃんを見ながらダンナが一言。「なんで急に元気になったんだろうなあ・・・?」って・・・。最初から元気だったかもしれないし、別に急に元気になったわけではないと思うんですけどねあれこれ今まで心配し過ぎてきた私たちなので、どうやらダンナにしてみれば、急に病気が治ったような気がするようでして。私の意見としては・・・「元気だったけど、私達夫婦の仲がイマイチだから、こんな両親の所に生まれるのはイヤ!って思って、ちょっと浮腫んで心配させてみよ~、って思ったのかも。お陰で嫌でもいろんなことを話し合わざるを得なくなって私たちには良い教訓になったんじゃないの。」という所。まあ、とにかく元気なら良いんです。そしてもう早いもので21W。なんだか20W辺りから、一気にお腹が出てきました毎日ムクムク大きくなってくるお腹にビックリ。太り過ぎちゃいけない、と思っていたので、こんなにいきなり体重も増えて大丈夫なのかな…と不安にもなるけど、そろそろ急激にお腹が出てくる時期なのかもしれないと思い、見守ることにしました。ちょっと困るのは、仕事で着ているシャツ。一応制服。今まで2サイズ持っているシャツの内、小さい方は、もう4カ月くらいの頃にお腹にフィットするようになってきてしまったので、それ以降は大きい方ばかり着ていました。おなか周りは元々ちょっとダボダボのサイズなので、妊娠を告げてもお母さん達も「え~、全然お腹わかりませんね~」って言っていたんです。そのくらい余裕があった。なのに・・・今週着てみたら、お腹にほんのりフィットしている・・・。このままいくと、来月残り一カ月の仕事をする間、はたしてそのシャツを着続けられるのかあやしくなってきました・・・来週にはパンパンになっちゃってるかもそしてこの間まで、ピクピクってくらいの「これ、胎動?」っていうレベルの動きだったのが、今はしっかり動いているのがわかるようになってきましたよ~ちょっと楽しいふと時間のあった時に、CD聞こうかな、と思って、ふと「胎教」という言葉がよぎりました。動いているのがわかるようになると、少し考えちゃいますね。でも…私のCD棚を見ていたら、(一般的に胎教に良いクラシックと言われている)モーツアルト…ほぼ皆無。クラシックは好きな方だし、自分もやっていたから結局好きな作曲家、演奏家のものばかり買っているんですよね~。で、残念ながら、私はあまり昔からモーツアルトが好みではなくて。曲によっては好きな物もあるんですが…。ま、自分が好きなものを聞くのが一番だ!って勝手に決めてますしかしこの調子で大きくなり続けたら、確実に、急激に大きくなりすぎ!体重増えすぎ!で妊娠高血圧症だかなんだか、になりそうだし怒られそう。きっと、今が第一陣の大きくなる期で、一度緩やかな成長に戻るんですよね…?そして後期になってまた第二陣の大きくなる期がやってくるんですよね…?と、祈っています私がベビーのNTを指摘されて、羊水検査の結果が出るまで、本当にいろいろ考えて悩み続けて、でも答えが出せなくて…というツライ時期に読んで涙を流してしまった本です。簡単に言えば、胎内記憶の本なんですが、赤ちゃんがどうして自分のところにやってきてくれたのか、とか、その命は本人が選んで宿したものなんだ、とか、そんなことを現実味を持って感じさせてくれる一冊でした。病気を持って生まれてくることも、子供自身が選んでいたとか、驚きと感動がありました。オススメの一冊です。ママ、生まれる前から大好きだよ!価格:1,365円(税込、送料別)マタニティブラなるものを、いまだに買っていない私…。普通のブラのパッドをはずしたり、今のところはなんとかスポーツブラとかチューブトップでしのいでいるんですが。もともと貧乳なのが幸いしているのかしらん。と思いつつも、買わなきゃいけないかな~とはずっと思っている。でも悩む…大した期間じゃないしな~ってつい思っちゃうんですよ。
Jul 30, 2010
コメント(16)
![]()
先週から私の後任講師として、新しい講師が教室にやってきました。新しい先生は、28歳ながらすでに2歳の男の子のママ。そして先日離婚が成立したのだとか。若くしていろいろ人生経験を培ってきたママだからか、結構しっかりした方でした。小学生くらいの時に、お父様の仕事の都合でキューバ、アメリカに住んでいた帰国子女というだけあって、英語はとてもきちんとしていらっしゃいます。この辺は、私からは得られなかった素晴らしい英語のスキルを子供達が吸収できるメリットだと思います長く海外生活をしていた新人講師にありがちな、日本語がイマイチ不自由ということもなくて、保護者へもきちんと対応できそうだし。随時先週から生徒と保護者へ後任講師として紹介をしていっているんですが、やっぱり6年間の重みは大きいようで・・・(私にとってもそうですが)保護者様からも講師が変わるのはイヤだ、というご意見をいただいて、中には私が辞めるから退学する、という方もいて・・・引きとめるのに大変です。そうは言っても大人ですし、皆さん人の子の親でもありますから、私の退職理由が「妊娠」であるということで、「イヤだけど、仕方ないですよね・・・おめでたいことだし」と言ってくださる方がほとんど。とりあえず私からは、「6年も同じ講師でいたので、この辺りで新しい先生にバトンタッチすることで私には気付かなかったアイディアやステキなレッスンができたりすることも多いでしょうし、そういったメリットもたくさんあると思うんですよ。」と説明しているんですが、やっぱり実際のレッスンが始まってみないと保護者様には実感がわかないでしょうね。大変なのは子供達。事情を私からもお母様方からも説明してはいるんですが、「とにかくイヤ」と今からレッスンのたびに泣いていたり・・・まだ来月までいるっていうのに、毎回お別れのお手紙を書いてきてくれたり・・・まあ、子供のことですから、すぐに慣れてくれるとは思うんですが。まして年少さんくらいまでは、記憶もそんなに残らないでしょうから、私の事はすぐに忘れちゃうと思いますし。今のところは新しい講師のことを、怖いとか、イヤがるようなことはさほどなさそうなので、とりあえず今日までは研修としてレッスンを見学させていて、次回から少しずつレッスンを一緒にやっていき、最後の週では新しい先生にレッスンをさせて私が見学し、講評、注意をしていく予定でいます。で、新しいF先生、そんな感じで真面目できちんとしていて、良さそうなんですが・・・心配な点もやっぱりあるんですよね~。英語は問題ないけれど、なにしろこども英会話の講師としては全くの新人ですから、本人にもすごく不安があるようで、その関係の質問をたくさんされます。今はなんとか彼女の不安感を払しょくしてあげたいと思っているんですが、なかなかそれが難しい。ものすごく真面目なので、自分でも言っているんですが「誰かにこうしろと指示をされれば、それをコピーしてやっていくことはできる自信があるんですが、臨機応変に、というのが苦手で・・・」って・・・子供を相手にする仕事で臨機応変が苦手というのは大変だと思うんですよね。だって生徒一人一人、性格がかなり違うので、同じことをしていてもAちゃんには〇〇という対応でOKだけど、Bちゃんには××してあげないとダメ、的な所ってあるじゃないですか。それができないと苦労しそうな予感・・・そして以前も日記に書きましたが、ウチの会社の講師の離職率の高さ。これはひとえに会社のいい加減さ、というのが大きな原因になっているんです。私も過去に腹の立つことはたくさんありましたが、そんなことで悩むよりも自分の教室の生徒の為、教室の生徒のことだけを考えて仕事をするように努め、会社の適当さはもうどうしようもない。変わってほしいことは当然会社に言いますが、いくら言っても変わらないことを言い続けても自分のストレスになるだけですしね。逆に私の場合は自分がかなり適当な人なので、「会社はいいかげんなシステムだけれど、その分こちらも自由にやれる部分が多いのだから、お互いさまで」というスタンスでやってきたんです。会社に完璧を求めるなら自分も完璧でなければならないけれど、逆に考えればメリットもあるわけで。おかげで思い通りに自分の教室として、自分の生徒さん達と自由なレッスンをしてこれました。こういうことを、過去の新しい後輩講師達が会社への不満を言うたびに話したりして、「生徒だけをみつめて、なるべく会社からのくだらないストレスをためず、生徒と自分の楽しいレッスン時間を過ごすほうが得だよ」とアドバイスしてきました。私は事実そうやってなんとか長めに勤めることができましたし、みんななるべくそうあろうとしてくれているようです。F先生の場合、とにかく細かなことまで「こういう場合、どうしたら良いですか?」とマニュアルを求めたがる感じなので・・・基本はあってもマニュアル通りにはいかないと説明はするものの、はたしてうまくいくかどうか。それが心配。会社のことは、今はまだわからないことが多いだろうと思うし、私もあまり先入観は与えたくないので余計なことは話していないんですが、いざトラブルが起きた時に、真面目すぎるところが仇になってしまわないかというのが心配です・・・。別に自分が辞めた後のことをそこまで心配しても、どうにもならないんですが・・・、できれば次の先生にもある程度は長く続けて欲しいという気持ちがあって。たった週に1回や2回のレッスン。そんな中でたくさんの子供達と接して、その仕事の楽しみを見つけることは簡単だとは思えないです。人によるとは思いますが。何年も、長く続けている内に、あんなに小さな頃はこんなことしかできなかった子が、はや小学生になって、一気に力を伸ばしたり、いろんな驚きがある。それこそが醍醐味だと思うんですよね。どんどん成長していく子供達をずっと長く見ていられるし、意外な潜在能力を見せてもらえることも本当に多い。でもそういう成長を見れるのって、1年とかでは難しい・・・。F先生は、9月から自分が1人でデビューするわけですが、「デビューさえすれば、こんな自分でもちゃんと一人前の先生になれるんでしょうか。」と言っていました。「デビューすれば、その日から生徒にも保護者にも、その日から”先生”ですよ。でも一人前の先生になれるかどうか?そんな日は永遠に来ないんじゃないですか?私は自分のことを一人前の先生だなんて思ったことは一度もありませんよ。そう思っちゃったら自分の講師としての成長はストップしますから。ずっと、生徒や保護者に毎日いろんなことを学ばせてもらって、よりよい方法を考えていって初めて、講師らしい講師、自信を持ったレッスンをできる講師、になれるんだと思いますけど。講師としての勉強に終わりはないと思います。とにかくF先生は9月からそのスタートを切るってことですよ。」とお話ししました。・・・厳しかったかな?自信ないと言っている彼女に向かって・・・もう少し、大丈夫大丈夫、というような言葉をかけるべきだったかな?と後から考えましたが。でも私の本音なんですよね。さあ、来週から私とF先生で半々ずつくらいの割合でレッスンをやっていこうと思っていますが、どうなることか。しかしこんな話ばかりをしているので・・・どうも自分の教室の引き継ぎをしているというよりは、F先生の新人研修をしているような気ばかりがします今は降ろさせてもらいましたが、以前は教室の講師の他に、新人講師&講師達のトレーナーをしていたので、しょっちゅうこういう研修をしていました。トレーナー仕事を降りてからも、元トレーナーだからなのか、いろんな所から新人の先生達がレッスンを見学にくることが多く、それ自体には慣れているんですが、同じようなことをしているだけなような気がします。いいのかな、こんなで。ま・・・なんとかなるかさすがの暑さの今日この頃。今年は残暑も厳しいそうな・・・。フルレングスのレギンスでは耐えられなくなりそうです。その辺で無地のレギンス買うのと同じ値段でカワイイのが買えちゃいますね~。ゴールドのボタンと内側シャーリングが足長&足細効果抜群なレギンス★【マタニティ・レギンス...価格:1,900円(税込、送料別)7月30日まで2000円以上購入で送料無料!夏物セール品も満載でした授乳服とマタニティ服のMilk tea
Jul 28, 2010
コメント(8)
![]()
今の仕事を始めてから約7年…同じ教室でずっと英語を教えてきました。実は外国人講師とのトラブル&会社との意見の相違がガマンの限界に達し、一度4月頃退社する決意を固めた私でした。今いる会社の適当さは充分理解していて、今までにも何度も腹の立つことはあったのですが、実際の職場はあくまでも教室であって、こちらの気持ちの持ちようによってはあまりそのあたりに関わらずに過ごすことが私には可能だったため、教室での仕事のことだけを考えて続けてこれたのです。私が日本人講師として今の会社では最長寿であるというのも、この会社の適当さが大問題であって、耐えきれずに怒って、または疲れきって、1年もつかもたないか、という短さで辞めてしまう講師が後を絶たないから。私がチームを組んでいる仲良しの同僚達にも、何度もそういう不満が出ています。が、私としては、いかにその会社のおかしな所をかわして自分が楽しく仕事をする方法を見つけるか、というのを自分の経験からみんなに説いてきました。お陰で比較的私のチームの離職率は低いです。そんな私が4月に「もう無理。退社する。」と宣言したのには、いろいろ理由があって…そのうちブログにも書きたいと思っていたのですが、それはまた後日…。そう宣言してから、かなり会社からは強硬な引きとめにあっていたのですが…私はそう言ったら引かないつもりでの覚悟があって言ったことなので、引く気はなかったんですよね。ところが調度その時期に妊娠したかも…という疑惑が。まだ不確かだったのですが、とりあえず妊娠していたならば、新しい仕事をすぐに探すのは無理だし、それならできるところまでは今の仕事を続けるのが一番収入を考えれば良いかな、と思ったので、退社時期について少し考えたいことがあるので待ってくれとお願いしました。おりしもスピーチコンテストの準備時期でもあったので、そのことも気になっていて。そして妊娠がはっきり確認できた時点で、いろんなストレスは極力受け流しながら、続けられる時期まで仕事を続けよう、という決意をしたんです。会社に話すと、すんなり受け入れてくれましたし。私としては、12月上旬出産予定なので、ハロウィンは体力的にももうできないし…それなら9月末までかな、ということで、その時期をめどに新しい講師を採用してもらうように依頼しました。なのに何故か新人講師が採用できたから、8月まで引き継ぎして、8月末退社ね、と言われてしまい・・・突然すぎて、現在パニック状態です。というのも8月って夏休みがあるから、もともとレッスンの数が少ないんですよ・・・。そんな短期間での引き継ぎ、できるのって感じです。と言っている間に、新人講師の机上研修が終わり、明日から新しい講師がやってきます先週から、保護者様達に、私の退社と引き継ぎの説明をしていますが・・・話すともれなくドン引きされます・・・。だいたい始めてから1年くらいだと、「先生、まだ辞めたりしないですよね?」と念を押されたりしていたんですが、もう全くそういうこともなくなって、私はずっといるものだと皆さん思ってくださっていたようで。そして必ず聞かれるのは、他の教室に移るのか、自分の教室を開くのか、などということ。そしてとても有難いことばなのですが、もしそうなら多少遠くても、そっちに移ることも考えたいと思っていた、というお話し。ありがたや・・・妊娠のことを告げると皆さん祝福してくださるんですが、これもまた、「で、いつ戻ってこられるんですか?」という質問に。私もそりゃ休職とかも考えないわけではなかったけれど(戻ってきた頃にはトラブルの原因の外国人講師はいないし)、同じ教室に戻れるのでなければ意味がないですからねえ。1日本人講師が1教室もつという制度をとっている会社なので、私が戻りたい時に今いる教室の日本人講師が退社するということは考えにくいですし。その辺を説明して、なんとか納得していただいています。今の所。これから引き継ぎ作業で、超大変です・・・そして私から見れば、こんな突然に来月末退職になってしまったので、心の準備ができていなくて、全く実感がわかないし・・・一気に寂しくなっちゃうんだろうな、と思うと怖いですね。時々は仕事と関わりなく生徒達に会えたりしたら楽しいかもしれないけれど、それもなかなか難しいのだろうと思います。あ~、寂しいよ~熱中症になりそうな今日この頃。昨年も大活躍のスカーフ、今年も使い始めました。室内でも使っている私・・・。保冷剤部分を水で濡らして絞って首に巻くだけ。冷水機の水なら、なお良し!ですよ~。そしてこちらのショップはとても安くて(悔しい)色も揃っていてスゴイです。熱中症対策グッズ ひんやりクールマフラータオル クールビット (ブラック)冷却タオル【525...価格:1,232円(税込、送料別)ドラッグストア ノンチーノちなみに子供向けには、こっちが装着も簡単だし、ひっかけたりした時の安全性が高くてgoodです。去年の夏遠足で生徒全員に使わせて、保護者にもとても好評でした!メール便送料無料と、色が全部揃っているのが嬉しいな~。この夏活躍すること間違いなし!【メール便なら送料無料】●メール便対応商品●高性能ネックク...価格:700円(税込、送料別)TEEOLIVE
Jul 22, 2010
コメント(10)
![]()
昔から赤ちゃんは十月十日で生まれる…と思っていました。思えばどこで仕入れた話だったのか、もう覚えていませんが。そして普通に大人になっている今も、だいたい妊娠期間って10カ月くらい、と思っているのですが、こんな仕事をしていて外国人とつきあうことも多いので、時にとても困ることが。日本語の全くわからない外国人講師の通訳的なことも時にはします。生徒さんのお母様が2人目、3人目を妊娠している時、「今何カ月ですか?」とか「予定日はいつですか?」は基本的にほぼ必ずする質問です。なぜなら、出産時期は生徒さんの送り迎えが困難になる場合も多いので、状況によってはあらかじめ休学の制度をご案内したりしているから。出産間近になってから、「英会話教室、どうしよう…?」なんてバタバタしている時に考えたくないと思うので、あらかじめこういう制度もあるので、とお話ししておいて、ご家庭で相談しておいていただくほうが親切だと思うんですよね。というか、自分ならそう思う。そういう話をしていると、大概外国人講師もそばで聞いていて、話の雰囲気から「妊娠してるの?」とか、「男女どちらかわかってるの?」とか聞いてくる。まあ、おめでたい話だし、お祝いを言いたいという純粋な気持ちから、ということなので一緒に話したいんですよね、きっと。で、英語の全然わからないお母様の場合、間に立って通訳したりして話すんですが…。以前にいたR先生の話。「何カ月?」と聞かれたので、そのお母様から聞いた通り、「5か月だって」と一旦通訳してから気付いた私。・・・まてよ、日本と海外って妊娠週数の数え方が違うんだっけ・・・と。で、R先生に「えっと…確か…赤ちゃんは9カ月で生まれるんだったよね?」と聞くと、「当たり前じゃん」と言われたので、そうだった…ということは、一カ月ズレるから日本で5カ月なら4カ月ってことか、と思って「ゴメンゴメン、海外式だと4カ月だあ」と説明しなおし。そうしたらR先生、全然わかっていないので、「ええ日本人は10カ月で子供が生まれるなんで外国人は9カ月なのに、なんで日本人は10カ月なのどっちも人間でしょ人類でしょ人種が違っても身体の構造は同じはずじゃ・・・」そりゃそうだよ・・・とりあえずその場は「それは同じなんだけど、数え始めの月が違うだけ。だから月数に差があるだけだよ」と簡単に説明して、そのお母様も「???」だったので、「今こう言う話をしていて、こんなことを言うので数え方が違う、と説明していたんです」とお話ししまして。そのお母様も、海外と日本の違いをご存じなかった為、「へ~、そんな違いがあるとは知りませんでした~」と驚いて帰って行かれました。その後ゆっくりR先生には、日本では最終月経から妊娠週数を計算するからだいたい10カ月で生まれる計算になるのだ、という説明を彼の納得のいくまでしてあげました。決してイヌとサルの妊娠期間の違い、とかの問題ではないのだということを・・・。知らなければ混乱しますよね、確かに。こんな話を思い出したのは、ようやく羊水検査の結果、このまま無事に妊娠継続できることが決まって、現パートナーのE先生に昨日、私が妊娠していることをカミングアウトしたから。そこで「何カ月?」と聞かれて、一瞬考え込んでしまったんですよね。海外方式で行けば1カ月少ないんだから、1カ月マイナスすれば良いのに、一瞬迷うんですよ、つい。出産予定日を考えれば間違いようがないんですけど。で、考えてしまって答えにつまった私を見て、「なんでそんな大事なこと忘れるんだ」といわれたので、「忘れてるんじゃないもん、日本の数え方なら即答できるけど、数え方違うから足すんだったか引くんだったか一瞬迷ったんだよ」と。そんな話をしていて、何年も前のR先生との会話を思い出しました。一般に欧米では9カ月の妊娠期間となるわけですが、10カ月カウントをするのって日本だけ・・・?・・・ってことは、きっとないですよねアジア圏は10カ月なのかな・・・蒙古斑もモンゴリアンだけだというし、だとするとモンゴリアン圏が10カ月だとかそれともまさか日本だけだったりして・・・だとしたら理由が知りたいような気がしてきました。ちなみにR先生って、なんというか…時にとても直球タイプで、ヘタしたらそれはセクハラ、というようなことも多々ありまして。私の中に「R先生取扱説明書」が出来上がってからは、とても仲良しだったんですが。とあるお母様が3人目を妊娠中のこと。3人目~、おめでとうございます~、なんて話していたら割り込んで来まして。「え3人目…それは…事故…」何言ってるの、失礼だってばと訳さずにいようと思ったら、早く訳して聞いてくれ、と…そしてそのお母さんもそのやりとりを見ていて、「何て言ってるんですか」と聞かれてしまったので…オブラートに包みつつ、訳してみたんですが、当然ほしくて3人目ご懐妊だったので、気さくなそのお母様は笑いながら答えてくださいまして。そうR先生に伝えてから、そういうのは女性に向かって失礼だと説教していたら、R先生いわく、「だって僕は長男だけど、ママにおまえは事故で出来た子だって言われてたんだよ、できちゃったからパパと結婚したんだって。パパのほうは計画的犯行だったらしいんだけど」って・・・全然悪気ないんですよねえ。ざっくり笑い話になるように訳してそのお母様に「このように申しております・・・悪気は一切ありません・・・レディに対する口のきき方を知らないので、今度教えておきます。」なんて、笑い話にして話しました。今R先生がここにいたら・・・私は何て言われていたんだろう・・・ちょっと興味がわいたから、久しぶりにメールしてみようかな・・・ FRESAさんも使用中だという、話題のトコちゃんベルト…とっても気になってます。ホントに効くのかな~。仕事してると立ったり床に座ったりが激しくて、足の付け根が外れそうに痛くなっちゃうんですよね~。お値段が高いのが気になるけど…身体の痛みにはかえられないのか…【◆送料無料♪】トコちゃんベルト2(L)◆1位店★ディズニーポーチプレゼント中!◆口コミで大人...価格:7,329円(税込、送料込)あんしんBOXもうすぐフレンチを食べに行くお誘いがあるんですよね~。もう手持ちのフォーマルっぽいワンピも着れないだろうな…そして法事もあるんだよな…なんて思うと、やっぱりマタニティって結局必要…?
Jul 17, 2010
コメント(10)

もう半月前の話なんですが、同僚講師の誕生日だったので、ミーティング後に本人の希望でホルモン焼き屋でパーティーをしました。やっぱりみんなでジュージューやる食べ物は盛り上がりますね。女7人のパーティーの話題は…ディベート。帰ってからダンナに話したら、話題が「ヘンだ」と言われました・・・。現在チームを組んでいる講師7人なんですが、何故か4対3で自然にグループに分かれてしまう感がありまして、私とY先生(Y先生はチーム内の取りまとめの役職なので、一応上司←が、私のほうが先輩にあたるので、仕事の話以外は単なるお友達)の小さな悩みのタネなんです。私やY先生属する4人はかなりの自己主張強めグループなので、誰かが何か言うと、怒涛のように話が続き、あとの3人は…シーン…。話に入って来て!と声をかけるんですが、彼女達曰わく、無理です。とのこと。話の展開の速さについてこれないそうで、結果黙ってしまうそうで。いろいろ話をふって、話に入りやすくはしているんですが、どうもテンポについてこれない・・・という。キャラ的に、おとなしい3人ではあるんですが(←我々4人に比べれば)、完全に分断されてしまう状況は避けたいので、Y先生からも何とか飲み会とかでコミュニケーションを取れるようにできないかと相談を受けてまして。飲み会のたびに、あれこれ話題提供というか、コミュニケーションゲーム的なことをやってみているんですね。マジカルバナナ・・・とか・・・山手線ゲームとか・・・くだらないものも。でも全員強制参加できるようなことでないと意味がなくなるので選択はなかなか難しいんです。たまたま今回のパーティ時に、私とY先生の間で選挙の話題が出て、少し話していたところ、Y先生にヒラメキがいきなり「ディベートしましょう」って。全員、えって感じでしたが。最初にY先生が言いだしたのが、政治関係の話題で、どうでしょう?って言うので・・・その話題は私とY先生しかできませんよ・・・ってことで却下。非常にくだらない、「喫煙チーム」対「禁煙チーム」、とか、「軟式テニス」対「硬式テニス」、とか、どちらが良いか、というディベート大会をY先生と私の指名性で始めました。こういう形なら自分の番になったら話さないわけにはいかないし、極力その当人にとって身近な話題を選んだのでやりやすいはず、ということで。普段とっても腰が低くて控えめな新人講師が、軟式テニスの素晴らしさを熱く語っている図など、そうそう見れたものではなかったので楽しかったですつい先月くらいに遠方への引っ越しで辞められた講師のかわりに入ったばかりの新しい講師がこの図を見ていて・・・「あの・・・いつもこういう風に、エリアのみなさんでディベートとかをしてらっしゃるんですか?」と。ちがわい単にあなた達のコミュニケーションがイマイチうまくいってないから、職場間を楽しくできるようにこういう方法で仲良くなれるように、あの手この手でコミュニケーションとろうとしてるんじゃないか・・・というような内容を、もっとやわらかく優しく教えてあげました・・・。ヘンだと言っていたダンナに、こういう事情でいろいろ考えて宴会時の話題を作ってるんだよと話すと、少しは納得したようでした・・・でもそのホルモン屋での光景は異様だろうとは言われましたが。そうかな・・・そうかも・・・。気にしてないんですけどね~。とにかく講師の離職率の非常に高い会社なんです。けれど、ウチのチームはなんだか仲良くやれていて(大ゲンカも多いけど・・・)、おかげで人の入れ替わりがあまりないんです。その点、Y先生は他のチームの先生によく聞かれるようで。なにしろ入れ替わりがあると、採用とか研修とか・・・すごく大変だし、お客様からの苦情も自然に増えますからね~。だいぶ前にY先生からそういう相談を受けて(私は現講師の中で一番長寿で勤め続けているので)、やっぱり講師間の人間関係が良いと、離職率は絶対に減るはずだから、まずはそこから始めてみては、という話をしていたんです。会社から求められる数字も常にトップクラスではあるんですが、これには人材のバランスだとか、もっといろいろ関わってくると思うんですけどね~。というわけで、講師間の人間関係を良くするための、くだらないゲーム・・・毎回チマチマと機会を設けてやっていると、知られざる意外な一面が見れたりして親しくなれたり、絶対良いと思うんですよね。でもやっぱ・・・異常かな・・・ホルモン屋でディベート・・・ 足の付け根が痛い今日この頃・・・こういうの、効くのかな・・・って、迷ってます。【送料無料5000円~】【メール便不可】【ピンク】マタニティサポート(産前ガードル)2万人以上...価格:2,940円(税込、送料別)
Jul 16, 2010
コメント(4)
羊水検査をしてからその後・・・2週間とちょっと。その間ず~っとヒマさえあれば、そのことを考えてしまう日々・・・そしてダンナとはいつも話せるという状況でもないので(けっこうすれ違い生活多し)、日々「どうするの」「今週末話そう」、みたいな議会を開く日程を決めてからの話しあいが続き・・・。話し合いはわりと平行線を続け・・・検査結果を聞きに行く二日前からは毎晩深夜まで議論議論議論・・・私は泣いたり怒ったり・・・。ダンナ怒ったり困ったり・・・。とにかくもし染色体異常があった場合、というケースを前提にして話すしかなかったのですが、ダンナは結論から言えば、「今回は諦めて、次回に期待したほうが良いのではないか」という意見だったんです。今回諦めたとして、この後もう子供が授からない可能性があることも話しましたが、「もともと子供が欲しいから結婚したわけじゃないし」と。今後授からなくても仕方がない、というんですね。ただその理由が、自分達の生活の方を大切にしたい、という理由だったもので、私にとってはそれだけでは納得がいかなかった。かといって、私が「中絶なんてイヤだ、絶対に産む」、と断言できなかったんです。産みたい気持ちに偽りはなく、すでにお腹の中で育っている赤ちゃんと毎日一緒にいる私としては、すでに愛情も湧いてしまって。前回流産して悲しい思いをしていることや、今回諦めたら年齢的にももう難しいかもしれない。そして前回の流産に加え、今回染色体異常があれば、もし次回妊娠できても同じように染色体異常があって・・・という可能性は高くなるし、そうなったらどうするのか、その時もまた諦めるのか、そうなったら今お腹にいるこの子の立場はどうなるのか・・・などと考えると「産みたい」気持ちであふれかえってしまうんです。でもやっぱり正直言って、大変なのは間違いなく、生まれた後の不安が大きすぎる。そしてダンナがそんな感じなもので、いざ産んで、その後ダンナのサポートはあまり期待できそうにない・・・私の両親は遠方だし、さらに2人とも癌を患っているため、いつどうなるかわからない。ダンナの両親に頼るのは、別の意味でちょっと難しい状況・・・。つまり1人で育てる覚悟をするくらいでないと、産んでから困るだろうな、と。その覚悟がなかなかつかず・・・そしていざ生まれてからその子を幸せにしてあげられるのか・・・?成人するころにはダンナは定年退職してるしなどと・・・散々ダンナと話し合って、検査結果を聞きに行く当日になっても結局どうするかの結論は出せませんでした。とはいえ、私はダンナがそう言っていて何度話し合っても意見は変わらないということは、自分の迷いも考えれば、今回は諦めるしかないのだろう・・・と思っていたんです。・・・ただ、もしそうなるにしても、自分でちゃんと納得してからでないと絶対にイヤだった。そうこう言っているうちに、結局検査結果を聞きに行く当日になってしまい、ダンナと相談して、「ひとまず結果を聞いて、いつまでに結論を出せば良いかを確認してから一度持ちかえってもう一度相談しよう」、ということに。そして昨日検査結果を2人で聞きに行きました。大学病院の待ち時間の長さはわかってはいましたが、今回ほど長く感じたことはなく・・・やっぱり予約はしていても2時間は待たされたんですが、一日待っていた気分。幸せ妊婦健診なら、ダンナとくだらないおしゃべりをしたり、雑誌でも読みながら楽しく待てるんでしょうが、なにしろそんな気にはなれないですから・・・。待っている間、早く呼ばれたい気もするけれど、呼ばれるのが怖くもあって・・・心臓の動悸がおさまらず、本当に裁判の判決を待っている被告人気分でした3時の予約がようやく5時になって呼ばれまして。普通の診察室で検査結果を聞くのだとばかり思っていたのに、通されたのはエコー室。看護師さんに「支度して待っててくださいね」と言われたので、何がなんだかわからず、とりあえずお腹出して横になって待っていました。・・・やっぱりどれかの染色体異常があって・・・外観や内臓でもどのレベルの状態異常があるのかを先に確認してから説明をするつもりなんだろうか・・・そんなことを考えながら待っていると、担当医の女医さんとともに、ちょっと偉そうな初めて会う男性の医師登場・・・更に不安増す・・・担当の先生では手に負えないからエライ先生が出てきたんだろうか・・・。エライ先生がエコーを見て、細々チェックし、担当の先生がエライ先生の問いに今までの経過を説明していく、という手順で診察はゆっくり時間をかけてすすみました。心臓部分を拡大して心臓のスクリーニングエコーもしていて。心臓にはハッキリ心室と心房が2つずつ見えました、素人目には。今の技術ってスゴイんだな・・・と思いましたよ。で、いろいろ診ていくうちに、エライ先生が「XXだっけ?」と担当の先生に聞き、「はい、XXです。」と答えていたので、思わずガマンできず・・・「XXなんですか」と聞いてしまいました。羊水検査では性別を調べるのが目的ではないので、それはお知らせできません、と事前の案内にあったのですが、わからないわけはないですよね、染色体調べるんだから。わたしがそんなことを聞いたもので、エライ先生は「ん?あれ、まだ説明聞いてないんですか?」と言われまして、「ハイ、まだなにも・・・」とかなり不安ながらも答えると、担当の先生も「まだ説明してないです。とりあえず・・・大きな問題はなさそうですよ。」とそんなところで言われて私の頭の中は真っ白。「大きな問題」って何重篤な染色体異常のこと?だとしたら、ダウン症なんかは「小さな問題」だったりするのそれともそれも、なにもなかったってこと「とりあえず、じゃ診察室に移動して話しましょうか」と言われ、その後診察室に移動したんですが、ダンナはすでに万歳三唱してました・・・私はまったく頭真っ白・・・。結論。染色体の数、形状に異常は無かった為、羊水検査で調べられる範囲の先天性異常(ダウン症意外にも、トリソミー13とか、いろいろ)はなかったということですただやはり、NT肥厚というのが今後も長く残るようだと心臓等の内臓疾患で異常がある場合もあるので、念のために細かく心臓や臓器の検査をしたんだそうです。そしてそちらも現段階では特に問題はなさそう、ということ。今後大学病院のほうで検診、分娩も考えていた私ですが、エライ先生のほうから、「今後問題がなければ元のかかりつけの産科で検診、分娩もした方が便利だろうし良いんじゃないですか?」と言われまして。ただやはり完全にNTが小さくならない場合もあるし、臓器は念のため診ていった方が良いだろうから、20週と30週の段階でスクリーニングだけは大学病院で受けに来たら良いでしょう、と。万が一そこで何か異常があった場合は大学病院に再び転院もできるし、とのことでした。そんなわけで、伸び伸びになっていた5か月検診、ギリギリですが明日元の産科で受けに行ってきます。すっかりダンナは万歳三唱状態で、これからは私との重たい議論に付き合わなくても良いとスキップ状態です・・・が、正直私にはまだ全然実感がわかず。読んでいただいている皆さんにはご心配をたくさんおかけして、励ましていただきましたが、お陰さまで良い報告を取り急ぎできて良かったです。・・・でもでも実感わかないんですが本当に本当に本当に異常なかったんだろうか・・・と。夢かな・・・夢だったら・・・と、足元がおぼつかない状態なのです。夢じゃなくて実感がわいてくる日が早く来て欲しいですが。で・・・XXでしたので。ひょんなことから、女の子、確定です
Jul 14, 2010
コメント(18)
全6件 (6件中 1-6件目)
1